[go: up one dir, main page]

JP4683834B2 - 乗員保護装置 - Google Patents

乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4683834B2
JP4683834B2 JP2003377571A JP2003377571A JP4683834B2 JP 4683834 B2 JP4683834 B2 JP 4683834B2 JP 2003377571 A JP2003377571 A JP 2003377571A JP 2003377571 A JP2003377571 A JP 2003377571A JP 4683834 B2 JP4683834 B2 JP 4683834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
vehicle
protection device
roof
occupant protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003377571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004142740A (ja
Inventor
ボイン マニュエラ
ラッシュ ゲオルグ
アインジーデル ハインリッヒ
ベンディック ウド
シュルプコッテン ユリウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JP2004142740A publication Critical patent/JP2004142740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683834B2 publication Critical patent/JP4683834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0006Lateral collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0011Rear collision or recoiling bounce after frontal collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0048Head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23153Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for rear seat passengers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両の後部座席の乗員を保護するための膨張式エアバッグを有する乗員保護装置に関する。
この種の乗員保護装置が、例えば、ドイツ実用新案G9202725.3(本明細書に引用する)に記載されている。この乗員保護装置では、エアバッグは、車両シートのシートバックまたはヘッドレストに一体状に組み込まれている。そして事故の際には当該エアバッグが膨張して展開する。エアバッグは、3つのエアバッグ部を有し、膨張する際に、第1エアバッグ部が乗員の頭部と車両サイドドアとの間に広がる。この第1エアバッグ部につき、当該実用新案では「外側クッション」と称している。この外側クッションに対してほぼ直角をなすように「頭部クッション」が第2エアバッグ部として設けられ、乗員の頭部上方に設けられている。また、楔形の延長部が第3エアバッグ部として頭部クッションに一体成形されており、エアバッグが膨張するにつれて、運転手の首部後方に広がる。すなわち、この公知の乗員保護装置は、シートまたは当該シートのヘッドレストに一体状に組み込まれたエアバッグを有し、膨張して総合的な乗員保護を施すようになされている。
別の乗員保護装置の構成が、ドイツ実用新案29716574U1(本明細書に引用する)に記載されている。この乗員保護装置は、ルーフライニングカバーに組み込まれたサイドエアバッグを有する。サイドエアバッグは、車両後部に収容されたガス発生装置に連結されている。
さらにドイツ特許公告19937678(本明細書に引用する)には、トラックの乗員拘束装置が記載されている。この装置では、エアバッグの保持ケースが、運転席と後部壁またはトラックのバックライトとの間に設けられている。事故の際には、エアバッグが運転席と後部壁との間に展開し、その結果、乗員頭部が、後部壁またはトラックのバックライトに衝突しないように構成されている。
また車両後部ウインドウと乗員頭部との間に展開する後部エアバッグが、米国特許2834606(本明細書に引用する)に記載されている。
ドイツ実用新案G9202725.3号 ドイツ実用新案29716574U1号 ドイツ特許公告19937678号 米国特許2834606号
事故の際に車両後部座席の乗員を保護する乗員保護装置に関する。
本発明の実施形態によると、エアバッグが、膨張時に、車両の側壁ないし(及び/又は)サイドウインドウ、および、車両のリアウインドウないし(及び/または)後壁を、少なくとも部分的に被覆するように構成されて車両ルーフ部に固定されている。その結果、乗員は非常に広範囲において保護され得る。すなわち当該乗員保護装置は、様々な事故の局面で乗員を保護することが可能である。側部及び後部のウインドウまたは壁部を被覆することにより、乗員は、側面衝撃・車両転倒・後面衝撃の場合に、また斜め方向からの衝撃に対しても十分に保護され得る。
本発明の乗員保護装置の実施形態によると、エアバッグはルーフ部に取り付けられている。エアバッグは、適宜のカバーを介してルーフ部に容易に隠蔽可能であり、車両室内に外観上の影響を殆ど及ぼさないようになされている。乗員保護装置全体を車体に予め取り付けてもよい。
本発明の他の態様に係る乗員保護装置によれば、エアバッグは、ルーフライニングないし(及び/又は)ルーフカバーによって隠蔽されるように車両のルーフ部に組み込まれている。これによって、車両に設けられた乗員保護装置をほぼ完全に隠蔽することが可能である。
側壁ないしサイドウインドウ(以下の説明では、簡略化のため、側壁及び/又はサイドウインドウを表すのに「サイドウインドウ」を用い、リアウインドウ及び/又は後壁を表すのに「リアウインドウ」を用いることとする)およびリアウインドウを被覆するには、エアバッグが、膨張の際に、互いに直角をなすように設けられた2つのエアバッグ部を有し、第1エアバッグ部が、車両のサイドウインドウを少なくとも部分的に被覆し、第2エアバッグ部が、車両のリアウインドウを少なくとも部分的に被覆すると有利である。この利点の一つとして、エアバッグにつき、サイドウインドウとリアウインドウに対して密接状に収まるので、当該エアバッグをサイドウインドウおよびリアウインドウの前方の特定の位置に位置決めできるということがある。
エアバッグをサイドウインドウとリアウインドウの前方に確実に位置決めするべく、本発明の実施形態では、第1エアバッグ部が、車両ルーフの第1ルーフ部に組み込まれ、第2エアバッグ部が、車両ルーフの第2ルーフ部に組み込まれ、第1ルーフ部は、側部ルーフフレームに沿って車両後部ピラーまで延び、第2ルーフ部は、後部ピラーから後部横部材に沿って形成されている。サイドウインドウ用としてサイドウインドウ上方に第1エアバッグ部を設け、リアウインドウ用としてリアウインドウ上方に第2エアバッグ部を設けることで、展開しようとするエアバッグをサイドウインドウとリアウインドウの前方に正確に位置決めすることが可能である。
さらに乗員保護装置のエアバッグを保護するために、本発明の他の態様によれば、エアバッグが保持ケース内に収容された構成としている。
保持ケースをルーフ部に簡単に取付けるべく、当該保持ケースは、第1ルーフ部に設けられた第1ケース部を有し、かつ保持ケースは、後部ピラー領域において第1ケース部に連結されるとともに第2ルーフ部に設けられた第2ケース部を有する構成としてもよい。この場合、第1エアバッグ部は、保持ケースの第1ケース部内に収容され、第2エアバッグ部は、保持ケースの第2ケース部内に収容される。
エアバッグは、均一かつ迅速な充填を図るべく、エアバッグを膨張させるための充填管に連結されていてもよい。充填管の取付けに関し、当該充填管は、第1及び第2充填管部を有し、第1充填管部が第1ルーフ部に設けられ、第2充填管部が第2ルーフ部に設けられるよう構成される。
本発明では、特に車両後部ピラー領域においてガス発生装置が膨張するためのスペースが十分に形成されている。従って本発明は、車両後部ピラー領域に取り付けられるとともに充填管に連結されたガス発生装置を設ける構成を好適に包含する。もちろんガス発生装置は、第1または第2ルーフ部にも取り付けられ、単に外観上の被覆のために、カバー等(例えばルーフライニング)を設定する構成としてもよい。
エアバッグは、サイドウインドウとリアウインドウに対して可及的に密接状に展開できるようにするために、第2エアバッグ部が、乗員シートのヘッドレストと、リアウインドウまたは後壁部との間で膨張するにつれて展開するように構成することが好ましい。
エアバッグにガスを充填するには、低温ガス発生装置またはハイブリッドガス発生装置を用いることが好ましい。
上記の上位概念的な記載、および以下の詳細な説明は例示的かつ説明用のものであり、特許請求の範囲に記載された発明の範囲を制限するものではない。
図1には、事故の際に乗員20を保護する乗員保護装置10の構成が示されている。図1において乗員20は、車両25の後部コンパートメントの乗員シート30に着座している。乗員シート30はヘッドレスト40を備えている。
車両事故の際には、乗員保護装置10のエアバッグ50が、図示のように膨張する。エアバッグ50は、非膨張時には車両25のルーフ部70に取り付けられた保持ケース60内に収容されている。保持ケース60は、互いに直角をなすように構成された2つのケース部80,90を有する。
図示の実施形態では、第1ケース部80は、ルーフ部70の第1ルーフ部100に設けられ、この第1ルーフ部100は、側部ルーフフレームに沿って車両25の後部ピラー120まで延びている。第1ルーフ部100は、後部ピラー120から後部横部材140に沿って形成された第2ルーフ部130に隣接している。第2ケース部90は、この第2ルーフ部130に設けられている。
膨張の際に、エアバッグ50は2つのエアバッグ部(クッション部)150,160を有する。2つのエアバッグ部150,160は、互いに概ね90度をなす。本実施の形態において第1エアバッグ部150は、第1ルーフ部100に設けられ、非膨張時には、保持ケース60の第1ケース部80内に収容されている。第2エアバッグ部160は、第2ルーフ部130に設けられ、非膨張時には、保持ケース60の第2ケース部90内に収容されている。
充填管180が連結されているガス発生装置170は、後部ピラー120内に収容されている。充填管180は、エアバッグ50に連結されていて、ガス発生装置170が作動すると、エアバッグ50を膨張させる。充填管180は、保持ケース60やエアバッグ50と同様にして、2つの部分に分かれている。第1充填管部190は、第1ルーフ部100(例えば、第1ケース部80内または第1ケース部80上)に設けられ、第2充填管部200は、第2ルーフ部130(例えば、第2ケース部90内または第2ケース部90上)に設けられている。しかるに2つの充填管部190,200についても互いに直角をなすように配設される。
乗員保護装置10は、以下のように作動する。車両事故が発生すると、ガス発生装置170が公知の態様で作動する。ガス発生装置170は、ガスを充填管180内、さらにはエアバッグ50内へと送る。エアバッグ50が膨張し、第1エアバッグ部150により、サイドウインドウ300または車両25の側壁部をカバーする。
膨張したエアバッグ50は、第2エアバッグ部160により、リアウインドウ310または車両25の後壁部をカバーする。
通常状態、すなわち車両事故が発生していない場合に、エアバッグ50および保持ケース60の露出を防止するべく、保持ケース60をルーフカバー320、特にルーフライニング330で被覆してもよい。
優先権主張の基礎として2002年9月30日に出願されたドイツ特許出願10246545.2号の内容が引用される。
本発明の開示により、当業者は、本発明の趣旨の範囲内において上記以外の変更例を構築し得る。かかる変更例は、上記各種の実施形態以外の更なる実施形態として本明細書に包含され得る。発明の権利範囲は特許請求の範囲に基づいて定められなければならない。
本発明による乗員保護装置の例示的実施の形態を示す。
符号の説明
10 乗員保護装置
50 エアバッグ
60 保持ケース
70 ルーフ部
170 ガス発生装置
180 充填管

Claims (9)

  1. 車両の後部座席の乗員を保護するための乗員保護装置であって、車両ルーフ部に固定されたエアバッグを備え、
    前記エアバッグは、膨張時に、互いに直角をなすように設けられた2つのエアバッグ部を有し、前記2つのエアバッグ部のうちの第1のエアバッグ部が前記車両の側壁ないしサイドウインドウを少なくとも部分的に被覆し、前記2つのエアバッグ部のうちの第2のエアバッグ部が前記車両のリアウインドウないし後壁を少なくとも部分的に被覆するとともに、当該エアバッグを膨張させるための充填管に連結され、
    前記充填管は、前記エアバッグの前記第1及び第2のエアバッグ部にそれぞれガスを直に供給する第1及び第2の充填管部を有し、前記第1の充填管部は、車両の側部ルーフフレームに沿って車両後部ピラーまで延びる第1のルーフ部に設けられ、前記第2の充填管部は、車両の後部横部材に沿って延びる第2のルーフ部に設けられていることを特徴とする乗員保護装置。
  2. 前記エアバッグが、ルーフライニングないしルーフカバーによって隠蔽されるように前記車両ルーフ部に一体状に組み込まれていることを特徴とする請求項1に記載の乗員保護装置。
  3. 前記第1のエアバッグ部が、前記車両ルーフ部の前記第1のルーフ部に組み込まれ、前記第2のエアバッグ部が、前記車両ルーフ部の前記第2のルーフ部に組み込まれていることを特徴とする請求項1または2に記載の乗員保護装置。
  4. 前記エアバッグが、前記車両ルーフ部に取り付けられた保持ケース内に収容されていることを特徴とする請求項1に記載の乗員保護装置。
  5. 前記保持ケースが、前記第1のルーフ部に設けられた第1のケース部を有し、前記保持ケースが、前記車両後部ピラー領域において前記第1のケース部に連結されるとともに第2ルーフ部に設けられた第2ケース部を有していることを特徴とする請求項に記載の乗員保護装置。
  6. 前記第1のエアバッグ部が、前記保持ケースの第1のケース部内に収容され、前記第2のエアバッグ部が、前記保持ケースの第2のケース部内に収容されていることを特徴とする請求項に記載の乗員保護装置。
  7. 前記車両後部ピラー領域に取り付けられたガス発生装置が前記充填管に連結されていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の乗員保護装置。
  8. 前記エアバッグは、前記第2のエアバッグ部が、乗員シートのヘッドレストとリアウインドウまたは後壁部との間で膨張するにつれて展開されるように形成されていることを特徴とする請求項に記載の乗員保護装置。
  9. 前記エアバッグに対して低温ガス発生装置またはハイブリッドガス発生装置が連結されガス発生装置とされていることを特徴とする請求項1に記載の乗員保護装置。
JP2003377571A 2002-09-30 2003-09-30 乗員保護装置 Expired - Fee Related JP4683834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10246545A DE10246545A1 (de) 2002-09-30 2002-09-30 Insassenschutzeinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004142740A JP2004142740A (ja) 2004-05-20
JP4683834B2 true JP4683834B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=31969753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003377571A Expired - Fee Related JP4683834B2 (ja) 2002-09-30 2003-09-30 乗員保護装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7134683B2 (ja)
EP (1) EP1403150B1 (ja)
JP (1) JP4683834B2 (ja)
CN (1) CN1500678A (ja)
DE (2) DE10246545A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060097491A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-11 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Wrap-around inflatable curtain
JP2006182255A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Mazda Motor Corp 車両の横転対応保護装置
JP2006192988A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Mazda Motor Corp 車両の横転対応用エアバッグ装置
DE102005014087A1 (de) * 2005-03-22 2006-10-19 Takata-Petri (Ulm) Gmbh Dachhimmelmodul und Verfahren zur Montage eines Airbagmoduls in einem Kraftfahrzeug
DE102005061544B4 (de) * 2005-12-22 2016-12-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Dachhimmel für einen Fahrzeuginnenraum eines Kraftfahrzeugs
DE202006005317U1 (de) * 2006-03-27 2006-06-14 Takata-Petri (Ulm) Gmbh Gassackanordnung für eine Fahrzeuginsassen-Rückhaltevorrichtung
US7762579B2 (en) * 2007-04-02 2010-07-27 Autoliv Asp, Inc. Ejection mitigation device
US7806432B2 (en) * 2007-09-05 2010-10-05 Autoliv Asp, Inc. Ejection mitigation device
WO2009102791A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-20 Tk Holdings Inc. Airbag
JP5151616B2 (ja) * 2008-03-31 2013-02-27 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置の車両搭載構造
US8033569B2 (en) * 2008-08-08 2011-10-11 Mazda Motor Corporation Interior structure of vehicle equipped with curtain airbag
KR101063389B1 (ko) * 2008-12-02 2011-09-07 기아자동차주식회사 차량용 에어백 장치
US8408591B2 (en) * 2009-04-17 2013-04-02 Autoliv Asp, Inc. Inflatable curtain airbags with expanded-volume lower portions for ejection mitigation
DE102010034113A1 (de) 2010-08-12 2012-02-16 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Airbaganordnung für ein Kraftfahrzeug
US20120267882A1 (en) * 2011-04-19 2012-10-25 Honda Motor Co., Ltd. Method To Achieve Early/Robust G-Signal For Side Pole
CN103738292B (zh) * 2013-12-30 2016-08-17 长城汽车股份有限公司 车辆及其顶部气囊组件
US9676361B2 (en) * 2015-04-24 2017-06-13 Autoliv Asp, Inc. Frontal airbag assemblies
JP6460070B2 (ja) * 2016-09-14 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両用カーテンエアバッグ装置
JP6772987B2 (ja) * 2017-08-09 2020-10-21 トヨタ自動車株式会社 車両用カーテンエアバッグ装置
US10640075B2 (en) * 2018-04-11 2020-05-05 Ford Global Technologies, Llc Roof mounted seat support airbag

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2834606A (en) * 1955-10-05 1958-05-13 Harry A Bertrand Safety device for passengers
DE9202725U1 (de) 1991-10-05 1992-08-06 Hönisch, Wolfgang, 4830 Gütersloh Vorrichtung zum Schutz von Kraftfahrzeuginsassen
DE4426733A1 (de) * 1993-08-19 1995-02-23 Volkswagen Ag Im Überschlagsfall durch Airbagaktivierung aufstellbarer Überrollbügel
US5470103A (en) 1994-12-27 1995-11-28 Davidson Textron Inc. Motor vehicle head impact air bag system
DE19528627C1 (de) * 1995-08-04 1996-10-24 Audi Ag Insassenrückhaltesystem für den Rücksitz eines Fahrzeuges
DE19632222B4 (de) 1996-08-09 2005-03-31 Müller, Olaf Innenverkleidung für ein Fahrzeugdach
SE508095C2 (sv) * 1996-12-04 1998-08-24 Volvo Ab Anordning för skydd av åkande i ett fordon
DE29716574U1 (de) 1997-09-15 1998-01-22 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh, 73551 Alfdorf Dachhimmel-Verkleidung mit integrierten Kopfschutz-Gassackmodulen
DE19848794A1 (de) * 1997-10-22 1999-05-27 Inova Gmbh Tech Entwicklungen Airbagvorrichtung, Herstellungsverfahren für eine Airbagvorrichtung, Auslöseverfahren für eine Airbagvorrichtung und Kraftfahrzeug mit einer Airbagvorrichtung
US6168190B1 (en) 1998-08-12 2001-01-02 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Truck occupant restraint apparatus
DE29905770U1 (de) * 1999-03-29 1999-12-16 Trw Repa Gmbh Aufblasbares Schutzkissen für den Kopf- und Schulterbereich
DE10039810B4 (de) * 2000-08-16 2011-06-30 Volkswagen AG, 38440 Überrollschutz für ein oben offenes Fahrzeug, insbesondere für ein Cabriolet
US6705640B2 (en) * 2000-08-28 2004-03-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Head-protection airbag device
DE10056298A1 (de) * 2000-11-14 2002-05-23 Siemens Restraint Systems Gmbh Airbag-Vorrichtung
US6783152B2 (en) * 2001-05-23 2004-08-31 Toyoda Gosei Co., Ltd. Head protecting airbag device
US6688641B2 (en) * 2001-12-13 2004-02-10 Autoliv Asp, Inc. Compact tethering system and method for an inflatable curtain
JP3922015B2 (ja) 2001-12-19 2007-05-30 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
JP4175231B2 (ja) * 2003-05-14 2008-11-05 豊田合成株式会社 後突用エアバッグ及び後突用エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1403150A3 (de) 2005-03-23
US20040232665A1 (en) 2004-11-25
US7134683B2 (en) 2006-11-14
EP1403150A2 (de) 2004-03-31
CN1500678A (zh) 2004-06-02
DE10246545A1 (de) 2004-04-08
DE50308272D1 (de) 2007-11-08
EP1403150B1 (de) 2007-09-26
JP2004142740A (ja) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4683834B2 (ja) 乗員保護装置
US7762579B2 (en) Ejection mitigation device
US7735858B2 (en) Airbag device
JPH07117605A (ja) 自動車用エアバッグ装置
JPH09164900A (ja) 横方向衝撃のガスバッグ保護装置
US20110187086A1 (en) Side curtain airbag assembly
JP2009531216A (ja) 自動車乗員拘束装置用エアバッグ装置
JP2018537344A (ja) 自動車用エアバッグ装置、及びエアバッグ装置のエアバッグクッション
JP3473082B2 (ja) 車両のエアバッグ装置
JP4518468B2 (ja) ボディ構造と側面衝突保護装置とを備えた自動車
JP5000279B2 (ja) 自動車用カーテンエアバッグの取付構造
JP3821076B2 (ja) 車両のエアバック装置
JP2004338542A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
KR20130083264A (ko) 조수석 에어백 모듈
JP4462631B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2008195190A (ja) 車両用エアバッグ装置
KR20150027587A (ko) 차량용 에어백
JP2007153027A (ja) 乗員保護装置
JP3262599B2 (ja) 自動車のエアバッグ配設構造
KR100512863B1 (ko) 차량의 전복시 전개되는 루프에어백
JP2004142481A (ja) エアバッグ装置
JP2931367B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP3873669B2 (ja) エアバッグ装置
KR100196187B1 (ko) 조수석 에어백의 도어 장치
JPH06344842A (ja) 車両のエアバッグ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091214

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100119

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100916

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees