JP4682072B2 - 黒色複合酸化物粒子、その製造方法、黒色スラリー、黒色ペーストおよびブラックマトリックス - Google Patents
黒色複合酸化物粒子、その製造方法、黒色スラリー、黒色ペーストおよびブラックマトリックス Download PDFInfo
- Publication number
- JP4682072B2 JP4682072B2 JP2006083963A JP2006083963A JP4682072B2 JP 4682072 B2 JP4682072 B2 JP 4682072B2 JP 2006083963 A JP2006083963 A JP 2006083963A JP 2006083963 A JP2006083963 A JP 2006083963A JP 4682072 B2 JP4682072 B2 JP 4682072B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- black
- oxide particles
- composite oxide
- particles
- complex oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
Description
上記温度が30℃未満の場合、未溶解の金属塩が水溶液中に残る可能性が高く、水酸化アルカリと混合して複合水酸化物を形成する際に、不均一な組成の水酸化物が形成される恐れがある。また、60℃を超える場合、核の大きさが不均一となりやすく、最終的に得られる複合酸化物粒子のサイズもばらつくことが推測される。
表1に示す量の硫酸コバルト七水塩及び硫酸マンガン五水塩を温度45℃、6リットルの水に投入、撹拌して溶解させた。次にこの混合金属塩水溶液に、苛性ソーダ1mol/L水溶液10リットルを約90分かけて添加し、得られた水酸化物スラリーのpHが12になるように調整した。添加完了後の液温は50℃だった。得られた金属水酸化物スラリーの液温を50℃に維持しつつ、空気を3L/分の割合で約3時間吹き込んだ。その後、反応液の攪拌を続け、約60分で85℃まで昇温し、その後1時間保持した。
1時間保持後、生成した複合酸化物スラリーを濾過、洗浄して、洗浄ケーキを80℃で10時間乾燥した。乾燥品を粉砕して、大気中で、600℃、2時間の熱処理を行って、一次粒子平均径0.12μm、比表面積16m2/gの複合酸化物粒子を得た。
(a)Co及びMn含有量
試料を溶解し、ICPにて測定した。
(b)粒子形状、一次粒子径および粒度分布の変動係数
走査型顕微鏡(倍率4万倍)により、粒子形状を観察した。同時に、任意に200個の粒子のフェレ径を計測し、その個数平均値を持って一次粒子径とした。
(c)凝集粒子の最大粒径Dmax
ベックマンコールター社製LS-230(商品名)を用いて測定した。
(d)比表面積
島津−マイクロメリティックス製2200型BET計にて測定した。
(e)電気抵抗値
試料10gをホルダーに入れ、600kgf/cm2の圧力を加えて25mmφの錠剤型に成形後、電極を取り付け150kgf/cm2の加圧状態で測定した。測定に使用した試料の厚さ及び断面積かと抵抗値から電気抵抗値を算出した。
(f)黒色度、色相
粉体の黒色度測定はJIS K5101−1991に準拠して行った。
試料2.0gにヒマシ油1.4ccを加え、フーバー式マーラーで練りこむ。この練り込んだサンプル2.0gにラッカー7.5gを加え、さらに練り込んだ後これをミラーコート紙上に4milのアプリケーターを用いて塗布し、乾燥後、色差計(東京電色社製、カラーアナライザーTC-1800型)にて、黒色度(L値)及び色相(a値、b値)を測定した。
(g)鏡面反射率
スチレンアクリル系樹脂(TB-1000F)を(樹脂:トルエン=1:2)にて溶解した液を60g、試料を10g、直径1mmのガラスビーズ90gを内容積140mlのビンに入れ、蓋をした後、ペイントシェーカー(トウヨウセイキ社製)にて30分混合した。これをガラス板状に4milのアプリケーターを用いて塗布し、乾燥後、ムラカミ式GLOSS METER(GM―3M)にて、60度の反射率を測定した。
(h)比表面積
島津−マイクロメリティックス製2200型BET計にて測定した。
(i)凝集度
HOSOKAWA MICRON製の「Powder Tester Type PT-R」(商品名)を用い、振動時間65秒にて測定した。
表1に示すように各製造条件を変更した以外は、実施例1と同様の方法で複合酸化物粒子を得た。
得られた複合酸化物粒子について、実施例1と同様に諸特性を評価した。結果を表2に示す。
Claims (7)
- 60質量%〜80質量%のコバルトおよび0.1質量%〜5質量%のマンガンを含有し、SEM観察で測定した一次粒子平均径が0.05μm〜0.3μmであることを特徴とする粒状黒色複合酸化物粒子。
- SEM観察で測定した粒子の個数粒度分布の変動係数が10〜40%であることを特徴とする請求項1記載の粒状黒色複合酸化物粒子。
- レーザー回折散乱法を用いた個数基準に基づく粒度分布における凝集粒子の最大径Dmaxが0.5〜4μmである請求項1または請求項2記載の粒状黒色複合酸化物粒子。
- BETによる比表面積が5m2/g〜30m2/gである請求項1〜3の何れかに記載の粒状黒色複合酸化物粒子。
- 請求項1〜4何れかに記載の粒状黒色複合酸化物粒子と有機溶媒とを含有する黒色スラリー。
- 請求項1〜4何れかに記載の粒状黒色複合酸化物粒子と、樹脂を含む塗膜形成成分と、ガラスフリットとを含有する黒色ペースト。
- 請求項6記載の黒色ペーストにより形成されたブラックマトリックス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006083963A JP4682072B2 (ja) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | 黒色複合酸化物粒子、その製造方法、黒色スラリー、黒色ペーストおよびブラックマトリックス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006083963A JP4682072B2 (ja) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | 黒色複合酸化物粒子、その製造方法、黒色スラリー、黒色ペーストおよびブラックマトリックス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007254236A JP2007254236A (ja) | 2007-10-04 |
JP4682072B2 true JP4682072B2 (ja) | 2011-05-11 |
Family
ID=38628856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006083963A Expired - Fee Related JP4682072B2 (ja) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | 黒色複合酸化物粒子、その製造方法、黒色スラリー、黒色ペーストおよびブラックマトリックス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4682072B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118459097B (zh) * | 2024-07-10 | 2024-09-27 | 黄山市晶特美新材料有限公司 | 一种黑色玻璃涂层及其制备方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002020119A (ja) * | 2000-07-03 | 2002-01-23 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 黒色複合酸化物粒子及びその製造方法 |
JP2005239511A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 複合黒色酸化物粒子、その製造方法、黒色塗料及びブラックマトリックス |
JP2005255426A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 複合黒色酸化物粒子、その製造方法、黒色塗料及びブラックマトリックス |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3048126B2 (ja) * | 1995-04-24 | 2000-06-05 | 大日精化工業株式会社 | ブラックマトリックス用組成物、ブラックマトリックスの形成方法及びブラックマトリックスを付した液晶系ディスプレイ |
JP3347934B2 (ja) * | 1996-02-28 | 2002-11-20 | 大日精化工業株式会社 | ブラックマトリックス用着色組成物、ブラックマトリックスの製造方法及び遮光性ブラックマトリックスを付した発光型フラットパネルディスプレイパネル |
JP3453038B2 (ja) * | 1997-02-18 | 2003-10-06 | 大日精化工業株式会社 | 微粒子複合酸化物ブラック顔料 |
-
2006
- 2006-03-24 JP JP2006083963A patent/JP4682072B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002020119A (ja) * | 2000-07-03 | 2002-01-23 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 黒色複合酸化物粒子及びその製造方法 |
JP2005239511A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 複合黒色酸化物粒子、その製造方法、黒色塗料及びブラックマトリックス |
JP2005255426A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 複合黒色酸化物粒子、その製造方法、黒色塗料及びブラックマトリックス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007254236A (ja) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4801617B2 (ja) | 導電性酸化亜鉛粒子及びその製造方法 | |
JP4495995B2 (ja) | 複合黒色酸化物粒子の製造方法、黒色塗料及びブラックマトリックス | |
KR100818469B1 (ko) | 복합 흑색 산화물 입자, 그 제조방법, 흑색 도료 및 블랙매트릭스 | |
JP4688708B2 (ja) | 黒色複合酸化物粒子、その製造方法、黒色ペースト及びブラックマトリックス | |
JP4682072B2 (ja) | 黒色複合酸化物粒子、その製造方法、黒色スラリー、黒色ペーストおよびブラックマトリックス | |
JP4336227B2 (ja) | 複合黒色酸化物粒子、その製造方法、黒色塗料及びブラックマトリックス | |
JP4977967B2 (ja) | 鉄系黒色粒子粉末及び該鉄系黒色粒子粉末を用いた黒色塗料、ゴム・樹脂組成物 | |
JP4444061B2 (ja) | 複合黒色酸化物粒子、その製造方法、黒色塗料及びブラックマトリックス | |
JP4976052B2 (ja) | コバルト含有黒色顔料 | |
JP4336224B2 (ja) | 複合黒色酸化物粒子、その製造方法、黒色塗料及びブラックマトリックス | |
KR101246150B1 (ko) | 흑색 복합 산화물 입자, 그 제조방법, 흑색 페이스트 및블랙 매트릭스 | |
JP4682074B2 (ja) | 黒色を呈した複合酸化物粒子 | |
JP5558287B2 (ja) | アルミニウムドープ酸化亜鉛粒子及びその製造方法 | |
JP4746476B2 (ja) | 水酸化コバルト粒子および酸化コバルト粒子 | |
US20090269585A1 (en) | Black complex oxide particles | |
KR101089954B1 (ko) | 코발트 함유 입상 흑색안료 | |
WO2015005452A1 (ja) | 黒色磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造方法 | |
JP4839043B2 (ja) | 複合酸化物黒色粒子、その製造方法、黒色塗料およびブラックマトリックス | |
JP5080840B2 (ja) | 黒色複合酸化物粒子、黒色スラリー、黒色ペースト、およびブラックマトリックス | |
JP3828566B2 (ja) | コバルト含有粒状黒色顔料 | |
JP4746477B2 (ja) | 水酸化コバルト粒子および酸化コバルト粒子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4682072 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |