[go: up one dir, main page]

JP4677746B2 - バックライト装置 - Google Patents

バックライト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4677746B2
JP4677746B2 JP2004238792A JP2004238792A JP4677746B2 JP 4677746 B2 JP4677746 B2 JP 4677746B2 JP 2004238792 A JP2004238792 A JP 2004238792A JP 2004238792 A JP2004238792 A JP 2004238792A JP 4677746 B2 JP4677746 B2 JP 4677746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
corner
reflector
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004238792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006059606A (ja
Inventor
健雄 新井
貴司 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004238792A priority Critical patent/JP4677746B2/ja
Priority to KR1020067007324A priority patent/KR20070042909A/ko
Priority to PCT/JP2005/014916 priority patent/WO2006019077A1/ja
Priority to US10/595,355 priority patent/US7510314B2/en
Priority to TW094127762A priority patent/TW200612161A/zh
Priority to CN200580001149A priority patent/CN100578079C/zh
Publication of JP2006059606A publication Critical patent/JP2006059606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4677746B2 publication Critical patent/JP4677746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置等に備えられるバックライト装置に関する。
液晶表示装置は、陰極線管(CRT:Cathode-Ray Tube)と比較して大型表示画面化、軽量化、薄型化、低電力消費化等が図られることから、例えば自発光型のPDP(Plasma Display Panel)等とともにテレビジョン受像機や各種のディスプレィ用に用いられるようになっている。液晶表示装置は、各種サイズの2枚の透明基板の間に液晶を封入し、電圧を印加することにより液晶分子の向きを変えて光透過率を変化させて所定の画像等を光学的に表示する。
液晶表示装置は、液晶自体が発光体ではないために、例えば液晶パネルの背面部に光源として機能するバックライトユニットが備えられる。バックライトユニットは、例えば一次光源、導光板、反射フィルム、レンズシート或いは拡散フィルム等を備え、液晶パネルに対して全面に亘って表示光を供給する。バックライトユニットには、従来一次光源として水銀やキセノンを蛍光管内に封入した冷陰極蛍光ランプ(CCLF:Cold Cathode Fluorescent Lamp)が用いられているが、冷陰極蛍光ランプが有する充分な発光輝度や寿命或いは陰極側の低輝度領域の存在による均斉度等の問題を解決する課題がある。
ところで、大型サイズの液晶表示装置においては、一般に拡散板の背面に複数本の長尺な冷陰極蛍光ランプを配置して表示光を液晶パネルに供給するエリアライト型バックライト(Area Litconfiguration Backlight)装置が備えられている。かかるエリアライト型バックライト装置においても、上述した冷陰極蛍光ランプの課題解決が求められており、特に40インチを超えるような大型テレビジョン受像機においては、高輝度化や高均斉度化の問題がより顕著となっている。
一方、エリアライト型バックライト装置においては、上述した冷陰極蛍光ランプに代えて、拡散フィルムの背面側に位置して光3原色の赤(R)緑(G)青(B)3色の多数個の発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode )を2次元配列して白色光を得るLEDエリアライト型のバックライトが注目されている。かかるLEDバックライト装置は、LEDの低コスト化に伴ってコスト低減が図られるとともに低消費電力で大型の液晶パネルに高輝度の表示が行われるようにする。
特開2003−36032号公報
また、LEDバックライト装置では、多数個のLEDが配線基盤上に実装されてなっており、LEDから発せられた光を拡散板で拡散し、液晶パネルに出射する構成となっている。また、LEDバックライト装置の縁部に配置されているLEDから発せられた光を拡散板に効率的に導くために、反射板が設けられている。この反射板は、LEDから発せられた光を効率的に液晶パネルに出射させるために、底面反射板と、前後左右の側面反射板とにより構成されている。
ところで、底面反射板と、前後左右の側面反射板とにより接合されてなる各四隅は、図7に示すように、各四隅付近に配置されているLED20A〜20Dから最も遠く離れている(図8は、図7の拡大図を示している。)。したがって、LED20A〜20Dから発せられた光が反射板により反射される場合、各四隅からの反射光は、他の場所からの反射光に比べて輝度が低下してしまう問題がある。このように、反射光の輝度が低下してしまうと、液晶パネルの四隅が暗くなってしまう。
そこで、本発明は、上述した問題点に鑑みて案出されたものであり、各四隅からの反射光の輝度を、他の場所からの反射光の輝度と同等程度に維持することが可能なバックライト装置を提供する。
本発明に係るバックライト装置は、上述の課題を解決するために、多数個の発光ダイオードを実装した光源ユニットからなるバックライト装置において、光源ユニットから発せられる光を反射する反射板を備え、反射板は、光源ユニットから発せられる光を底面方向から反射する底面反射板と、光源ユニットから発せられる光を前後左右の各側面方向から反射する側面反射板と、底面反射板と側面反射板とが接合されてなる各四隅を覆う角用反射板とから成っており、光源ユニットの各四隅近傍にある発光ダイオードから角用反射板までの距離が、この発光ダイオードから側面反射板及び底面反射板までのそれぞれの距離とほぼ同程度である
上述した角用反射板の反射面は、多面体形状を成していても良く、また、平板形状を成していても良く、さらに、曲面形状を成していても良い。
本発明に係るバックライト装置は、底面反射と側面反射の接合により成る各四隅を角用反射で覆うことにより、各四隅近傍にある発光ダイオードからの距離が他の反射までの距離とほぼ同程度にすることで、角用反射板からの反射光の輝度が他の反射光の輝度と同程度になり、液晶パネルの全面において輝度が均一化され、液晶パネルの全面において、四隅が暗くなる現象を回避することができる。
以下、本発明の実施の形態として図面に示した透過型液晶表示パネル1について、詳細に説明する。透過型液晶表示パネル1は、例えば40インチ以上の大型表示画面を有するテレビジョン受像機の表示パネルに用いられる。透過型液晶表示パネル1は、図1及び図2に示すように、液晶パネルユニット2と、この液晶パネルユニット2の背面側に組み合わされて表示光を供給するバックライトユニット3とを備えている。液晶パネルユニット2は、枠状の前面フレーム部材4と、液晶パネル5と、この液晶パネル5の外周縁部を前面フレーム部材4との間にスペーサ2A、2Bやガイド部材2C等を介して挟み込んで保持する枠状の背面フレーム部材6とから構成される。
液晶パネル5は、詳細を省略するが、スペーサビーズ等によって対向間隔を保持された第1ガラス基板と第2ガラス基板との間に液晶を封入し、この液晶に対して電圧を印加して液晶分子の向きを変えて光透過率を変化させる。液晶パネル5は、第1ガラス基板の内面に、ストライプ状の透明電極と、絶縁膜と、配向膜とが形成される。液晶パネル5は、第2ガラス基板の内面に、3原色のカラーフィルタと、オーバコート層と、ストライプ状の透明電極と、配向膜とが形成される。液晶パネル5は、第1ガラス基板と第2ガラス基板の表面に偏向フィルムと位相差フィルムとが接合される。
液晶パネル5は、ポリイミドからなる配向膜が液晶分子を界面に水平方向に配列し、偏向フィルムと位相差フィルムとが波長特性を無彩色化、白色化してカラーフィルタによるフルカラー化を図って受信画像等をカラー表示する。なお、液晶パネル5については、かかる構造に限定されるものではなく、従来提供されている種々の構成を備える液晶パネルであってもよいことは勿論である。
バックライトユニット3は、上述した液晶パネルユニット2の背面側に配置されて表示光を供給する発光ユニット7と、この発光ユニット7内に発生した熱を放熱する放熱ユニット8と、これら発光ユニット7と放熱ユニット8とを保持するとともに前面フレーム部材4や背面フレーム部材6と組み合わされて筐体に対する取付部材を構成するバックパネル9とを備える。バックライトライトユニット3は、液晶パネルユニット2の背面に対して全面に亘って対向する外形寸法を有しており、相対する対向空間部を光学的に密閉した状態で組み合わされる。
バックライトユニット3は、発光ユニット7が、光学シートブロック10と多数個の発光ダイオードを有する発光ブロック11とから構成される。なお、発光ブロック11の詳細については、後述する。光学シートブロック10は、液晶パネル5の背面側に対向して設置され、詳細を省略するが、例えば、偏光フィルム、位相差フィルム、プリズムシート或いは拡散フィルム等の各種の光学機能シートを積層してなる光学機能シート積層体13や、拡散導光プレート14や、ダイバータプレート15や、底面から光を反射する底面反射シート16aや、側面から光を反射する側面反射シート16b〜16eや、底面反射シート16aと側面反射シート16b〜16eからなる四隅を覆う角用反射シート16f〜16i等から構成される。光学機能シート積層体13は、詳細を省略するが発光ブロック11から供給されて液晶パネル5に入射される表示光を直交する偏光成分に分解する機能シート、光波の位相差を補償して広角視野角化や着色防止を図る機能シート或いは表示光を拡散する機能シート等の種々の光学機能を奏する複数の光学機能シートが積層されて構成される。なお、光学機能シート積層体13は、上述した光学機能シートに限定されるものではなく、例えば輝度向上を図る輝度向上フィルムや、位相差フィルムやプリズムシートを挟む上下2枚の拡散シート等を備えてもよい。
また、発光ブロック11は、複数個の赤色LEDと緑色LEDと青色LED(LED12と総称する。)と、これらLED12を所定の順序に並べて実装する横長矩形の配線基板12aとから構成される。透過型液晶表示パネル1では、例えば、配線基板12aに、適宜の個数の赤色LEDと緑色LEDと青色LEDとを組み合わせて合計25個のLED12が実装される発光ブロック11を1ユニットとし、18ユニットで構成される。なお、発光ブロック11は、表示画面の大きさや各LED12の発光能力等によって1ユニットのLED12の個数及びそれぞれに実装するLED12の組み合わせが適宜決定される。
光学シートブロック10は、拡散導光プレート14が、光学機能シート積層体13の液晶パネル5と対向する主面側に積層状態で配置され、発光ブロック11から供給された表示光が背面側から入射される。拡散導光プレート14は、導光性を有する透明な合成樹脂材、例えばアクリル樹脂やポリカーボネート樹脂等によって成形されたやや厚みのあるプレート体からなる。拡散導光プレート14は、一方の主面側から入射された表示光を内部において屈折、反射させることによって拡散させながら導光し、他方の主面側から光学機能シート積層体13へと入射させる。拡散導光プレート14は、図2に示すように光学機能シート積層体13とともにブラケット部材14Aを介してバックパネル9の外周壁部9aに取り付けられる。
光学シートブロック10は、ダイバータプレート15と底面反射シート16aとが、相互の対向間隔と上述した拡散導光プレート14との対向間隔を、図示しない多数個の光学スタッド部材によって保持されてバックパネル9に取り付けられる。ダイバータプレート15は、透明な合成樹脂材料、例えばアクリル樹脂等によって成形されたプレート材であり、発光ブロック11から供給された出射光が入射される。ダイバータプレート15には、詳細を後述するようにアレイ配置された発光ブロック11の多数個のLED12にそれぞれ対向してアレイ配置された多数個の調光ドット15aが形成されている。
ダイバータプレート15は、調光ドット15aが、例えば、酸化チタンや硫化バリウム等の遮光剤やガラス粉末や酸化ケイ素等の拡散剤を混合したインクを用いてスクリーン印刷等によりプレート表面に円形のドットパターンを印刷して形成される。ダイバータプレート15は、発光ブロック11から供給される表示光を調光ドット15aで遮光して入射させる。ダイバータプレート15は、調光ドット15aが各LED12に対向して形成されており、各LED12から直接入射される表示光の一部を遮光して後述する底面反射シート16a側に反射させることによって部分的に輝度が大きくなることを抑制して入射光の均一化を図って光学機能シート積層体13へと出射する。
光学シートブロック10においては、上述したように各LED12から出射される表示光の一部をダイバータプレート15によって周囲へと放射させることにより拡散導光プレート14に対して部分的に高容量の表示光が直接入射されることによる部分的な高輝度部位が生じないように構成されている。光学シートブロック10においては、ダイバータプレート15によって周囲へと放射された表示光を底面反射シート16a、側面反射シート16b〜16e及び角用反射シート16f〜16iによって再びダイバータプレート15を介して拡散導光プレート14側へと反射させることにより光効率の向上を図っている。底面反射シート16a、側面反射シート16b〜16e及び角用反射シート16f〜16iは、例えば、蛍光剤を含有した発泡性PET(polyethylene terephthalate)材によって成形される。発泡性PET材は、約95%程度の高反射率特性を有しており、金属光沢色と異なる色調で反射面の傷が目立たないといった特徴を有している。なお、底面反射シート16a、側面反射シート16b〜16e及び角用反射シート16f〜16iについては、例えば、鏡面を有する銀、アルミニウム或いはステンレス等によっても形成される。
光学シートブロック10は、各LED12から出射される表示光の一部がダイバータプレート15に対して臨界角を超えて入射されると、このダイバータプレート15の表面で反射されるようにする。光学シートブロック10は、ダイバータプレート15の表面からの反射光や各LED12から周囲に放射されて底面反射シート16a、側面反射シート16b〜16e及び角用反射シート16f〜16iによって反射された表示光の一部が、これらダイバータプレート15と底面反射シート16a、側面反射シート16b〜16e及び角用反射シート16f〜16iとの間で反復反射されることによって増反射原理による反射率の向上が図られるようにする。
ここで、底面反射シート16a、側面反射シート16b〜16e及び角用反射シート16f〜16iの配置の関係について図3〜図4を参照しながら説明する。
底面反射シート16aは、各LED12から出射された出射光や、ダイバータプレート15から反射された光を前面(ダイバータプレート15の方向)に向かって反射する。また、側面反射シート16b〜16eは、各LED12から出射された出射光や底面反射シート16aから反射された光を前面(ダイバータプレート15の方向)に向かって反射する。また、角用反射シート16f〜16iは、底面シート16aと、側面反射シート16b〜16eが接合することにより成る各四隅に配置され、各LED12から出射される表示光を前面(ダイバータプレート15の方向)に向かって反射する。
また、角用反射シート16f〜16iは、図3に示すように、底面反射シート16aと側面反射シート16b〜16eが接合されてなる各四隅を覆うようにして平面形状をなしている。また、図4は、図3の拡大図を示している。なお、角用反射シート16f〜16iの形状は、各四隅を覆う形状であれば良く、例えば、球状凹面、楕円凹面、複数の多角形が寄り集まってなる多面形状や非球面形状から成っていても良いし、また、図5に示すように球面形状であっても良い。また、図6は、図5の拡大図を示している。
このように、底面反射シート16aと側面反射シート16b〜16eの接合により成る各四隅を角用反射シート16f〜16iで覆うことにより、各四隅近傍にあるLED12からの距離が他の反射シートまでの距離とほぼ同程度になるため、角用反射板16f〜16iからの反射光の輝度は、他の反射光の輝度と同程度になる。したがった、液晶パネルの全面において、輝度は均一化され、四隅が暗くなる現象を回避することができる。
また、本実施例では、側面反射板16は、拡散導光プレート14を支持するブラケット部材14Aに固定されているが、LED12から出射された光をダイバータプレート15の方向に反射する構成であれば良く、この構成に拘らない。
また、本発明は、図面を参照して説明した上述の実施例に限定されるものではなく、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な変更、置換又はその同等のものを行うことができることは勿論である。
実施の形態として示す透過型液晶表示パネルの要部分解斜視図である。 透過型液晶表示パネルの要部縦断面図である。 反射シートの第1の構成例を示す平面図である。 図3に示した反射シートの拡大図である。 反射シートの第2の構成例を示す平面図である。 図5に示した反射シートの拡大図である。 従来の反射シートの構成例を示す平面図である。 図7に示した反射シートの拡大図である。
符号の説明
1 透過型液晶表示パネル、2 液晶パネルユニット、3 バックライトユニット、4 前面フレーム部材、5 液晶パネル、6 背面フレーム部材、7 発光ユニット、8 放熱ユニット、9 バックパネル、9a 外周壁部、10 光学シートブロック、11 発光ブロック、12 LED、13 光学機能シート積層体、14 拡散導光プレート、14A ブラケット部材、15 ダイバータプレート15a 調光ドット、16a 底面反射シート、16b〜16e 側面反射シート、16f〜16i 角用反射シート

Claims (4)

  1. 多数個の発光ダイオードを実装した光源ユニットからなるバックライト装置において、
    上記光源ユニットから発せられる光を反射する反射板を備え、
    上記反射板は、上記光源ユニットから発せられる光を底面方向から反射する底面反射板と、光源ユニットから発せられる光を前後左右の各側面方向から反射する側面反射板と、上記底面反射板と上記側面反射板とが接合されてなる各四隅を覆う角用反射板とから成っており、
    上記光源ユニットの上記各四隅近傍にある発光ダイオードから上記角用反射板までの距離が、該発光ダイオードから上記側面反射板及び底面反射板までのそれぞれの距離とほぼ同程度であるバックライト装置。
  2. 上記角用反射板の反射面は、多面体形状を成している請求項1記載のバックライト装置。
  3. 上記角用反射板の反射面は、平板形状を成している請求項1記載のバックライト装置。
  4. 上記角用反射板の反射面は、球面形状を成している請求項1記載のバックライト装置。
JP2004238792A 2004-08-18 2004-08-18 バックライト装置 Expired - Fee Related JP4677746B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004238792A JP4677746B2 (ja) 2004-08-18 2004-08-18 バックライト装置
KR1020067007324A KR20070042909A (ko) 2004-08-18 2005-08-15 백라이트 장치
PCT/JP2005/014916 WO2006019077A1 (ja) 2004-08-18 2005-08-15 バックライト装置
US10/595,355 US7510314B2 (en) 2004-08-18 2005-08-15 Backlight device
TW094127762A TW200612161A (en) 2004-08-18 2005-08-15 Backlight device
CN200580001149A CN100578079C (zh) 2004-08-18 2005-08-15 背光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004238792A JP4677746B2 (ja) 2004-08-18 2004-08-18 バックライト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006059606A JP2006059606A (ja) 2006-03-02
JP4677746B2 true JP4677746B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=35907464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004238792A Expired - Fee Related JP4677746B2 (ja) 2004-08-18 2004-08-18 バックライト装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7510314B2 (ja)
JP (1) JP4677746B2 (ja)
KR (1) KR20070042909A (ja)
CN (1) CN100578079C (ja)
TW (1) TW200612161A (ja)
WO (1) WO2006019077A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060070159A (ko) * 2004-12-20 2006-06-23 삼성전자주식회사 백라이트 시스템 및 이를 채용한 액정표시장치
KR20060124831A (ko) 2005-05-26 2006-12-06 엘지이노텍 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 액정표시장치
KR200398710Y1 (ko) * 2005-08-04 2005-10-14 김영곤 자동차용 알림판
DE102005059198A1 (de) * 2005-12-06 2007-06-21 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Flächenleuchte
JP5172128B2 (ja) * 2006-03-30 2013-03-27 シャープ株式会社 バックライト装置、表示装置、バックライト装置の駆動方法
US7325962B2 (en) * 2006-04-04 2008-02-05 Au Optronics Corp. Direct backlight module
JP4721437B2 (ja) 2006-04-26 2011-07-13 キヤノン株式会社 光源装置及び映像表示装置
JP2008020532A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Fujifilm Corp 光学機能性シート及び表示装置
JP4793191B2 (ja) * 2006-09-13 2011-10-12 エプソンイメージングデバイス株式会社 照明装置、液晶装置及び電子機器
JP4739157B2 (ja) * 2006-09-21 2011-08-03 積水樹脂株式会社 照明灯用灯具
CN101573653B (zh) * 2006-12-26 2011-03-16 夏普株式会社 背光装置、显示装置和电视接收机
JP4985154B2 (ja) 2007-07-03 2012-07-25 ソニー株式会社 光源装置、表示装置および光学部材
JP2009016309A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具
JP4968014B2 (ja) 2007-11-22 2012-07-04 ソニー株式会社 バックライト装置及び液晶表示装置
JP4924438B2 (ja) * 2008-01-09 2012-04-25 エプソンイメージングデバイス株式会社 照明ユニット、液晶装置及び電子機器
KR101442006B1 (ko) * 2008-06-05 2014-09-19 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP4720869B2 (ja) 2008-08-01 2011-07-13 エプソンイメージングデバイス株式会社 バックライトユニット、電気光学装置及び電子機器
JP2010049846A (ja) 2008-08-20 2010-03-04 Funai Electric Co Ltd 液晶モジュールの直下型バックライト装置
JP4519943B1 (ja) * 2009-05-22 2010-08-04 シャープ株式会社 表示装置
WO2011067995A1 (ja) * 2009-12-02 2011-06-09 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5380335B2 (ja) * 2010-03-04 2014-01-08 積水化成品工業株式会社 反射板、照明装置、及び、表示装置
WO2012032978A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 シャープ株式会社 反射シート、照明装置および表示装置
WO2012060313A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 シャープ株式会社 照明装置および表示装置
JP5449274B2 (ja) * 2011-03-25 2014-03-19 シャープ株式会社 照明装置、および表示装置
JP5401534B2 (ja) * 2011-03-25 2014-01-29 シャープ株式会社 発光装置、照明装置、および表示装置
JP5509154B2 (ja) * 2011-07-20 2014-06-04 シャープ株式会社 発光装置および表示装置
JP5662952B2 (ja) * 2012-01-10 2015-02-04 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP6167751B2 (ja) * 2013-08-20 2017-07-26 船井電機株式会社 表示装置
CN204127788U (zh) * 2014-09-30 2015-01-28 京东方科技集团股份有限公司 一种反射组件、背光模组和显示装置
US10076005B2 (en) * 2014-10-20 2018-09-11 Phoseon Technology, Inc. Lighting device with faceted reflector
WO2016068590A1 (en) 2014-10-31 2016-05-06 Lg Electronics Inc. Backlight unit and display device including backlight unit
US12000582B2 (en) 2014-10-31 2024-06-04 Lg Electronics Inc. Display device having reflecting sheet with plurality of dot areas reducing reflectivity of the reflecting sheet
WO2016076134A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 株式会社エンプラス 反射部材および当該反射部材を有する面光源装置
JP6448999B2 (ja) 2014-11-14 2019-01-09 株式会社エンプラス 反射部材および当該反射部材を有する面光源装置
CN104515043A (zh) * 2014-12-31 2015-04-15 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组及显示装置
DE102015104299A1 (de) 2015-03-23 2016-09-29 International Automotive Components Group Gmbh Innenverkleidungsteil für ein Kraftfahrzeug
CN106681050A (zh) * 2015-11-06 2017-05-17 苏州璨宇光学有限公司 显示装置及光源模块
KR102460231B1 (ko) * 2015-12-24 2022-10-27 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
US10712612B2 (en) * 2016-02-22 2020-07-14 Sakai Display Products Corporation Display device
TWI661250B (zh) * 2018-03-13 2019-06-01 友達光電股份有限公司 具有反射片的背光模組
CN109459811B (zh) * 2018-12-14 2021-04-30 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种反射片、背光模组及显示设备
CN209248202U (zh) * 2018-12-20 2019-08-13 广州视源电子科技股份有限公司 反射片、背光模组以及显示终端
US11231161B1 (en) * 2020-11-27 2022-01-25 Ch Lighting Technology Co., Ltd. Direct-type panel lamp with uniform light
TWI785631B (zh) * 2021-06-02 2022-12-01 友達光電股份有限公司 背光模組

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169309A (ja) * 1993-12-17 1995-07-04 Harrison Denki Kk 照明装置
JPH10134619A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Norio Watanabe 広告表示板照明装置
JP2001195904A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Gc Corp レントゲンフィルムビュアーおよび表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2242590A (en) * 1939-08-04 1941-05-20 Moreau Marcel Eloi Light reflector
US3701898A (en) * 1970-07-29 1972-10-31 Esquire Inc Light reflector system
US6007209A (en) * 1997-03-19 1999-12-28 Teledyne Industries, Inc. Light source for backlighting
DE10137042A1 (de) * 2001-07-31 2003-02-20 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Planare Lichtquelle auf LED-Basis
WO2005028950A1 (ja) * 2003-09-19 2005-03-31 Sony Corporation バックライト装置及び液晶表示装置
KR101134302B1 (ko) * 2005-06-30 2012-04-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 커버버툼 및 이를 이용한 발광다이오드백라이트어셈블리와 액정표시장치모듈
US7178951B1 (en) * 2005-12-08 2007-02-20 Au Optronics Corp. Direct backlight module
US7325962B2 (en) * 2006-04-04 2008-02-05 Au Optronics Corp. Direct backlight module

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169309A (ja) * 1993-12-17 1995-07-04 Harrison Denki Kk 照明装置
JPH10134619A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Norio Watanabe 広告表示板照明装置
JP2001195904A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Gc Corp レントゲンフィルムビュアーおよび表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200612161A (en) 2006-04-16
WO2006019077A1 (ja) 2006-02-23
CN100578079C (zh) 2010-01-06
KR20070042909A (ko) 2007-04-24
JP2006059606A (ja) 2006-03-02
TWI325988B (ja) 2010-06-11
US20070121320A1 (en) 2007-05-31
US7510314B2 (en) 2009-03-31
CN1860328A (zh) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4677746B2 (ja) バックライト装置
EP2913706B1 (en) Liquid crystal display device
JP4816437B2 (ja) 光源装置およびそれを用いた液晶表示装置
WO2011096247A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011077866A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US20060214174A1 (en) Backlight apparatus and liquid crystal display apparatus
CN1987593A (zh) 面状照明装置及以面状照明装置为背光源的液晶显示装置
JP5303658B2 (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
WO2017163598A1 (ja) 発光装置、表示装置および照明装置
WO2011067994A1 (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP4650075B2 (ja) 発光ユニットの放熱装置、バックライト装置及び画像表示装置
WO2016181838A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011077864A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR20070004122A (ko) 면광원 장치 및 표시 장치
JP2006058484A (ja) バックライト装置
WO2017138080A1 (ja) 表示装置
JP2012028077A (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011111445A1 (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
WO2011114790A1 (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
WO2017104081A1 (ja) 表示装置
US11194189B2 (en) Display apparatus
KR20220075846A (ko) 표시 장치
KR20210101369A (ko) 고반사 led 어레이 및 이를 포함하는 직하형 백라이트 장치
WO2018193691A1 (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
US8251532B2 (en) Back light module and flat display device using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees