JP4676240B2 - 光ディスク装置、光ディスク装置のフォーカスオフセット及び記録パワー調整方法並びに光ディスク装置のフォーカスオフセット及び記録パワーの調整用プログラム - Google Patents
光ディスク装置、光ディスク装置のフォーカスオフセット及び記録パワー調整方法並びに光ディスク装置のフォーカスオフセット及び記録パワーの調整用プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4676240B2 JP4676240B2 JP2005126478A JP2005126478A JP4676240B2 JP 4676240 B2 JP4676240 B2 JP 4676240B2 JP 2005126478 A JP2005126478 A JP 2005126478A JP 2005126478 A JP2005126478 A JP 2005126478A JP 4676240 B2 JP4676240 B2 JP 4676240B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- focus offset
- signal
- reproducing
- reproducing layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 44
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 16
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000013441 quality evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0945—Methods for initialising servos, start-up sequences
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
- G11B7/126—Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
- G11B7/1267—Power calibration
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B2007/0003—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
- G11B2007/0009—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
- G11B2007/0013—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0908—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
本発明の課題点は、上記従来技術の状況に鑑み、光ディスク装置において、複数の記録再生層を有する光ディスクの未記録層(未記録状態の記録再生層)に対しても適切なフォーカスオフセットを設定可能にすることである。
本発明の目的は、かかる課題点を解決し、光ディスク装置において、使い勝手性を向上させ得る技術を提供することにある。
具体的には、本発明は、上記を基本的要件とする光ディスク装置、そのフォーカスオフセット及び記録パワーの調整方法並びに光ディスク装置のフォーカスオフセット及び記録パワーの調整用プログラムである。
図1〜図4は、本発明の実施形態の説明図である。図1は、本発明の実施形態としての光ディスク装置の構成例図、図2は、図1の光ディスク装置に装着される光ディスクの内部構成の説明図、図3は、図1の装置におけるフォーカスオフセットとPIエラーの関係を示す図、図4は、同装置におけるフォーカスオフセット調整の動作手順の説明図である。
図2において、10aは、光ピックアップ3の光学系10内の対物レンズ、1aは、対物レンズ10aに近い側の第1の記録再生層、1bは、対物レンズ10aから遠い側の第2の記録再生層、101は情報データを記録するデータ領域、102は試し記録領域、103は記録カウント領域、104は規格外の領域(規格外領域)、200はディスク中心軸、101aは、第1の記録再生層1aのデータ領域、101bは、第2の記録再生層1bのデータ領域、102aは、第1の記録再生層1aの試し記録領域、102bは、第2の記録再生層1bの試し記録領域、103aは、第1の記録再生層1aの記録カウント領域、103bは、第2の記録再生層1bの記録カウント領域、104aは、第1の記録再生層1aの規格外領域、104bは、第2の記録再生層1bの規格外領域、102a1は、第1の記録再生層1aの試し記録領域102a内の試し記録された部分、102b1は、第2の記録再生層1bの試し記録領域102b内の試し記録された部分である。第2の記録再生層1bのデータ領域101b内に情報データを記録するとき、記録動作に先立ち、DSP20またはマイコン30内の判別部により、まず、第2の記録再生層1bに既に情報が記録されているか否かを判別し、該第2の記録再生層1bに情報が記録されていないときは、制御部により、上記のように、第2の記録再生層1bの試し記録領域102bや記録カウント領域103bや規格外領域104bに試し記録を行い、これに基づき、該第2の記録再生層のフォーカスオフセット値を設定し、該設定したフォーカスオフセット値で再度試し記録を行わせ、記録動作用の適切な記録パワーを求め、該求めた記録パワー及び該設定したフォーカスオフセット値で記録動作を開始させる。
以下の説明中で用いる上記図1の光ディスク装置の構成要素や上記図2の光ディスクの構成要素には、該図1、該図2の場合と同じ符号を付して用いるものとする。
図3の特性は、第2の記録再生層1bの試し記録領域102b(図2)、第3の手段としての制御部による制御で、試し記録カウント領域103bまたは規格外領域104bなどに試し記録されたフォーカスオフセット調整用の信号を、第4の手段としての制御部が、フォーカスオフセット値を変化させながら再生させたときのPIエラー特性の例である。
PIエラーの検出閾値がE1である場合には、図3のPIエラー特性Aにおいて、検出閾値E1以上のPIエラーが検出され、下限値F2以下のフォーカスオフセットに対応したPIエラーと、上限値F3以上のフォーカスオフセットに対応したPIエラーとが検出される。下限値F2、上限値F3間では、PIエラーは検出閾値E1と等しいとされ、該検出閾値E1と等しいPIエラ値がPIエラーの最小値とされる。第4の手段としての制御部は、フォーカスオフセット値を変化させながら再生させ、PIエラーが最小値となる下限値F2、上限値F3間のフォーカスオフセット値であって、該下限値F2、上限値F3間の略中央のフォーカスオフセット値F1を、記録または再生動作用のフォーカスオフセットとして設定する。
図4において、
(1)制御手段としてのDSP20またはマイコン30は、フォーカスオフセット調整の動作をスタートさせる(ステップS401)。
(2)DSP20またはマイコン30は、判別部により、装置内に装着された光ディスクの第2の記録再生層(L1層)に情報が記録されているか否かを判別する(ステップS402)。
(3)上記判別の結果、第2の記録再生層に情報が未だ記録されていないとき、DSP20またはマイコン30は、第2の記録再生層1bに対してフォーカスオフセットの初期値を設定する(ステップS403)。
(4)DSP20またはマイコン30は、上記設定した初期値のフォーカスオフセットにおいて、記録パワーを変化させ、第2の記録再生層1bの試し記録領域102bに試し記録させ、フォーカスオフセット調整用の記録パワー(第1の記録パワー)を設定する(ステップS404)。
(5)DSP20またはマイコン30は、上記ステップS404で設定した記録パワーにより、フォーカスオフセット調整用の信号を、第2の記録再生層1bの試し記録領域102b、試し記録カウント領域103bまたは規格外領域104bなどに試し記録させる(ステップS405)。
(7)DSP20またはマイコン30は、第2の記録再生層1bのフォーカスオフセット値を、上記求めた値に設定する(ステップS407)。
(8)DSP20またはマイコン30は、第2の記録再生層1bのフォーカスオフセットの調整動作を終了させる(ステップS408)。
(9)上記ステップS402における判別の結果、第2の記録再生層に情報(信号)が記録されている場合は、DSP20またはマイコン30は、該記録されている情報(信号)を再生し、その再生信号のPIエラーの評価など信号品質の評価を行う(ステップS409)。該評価でも、例えばエラーが最小値となるフォーカスオフセット値を求める。DSP20またはマイコン30は、第2の記録再生層1bのフォーカスオフセット値を、上記求めた値に設定する(ステップS407)。
DSP20またはマイコン30は、上記(1)〜(9)の一連のフォーカスオフセット調整の動作に続き、さらに、
(10)上記ステップS407において設定したフォーカスオフセット値で再度、記録パワーを変化させて上記第2の記録再生層1bの試し記録領域102bに試し記録を行わせ、記録動作用の適切な記録パワーを求め、該求めた記録パワー及び上記設定したフォーカスオフセット値で記録動作を開始させる。
1a…第1の記録再生層、
1b…第2の記録再生層、
2…ディスクモータ、
3…光ピックアップ、
4…ピックアップスライド機構、
5…スライダモータ、
6…モータ駆動回路、
7…レーザダイオード、
8…受光部、
9…レーザ駆動回路、
10…光学系、
10a…対物レンズ、
11…アクチュエータ、
12…記録信号生成部、
13…再生/誤差信号処理部、
14…フォーカス/トラッキング制御部、
20…DSP、
30…マイコン、
40…インターフェース、
50…ホストコンピュータ、
101…データ領域、
102…試し記録領域、
103…記録カウント領域、
104…規格外領域、
200…ディスク中心軸、
101a…記録再生層1aのデータ領域、
101b…第2の記録再生層1bのデータ領域、
102a…第1の記録再生層1aの試し記録領域、
102b…第2の記録再生層1bの試し記録領域、
103a…第1の記録再生層1aの記録カウント領域、
103b…第2の記録再生層1bの記録カウント領域、
104a…第1の記録再生層1aの規格外領域、
104b…第2の記録再生層1bの規格外領域。
Claims (7)
- 複数の記録再生層を有する光ディスクに対し、対物レンズを通してレーザ光を照射し、情報の記録または再生を行う光ディスク装置であって、
装置内に装着された光ディスクの上記複数の記録再生層のうちに未記録状態の記録再生層があるか否かを判別する第1の手段と、
上記判別の結果、上記複数の記録再生層のうちに未記録状態の記録再生層がある場合に、該未記録状態の記録再生層に対し、フォーカスオフセットの初期値を用い、記録パワーを変化させて、試し記録領域に試し記録を行わせ、該試し記録の結果からフォーカスオフセット調整用の第1の記録パワーを求め、該求めた第1の記録パワーによりフォーカスオフセット調整用の信号を、ユーザデータを記録する領域以外の領域に試し記録させる第2の手段と、
上記判別の結果、上記複数の記録再生層のうちに未記録状態の記録再生層がある場合、該未記録状態の記録再生層に対し、上記第2の手段により試し記録されたフォーカスオフセット調整用の信号を、フォーカスオフセット値を変化させながら再生させ、該再生信号の信号品質を評価し、該評価結果に基づき、記録動作用のフォーカスオフセット値を求めて設定し、上記判別の結果、上記複数の記録再生層のうち信号が記録されていると判別された記録再生層に対しては、該記録されている信号をフォーカスオフセット値を変化させながら再生させ、該再生信号の信号品質を評価し、該評価結果に基づき、記録動作用のフォーカスオフセット値を求めて設定する第3の手段と、
上記第3の手段により設定したフォーカスオフセット値を用い、記録パワーを変化させて上記記録再生層の試し記録領域に試し記録を行わせ、該試し記録の結果から該記録再生層における記録動作用の第2の記録パワーを求め、該求めた第2の記録パワー及び上記設定した記録動作用のフォーカスオフセット値で上記記録再生層における記録動作を行わせる第4の手段と、
を備えて成る制御手段を有した構成を特徴とする光ディスク装置。 - 上記第3の手段は、上記再生信号の信号品質を該再生信号のエラー値で評価し、該評価の結果から、該再生信号のエラー値を略最小にするフォーカスオフセット値を求め、該求めたフォーカスオフセット値を上記記録再生層の記録動作用のフォーカスオフセット値として設定する構成である請求項1に記載の光ディスク装置。
- 上記第2の手段は、上記フォーカスオフセット調整用の信号を、試し書き領域として定義される領域に記録させる構成である請求項1に記載の光ディスク装置。
- 複数の記録再生層を有する光ディスクに対し対物レンズを通してレーザ光を照射し、情報の記録または再生を行う光ディスク装置であって、
装置内に装着された光ディスクの複数の記録再生層のうちに未記録状態の記録再生層があることを判別し、該判別の結果、上記複数の記録再生層のうちに未記録状態の記録再生層がある場合、該未記録状態の記録再生層に対し、フォーカスオフセットの初期値を用い、記録パワーを変化させて、試し記録領域に試し記録を行わせ、該試し記録の結果からフォーカスオフセット調整用の第1の記録パワーを求め、該求めた第1の記録パワーによりフォーカスオフセット調整用の信号を、ユーザデータを記録する領域以外の領域に試し記録させ、該記録されたフォーカスオフセット調整用の信号を、フォーカスオフセット値を変化させながら再生させ、該再生信号の信号品質を評価し、該評価結果に基づき、記録動作用のフォーカスオフセット値を求めて設定し、上記判別の結果、上記複数の記録再生層のうち信号が記録されていると判別された記録再生層に対しては、該記録されている信号をフォーカスオフセット値を変化させながら再生させ、該再生信号の信号品質を評価し、該評価結果に基づき、記録動作用のフォーカスオフセット値を求めて設定し、設定したフォーカスオフセット値を用い、記録パワーを変化させて上記試し記録領域に試し記録を行わせ、該試し記録の結果から該記録再生層における記録動作用の第2の記録パワーを求め、該求めた第2の記録パワー及び上記設定したフォーカスオフセット値で上記記録再生層における記録動作を行わせる構成の制御手段を備えた構成を特徴とする光ディスク装置。 - 複数の記録再生層を有する光ディスクに対し対物レンズを通して所定のフォーカスオフセット及び記録パワーでレーザ光を照射し、情報の記録または再生を行う光ディスク装置のフォーカスオフセット及び記録パワーの調整方法であって、
上記複数の記録再生層のうちに情報が記録されていない未記録状態の記録再生層があるか否かを判別する第1のステップと、
上記判別の結果、上記複数の記録再生層のうちに未記録状態の記録再生層がある場合に、該未記録状態の記録再生層の試し記録領域に対し、フォーカスオフセットの初期値を用い、記録パワーを変化させて試し記録を行わせ、該試し記録の結果からフォーカスオフセット調整用の第1の記録パワーを求めて設定する第2のステップと、
上記判別の結果、上記複数の記録再生層のうちに未記録状態の記録再生層がある場合、該未記録状態の記録再生層に対し、上記求めた第1の記録パワーによりフォーカスオフセット調整用の信号を、ユーザデータを記録する領域以外の領域に試し記録させる第3のステップと、
上記判別の結果、上記複数の記録再生層のうちに未記録状態の記録再生層がある場合、該未記録状態の記録再生層に対し、上記試し記録されたフォーカスオフセット調整用の信号を、フォーカスオフセット値を変化させながら再生させ、該再生信号の信号品質を該再生信号のエラー値に基づいて評価し、上記判別の結果、上記複数の記録再生層のうち信号が記録されていると判別された記録再生層に対しては、該記録されている信号をフォーカスオフセット値を変化させながら再生させ、該再生信号の信号品質を該再生信号のエラー値に基づいて評価する第4のステップと、
上記信号品質の評価の結果、上記エラー値が予め設定された値以下になるフォーカスオフセット値を、上記記録再生層における記録動作用のフォーカスオフセット値として求めて設定する第5のステップと、
上記設定したフォーカスオフセット値を用い、記録パワーを変化させて、上記記録再生層の試し記録領域に試し記録を行わせ、該試し記録の結果から記録動作用の第2の記録パワーを求める第6のステップと、
を備えたことを特徴とする光ディスク装置のフォーカスオフセット及び記録パワーの調整方法。 - 上記第3のステップでは、上記フォーカスオフセット調整用の信号は、上記記録再生層の試し記録領域に試し記録される請求項5に記載の光ディスク装置のフォーカスオフセット及び記録パワーの調整方法。
- 複数の記録再生層を有する光ディスクに対し情報の記録または再生を行う光ディスク装置のフォーカスオフセット及び記録パワーの調整用のプログラムであって、
マイコンまたはマイコンを含む制御手段に、
上記複数の記録再生層のうちに未記録状態の記録再生層があるか否かを判別する第1の手順と、
上記判別の結果、上記複数の記録再生層のうちに未記録状態の記録再生層がある場合に、該未記録状態の記録再生層の試し記録領域に対し、フォーカスオフセットの初期値を用い、記録パワーを変化させて試し記録を行わせ、フォーカスオフセット調整用の第1の記録パワーを求めて設定する第2の手順と、
上記判別の結果、上記複数の記録再生層のうちに未記録状態の記録再生層がある場合、該未記録状態の記録再生層に対し、上記設定した第1の記録パワーによりフォーカスオフセット調整用の信号を、ユーザデータを記録する領域以外の領域に試し記録させる第3の手順と、
上記判別の結果、上記複数の記録再生層のうちに未記録状態の記録再生層がある場合、該未記録状態の記録再生層に対し、上記試し記録されたフォーカスオフセット調整用の信号を、フォーカスオフセットを変化させながら再生させ、該再生信号の信号品質を、該再生信号のエラー値に基づいて評価し、上記判別の結果、上記複数の記録再生層のうち信号が記録されていると判別された記録再生層に対しては、該記録されている信号をフォーカスオフセット値を変化させながら再生させ、該再生信号の信号品質を該再生信号のエラー値に基づいて評価する第4の手順と、
上記信号品質の評価の結果、上記エラー値が予め設定された値以下になるフォーカスオフセット値を求め、該求めたフォーカスオフセット値を上記記録再生層の記録動作用のフォーカスオフセット値として設定する第5の手順と、
上記設定したフォーカスオフセット値を用い、記録パワーを変化させて、上記記録再生層の試し記録領域に試し記録を行わせ、該試し記録の結果から記録動作用の第2の記録パワーを求める第6の手順と、
を実行させることを特徴とする光ディスク装置のフォーカスオフセット及び記録パワーの調整用プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005126478A JP4676240B2 (ja) | 2005-04-25 | 2005-04-25 | 光ディスク装置、光ディスク装置のフォーカスオフセット及び記録パワー調整方法並びに光ディスク装置のフォーカスオフセット及び記録パワーの調整用プログラム |
US11/365,029 US7668060B2 (en) | 2005-04-25 | 2006-02-28 | Optical disc apparatus, method of adjusting focus offset for optical disc apparatus, and program for executing focus offset adjustment |
CNB2006100674137A CN100380476C (zh) | 2005-04-25 | 2006-03-27 | 光盘装置、其聚焦偏移调整方法 |
US12/690,789 US8000194B2 (en) | 2005-04-25 | 2010-01-20 | Optical disc apparatus, method of adjusting focus offset for optical disc apparatus, and program for executing focus offset adjustment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005126478A JP4676240B2 (ja) | 2005-04-25 | 2005-04-25 | 光ディスク装置、光ディスク装置のフォーカスオフセット及び記録パワー調整方法並びに光ディスク装置のフォーカスオフセット及び記録パワーの調整用プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006302468A JP2006302468A (ja) | 2006-11-02 |
JP4676240B2 true JP4676240B2 (ja) | 2011-04-27 |
Family
ID=37186735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005126478A Expired - Fee Related JP4676240B2 (ja) | 2005-04-25 | 2005-04-25 | 光ディスク装置、光ディスク装置のフォーカスオフセット及び記録パワー調整方法並びに光ディスク装置のフォーカスオフセット及び記録パワーの調整用プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7668060B2 (ja) |
JP (1) | JP4676240B2 (ja) |
CN (1) | CN100380476C (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010055678A (ja) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Hitachi-Lg Data Storage Inc | 光ディスク装置 |
JP2014186781A (ja) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Hitachi-Lg Data Storage Inc | データ記録再生装置、アーカイブシステム、記録制御方法 |
WO2015189459A1 (en) | 2014-06-13 | 2015-12-17 | Nokia Technologies Oy | A method for determining an execution frequency of a foreign object detection method |
EP2955814B1 (en) * | 2014-06-13 | 2021-08-18 | Nokia Technologies Oy | A foreign object detection manipulation method |
CN109164967B (zh) * | 2018-09-30 | 2020-08-04 | 西安蜂语信息科技有限公司 | 光学设备的调整方法、系统、设备和存储介质 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3465413B2 (ja) | 1995-06-16 | 2003-11-10 | ソニー株式会社 | 光ディスク駆動装置およびフォーカス制御方法 |
JP2687953B2 (ja) | 1996-03-08 | 1997-12-08 | 株式会社日立製作所 | 光学的記録再生装置、光学的記録再生方法及び光ディスク装置 |
JPH113550A (ja) | 1997-06-12 | 1999-01-06 | Nikon Corp | 情報記録再生装置 |
JPH1125467A (ja) | 1997-07-02 | 1999-01-29 | Nikon Corp | 情報記録再生装置 |
JP3545181B2 (ja) * | 1997-11-27 | 2004-07-21 | シャープ株式会社 | 光情報記録再生装置 |
CN1115689C (zh) * | 1998-02-26 | 2003-07-23 | 联发科技股份有限公司 | 光盘机最佳聚焦点自动调整装置与方法 |
JPH11273097A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-10-08 | Sony Corp | フォーカスサーボ回路および光ディスク記録再生装置 |
JP2000276743A (ja) | 1999-03-26 | 2000-10-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光磁気ディスクの記録再生方法及び記録再生装置 |
JP2001093162A (ja) | 1999-09-20 | 2001-04-06 | Olympus Optical Co Ltd | 光記録再生装置 |
JP3860402B2 (ja) | 2000-09-20 | 2006-12-20 | 株式会社東芝 | 光ディスク記録再生装置及び光ディスク記録再生方法 |
JP2002298356A (ja) | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Yamaha Corp | 光ディスク記録方法及び装置並びに光ディスク |
JP2002304730A (ja) | 2001-04-06 | 2002-10-18 | Hitachi Ltd | 多層ディスクおよびその記録再生方法 |
JP3632622B2 (ja) | 2001-06-15 | 2005-03-23 | ティアック株式会社 | 光ディスク装置 |
JP3772136B2 (ja) * | 2002-07-30 | 2006-05-10 | 株式会社東芝 | 光ディスク装置と光ディスク装置のアクセス方法 |
JP2003217140A (ja) | 2003-02-14 | 2003-07-31 | Ricoh Co Ltd | 光ディスクドライブ装置 |
MXPA05010025A (es) * | 2003-03-24 | 2005-10-26 | Koninkl Philips Electronics Nv | Disco optico con area de desplazamiento del foco. |
JP2004326987A (ja) | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Hitachi-Lg Data Storage Inc | 光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生装置の調整方法 |
JP3846590B2 (ja) | 2003-06-25 | 2006-11-15 | ソニー株式会社 | 光ディスク駆動装置およびフォーカス制御方法 |
JP3858199B2 (ja) * | 2003-10-30 | 2006-12-13 | パイオニア株式会社 | 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム |
JP2005259257A (ja) | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Hitachi-Lg Data Storage Inc | 光ディスク装置、その情報記録方法及び情報記録用プログラム |
JP2005259259A (ja) | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Hitachi-Lg Data Storage Inc | 光ディスク装置及びそのフォーカス制御方法 |
US7167422B2 (en) * | 2004-09-24 | 2007-01-23 | Benq Corporation | Optical recording apparatus capable of optimizing write defocus and method thereof |
JP4300484B2 (ja) * | 2005-01-12 | 2009-07-22 | ソニー株式会社 | 光ピックアップの制御装置及び制御方法、並びに光ディスク装置 |
-
2005
- 2005-04-25 JP JP2005126478A patent/JP4676240B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-02-28 US US11/365,029 patent/US7668060B2/en active Active
- 2006-03-27 CN CNB2006100674137A patent/CN100380476C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-01-20 US US12/690,789 patent/US8000194B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100380476C (zh) | 2008-04-09 |
US20100118677A1 (en) | 2010-05-13 |
CN1855248A (zh) | 2006-11-01 |
US7668060B2 (en) | 2010-02-23 |
US8000194B2 (en) | 2011-08-16 |
JP2006302468A (ja) | 2006-11-02 |
US20060239162A1 (en) | 2006-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7995429B2 (en) | Optical disk device and tilt correction method thereof | |
CN100380476C (zh) | 光盘装置、其聚焦偏移调整方法 | |
JP2002298355A (ja) | 光ディスク記録再生装置の記録制御方法 | |
EP1598817A2 (en) | Method and apparatus of determining writing power for a recording medium | |
US20050207304A1 (en) | Optical disk apparatus and a focus-jumping control method thereof | |
US8014247B2 (en) | Optical disk recording/reproducing apparatus and alternation process method thereof | |
JP2002203324A (ja) | フォーカス制御装置、フォーカス制御方法 | |
JP2005259259A (ja) | 光ディスク装置及びそのフォーカス制御方法 | |
CN101256797A (zh) | 识别光盘的方法 | |
JP4022550B2 (ja) | チルト補償方法及び装置、並びにそれを適用した光記録及び/または再生機器 | |
US7701821B2 (en) | Optical disk recording/reproducing apparatus and test writing method thereof | |
KR100590130B1 (ko) | 디스크 장치, 디스크 장치의 정보 기록 재생 방법 및디스크의 회전 속도 제어 방법 | |
JP2001325766A (ja) | ディジタルビデオディスクプレーヤ | |
WO2007086284A1 (ja) | 光ディスク装置運転方法および光ディスク装置 | |
US7447125B2 (en) | Method and apparatus for controlling tilt-angle of lens in optical pick-up head | |
CN1983407A (zh) | 光盘装置的聚焦伺服恢复处理方法和光盘装置 | |
JP2008090911A (ja) | 光ディスク記録再生装置 | |
JP2006134403A (ja) | 光ディスク装置及びその情報記録方法 | |
JP2006040485A (ja) | 光ディスクドライブ装置及びその記録方法 | |
JP2000020991A (ja) | 光ディスクスキュー制御方法および光ディスク装置 | |
KR20110082216A (ko) | 광 디스크 장치 및 제어 방법 | |
JP2007066484A (ja) | 光ディスク装置の制御方法および光ディスク装置 | |
JP2002056547A (ja) | ディスク再生装置のトラッキングサーボ制御方法 | |
KR20070074375A (ko) | 광디스크 드라이브의 포커스 바이어스 조정 방법 | |
JP2005032285A (ja) | 光ディスク再生装置および方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070222 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080425 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080513 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080815 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110127 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |