JP4673742B2 - 自動二輪車のメインスタンド着脱構造 - Google Patents
自動二輪車のメインスタンド着脱構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4673742B2 JP4673742B2 JP2005377249A JP2005377249A JP4673742B2 JP 4673742 B2 JP4673742 B2 JP 4673742B2 JP 2005377249 A JP2005377249 A JP 2005377249A JP 2005377249 A JP2005377249 A JP 2005377249A JP 4673742 B2 JP4673742 B2 JP 4673742B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link
- engine
- attached
- stand
- main stand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
メインスタンド12の取外しのためにスタンド軸13を軸方向に引き抜いてもボス9,9やケーシング8に干渉しない。
このように、メインスタンド12のメンテナンス性向上と、低シート化及び収納部の大容量化を両立させることは難しい。
作用として、例えば、一方の貫通穴からスタンド連結軸を挿入し、他方の貫通穴からスタンド連結軸を押出す工具を挿入する。
作用として、車体フレームに対してリンクがスイングするため、リンク側のスタンド連結軸とエンジンの前方突出部に設けた貫通穴との位置関係が変化することがある。貫通穴を長穴にすれば、スタンド連結軸の延長上に貫通穴を配置しやすくなる。
図1は本発明に係るメインスタンド着脱構造を採用した自動二輪車の側面図であり、自動二輪車10は、車体フレーム11を構成する左右一対のリヤフレーム12,12(手前側の符号12のみ示す。)の下部にリンク13を介してパワーユニット14を上下スイング自在に取付け、このパワーユニット14の後端部と一方のリヤフレーム12の後端部とにリヤクッションユニット16を渡して取付け、パワーユニット14の後部上部にエアクリーナ18を取付け、リヤフレーム12の前部に左右一対のフロアフレーム22,22(手前側の符号22のみ示す。)を取付け、これらのフロアフレーム22,22で運転者が足を載せるステップフロア23を支持したスクータ型車両である。
引張コイルばね78は、端部78bをメインスタンド61のパイプ組立体84に設けたフック部材86に掛けたものである。
筒部材134は、リンク13の後端筒部材128,129と共に連結ピン77を挿入する部材である。
リンク13のエンジン側筒部材124は、左右一対のサブリンク126,127と、メインスタンド61の起立時の位置決めをするストッパ部材151とを取付けたものであり、ストッパ部材151は、メインスタンド61のプレート状部材83に設けた平坦状の中央突出端部83aを当てる部材である。
(a)は連結ピン77の側面図であり、連結ピン77は、一端に半径方向に延びる突出部181を形成し、他端、即ち先端に、底面断面を円弧状とした環状溝182と、この環状溝182の底面に開けたピン挿通穴183と、端面から軸方向に所定長さ延ばした溝部184とを形成した部材である。
環状溝182は、後述する抜け止めピンを掛ける部分である。
ピン挿通穴183は、後述する抜け止めピンを挿入する穴であり、端面181a,181aに沿う方向に開けたものである。
(a)は連結ピン77(図9(a)参照)の先端に挿入する抜け止めプレート191を示す。
抜け止めプレート191は、円環部191aと、この円環部191aから一体に内側に突出させた内側突出部191bと、円環部191aから一体に外側に突出させた外側突出部191cとからなる。なお、外側突出部191cに引いた想像線は折り曲げる位置を示す折曲げ線191dを示す。
図11(a)〜(c)は本発明に係るメインスタンドの組付け及び取外しの要領を示す作用図である。
(a)において、リンク13の左右の後端筒部材128,129間にメインスタンド61の筒部材134を配置する。そして、連結ピン77の先端側を、第2貫通穴147を通じて矢印Aで示すように、後端筒部材129、筒部材134、後端筒部材128の順に挿入する。
連結ピン77の端部が第2貫通穴147から外側へ出たら、連結ピン77の端部(例えば、突出部181)を掴んで引き抜く。これで、リンク13からメインスタンド61を取外すことができる。
(a)は比較例であり、車体フレーム201の後部にリンク202の前端をフレーム側連結軸203で上下スイング自在に取付け、このリンク202の後端にエンジン204の下部をエンジン側連結軸206でスイング自在に取付け、エンジン204の下部にメインスタンド207をスタンド軸208でスイング自在に取付け、エンジン204の後部に一体的に取付けた無段変速機211の後端と車体フレーム201の後端とにリヤクッションユニット212を渡して取付けたことを示す。エンジン204及び無段変速機211はパワーユニット213を構成する。なお、204Aはシリンダ軸、214はエンジン204のクランク軸である。
また、図3に示したように、ばね掛け部材81を、前方突出部74におねじ81aをねじ込んで着脱自在に取付けたが、これに限らず、前方突出部74に貫通穴を開け、この貫通穴におねじ81aを通し、おねじ81aの先端にナットをねじ込んで着脱自在に取付けてもよい。あるいは、ばね掛け部材を側面視L字形状の部材とし、L字の一辺側の面に貫通穴を開け、この貫通穴に汎用のボルトを通し、ボルトを前方突出部74に設けためねじにねじ込んで着脱自在に取付けてもよい。
Claims (3)
- 車体フレームにリンクの前端を取付け、このリンクの後端にスイング自在にエンジンを取付け、前記リンクにスイング自在にメインスタンドを取付けた自動二輪車において、
前記エンジンの前部の左右を前方に突出させて左右一対の前方突出部を形成し、これらの前方突出部の先端部に、前記リンクにエンジンを連結するエンジン連結軸を設け、このエンジン連結軸よりも後方の前記リンクに前記メインスタンドを連結するスタンド連結軸を取付け、このスタンド連結軸の延長線上で前記前方突出部に、前記スタンド連結軸を組付ける、あるいは取外すときに使用する貫通穴を開けたことを特徴とする自動二輪車のメインスタンド着脱構造。 - 前記貫通穴は、前記左右の前方突出部に設けられることを特徴とする請求項1記載の自動二輪車のメインスタンド着脱構造。
- 前記貫通穴の一方は長穴であることを特徴とする請求項2記載の自動二輪車のメインスタンド着脱構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005377249A JP4673742B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | 自動二輪車のメインスタンド着脱構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005377249A JP4673742B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | 自動二輪車のメインスタンド着脱構造 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007176313A JP2007176313A (ja) | 2007-07-12 |
JP2007176313A5 JP2007176313A5 (ja) | 2008-12-25 |
JP4673742B2 true JP4673742B2 (ja) | 2011-04-20 |
Family
ID=38301919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005377249A Expired - Fee Related JP4673742B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | 自動二輪車のメインスタンド着脱構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4673742B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7399993B2 (ja) * | 2022-01-28 | 2023-12-18 | ヤマハ発動機株式会社 | 自転車用両脚スタンドおよび自転車 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02169377A (ja) * | 1988-12-21 | 1990-06-29 | Honda Motor Co Ltd | オートスタンド装置 |
JPH09150761A (ja) * | 1995-11-29 | 1997-06-10 | Suzuki Motor Corp | 自動二輪車におけるスタンドロック装置の取り付け構造 |
JPH10287284A (ja) * | 1997-04-15 | 1998-10-27 | Honda Motor Co Ltd | 自動2輪車のスタンド装置 |
JP2002234471A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-20 | Taiwan Sanyo Kisha Kogyo Kofun Yugenkoshi | 自動二輪車のスタンドロック装置 |
JP2003341567A (ja) * | 2002-05-28 | 2003-12-03 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車におけるスタンド装置 |
-
2005
- 2005-12-28 JP JP2005377249A patent/JP4673742B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02169377A (ja) * | 1988-12-21 | 1990-06-29 | Honda Motor Co Ltd | オートスタンド装置 |
JPH09150761A (ja) * | 1995-11-29 | 1997-06-10 | Suzuki Motor Corp | 自動二輪車におけるスタンドロック装置の取り付け構造 |
JPH10287284A (ja) * | 1997-04-15 | 1998-10-27 | Honda Motor Co Ltd | 自動2輪車のスタンド装置 |
JP2002234471A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-20 | Taiwan Sanyo Kisha Kogyo Kofun Yugenkoshi | 自動二輪車のスタンドロック装置 |
JP2003341567A (ja) * | 2002-05-28 | 2003-12-03 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車におけるスタンド装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007176313A (ja) | 2007-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4861048B2 (ja) | シート支持構造 | |
US7681680B2 (en) | Frame assembly for a motorcycle | |
JP5178248B2 (ja) | 鞍乗り型車両の車体後部構造 | |
US8430198B2 (en) | Muffler mounting structure of vehicle and straddle-type four-wheeled vehicle provided with the same | |
US8302984B2 (en) | Side stand attaching structure for motorcycle, motorcycle and method for attaching levelable side stand to motorcycle | |
EP2995539B1 (en) | Supporting structure for rear parts of a motorcycle | |
JP2012206536A (ja) | 自動二輪車のリヤフェンダ構造 | |
JP2019034606A (ja) | 鞍乗型車両の車体フレーム | |
JP2007223538A (ja) | 自動二輪車 | |
JP4761984B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP5112092B2 (ja) | 自動2輪車のリアフレーム取付構造 | |
JP4673742B2 (ja) | 自動二輪車のメインスタンド着脱構造 | |
JP4436318B2 (ja) | 自動二輪車のメインスタンド保持構造 | |
JP4535328B2 (ja) | 排気装置支持構造および車輌構成部品の支持構造 | |
JP4436317B2 (ja) | 自動二輪車のメインスタンドストッパ構造 | |
JP2005280507A (ja) | 自動二輪車のエンジン支持装置 | |
JP2007112154A (ja) | 鞍乗り型車両およびそれに用いるステアリングダンパ | |
JP4814601B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP6220702B2 (ja) | 鞍乗型車両の車体フレーム構造 | |
JP5295688B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP2006315657A (ja) | 自動二輪車のマフラとブレーキペダルの配置構造 | |
JP6076842B2 (ja) | 自動二輪車の後部部品の支持構造 | |
CN103661721B (zh) | 跨乘式车辆的框架结构 | |
JP6944483B2 (ja) | 鞍乗り型車両のクッションユニット支持構造 | |
JP4153120B2 (ja) | 二輪車のフレーム構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4673742 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |