[go: up one dir, main page]

JP4672975B2 - ガス発生剤組成物 - Google Patents

ガス発生剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4672975B2
JP4672975B2 JP2003364024A JP2003364024A JP4672975B2 JP 4672975 B2 JP4672975 B2 JP 4672975B2 JP 2003364024 A JP2003364024 A JP 2003364024A JP 2003364024 A JP2003364024 A JP 2003364024A JP 4672975 B2 JP4672975 B2 JP 4672975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
nitrate
oxide
mol
glass powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003364024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005145718A (ja
Inventor
拓志 横山
守 綿引
建州 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2003364024A priority Critical patent/JP4672975B2/ja
Priority to US10/695,759 priority patent/US7618506B2/en
Priority to EP03024880.1A priority patent/EP1415963B1/en
Publication of JP2005145718A publication Critical patent/JP2005145718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672975B2 publication Critical patent/JP4672975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06BEXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
    • C06B23/00Compositions characterised by non-explosive or non-thermic constituents
    • C06B23/001Fillers, gelling and thickening agents (e.g. fibres), absorbents for nitroglycerine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06DMEANS FOR GENERATING SMOKE OR MIST; GAS-ATTACK COMPOSITIONS; GENERATION OF GAS FOR BLASTING OR PROPULSION (CHEMICAL PART)
    • C06D5/00Generation of pressure gas, e.g. for blasting cartridges, starting cartridges, rockets
    • C06D5/06Generation of pressure gas, e.g. for blasting cartridges, starting cartridges, rockets by reaction of two or more solids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

本発明は、自動車等のエアバック拘束システムに適したガス発生剤組成物、その成型体及びそれらを用いたエアバック用インフレータに関する。
自動車における乗員保護装置としてのエアバッグ用ガス発生剤としては、従来からアジ化ナトリウムを用いた組成物が多用されてきた。しかし、アジ化ナトリウムの人体に対する毒性[LD50(oral−rat)=27mg/kg]や取扱い時の危険性が問題視され、そ
れに替わるより安全ないわゆる非アジド系ガス発生剤組成物として、各種の含窒素有機化合物を含むガス発生剤組成物が開発されている。
特許文献1には、水素を含むテトラゾール、トリアゾール化合物と酸素含有酸化剤との組成物が開示されている。特許文献2には、水素を含まないビテトラゾールの金属塩と酸素を含まない酸化剤とからなるガス発生剤組成物が開示されている。特許文献3には、水素を含まないビテトラゾールの金属塩とアルカリ金属硝酸塩、アルカリ金属亜硝酸塩、アルカリ土類金属硝酸塩、アルカリ土類金属亜硝酸塩及びこれらの混合物からなるガス発生剤組成物が開示されている。特許文献4には、GZT,TAGN(硝酸トリアミノグアニジン),NG(ニトログアニジン)、NTO等の燃料、塩基性硝酸銅、有毒ガスを低減する触媒とクーラント剤からなるガス発生剤が開示されている。特許文献5には、硝酸グアニジン等の燃料、塩基性硝酸銅及びグアガムからなるガス発生剤組成物が開示されている。
しかし、上記の非アジド系ガス発生剤組成物は、燃焼後、残渣(ミスト)を生成するので、それがエアバッグ内に流入しないようにするため、フィルターを用いる必要がある。その際、ガス発生剤組成物の燃焼後、フィルターで捕集されやすい形状のスラグを形成し易いような組成とする方法がある。
特許文献6には、硝酸グアニジン等の燃料、塩基性硝酸銅、アルミナ等の金属酸化物からなる組成物に、シリカをスラグ形成剤として添加し、良好なスラグ(クリンカー)を生成させることが開示されている。特許文献7には、テトラゾール化合物等の燃料、硝酸ストロンチウムにガラス粉末を添加することによって、燃焼温度を低下させ、その結果、NOx、COを低減すること、及び固体スラグが形成されることが開示されている。特許文献8には、アルカリ金属アジド、酸化剤からなるペレット、シリカ含有物質からなる粒を混合して用いることで、ミストを低減することが開示されている。
米国特許4,909,549号 米国特許4,370,181号 米国特許4,369,079号 米国特許5,542,999号 米国特許5,608,183号 米国特許6,143,102号 特表平10−502610号 米国特許5,104,466号(特開平5−70109号)
本発明は、上記従来技術の組成物と比べると、よりスラグを形成し易い新規なガス発生剤組成物を提供することを課題とするものである。
本発明は、課題の解決手段として、(a)ガラス粉末と、(b)水酸化アルミニウム及び/又は水酸化マグネシウムを含有することを特徴とするガス発生剤組成物を提供する。
更に本発明は、課題の他の解決手段として、下記(a)〜(d)成分を含有することを特徴とするガス発生剤組成物を提供する。
(a)ガラス粉末
(b)水酸化アルミニウム及び/又は水酸化マグネシウム
(c)燃料としての有機化合物
(d)含酸素酸化剤
また本発明は、課題の他の解決手段として、上記のガス発生剤組成物から得られる単孔円柱状、多孔円柱状の成型体を提供する。単孔又は多孔の成型体は、貫通孔でも、非貫通孔でも良い。
更に本発明は、他の課題の解決手段として、上記のガス発生剤組成物及び成型体を用いたエアバック用インフレータを提供する。
本発明のガス発生剤組成物及びその成型体は、ガラス粉末を含有しているため、燃焼残渣が固化してスラグを形成するので、燃焼残渣がミストになり、インフレータ外に放出されることが防止される。この効果は、ガラス粉末と水酸化アルミニウム及び/又は水酸化マグネシウムの併用により、更に高められる。
本発明で用いる(a)成分のガラス粉末は、ガス発生剤組成物の燃焼時において溶融状態となり、燃焼後の温度低下に伴い、瞬時に固化する。この過程で、他の成分に由来の燃焼残渣を融解し、固化することでトラップし、スラグを形成する。このため、燃焼残渣がミストとなってインフレータ外部に放出され、エアバッグ内に流入することが防止できる。
ガラス粉末は、金属酸化物及び/又は非金属酸化物との混合物からなる非晶質体であるものが好ましい。金属酸化物は、二酸化ケイ素、酸化ナトリウム、酸化カリウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化バリウム、酸化鉛、酸化ホウ素、酸化アルミニウム等から選ばれるものが好ましい。非金属酸化物は、酸化リン、酸化テルル、酸化ビスマスから選ばれるものが好ましい。
ガラス粉末としては、石英ガラス、96%石英ガラス、ソーダ石灰ガラス(窓ガラス、板ガラス、瓶ガラス、電球用等)、鉛ガラス(電気用、光学用、工芸用等)、アルミノホウケイ酸ガラス、ホウケイ酸ガラス(低膨張、低損失、タングステン封着等)、アルミノケイ酸塩ガラス、リン酸塩ガラス、カルコゲン化ガラス等から選ばれるものが好ましい。
特にこれらの各種ガラス粉末は、その組成により軟化点が異なるため、燃料としての有機化合物、含酸素酸化剤及び他の添加剤との組み合わせによる組成物の燃焼温度に合わせて、軟化点が最適な範囲となるガラス粉末を選択することが望ましい。本発明では、特に軟化点の低いガラス粉末を用いることが好ましく、軟化点が1000℃以下のものが好ましく、590℃以下のものがより好ましく、550℃以下のものが更に好ましい。軟化点の低いガラス粉末を用いると、スラグ形成効果が高められるので、ミストがより生成し難くなる。
このような軟化点の低いガラスとしては、リン酸塩ガラス(Pを含むほか、CaO、B、SiO、Al、Fe、MgO、NaO、KO等から選ばれるものを含むもの)、下記一般式(I)で表されるものを用いることができる。
xMnO−ySiO−zAl (I)
〔式中、x、y、zは、それぞれのモル数を示す。〕
一般式(I)中のx、y、zの割合は、xが35〜50モル%、yが30〜60モル%、zが5〜20モル%が好ましく、xが40〜45モル%、yが40〜50モル%、zが10〜15モル%がより好ましい。
ガラス粉末の粒径は、50%粒径として、好ましくは10〜300μm、より好ましくは10〜100μm、更に好ましくは10〜50μmである。
ガス発生剤組成物中におけるガラス粉末の含有量は、好ましくは0.1〜20質量%であり、より好ましくは0.5〜5質量%である。ガラス粉末の含有量が上記範囲内であると、組成物のガス発生効率が余り大幅に低下されることなく、上記したようなスラグ形成作用が好適に発揮される。
本発明で用いる(b)成分の水酸化アルミニウムと水酸化マグネシウムは、それぞれを単独で用いることができ、併用することもできる。(b)成分としては、水酸化マグネシウムが好ましい。
(b)成分の水酸化アルミニウムと水酸化マグネシウムは、毒性が低く、分解開始温度が高く、熱分解すると、大きく吸熱し、酸化アルミニウム又は酸化マグネシウムと水を生成する。このため、水酸化アルミニウム及び/又は水酸化マグネシウムを含有させることにより、ガス発生剤組成物の燃焼温度が低くなり、燃焼後には、有毒な窒素酸化物と一酸化炭素の生成量が少なくなる。また、水酸化アルミニウム又は水酸化マグネシウムの分解により生じた酸化アルミニウム又は酸化マグネシウムは、(a)成分のガラス粉末と共に、スラグ形成作用もする。
ガス発生剤組成物中における水酸化アルミニウム及び/又は水酸化マグネシウムの含有量は、好ましくは0.1〜20質量%であり、より好ましくは1〜15質量%である。水
酸化アルミニウム及び/又は水酸化マグネシウムの含有量が上記範囲内であると、燃焼温度の低下に伴い、有毒な窒素酸化物と一酸化炭素の生成量を少なくできると共に、エアバッグ用インフレータに適用した場合、所要時間内にエアバッグを膨張展開させるために必要な燃焼速度も確保できる。
本発明のガス発生剤組成物は、(a)ガラス粉末、(b)水酸化アルミニウム及び/又は水酸化マグネシウム、(c)燃料としての有機化合物、及び(d)含酸素酸化剤の4成分系にすることができる。
(c)成分の燃料としての有機化合物は、テトラゾール類化合物、グアニジン類化合物、トリアジン類化合物、ニトロアミン類化合物から選ばれる1又は2以上が挙げられる。
テトラゾール類化合物は、5−アミノテトラゾール、ビテトラゾールアンモニウム塩等が挙げられる。グアニジン類化合物は、グアニジン硝酸塩、モノ、ジ又はトリアミノグアニジン硝酸塩、ニトログアニジン等が挙げられる。トリアジン化合物は、メラミン、シアヌル酸、アンメリン、アンメリド、アンメランド等が挙げられる。
(d)成分の含酸素酸化剤は、硝酸塩、過塩素酸塩、塩素酸、塩基性金属硝酸塩、硝酸アンモニウムから選ばれる1又は2以上が挙げられる。
硝酸塩は、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム等のアルカリ金属硝酸塩と硝酸ストロンチウム等のアルカリ土類金属硝酸塩等が挙げられる。過塩素酸塩類は、過塩素酸カリウム、過塩素酸ナトリウム、過塩素酸マグネシウム、過塩素酸アンモニウム等が挙げられる。塩基性金属硝酸塩は、塩基性硝酸銅等が挙げられる。
本発明のガス発生剤組成物を(a)〜(d)成分の4成分系にする場合、(a)成分の含有量は、好ましくは0.1〜20質量%、より好ましくは1〜10質量%;(b)成分の含有量は、好ましくは0.1〜20質量%、より好ましくは1〜15質量%;(c)成分の含有量は、好ましくは30〜60質量%、より好ましくは35〜50質量%;(d)成分の含有量は、好ましくは30〜60質量%、より好ましくは40〜55質量%である。
4成分系のガス発生剤組成物の好ましい一実施形態としては、(a)ガラス粉末、(b)水酸化アルミニウム及び/又は水酸化マグネシウム、(c)硝酸グアニジン、(d)塩基性硝酸銅を含有するものが挙げられる。この場合の含有量は、(a)ガラス粉末2〜6質量%、(b)水酸化アルミニウム及び/又は水酸化マグネシウム1〜10質量%、(c)硝酸グアニジン30〜60質量%、(d)塩基性硝酸銅30〜60質量%が好ましい。
4成分系のガス発生剤組成物の好ましい他の実施形態としては、(a)ガラス粉末、(b)水酸化アルミニウム及び/又は水酸化マグネシウム、(c)ニトログアニジン、(d)塩基性硝酸銅を含有するものが挙げられる。この場合の含有量は、(a)ガラス粉末1〜5質量%、(b)水酸化アルミニウム及び/又は水酸化マグネシウム1〜15質量%、(c)ニトログアニジン25〜60質量%、(d)塩基性硝酸銅30〜60質量%が好ましい。
本発明のガス発生剤組成物を(a)及び(b)成分は含むがバインダは含まない系、(a)〜(d)成分の4成分系、或いは(a)〜(d)成分、(f)成分の添加剤、(g)成分の二酸化ケイ素を含む6成分系にしたとき、その成型体の成型強度が強くない場合は、実際に燃焼する時に成型体が崩れて暴走的に燃焼して、燃焼をコントロールできない恐れがある。そこで、(e)成分のバインダを加えることが好ましい。
(e)成分のバインダとしては、カルボキシメチルセルロース(CMC)、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩(CMCNa)、カルボキシメチルセルロースカリウム塩、カルボキシメチルセルロースアンモニウム塩、酢酸セルロース、セルロースアセテートブチレート(CAB)、メチルセルロース(MC)、エチルセルロース(EC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、カルボキシメチルエチルセルロース(CMEC)、微結晶性セルロース、ポリアクリルアミド、ポリアクリルアミドのアミノ化物、ポリアクリルヒドラジド、アクリルアミド・アクリル酸金属塩共重合体、ポリアクリルアミド・ポリアクリル酸エステル化合物の共重合体、ポリビニルアルコール、アクリルゴム、グアガム、デンプン、シリコーンから選ばれる1又は2以上が挙げられる。その中でも、バインダの粘着性能、価格、着火性等を考えると、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩(CMCNa)とグアガムが好ましい。
(e)成分のバインダは、(b)成分、特に水酸化アルミニウムと組み合わせたとき、(e)成分のバインダの含有量をガス発生剤組成物中で、好ましくは1.0〜5.0質量%、より好ましくは1.5〜3.5質量%にすることで、成型性を損なうことなく、燃焼ガスを清浄にできるので好ましい。
本発明のガス発生剤組成物を(a)及び(b)成分は含むが添加剤は含まない系、(a)〜(d)成分の4成分系、或いは(a)〜(d)成分、(e)成分のバインダ、(g)成分の二酸化ケイ素を含む6成分系にしたとき、(a)及び(b)成分の作用を補助する 目的で、(f)成分の添加剤を加えることが好ましい。
(f)成分の添加剤としては、酸化銅、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化コバルト、酸化マンガン、酸化モリブデン、酸化ニッケル、酸化ビスマス、酸化ガリウム、シリカ、アルミナ等の金属酸化物;炭酸コバルト、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、塩基性炭酸亜鉛、塩基性炭酸銅等の金属炭酸塩又は塩基性金属炭酸塩;酸性白土、カオリン、タルク、ベントナイト、ケイソウ土、ヒドロタルサイト等の金属酸化物又は水酸化物の複合化合物;ケイ酸ナトリウム、マイカモリブデン酸塩、モリブデン酸コバルト、モリブデン酸アンモニウム等の金属酸塩、二硫化モリブデン、ステアリン酸カルシウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素から選ばれる1又は2以上が挙げられる。これらの添加剤は、ガス発生剤の燃焼温度を下げ、燃焼速度を調整し、燃焼後の有毒な窒素酸化物と一酸化炭素の生成量を低減させることができる。
本発明のガス発生剤組成物を(a)〜(d)成分の4成分系、或いは(a)〜(d)成分、(e)成分のバインダ、(f)成分の添加剤を含む6成分系にしたとき、(c)成分の着火性を改良するため、(g)成分の二酸化ケイ素を加えることが好ましい。特に(c)成分としてグアニジン類化合物を用いたとき、着火性の改良効果が高い。
(g)成分の二酸化ケイ素は、比表面積が100〜500m/g、好ましくは150〜300m/gである。比表面積はBET法により測定されるものである。
本発明のガス発生剤組成物を(a)〜(g)成分の5成分系〜7成分系にする場合、(a)成分の含有量は、好ましくは0.1〜20質量%、より好ましくは1〜10質量%;(b)成分の含有量は、好ましくは0.1〜20質量%、より好ましくは1〜15質量%;(c)成分の含有量は、好ましくは5〜60質量%、より好ましくは10〜55質量%;(d)成分の含有量は、好ましくは10〜85質量%、より好ましくは20〜75質量%;(e)成分の含有量は、好ましくは20質量%以下;(f)成分の含有量は、好ましくは20質量%以下;(g)成分の含有量は5重量%以下である。
5成分系のガス発生剤組成物の好ましい実施形態としては、(a)成分としてのガラス粉末、(b)成分として水酸化アルミニウム及び/又は水酸化マグネシウム、(c)成分としてニトログアニジン、(d)成分として硝酸ストロンチウム、(e)成分としてカルボキシメチルセルロースナトリウム塩又はグアガムを含有するものが挙げられる。
5成分系のガス発生剤組成物の好ましい他の実施形態としては、(a)成分としてのガラス粉末、(b)成分として水酸化アルミニウム及び/又は水酸化マグネシウム、(c)成分としてニトログアニジン、(d)成分として塩基性硝酸銅、(e)成分としてグアガムを含有するものが挙げられる。
5成分系のガス発生剤組成物の好ましい他の実施形態としては、(a)成分としてのガラス粉末、(b)成分として水酸化アルミニウム及び/又は水酸化マグネシウム、(c)成分としてメラミン、(d)成分として塩基性硝酸銅、(e)成分としてカルボキシメチルセルロースナトリウム塩又はグアガムを含有するものが挙げられる。
5成分系のガス発生剤組成物の好ましい他の実施形態としては、(a)成分としてのガラス粉末、(b)成分として水酸化アルミニウム及び/又は水酸化マグネシウム、(c)成分として硝酸グアニジン、(d)成分として塩基性硝酸銅、(e)成分としてカルボキシメチルセルロースナトリウム塩又はグアガムを含有するものが挙げられる。
5成分以上の系のガス発生剤組成物の好ましい実施形態としては、(a)成分としての ガラス粉末、(b)成分として水酸化アルミニウム及び/又は水酸化マグネシウム、(c)成分として硝酸グアニジン、ニトログアニジン、メラミンから選択される2成分、又は3成分の混合燃料、(d)成分として塩基性硝酸銅、(e)としてカルボキシメチルセルロースナトリウム塩又はグアガムを含有するものが挙げられる。
他の好ましい実施形態として、上記した(a)〜(e)を含むガス発生剤組成物に加えて、(g)成分として二酸化ケイ素を含むものが挙げられる。
本発明のガス発生剤組成物は、所望の形状に成型することができ、単孔円柱状、多孔円柱状又はペレット状の成型体にすることができる。これらの成型体は、ガス発生剤組成物に水又は有機溶媒を添加混合し、押出成型する方法(単孔円柱状、多孔円柱状の成型体)又は打錠機等を用いて圧縮成型する方法(ペレット状の成型体)により製造することができる。
本発明のガス発生剤組成物又はそれから得られる成型体は、例えば、各種乗り物の運転席のエアバック用インフレータ、助手席のエアバック用インフレータ、サイドエアバック用インフレータ、インフレータブルカーテン用インフレータ、ニーボルスター用インフレータ、インフレータブルシートベルト用インフレータ、チューブラーシステム用インフレータ、プリテンショナー用ガス発生器に適用できる。
また本発明のガス発生剤組成物又はそれから得られる成型体を使用するインフレータは、ガスの供給が、ガス発生剤からだけのパイロタイプと、アルゴン等の圧縮ガスとガス発生剤の両方であるハイブリッドタイプのいずれでもよい。
更に本発明のガス発生剤組成物又はそれから得られる成型体は、雷管やスクイブのエネルギーをガス発生剤に伝えるためのエンハンサ剤(又はブースター)等と呼ばれる着火剤として用いることもできる。
以下、実施例により本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
実施例1〜6、比較例1
表1に示す組成を有するガス発生剤組成物を調製し、これらの組成物を2gのストランドに成型した。このストランドを内容積1リットルの密閉ボンブに取り付け、ボンブ内を窒素で置換した後、更に窒素で6860kPaまで加圧して、ストランドをニクロム線の通電により着火させ、完全に燃焼させた。燃焼後、ボンブ内から燃焼残渣を取り出し、それらの状態を目視で観察した。
表1中、GNは硝酸グアニジン、BCNは塩基性硝酸銅、CMCNaはカルボキメチルセルロースナトリウム塩であり、#1723、#7056は、下記組成のガラス粉末である。
#1723(アルミノケイ酸塩ガラス;軟化点908℃)(質量%):SiO(57)/Al(16)/B(4)/MgO(7)/CaO(10)/BaO(6)(軟化
点908℃)
#7056(ホウケイ酸ガラス;軟化点718℃)(質量%):SiO(68)/Al(3)/B(18)/LiO(1)/NaO(1)/KO(9)(軟化点718℃)
#C-490P(リン酸塩ガラス;軟化点約400℃)(質量%):P(54-56)/A l(9-11)/NaO(19-21)/KO(14-16)
#C-700P(リン酸塩ガラス;軟化点約640℃)(質量%):P(50.5)/Al(14.5)/NaO(20)/KO(15)
Figure 0004672975
実施例1〜6では、燃焼後のストランドは燃焼前と同じような形状を保持していたが、比較例1では、燃焼後には細かく砕け散っていた。

Claims (13)

  1. (a)軟化点が550℃以下のリン酸塩ガラス粉末又は下記一般式(I)で表される軟化点が550℃以下のガラス粉末と、(b)水酸化アルミニウム及び/又は水酸化マグネシウムを含有することを特徴とするガス発生剤組成物。
    xMnO−ySiO2−zAl23 (I)
    〔式中、x、y、zは、それぞれのモル数を示し、x、y、zの割合が、xが35〜50モル%、yが30〜60モル%、zが5〜20モル%である。〕
  2. 下記(a)〜(d)成分を含有することを特徴とするガス発生剤組成物。
    (a)軟化点が550℃以下のリン酸塩ガラス粉末又は下記一般式(I)で表される軟化点が550℃以下のガラス粉末
    (b)水酸化アルミニウム及び/又は水酸化マグネシウム
    (c)燃料としての有機化合物
    (d)含酸素酸化剤
    xMnO−ySiO2−zAl23 (I)
    〔式中、x、y、zは、それぞれのモル数を示し、x、y、zの割合が、xが35〜50モル%、yが30〜60モル%、zが5〜20モル%である。〕
  3. 更に必要に応じて下記(e)成分、(f)成分及び(g)成分からなる群から選ばれる1又は2以上を含有する請求項1又は2記載のガス発生剤組成物。
    (e)バインダ
    (f)金属酸化物、金属炭酸化物から選ばれる添加剤
    (g)比表面積が100〜500m2/gである二酸化ケイ素
  4. (c)成分の燃料が、テトラゾール類化合物、グアニジン類化合物、トリアジン類化合物、ニトロアミン類化合物から選ばれる1又は2以上である請求項記載のガス発生剤組成物。
  5. (d)成分の含酸素酸化剤が、硝酸塩、過塩素酸塩、塩素酸、塩基性金属硝酸塩、硝酸アンモニウムから選ばれる1又は2以上である請求項記載のガス発生剤組成物。
  6. (e)成分のバインダが、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩、カルボキシメチルセルロースカリウム塩、カルボキシメチルセルロースアンモニウム塩、酢酸セルロース、セルロースアセテートブチレート、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルエチルセルロース、微結晶性セルロース、ポリアクリルアミド、ポリアクリルアミドのアミノ化物、ポリアクリルヒドラジド、アクリルアミド・アクリル酸金属塩共重合体、ポリアクリルアミド・ポリアクリル酸エステル化合物の共重合体、ポリビニルアルコール、アクリルゴム、グアガム、デンプン、シリコーンから選ばれる1又は2以上である請求項記載のガス発生剤組成物。
  7. (f)成分の添加剤が、酸化第二銅、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化コバルト、酸化マンガン、酸化モリブデン、酸化ニッケル、酸化ビスマス、酸化ガリウム、シリカ、アルミナを含む金属酸化物、水酸化コバルト、水酸化鉄を含む金属水酸化物;炭酸コバルト、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、塩基性炭酸亜鉛、塩基性炭酸銅を含む金属炭酸塩又は塩基性金属炭酸塩;酸性白土、カオリン、タルク、ベントナイト、ケイソウ土、ヒドロタルサイトを含む金属酸化物又は水酸化物の複合化合物;ケイ酸ナトリウム、マイカモリブデン酸塩、モリブデン酸コバルト、モリブデン酸アンモニウム等の金属酸塩;シリコーン、二硫化モリブデン、ステアリン酸カルシウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素から選ばれる1又は2以上である請求項記載のガス発生剤組成物。
  8. 軟化点が550℃以下のリン酸塩ガラス粉末又は下記一般式(I)で表される軟化点が550℃以下のガラス粉末、硝酸グアニジン及び塩基性硝酸銅を含有するガス発生剤組成物。
    xMnO−ySiO2−zAl23 (I)
    〔式中、x、y、zは、それぞれのモル数を示し、x、y、zの割合が、xが35〜50モル%、yが30〜60モル%、zが5〜20モル%である。〕
  9. 軟化点が550℃以下のリン酸塩ガラス粉末又は下記一般式(I)で表される軟化点が550℃以下のガラス粉末、硝酸グアニジンを含む混合燃料、及び塩基性硝酸銅を含有するガス発生剤組成物。
    xMnO−ySiO2−zAl23 (I)
    〔式中、x、y、zは、それぞれのモル数を示し、x、y、zの割合が、xが35〜50モル%、yが30〜60モル%、zが5〜20モル%である。〕
  10. 硝酸グアニジンを含む混合燃料が、硝酸グアニジンと、ニトログアニジン、メラミン、硝酸モノアミノグアニジン、硝酸ジアミノグアニジン、硝酸トリアミノグアニジンから選ばれる1種以上との混合燃料である、請求項記載のガス発生剤組成物。
  11. 更に水酸化アルミニウム及び/又は水酸化マグネシウムを含有する請求項8〜10のいずれか1項に記載のガス発生剤組成物。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のガス発生剤組成物を押出し成型して得られる、単孔円柱状又は多孔円柱状のガス発生剤組成物成型体。
  13. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のガス発生剤組成物、又は請求項12記載のガス発生剤成型体を用いるエアバッグ用インフレータ。
JP2003364024A 2002-10-31 2003-10-24 ガス発生剤組成物 Expired - Lifetime JP4672975B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364024A JP4672975B2 (ja) 2002-10-31 2003-10-24 ガス発生剤組成物
US10/695,759 US7618506B2 (en) 2002-10-31 2003-10-30 Gas generating composition
EP03024880.1A EP1415963B1 (en) 2002-10-31 2003-10-31 Gas generating composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002317337 2002-10-31
JP2003360879 2003-10-21
JP2003364024A JP4672975B2 (ja) 2002-10-31 2003-10-24 ガス発生剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005145718A JP2005145718A (ja) 2005-06-09
JP4672975B2 true JP4672975B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=32096724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003364024A Expired - Lifetime JP4672975B2 (ja) 2002-10-31 2003-10-24 ガス発生剤組成物

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1415963B1 (ja)
JP (1) JP4672975B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4672974B2 (ja) * 2003-10-22 2011-04-20 ダイセル化学工業株式会社 ガス発生剤組成物
US8137771B2 (en) 2004-09-09 2012-03-20 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generating composition
JP4610266B2 (ja) 2004-09-09 2011-01-12 ダイセル化学工業株式会社 ガス発生剤組成物
CN100339339C (zh) * 2005-03-31 2007-09-26 张根发 一种产气药剂的模塑制品及其制备方法
JP5441497B2 (ja) * 2009-05-21 2014-03-12 株式会社ダイセル ガス発生剤組成物
US20140261927A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Autoliv Asp, Inc. Enhanced slag formation for copper-containing gas generants
JP7266956B2 (ja) * 2018-04-18 2023-05-01 日本化薬株式会社 ガス発生剤組成物
JP6995006B2 (ja) * 2018-04-18 2022-01-14 日本化薬株式会社 ガス発生剤組成物
CN110963862B (zh) * 2019-12-03 2020-12-01 北京理工大学 一种无烟无硫烟花调速剂及其制备方法
JP2024037522A (ja) * 2022-09-07 2024-03-19 株式会社ダイセル ガス発生剤組成物
CN116514615B (zh) * 2023-04-26 2024-09-24 湖北航鹏化学动力科技有限责任公司 一种气体发生剂组合物、气体发生剂及制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51126981A (en) * 1975-04-30 1976-11-05 Daicel Chem Ind Ltd Gas generating agents
JPH04265292A (ja) * 1990-10-25 1992-09-21 Automot Syst Lab Inc アジドを含まないガス発生組成物
JPH10502610A (ja) * 1994-07-11 1998-03-10 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド 熱吸収添加剤を含有する非アジドガス発生組成物
JP2001192288A (ja) * 1999-06-25 2001-07-17 Nippon Kayaku Co Ltd ガス発生剤組成物
JP2001220282A (ja) * 2000-02-04 2001-08-14 Daicel Chem Ind Ltd トリアジン誘導体を含むガス発生剤組成物
JP2002012493A (ja) * 1999-10-08 2002-01-15 Daicel Chem Ind Ltd ガス発生剤組成物
JP2002047379A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Nippon Zeon Co Ltd ゴム配合材料、ゴム組成物、及びゴム架橋物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6074502A (en) * 1996-11-08 2000-06-13 Automotive Systems Laboratory, Inc. Smokeless gas generant compositions
DE29821541U1 (de) * 1998-12-02 1999-02-18 TRW Airbag Systems GmbH & Co. KG, 84544 Aschau Azidfreie, gaserzeugende Zusammensetzung
US6143102A (en) * 1999-05-06 2000-11-07 Autoliv Asp, Inc. Burn rate-enhanced basic copper nitrate-containing gas generant compositions and methods
DE60045722D1 (de) * 1999-11-12 2011-04-21 Zodiac Automotive Us Inc Gaserzeugende zusammensetzung
WO2001083274A1 (en) * 2000-05-02 2001-11-08 Automotive Systems Laboratory, Inc. Inflator

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51126981A (en) * 1975-04-30 1976-11-05 Daicel Chem Ind Ltd Gas generating agents
JPH04265292A (ja) * 1990-10-25 1992-09-21 Automot Syst Lab Inc アジドを含まないガス発生組成物
JPH10502610A (ja) * 1994-07-11 1998-03-10 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド 熱吸収添加剤を含有する非アジドガス発生組成物
JP2001192288A (ja) * 1999-06-25 2001-07-17 Nippon Kayaku Co Ltd ガス発生剤組成物
JP2002012493A (ja) * 1999-10-08 2002-01-15 Daicel Chem Ind Ltd ガス発生剤組成物
JP2001220282A (ja) * 2000-02-04 2001-08-14 Daicel Chem Ind Ltd トリアジン誘導体を含むガス発生剤組成物
JP2002047379A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Nippon Zeon Co Ltd ゴム配合材料、ゴム組成物、及びゴム架橋物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1415963A1 (en) 2004-05-06
EP1415963B1 (en) 2017-03-08
JP2005145718A (ja) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8613821B2 (en) Basic metal nitrate, process for producing the same and gas generating agent composition
JP4302442B2 (ja) ガス発生剤組成物
JP4500399B2 (ja) トリアジン誘導体を含むガス発生剤組成物
US20100078098A1 (en) Gas generating composition for inflator containing melamine cyanurate
US6964716B2 (en) Gas generating composition
JP4641130B2 (ja) ガス発生剤組成物およびそれを使用したガス発生器
EP2266937B1 (en) Gas generator composition
JP4672975B2 (ja) ガス発生剤組成物
JP2000086376A (ja) ガス発生剤組成物
JP3907548B2 (ja) メラミンシアヌレートを含むインフレータ用ガス発生剤組成物
US7618506B2 (en) Gas generating composition
US20060191614A1 (en) Gas generating composition
JP4672974B2 (ja) ガス発生剤組成物
US20050127324A1 (en) Gas generating composition
JP4514024B2 (ja) 伝火薬成形体及びこれを有するガス発生器
JP2008115030A (ja) ガス発生剤組成物
JP4610266B2 (ja) ガス発生剤組成物
JPH1087390A (ja) エアバッグ用ガス発生剤
US7887650B2 (en) Gas generating composition
JP5031255B2 (ja) ガス発生剤組成物
EP1195367A1 (en) Gas generator composition
EP1816113B1 (en) Gas generating composition
JP4794728B2 (ja) 塩基性金属硝酸塩及びその製造法
JP4627662B2 (ja) ガス発生剤組成物
JP2001010888A (ja) ガス発生剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4672975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term