JP4670236B2 - 表示装置およびその駆動方法 - Google Patents
表示装置およびその駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4670236B2 JP4670236B2 JP2003383713A JP2003383713A JP4670236B2 JP 4670236 B2 JP4670236 B2 JP 4670236B2 JP 2003383713 A JP2003383713 A JP 2003383713A JP 2003383713 A JP2003383713 A JP 2003383713A JP 4670236 B2 JP4670236 B2 JP 4670236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- period
- circuit
- light emitting
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Description
図2は、画素11の回路構成の一例を示す回路図である。本例に係る画素回路20は、自発光素子である有機EL素子21を含む発光回路22および受光回路23を有する構成となっている。本例に係る画素回路20では、発光素子である有機EL素子21が、逆バイアス状態では受光素子として機能することに着目し、当該有機EL素子21を受光回路23の受光素子として兼用するようにしている。
図3は、A/D変換部15のi列のA/D変換回路15−iの構成の一例を示す回路図である。
Vcap=V1can−Vop
である。ここで、基準電圧Vrefが入力されると、反転増幅器153の入力電圧Vuinは、保持容量C1の電位保持動作により次式で表すことができる。
Vuin=Vref−(V1can−Vop)
Claims (8)
- 映像信号に応じて発光素子を発光させる発光回路と、受光信号を出力する受光回路とを含む画素が行列状に配置されてなる画素アレイ部
を備え、
1フレーム期間において、前記発光回路および前記受光回路をそれぞれ動作させる
表示装置であって、
1フレーム期間は、映像信号取り込み期間、キャンセル信号出力期間、撮像期間、受光信号出力期間、及び、発光期間をその順番で含み、
前記発光回路は、
カソードが基準電源に接続された発光素子、
ソースが正電源に接続され、前記発光素子に駆動電流を供給する駆動用トランジスタ、
前記駆動用トランジスタのゲート−ソース間に接続された保持容量、
ソースが映像信号線に接続され、ゲートが発光制御線に接続されたサンプリング用トランジスタ、
及び、
前記発光素子のアノードと前記駆動用トランジスタのドレインとの間に接続され、発光モードと受光モードの切り替えを行うモード切替用トランジスタを含み、
前記映像信号取り込み期間において、前記映像信号線から供給される映像信号を前記サンプリング用トランジスタによりサンプリングして前記保持容量に保持し、
前記発光期間において、前記モード切替用トランジスタにより発光モードに切り替え、前記保持容量に保持された映像信号に基づいて前記駆動用トランジスタにより前記発光素子に流す電流を制御して当該発光素子を発光させ、
前記受光回路は、
電流増幅回路、
ソースが前記発光素子のアノードに接続され、ドレインが前記電流増幅回路の入力端に接続され、ゲートが第1の受光制御線に接続された第1のトランジスタ、
及び、
ドレインが前記第1のトランジスタのドレインに接続され、ゲートが第2の受光制御線に接続され、ソースに所定の固定電圧が与えられる第2のトランジスタを含み、
前記キャンセル信号出力期間、前記撮像期間、及び、前記受光信号出力期間を含む受光動作期間において、前記モード切替用トランジスタにより受光モードに切り替え、
前記キャンセル信号出力期間において、前記第2のトランジスタ及び前記第1のトランジスタをオン状態にして前記固定電圧を前記電流増幅回路及び前記発光素子に供給することにより、前記電流増幅回路から当該電流増幅回路の回路素子の特性バラツキを含んだ電流を出力させ、
前記撮像期間において、前記第2のトランジスタ及び前記第1のトランジスタをオフ状態にすることによって逆バイアスが印加された前記発光素子により撮像を行い、
前記受光信号出力期間において、前記第1のトランジスタをオン状態にすることにより前記発光素子で受光した光量に対応する電流を前記電流増幅回路から出力させる
表示装置。 - 前記キャンセル信号出力期間に前記電流増幅回路から出力される電流と、前記受光信号出力期間に前記電流増幅回路から出力される電流とをデジタル信号に変換するアナログ−デジタル変換部と、
外部システムと
を備え、
前記外部システムは、
前記キャンセル信号出力期間において前記アナログ−デジタル変換部から出力される、前記固定電圧に応じた電流に基づく変換データと、前記受光信号出力期間における前記アナログ−デジタル変換部から出力される、前記発光素子の受光量に応じた電流に基づく変換データとの差分をとる
請求項1に記載の表示装置。 - 前記キャンセル信号出力期間および前記受光信号出力期間において、前記発光素子のアノード電圧がカソード電圧よりも低くなるように設定される
請求項1または請求項2に記載の表示装置。 - 前記アナログ−デジタル変換部は、
前記受光回路の受光素子に流れる電流により生じる当該受光素子の電圧を取り込む第1のスイッチ手段と、
前記第1のスイッチの出力端に一端が接続された保持容量と、
前記保持容量の他端に入力端が接続された反転増幅器と、
前記反転増幅器の入出力端間を選択的に短絡する第2のスイッチ手段と、
前記保持容量の一端に可変の基準電圧を与える第3のスイッチ手段とを有し、
前記第1のスイッチ手段と、前記第2のスイッチ手段とがオン状態となり、前記第3のスイッチ手段がオフ状態となることで、前記保持容量の両端の電圧を設定し、
次いで、前記第1のスイッチ手段と、前記第2のスイッチ手段とがオフ状態となり、前記第3のスイッチ手段がオン状態となることで、前記保持容量の一端に前記基準電圧が供給される
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。 - 前記アナログ−デジタル変換手段は、
前記反転増幅器の出力をクロックに同期してラッチするラッチ回路をさらに有し、
前記基準電圧が所定のステップ数で階段状に可変である
請求項4に記載の表示装置。 - 前記クロックの周期と前記基準電圧のステップ数が可変である
請求項5に記載の表示装置。 - 映像信号に応じて発光素子を発光させる発光回路と、受光信号を出力する受光回路とを含む画素が行列状に配置されてなる画素アレイ部を有し、
1フレーム期間において、前記発光回路および前記受光回路をそれぞれ動作させ、
1フレーム期間は、映像信号取り込み期間、キャンセル信号出力期間、撮像期間、受光信号出力期間、及び、発光期間をその順番で含み、
前記発光回路は、
カソードが基準電源に接続された発光素子、
ソースが正電源に接続され、前記発光素子に駆動電流を供給する駆動用トランジスタ、
前記駆動用トランジスタのゲート−ソース間に接続された保持容量、
ソースが映像信号線に接続され、ゲートが発光制御線に接続されたサンプリング用トランジスタ、
及び、
前記発光素子のアノードと前記駆動用トランジスタのドレインとの間に接続され、発光モードと受光モードの切り替えを行うモード切替用トランジスタを含み、
前記受光回路は、
電流増幅回路、
ソースが前記発光素子のアノードに接続され、ドレインが前記電流増幅回路の入力端に接続され、ゲートが第1の受光制御線に接続された第1のトランジスタ、
及び、
ドレインが前記第1のトランジスタのドレインに接続され、ゲートが第2の受光制御線に接続され、ソースに所定の固定電圧が与えられる第2のトランジスタを含む
表示装置の駆動方法であって、
前記発光回路は、
前記映像信号取り込み期間において、前記映像信号線から供給される映像信号を前記サンプリング用トランジスタによりサンプリングして前記保持容量に保持し、
前記発光期間において、前記モード切替用トランジスタにより発光モードに切り替え、前記保持容量に保持された映像信号に基づいて前記駆動用トランジスタにより前記発光素子に流す電流を制御して当該発光素子を発光させ、
前記受光回路は、
前記キャンセル信号出力期間、前記撮像期間、及び、前記受光信号出力期間を含む受光動作期間において、前記モード切替用トランジスタにより受光モードに切り替え、
前記キャンセル信号出力期間において、前記第2のトランジスタ及び前記第1のトランジスタをオン状態にして前記固定電圧を前記電流増幅回路及び前記発光素子に供給することにより、前記電流増幅回路から当該電流増幅回路の回路素子の特性バラツキを含んだ電流を出力させ、
前記撮像期間において、前記第2のトランジスタ及び前記第1のトランジスタをオフ状態にすることによって逆バイアスが印加された前記発光素子により撮像を行い、
前記受光信号出力期間において、前記第1のトランジスタをオン状態にすることにより前記発光素子で受光した光量に対応する電流を前記電流増幅回路から出力させる
表示装置の駆動方法。 - 前記キャンセル信号出力期間に前記電流増幅回路から出力される電流と、前記受光信号出力期間に前記電流増幅回路から出力される電流とをデジタル信号に変換するアナログ−デジタル変換部と、
外部システムと
を備え、
前記外部システムは、
前記キャンセル信号出力期間において前記アナログ−デジタル変換部から出力される、前記固定電圧に応じた電流に基づく変換データと、前記受光信号出力期間における前記アナログ−デジタル変換部から出力される、前記発光素子の受光量に応じた電流に基づく変換データとの差分をとる
請求項7に記載の表示装置の駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003383713A JP4670236B2 (ja) | 2003-11-13 | 2003-11-13 | 表示装置およびその駆動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003383713A JP4670236B2 (ja) | 2003-11-13 | 2003-11-13 | 表示装置およびその駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005148285A JP2005148285A (ja) | 2005-06-09 |
JP4670236B2 true JP4670236B2 (ja) | 2011-04-13 |
Family
ID=34692351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003383713A Expired - Fee Related JP4670236B2 (ja) | 2003-11-13 | 2003-11-13 | 表示装置およびその駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4670236B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110796983A (zh) * | 2019-11-13 | 2020-02-14 | 厦门天马微电子有限公司 | 一种显示装置及其驱动方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4649272B2 (ja) * | 2005-06-08 | 2011-03-09 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
US20070132749A1 (en) * | 2005-12-12 | 2007-06-14 | Toppoly Optoelectronics Corp. | Systems for controlling brightness of displayed images |
US20080158217A1 (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
CN101647049B (zh) * | 2007-04-09 | 2013-08-07 | 夏普株式会社 | 显示装置 |
EP2264688A4 (en) | 2008-04-11 | 2012-07-04 | Sharp Kk | DISPLAY UNIT CONTROL CIRCUIT AND DISPLAY UNIT |
WO2009125614A1 (ja) | 2008-04-11 | 2009-10-15 | シャープ株式会社 | 表示装置および表示装置の駆動方法 |
CN110462837B (zh) | 2017-12-15 | 2021-08-27 | 京东方科技集团股份有限公司 | 具有图像扫描功能的amoled显示面板 |
KR102607403B1 (ko) | 2018-12-31 | 2023-11-29 | 엘지디스플레이 주식회사 | 광학 지문 센싱 회로를 포함한 화소 회로, 화소 회로의 구동 방법, 및 유기 발광 표시 장치 |
WO2021053459A1 (ja) * | 2019-09-20 | 2021-03-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置、表示モジュール、及び電子機器 |
US12052879B2 (en) | 2020-05-01 | 2024-07-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device including light-emitting and light-receiving element |
KR20230010666A (ko) * | 2020-05-14 | 2023-01-19 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치, 표시 모듈, 및 전자 기기 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07175420A (ja) * | 1993-09-17 | 1995-07-14 | Toshiba Corp | 光入力型有機el素子 |
JPH10123622A (ja) * | 1996-10-21 | 1998-05-15 | Ishikawa Kogaku Zokei Kenkyusho:Kk | 増幅発光スクリーン |
JPH1175115A (ja) * | 1997-09-01 | 1999-03-16 | Seiko Epson Corp | 表示装置兼用型イメージセンサ装置 |
JPH11282411A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Canon Inc | 表示装置及びそれを接続する情報処理装置及び情報処理システム及び記憶媒体 |
JP2000259349A (ja) * | 1999-03-12 | 2000-09-22 | Casio Comput Co Ltd | 情報処理装置、入出力装置及び入出力素子 |
JP2000333145A (ja) * | 1999-05-17 | 2000-11-30 | Nec Corp | 画像入出力装置 |
JP2002111961A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Seiko Epson Corp | 画像入力装置 |
JP2002232291A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-16 | Riniaseru Design:Kk | アナログ−デジタル変換器及びこれを用いたイメージセンサ |
JP2002314756A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-25 | Sharp Corp | 表示装置 |
JP2003173165A (ja) * | 2001-09-29 | 2003-06-20 | Toshiba Corp | 表示装置 |
JP2003244503A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-08-29 | Sharp Corp | カメラ |
JP2003308025A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-10-31 | Sharp Corp | 表示装置および電子機器 |
-
2003
- 2003-11-13 JP JP2003383713A patent/JP4670236B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07175420A (ja) * | 1993-09-17 | 1995-07-14 | Toshiba Corp | 光入力型有機el素子 |
JPH10123622A (ja) * | 1996-10-21 | 1998-05-15 | Ishikawa Kogaku Zokei Kenkyusho:Kk | 増幅発光スクリーン |
JPH1175115A (ja) * | 1997-09-01 | 1999-03-16 | Seiko Epson Corp | 表示装置兼用型イメージセンサ装置 |
JPH11282411A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Canon Inc | 表示装置及びそれを接続する情報処理装置及び情報処理システム及び記憶媒体 |
JP2000259349A (ja) * | 1999-03-12 | 2000-09-22 | Casio Comput Co Ltd | 情報処理装置、入出力装置及び入出力素子 |
JP2000333145A (ja) * | 1999-05-17 | 2000-11-30 | Nec Corp | 画像入出力装置 |
JP2002111961A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Seiko Epson Corp | 画像入力装置 |
JP2002232291A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-16 | Riniaseru Design:Kk | アナログ−デジタル変換器及びこれを用いたイメージセンサ |
JP2002314756A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-25 | Sharp Corp | 表示装置 |
JP2003173165A (ja) * | 2001-09-29 | 2003-06-20 | Toshiba Corp | 表示装置 |
JP2003244503A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-08-29 | Sharp Corp | カメラ |
JP2003308025A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-10-31 | Sharp Corp | 表示装置および電子機器 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110796983A (zh) * | 2019-11-13 | 2020-02-14 | 厦门天马微电子有限公司 | 一种显示装置及其驱动方法 |
CN110796983B (zh) * | 2019-11-13 | 2021-06-11 | 厦门天马微电子有限公司 | 一种显示装置及其驱动方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005148285A (ja) | 2005-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7545350B2 (en) | Active-matrix organic electroluminescent display device | |
US9158412B2 (en) | Display device and electronic device | |
US8803926B2 (en) | Display drive device, display device, driving control method, and electronic device storing correction data for correcting image data and displaying the corrected image data in one of various display modes | |
TWI428889B (zh) | 發光裝置及其驅動控制方法、電子機器 | |
KR100952111B1 (ko) | 광 감지 기능을 가지는 유기발광다이오드(oled)의 화소회로, 이를 포함하는 디스플레이 장치 | |
TWI275057B (en) | Photo detection circuit, method of controlling the same, electro-optical panel, electro-optical device, and electronic apparatus | |
KR100932205B1 (ko) | 화소 회로, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 화소 회로의동작 방법 | |
JP4161373B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4670236B2 (ja) | 表示装置およびその駆動方法 | |
US20140232758A1 (en) | Display device and electronic product having light sensors in plural pixel regions | |
EP3649635A1 (en) | Oled pixel circuit, and driving method thereof, and display apparatus | |
TW201030713A (en) | Display device, method of driving display device, and electronic apparatus | |
CN100424881C (zh) | 光学传感器、光学传感器输出处理方法、显示装置及电子机器 | |
JP2005151015A (ja) | 表示装置およびその駆動方法 | |
JP4168979B2 (ja) | 光センサ回路、光センサ回路の出力信号処理方法および電子機器 | |
JP2005092028A (ja) | 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法 | |
JP4701603B2 (ja) | 表示装置およびその駆動方法 | |
US20100156966A1 (en) | Image display device | |
JP4946486B2 (ja) | 検出装置の駆動方法、検出装置、電気光学装置および電子機器 | |
JP2005221688A (ja) | 表示装置および表示装置の駆動方法 | |
JP2011221127A (ja) | 表示装置、及びその駆動方法 | |
JP4882825B2 (ja) | 検出装置、その駆動方法、および電子機器 | |
JP5353429B2 (ja) | 光センシング回路、差分回路の駆動方法、光検出回路の駆動方法、及び電子機器 | |
JP2012078379A (ja) | 表示装置 | |
JP2006126693A (ja) | 電子装置、電気光学装置、電子機器、及び電子装置の検査方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091008 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091008 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110103 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |