JP4666962B2 - データ処理装置及びその制御方法、プログラム - Google Patents
データ処理装置及びその制御方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4666962B2 JP4666962B2 JP2004194291A JP2004194291A JP4666962B2 JP 4666962 B2 JP4666962 B2 JP 4666962B2 JP 2004194291 A JP2004194291 A JP 2004194291A JP 2004194291 A JP2004194291 A JP 2004194291A JP 4666962 B2 JP4666962 B2 JP 4666962B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- paper
- setting
- manual
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/60—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/009—Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
印刷装置に対し、印刷に係る印刷コマンドを生成して出力するデータ処理装置であって、
前記印刷に係る印刷設定項目として、印刷に使用する印刷用紙の用紙種別の設定項目と、手動両面印刷の実行の有無を指定する設定項目を用いて、印刷設定を実行する設定手段と、
前記手動両面印刷の実行が設定されているか判定し、前記手動両面印刷の実行が設定されていると判定された場合に、前記設定手段で設定されている用紙種別が第1の用紙あるいは第2の用紙であるか判定し、
前記設定手段で設定されている用紙種別が第1の用紙であると判定された場合、印刷用紙に一方の面を全ページ印刷した後に、印刷されたユーザによりセットされた印刷用紙に他方の面を全ページ印刷するよう制御し、
前記設定手段で設定されている用紙種別が第2の用紙であると判定された場合、1枚の印刷用紙に一方の面を印刷した後に、印刷されたユーザによりセットされた印刷用紙に他方の面を印刷することを全ての印刷用紙に対して行うよう制御する
制御手段と
を備える。
前記設定手段は、前記手差手動両面印刷に対する設定項目の設定状態に基づいて、前記手差手動両面印刷の実行の有無を指定する設定項目に対する設定を禁止する。
前記設定手段は、前記用紙種別に対する設定項目の設定状態に基づいて、前記手差手動両面印刷の実行の有無を指定する設定項目に対する設定を禁止する。
前記制御手段は、前記設定手段で設定されている用紙種別が第1の用紙で印刷品質が高品位であるか判定し、
前記設定手段で設定されている用紙種別が第1の用紙で印刷品質が高品位でないと判定された場合、印刷用紙に一方の面を全ページ印刷した後に、印刷されたユーザによりセットされた印刷用紙に他方の面を全ページ印刷するよう制御し、
前記設定手段で設定されている用紙種別が第1の用紙で印刷品質が高品位であると判定された場合、1枚の印刷用紙の一方の面を印刷した後に、印刷されたユーザによりセットされた印刷用紙に他方の面を印刷することを全ての印刷用紙に対して行うよう制御する。
印刷装置に対し、印刷に係る印刷コマンドを生成して出力するデータ処理装置の制御方法であって、
前記印刷に係る印刷設定項目として、印刷に使用する印刷用紙の用紙種別の設定項目と、手動両面印刷の実行の有無を指定する設定項目を用いて、印刷設定を実行する設定工程と、
前記手動両面印刷の実行が設定されているか判定し、前記手動両面印刷の実行が設定されていると判定された場合に、前記設定工程で設定されている用紙種別が第1の用紙あるいは第2の用紙であるか判定し、
前記設定工程で設定されている用紙種別が第1の用紙であると判定された場合、印刷用紙に一方の面を全ページ印刷した後に、印刷されたユーザによりセットされた印刷用紙に他方の面を全ページ印刷するよう制御し、
前記設定工程で設定されている用紙種別が第2の用紙であると判定された場合、1枚の印刷用紙に一方の面を印刷した後に、印刷されたユーザによりセットされた印刷用紙に他方の面を印刷することを全ての印刷用紙に対して行うよう制御する
制御工程と
を備える。
印刷装置に対し、印刷に係る印刷コマンドを生成して出力するデータ処理装置の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記印刷に係る印刷設定項目として、印刷に使用する印刷用紙の用紙種別の設定項目と、手動両面印刷の実行の有無を指定する設定項目を用いて、印刷設定を実行する設定工程と、
前記手動両面印刷の実行が設定されているか判定し、前記手動両面印刷の実行が設定されていると判定された場合に、前記設定工程で設定されている用紙種別が第1の用紙あるいは第2の用紙であるか判定し、
前記設定工程で設定されている用紙種別が第1の用紙であると判定された場合、印刷用紙に一方の面を全ページ印刷した後に、印刷されたユーザによりセットされた印刷用紙に他方の面を全ページ印刷するよう制御し、
前記設定工程で設定されている用紙種別が第2の用紙であると判定された場合、1枚の印刷用紙に一方の面を印刷した後に、印刷されたユーザによりセットされた印刷用紙に他方の面を印刷することを全ての印刷用紙に対して行うよう制御する
制御工程と
をコンピュータに実行させる。
尚、以下において、USBとは、ユニバーサルシリアルバス(Universal Serial Bus)の略であり、双方向通信が可能な公知のインタフェースであるので、その詳細説明は省略する。
図1は本発明の実施形態1の印刷システムの構成を示すブロック図である。
次に、プリンタ101の一例であるインクジェットプリンタの概略構成について、図2を用いて説明する。
次に、プリンタドライバ130の動作について、図3を用いて説明する。
次に、実施形態1における印刷モードや各種用紙設定を行う際に表示される印刷設定画面(印刷設定ダイアログ)の一例について、図4A及び図4Bを用いて説明する。
次に、手動両面印刷の印刷ページ順について、図5を用いて説明する。
図6A及び図6B、図7を用いて、手動両面印刷で再給紙の際にユーザに通知する通知画面(通知ダイアログ)について説明する。
次に、プリンタドライバ130による表面と裏面の印刷順制御について、図8〜図11を用いて説明する。
実施形態2に関しては、実施形態1と共通の説明は省き、異なる特徴的な点についてのみ述べる。特に、実施形態2では、ユーザは印刷設定を行うにあたり、手動両面印刷に関して通常手動両面印刷を行うか、手差手動両面印刷を行うかを指定できる点が実施形態1と異なる。
まず、実施形態2における印刷モードや各種用紙設定を行う際に表示される印刷設定画面(印刷設定ダイアログ)の一例について、図12を用いて説明する。
次に、プリンタドライバによる表面と裏面の印刷順制御について、図13を用いて説明する。
尚、本発明は、上記実施形態に限定されず種々の変形が可能である。その変形例としては、例えば次のようなものがある。
101 プリンタ
102 データ処理装置(PC)
110 印刷制御部
111 ヘッド制御部
112 フィード制御部
113 画像形成部
120 印刷部
121 用紙ピックアップ部
123 用紙搬送部
124 用紙検知センサ
125 I/F制御部
130 プリンタドライバ
131 印刷設定処理部
132 イメージデータ生成部
133 データ通信処理部
134 印刷ページ順制御部
140 I/F制御部
141 中央制御部
142 入力操作部
143 設定情報通知部
Claims (9)
- 印刷装置に対し、印刷に係る印刷コマンドを生成して出力するデータ処理装置であって、
前記印刷に係る印刷設定項目として、印刷に使用する印刷用紙の用紙種別の設定項目と、手動両面印刷の実行の有無を指定する設定項目を用いて、印刷設定を実行する設定手段と、
前記手動両面印刷の実行が設定されているか判定し、前記手動両面印刷の実行が設定されていると判定された場合に、前記設定手段で設定されている用紙種別が第1の用紙あるいは第2の用紙であるか判定し、
前記設定手段で設定されている用紙種別が第1の用紙であると判定された場合、印刷用紙に一方の面を全ページ印刷した後に、印刷されたユーザによりセットされた印刷用紙に他方の面を全ページ印刷するよう制御し、
前記設定手段で設定されている用紙種別が第2の用紙であると判定された場合、1枚の印刷用紙に一方の面を印刷した後に、印刷されたユーザによりセットされた印刷用紙に他方の面を印刷することを全ての印刷用紙に対して行うよう制御する
制御手段と
を備えることを特徴とするデータ処理装置。 - 前記第2の用紙は、排紙された用紙の重なりにより印刷面の可視像に濃度ムラまたは色移りの問題が発生する用紙を含む
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。 - 前記設定手段は、更に、前記設定項目として、前記手差手動両面印刷の実行の有無を指定する設定項目を有し、
前記設定手段は、前記手動両面印刷に対する設定項目の設定状態に基づいて、前記手差手動両面印刷の実行の有無を指定する設定項目に対する設定を禁止する
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。 - 前記設定手段は、更に、前記設定項目として、前記手差手動両面印刷の実行の有無を指定する設定項目を有し、
前記設定手段は、前記用紙種別に対する設定項目の設定状態に基づいて、前記手差手動両面印刷の実行の有無を指定する設定項目に対する設定を禁止する
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。 - 前記制御手段による制御を実行する場合に、ユーザに新しい印刷用紙を印刷装置の給紙口にセットする旨を促す通知画面と、ユーザに表面が印刷済みの印刷用紙を給紙口にセットする旨を促す通知画面とを、前記制御手段により生成された印刷コマンドの出力状態に基づいて、切り替えて出力する通知画面出力手段を更に備える
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。 - 前記設定手段は、更に、前記設定項目として、印刷品質の設定項目を有し、
前記制御手段は、前記設定手段で設定されている用紙種別が第1の用紙で印刷品質が高品位であるか判定し、
前記設定手段で設定されている用紙種別が第1の用紙で印刷品質が高品位でないと判定された場合、印刷用紙に一方の面を全ページ印刷した後に、印刷されたユーザによりセットされた印刷用紙に他方の面を全ページ印刷するよう制御し、
前記設定手段で設定されている用紙種別が第1の用紙で印刷品質が高品位であると判定された場合、1枚の印刷用紙の一方の面を印刷した後に、印刷されたユーザによりセットされた印刷用紙に他方の面を印刷することを全ての印刷用紙に対して行うよう制御する
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。 - 印刷装置に対し、印刷に係る印刷コマンドを生成して出力するデータ処理装置の制御方法であって、
前記印刷に係る印刷設定項目として、印刷に使用する印刷用紙の用紙種別の設定項目と、手動両面印刷の実行の有無を指定する設定項目を用いて、印刷設定を実行する設定工程と、
前記手動両面印刷の実行が設定されているか判定し、前記手動両面印刷の実行が設定されていると判定された場合に、前記設定工程で設定されている用紙種別が第1の用紙あるいは第2の用紙であるか判定し、
前記設定工程で設定されている用紙種別が第1の用紙であると判定された場合、印刷用紙に一方の面を全ページ印刷した後に、印刷されたユーザによりセットされた印刷用紙に他方の面を全ページ印刷するよう制御し、
前記設定工程で設定されている用紙種別が第2の用紙であると判定された場合、1枚の印刷用紙に一方の面を印刷した後に、印刷されたユーザによりセットされた印刷用紙に他方の面を印刷することを全ての印刷用紙に対して行うよう制御する
制御工程と
を備えることを特徴とするデータ処理装置の制御方法。 - 印刷装置に対し、印刷に係る印刷コマンドを生成して出力するデータ処理装置の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記印刷に係る印刷設定項目として、印刷に使用する印刷用紙の用紙種別の設定項目と、手動両面印刷の実行の有無を指定する設定項目を用いて、印刷設定を実行する設定工程と、
前記手動両面印刷の実行が設定されているか判定し、前記手動両面印刷の実行が設定されていると判定された場合に、前記設定工程で設定されている用紙種別が第1の用紙あるいは第2の用紙であるか判定し、
前記設定工程で設定されている用紙種別が第1の用紙であると判定された場合、印刷用紙に一方の面を全ページ印刷した後に、印刷されたユーザによりセットされた印刷用紙に他方の面を全ページ印刷するよう制御し、
前記設定工程で設定されている用紙種別が第2の用紙であると判定された場合、1枚の印刷用紙に一方の面を印刷した後に、印刷されたユーザによりセットされた印刷用紙に他方の面を印刷することを全ての印刷用紙に対して行うよう制御する
制御工程と
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 - 印刷装置に対し、印刷に係る印刷コマンドを生成して出力するデータ処理装置の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記印刷に係る印刷設定項目として、印刷に使用する印刷用紙の用紙種別の設定項目と、手動両面印刷の実行の有無を指定する設定項目を用いて、印刷設定を実行する設定工程と、
前記手動両面印刷の実行が設定されているか判定し、前記手動両面印刷の実行が設定されていると判定された場合に、前記設定工程で設定されている用紙種別が両面光沢用紙であるか判定し、
前記設定工程で設定されている用紙種別が両面光沢用紙以外の用紙であると判定された場合、印刷用紙に一方の面を全ページ印刷した後に、印刷されたユーザによりセットされた印刷用紙に他方の面を全ページ印刷するよう制御し、
前記設定工程で設定されている用紙種別が両面光沢用紙であると判定された場合、1枚の印刷用紙に一方の面を印刷した後に、印刷されたユーザによりセットされた印刷用紙に他方の面を印刷することを全ての印刷用紙に対して行うよう制御する
制御工程と
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004194291A JP4666962B2 (ja) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | データ処理装置及びその制御方法、プログラム |
US11/157,872 US8194276B2 (en) | 2004-06-30 | 2005-06-22 | Data processing apparatus, control method therefor, and program |
CN200510080144A CN100595072C (zh) | 2004-06-30 | 2005-06-30 | 数据处理装置及其控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004194291A JP4666962B2 (ja) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | データ処理装置及びその制御方法、プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006018464A JP2006018464A (ja) | 2006-01-19 |
JP2006018464A5 JP2006018464A5 (ja) | 2007-08-02 |
JP4666962B2 true JP4666962B2 (ja) | 2011-04-06 |
Family
ID=35513382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004194291A Expired - Fee Related JP4666962B2 (ja) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | データ処理装置及びその制御方法、プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8194276B2 (ja) |
JP (1) | JP4666962B2 (ja) |
CN (1) | CN100595072C (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006205549A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Ricoh Co Ltd | デジタル画像印刷システムおよび印刷装置およびデジタル画像印刷システムの制御方法および印刷装置の制御方法および印刷装置のプログラムおよび記憶媒体 |
JP4617928B2 (ja) * | 2005-03-02 | 2011-01-26 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
JP4135739B2 (ja) * | 2005-09-09 | 2008-08-20 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像読取装置、画像読取方法及びプログラム |
US20070180370A1 (en) * | 2006-02-02 | 2007-08-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | System and method for sequencing pages in a document processing device |
JP2008155475A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Brother Ind Ltd | 表示制御プログラム及び画像形成装置 |
JP2008213399A (ja) | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Ricoh Co Ltd | 印刷装置及び印刷処理方法 |
JP4980143B2 (ja) * | 2007-06-04 | 2012-07-18 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 印刷装置、印刷方法およびプログラム |
US20110043837A1 (en) * | 2009-08-19 | 2011-02-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and calibration method for image forming apparatus |
JP5448792B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2014-03-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
US8817281B2 (en) | 2011-01-31 | 2014-08-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Print setting server, document processing server, print system, and print setting method |
JP5893499B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2016-03-23 | 理想科学工業株式会社 | 封書用印刷システム |
JP6395691B2 (ja) * | 2015-11-12 | 2018-09-26 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置とその制御方法 |
JP7077135B2 (ja) * | 2018-05-17 | 2022-05-30 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、プログラム、画像処理方法 |
JP2023034953A (ja) * | 2021-08-31 | 2023-03-13 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6355622A (ja) * | 1986-08-27 | 1988-03-10 | Ricoh Co Ltd | 印刷装置 |
US5954436A (en) * | 1990-10-30 | 1999-09-21 | Hitachi, Ltd. | Printing apparatus and double-side printing control method |
JP2879872B2 (ja) * | 1992-10-22 | 1999-04-05 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
JPH07205506A (ja) | 1994-01-10 | 1995-08-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US5502555A (en) * | 1994-07-11 | 1996-03-26 | Xerox Corporation | Printing system having an image characteristics automatic method and apparatus for copy sheet reselection |
JPH08174813A (ja) * | 1994-12-27 | 1996-07-09 | Canon Inc | 印刷装置 |
JPH08192553A (ja) * | 1995-01-18 | 1996-07-30 | Canon Inc | 印刷装置 |
JPH09216431A (ja) | 1996-02-14 | 1997-08-19 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH09218547A (ja) * | 1996-02-14 | 1997-08-19 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
EP0848300B1 (en) * | 1996-12-16 | 2002-08-14 | Xeikon Nv | Simplex printing with duplex printer |
US6557965B2 (en) * | 1997-06-30 | 2003-05-06 | Hewlett-Packard Company | Shortcut media determination system for inkjet printing |
JP2000037915A (ja) * | 1998-07-22 | 2000-02-08 | Canon Inc | 記録装置 |
JP2000043380A (ja) | 1998-08-03 | 2000-02-15 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置、画像処理装置及びこれ等の装置から構成される画像処理システム |
US6029020A (en) * | 1999-03-31 | 2000-02-22 | Hewlett-Packard Company | Automatic alignment of media for proper print side orientation |
US6578944B1 (en) * | 1999-09-08 | 2003-06-17 | Ricoh Company, Ltd. | Image-recording device recording image on sheet in recording mode that is appropriate to type of sheet |
US6505551B1 (en) * | 1999-10-05 | 2003-01-14 | Riso Kagaku Corporation | Stencil printing machine having means to hold both ends of stencil sheet |
JP3862459B2 (ja) * | 1999-11-30 | 2006-12-27 | キヤノン株式会社 | 周辺機器制御システム、情報処理装置及び方法 |
US6149327A (en) * | 1999-12-22 | 2000-11-21 | Hewlett-Packard Company | Method and apparatus for determining and controlling inkjet printing drying time |
JP2001310506A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-06 | Seiko Epson Corp | 印刷データ作成装置およびその動作プログラムを記憶した記憶媒体 |
JP2003029581A (ja) * | 2001-05-07 | 2003-01-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US7190467B2 (en) * | 2001-07-12 | 2007-03-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Print option configurations specific to a service or device for printing in a distributed environment |
US7474424B2 (en) * | 2002-01-07 | 2009-01-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, method of controlling the image forming apparatus in order to process a duplex printing sequence, program, and storage medium |
JP3861752B2 (ja) | 2002-06-03 | 2006-12-20 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱及びその製造方法 |
KR100476769B1 (ko) * | 2002-10-10 | 2005-03-16 | 삼성전자주식회사 | 인쇄기기의 용지 이송장치 및 이를 구비하는 인쇄기기 |
US6877734B2 (en) * | 2002-11-22 | 2005-04-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Sheet feeding device, sheet feeding method and image forming apparatus |
JP4158563B2 (ja) * | 2003-03-12 | 2008-10-01 | ブラザー工業株式会社 | 両面記録装置 |
JP2005070859A (ja) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Canon Inc | データ処理装置および印刷装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム |
US20050073696A1 (en) * | 2003-10-01 | 2005-04-07 | Andrew Mackenzie | Duplex printing |
US20050168775A1 (en) * | 2004-01-26 | 2005-08-04 | Liu K. C. | Method and computer program product for in-house digital photo/card processing and printing/cutting production |
US7184698B2 (en) * | 2004-03-17 | 2007-02-27 | Eastman Kodak Company | Durable electrophotographic prints |
US20050210408A1 (en) * | 2004-03-19 | 2005-09-22 | Baranda Emilia D | Alternative, customizable, simplified device settings menu |
JP4594285B2 (ja) * | 2006-10-11 | 2010-12-08 | キヤノン株式会社 | 記録材、平滑化システム及び画像形成システム |
-
2004
- 2004-06-30 JP JP2004194291A patent/JP4666962B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-06-22 US US11/157,872 patent/US8194276B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-30 CN CN200510080144A patent/CN100595072C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100595072C (zh) | 2010-03-24 |
US8194276B2 (en) | 2012-06-05 |
US20060001686A1 (en) | 2006-01-05 |
JP2006018464A (ja) | 2006-01-19 |
CN1715065A (zh) | 2006-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3125304B2 (ja) | プリンタ | |
JP4666962B2 (ja) | データ処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP5832140B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、及びプログラム | |
JP6553946B2 (ja) | 印刷制御システム、印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム | |
JP5538755B2 (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム | |
US8576414B2 (en) | Bookbinding processing apparatus and control method thereof and program for setting recommended setting values as the setting values | |
US20100158591A1 (en) | Printing Apparatus and Printer Driver | |
JP2003305923A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP5783746B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP2011037561A (ja) | 用紙搬送装置、用紙搬送装置の制御方法、及び用紙搬送装置の制御プログラム | |
US8328319B2 (en) | Print control apparatus, print control method, and storage medium | |
CN101900985A (zh) | 图像形成设备和图像形成系统 | |
JP7647258B2 (ja) | プログラム | |
JP5130115B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6448270B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6201734B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2003303065A (ja) | プリンタ及び印刷システム | |
JP4355752B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP2006338127A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008179112A (ja) | 画像形成装置、端末装置、画像形成システム及びプログラム | |
JP4069082B2 (ja) | 画像形成装置、及びその制御プログラム | |
JP2024147376A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2007080090A (ja) | 画像記録システム、画像記録装置の設定方法、設定プログラムおよび記憶媒体 | |
US20190007570A1 (en) | Print method and print system | |
JP4018643B2 (ja) | 画像形成装置、及びその制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080708 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080829 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081027 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081104 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20081219 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |