JP4666319B2 - 生体装着型データ通信装置 - Google Patents
生体装着型データ通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4666319B2 JP4666319B2 JP2008094385A JP2008094385A JP4666319B2 JP 4666319 B2 JP4666319 B2 JP 4666319B2 JP 2008094385 A JP2008094385 A JP 2008094385A JP 2008094385 A JP2008094385 A JP 2008094385A JP 4666319 B2 JP4666319 B2 JP 4666319B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- data
- power
- living body
- storage unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
- A61B5/0004—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
- A61B5/0006—ECG or EEG signals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6887—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2560/00—Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
- A61B2560/02—Operational features
- A61B2560/0204—Operational features of power management
- A61B2560/0209—Operational features of power management adapted for power saving
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/02—Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
- A61B2562/0219—Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
- A61B5/113—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb occurring during breathing
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Physiology (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Description
また、本発明は、生体装着型データ通信装置を省電力化することを他の目的とする。
生体に装着され、生体を伝達媒体として外部装置と通信を行う生体装着型データ通信装置であって、
生体を媒介として通信を行う通信部と、
前記通信部を介して外部装置との間でデータ通信を行うデータ処理部と、
このデータ通信装置が生体に装着されているか否かを判別する装着判別手段と、
生体データを取得する制御部と、
前記制御部が取得した前記生体データを記憶する記憶部と、
電源部と、
を備え、
前記電源部は、
電池と、レギュレータと、レギュレータの動作を制御する電源コントローラと、を備え、
前記装着判別手段が生体に装着されていることを検出した場合には、前記電源コントローラは、前記レギュレータを制御することで、前記通信部、前記データ処理部、前記装着判別手段及び前記制御部に動作電力を供給し、さらに前記記憶部が新たに生体データを記憶できる程度の電力を供給し、
前記装着判別手段が生体に装着されてないことを検出した場合には、前記電源コントローラは、前記レギュレータを制御することで少なくとも前記通信部への電力の供給を停止又は抑制し、さらに前記記憶部が記憶した生体データを維持できる程度の電力を供給する、
ことを特徴とする。
また、上記目的を達成するためこの発明のその他の観点に係る生体装着型データ通信装置は、
生体に装着され、生体を伝達媒体として外部装置と通信を行う生体装着型データ通信装置であって、
生体を媒介として通信を行う通信部と、
前記通信部を介して外部装置との間でデータ通信を行うデータ処理部と、
このデータ通信装置が生体に装着されているか否かを判別する装着判別手段と、
生体データを取得する制御部と、
前記制御部が取得した前記生体データを記憶する記憶部と、
電源部と、
を備え、
前記電源部は、
電池と、レギュレータと、レギュレータの動作を制御する電源コントローラと、を備え、
前記装着判別手段が生体に装着されていることを検出した場合には、前記電源コントローラは、前記レギュレータを制御することで、前記通信部、前記データ処理部、前記装着判別手段及び前記制御部に動作電力を供給し、さらに前記記憶部が新たに生体データを記憶できる程度の電力を供給し、
前記装着判別手段が生体に装着されてないことを検出した場合には、前記電源コントローラは、前記レギュレータを制御することで少なくとも前記通信部への電力の供給を停止又は抑制し、さらに前記記憶部が記憶した生体データを維持できる程度の電力を供給し、
前記データ処理部は、外部装置であるコンピュータとの通信が可能となったときに、認証情報を該コンピュータに送信し、認証に成功したときに、前記コンピュータが送信してくる該コンピュータのその時点でのコンピュータの設定状態を示す第1の設定情報を前記記憶部に記憶し、さらに前記記憶部が予め記憶している第2の設定情報を該コンピュータに送信し、
コンピュータからの処理終了の通知に応答して、前記記憶部が記憶した前記第1の設定情報を、リストアのために、前記コンピュータに送信し、該コンピュータの処理終了直前までの前記第2の設定情報を受信し、
前記記憶部は、前記データ処理部が受信した前記第2の設定情報を記憶する、
ことを特徴とする。
以下、本発明の一実施例に係る生体装着型データ通信装置について図面を参照して説明する。
電源部15は、生体装着型データ通信装置100が生体に取り付けられている間、ステップS12とS13を繰り返す。
以下、より詳細な第2の実施の形態に係る人体装着タグ200について説明する。
人体装着タグ200は、人体に装着される小型携帯型の装置であり、心拍センサを内蔵し、心拍センサの検出データ(ユーザの心拍数)を記憶し、記憶したデータを、人体を伝達媒体として外部装置に送信する。
また、制御部23は、外部装置から人体を介して供給されたデータを送受信電極25及び送受信回路24を介して受信し、処理する。
初期状態においては、制御部23は、待機モードにあり(ステップS21)、電源コントローラ21cに、待機モードを指示する。この指示に応答して、電源コントローラ21cは、レギュレータ21bを制御し、制御部23に待機モード(スリープモード)用の低電圧の動作電圧VLを供給し、データ格納部22には、記憶データを維持できる(新たなデータの記憶は困難)程度の待機電圧を印加し、心拍センサ27には、心拍の検出が可能な通常動作用の電圧を印加する。また、送受信回路24には、電力の供給を行わない。
制御部23は、続いて、心拍センサ27が心拍を検出したか否かを判別する(ステップS22)。当初は、人体装着タグ200は、人体に装着されていないため、心拍センサ200は心拍を検出しない。従って、電源コントローラ21cは、ステップS22で、Noと判別し、ステップS21とS22を繰り返す。
人体装着タグ200が人体に非装着の状態では、永久磁石121は振動せず、アンテナ125の出力信号はほぼ0Vである。このため、整流・平滑化回路127の出力も0vであり、検出信号は出力されない。
一方、人体装着タグ200が人間の胸部等に装着された状態では、心拍或いは呼吸による体表面の振動に永久磁石121が共振し、永久磁石121は比較的大きく振動する。このため、永久磁石121からの磁束をアンテナ125が横切ることになり、アンテナ125に誘導起電力が発生する。この誘導起電力の周波数は、共振回路126の共振周波数にほぼ等しく、共振回路126は、心拍による信号を増幅し、ノイズ周波数を減衰して出力する。整流・平滑化回路127は、共振回路126の出力する交流信号を整流及び平滑化して回路ブロック128内の制御部に供給する。
なお、この発明は、上記実施例に限定されず、種々の変形及び応用が可能である。
(第1の使用例)
データ格納部22にユーザID(識別情報)を予め登録しておく。
一方、コンピュータ300に接続されたマウス301上には、ユーザが無意識に触れる電極302が配置されている。電極302は、通信線303を介してI/O装置(入出力装置)311に接続されている。I/O装置311は、人体装着タグ200の送受信回路24とシリアル通信を行う機能を備える。プロセッサ312は、I/O装置311を介して人体装着タグ200と通信を行うと共に通信部313を介してネットワーク400上の装置との通信も可能である。
ユーザIDとこのユーザ用の設定情報を対応付けてデータ格納部22に予め格納しておき、ユーザがコンピュータ300に触れた時に、新規ユーザであるか否かを判別し、新規ユーザであると判別した場合に、データ格納部22から設定情報を読み出して、コンピュータ300に設定し、コンピュータを使い易くするように使用することも可能である。
ユーザがコンピュータ300によるデータ処理を終了した際に、データ処理の結果等をデータ格納部22に格納し、コンピュータ300を次回アクセスした際に、人体装着タグ200からコンピュータ300に前回までのデータを提供し、プロセッサ312が後続のデータ処理を行うようにしてもよい。
人体装着タグ200を装着したユーザがコンピュータ300のマウス301を操作すると、ユーザは電極302に触れ、送受信回路24とコンピュータ300との間でのデータ通信が可能となる。
この場合、データ格納部22には、例えば、ステータス(レポート)情報、ゲームの進度(例えば、どのステージまでゲームが進んだかを示す情報)、ゲームの場面を設定する情報(例えば、登場人物、プレーヤが獲得したポイント、アイテム等の種々のパラメータ情報)が格納される。
ユーザがコンピュータ300によるデータ処理を終了した際に、データ処理の結果等をネットワーク400上の任意の記憶装置に格納して、データ格納部22に、記憶装置のアドレスと認証情報を格納しておき、コンピュータ300に次回アクセスした際に、人体装着タグ200からコンピュータ300にアドレスと認証情報を提供して、プロセッサ312がそのデータを外部記憶装置から読み出し、後続のデータ処理を行うようにしてもよい。このような構成によれば、任意のコンピュータ300で継続したデータ処理が可能となる。
コンピュータ300によるデータ処理の結果等をネットワーク400上の記憶装置に格納し、データ格納部22に、記憶位置のアドレスと認証情報を格納しておき、次回任意のコンピュータにアクセスした際に、人体装着タグ200からコンピュータにアドレスと認証情報を提供し、コンピュータが提供された情報に基づいて記憶装置からデータを読み出し、後続のデータ処理を行うようにしてもよい。このような構成によれば、任意のコンピュータで継続したデータ処理が可能となる。
その他、生体装着型データ通信装置は任意の場面に応用可能である。
13 データ処理部
14 装着検出部
15 電源部
21 電力供給部
21a 電池
21b レギュレータ
21c 電源コントローラ
22 データ格納部
23 制御部
24 送受信回路
25 送受信電極
26 絶縁体
27 心拍センサ
31 生体装着センサ(加速度センサ、熱センサ、温度センサ)
100 生体装着型データ通信装置
121 磁石
122 弾性部材(バネ)
123 基板
124 開口
125 アンテナ(コイル)
126 共振回路
127 整流・平滑化回路
128 回路ブロック
200 人体装着タグ
Claims (7)
- 生体に装着され、生体を伝達媒体として外部装置と通信を行う生体装着型データ通信装置であって、
生体を媒介として通信を行う通信部と、
前記通信部を介して外部装置との間でデータ通信を行うデータ処理部と、
このデータ通信装置が生体に装着されているか否かを判別する装着判別手段と、
生体データを取得する制御部と、
前記制御部が取得した前記生体データを記憶する記憶部と、
電源部と、
を備え、
前記電源部は、
電池と、レギュレータと、レギュレータの動作を制御する電源コントローラと、を備え、
前記装着判別手段が生体に装着されていることを検出した場合には、前記電源コントローラは、前記レギュレータを制御することで、前記通信部、前記データ処理部、前記装着判別手段及び前記制御部に動作電力を供給し、さらに前記記憶部が新たに生体データを記憶できる程度の電力を供給し、
前記装着判別手段が生体に装着されてないことを検出した場合には、前記電源コントローラは、前記レギュレータを制御することで少なくとも前記通信部への電力の供給を停止又は抑制し、さらに前記記憶部が記憶した生体データを維持できる程度の電力を供給する、
ことを特徴とする生体装着型データ通信装置。 - 前記装着判別手段は心拍センサから構成され、
前記電源コントローラは、
前記心拍センサが生体の心拍を検出している時には、前記レギュレータを制御することで前記制御部、前記データ処理部及び前記通信部に電力を供給し、さらに前記記憶部が新たに生体データを記憶できる程度の電力を供給し、
前記心拍センサが生体の心拍を検出していない時には、前記レギュレータを制御することで少なくとも前記通信部への電力の供給を停止又は抑制し、前記記憶部が記憶した生体データを維持できる程度の電力を供給する、
ことを特徴とする請求項1に記載の生体装着型データ通信装置。 - 前記心拍センサは、
磁石と、
前記磁石が心拍による体表面の振動に共振するように支持する弾性部材と、
前記磁石の振動による磁界の変動により電磁誘導により発電するアンテナと、
前記アンテナの誘導起電力を出力する手段と、
から構成される、ことを特徴とする請求項2に記載の生体装着型データ通信装置。 - 前記装着判別手段は、装着時の加速度を検出する加速度センサ、体温を検出する熱センサ又は温度センサから、構成される、ことを特徴とする請求項1に記載の生体装着型データ通信装置。
- 前記制御部は、被装着者の生体情報を収集する生体情報収集手段を備え、
前記電源コントローラは、前記装着判別手段が非装着を検出している間、前記レギュレータを制御することで前記生体情報収集手段への電力の供給を停止又は抑圧し、
前記記憶部は、前記生態情報収集手段により収集されたデータを記憶し、
前記通信部は、前記記憶部により記憶されたデータを外部装置に送信する、
請求項1乃至4のいずれか1項に記載の生体装着型データ通信装置。 - 前記データ処理部は、外部装置であるコンピュータとの通信が可能となったときに、認証情報を該コンピュータに送信し、認証に成功したときに、データ処理の処理結果を後続処理のために送信し、コンピュータから、処理結果を受信したときに、最新の処理結果として前記記憶部に格納する、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の生体装着型データ通信装置。 - 生体に装着され、生体を伝達媒体として外部装置と通信を行う生体装着型データ通信装置であって、
生体を媒介として通信を行う通信部と、
前記通信部を介して外部装置との間でデータ通信を行うデータ処理部と、
このデータ通信装置が生体に装着されているか否かを判別する装着判別手段と、
生体データを取得する制御部と、
前記制御部が取得した前記生体データを記憶する記憶部と、
電源部と、
を備え、
前記電源部は、
電池と、レギュレータと、レギュレータの動作を制御する電源コントローラと、を備え、
前記装着判別手段が生体に装着されていることを検出した場合には、前記電源コントローラは、前記レギュレータを制御することで、前記通信部、前記データ処理部、前記装着判別手段及び前記制御部に動作電力を供給し、さらに前記記憶部が新たに生体データを記憶できる程度の電力を供給し、
前記装着判別手段が生体に装着されてないことを検出した場合には、前記電源コントローラは、前記レギュレータを制御することで少なくとも前記通信部への電力の供給を停止又は抑制し、さらに前記記憶部が記憶した生体データを維持できる程度の電力を供給し、
前記データ処理部は、外部装置であるコンピュータとの通信が可能となったときに、認証情報を該コンピュータに送信し、認証に成功したときに、前記コンピュータが送信してくる該コンピュータのその時点でのコンピュータの設定状態を示す第1の設定情報を前記記憶部に記憶し、さらに前記記憶部が予め記憶している第2の設定情報を該コンピュータに送信し、
コンピュータからの処理終了の通知に応答して、前記記憶部が記憶した前記第1の設定情報を、リストアのために、前記コンピュータに送信し、該コンピュータの処理終了直前までの前記第2の設定情報を受信し、
前記記憶部は、前記データ処理部が受信した前記第2の設定情報を記憶する、
ことを特徴とする生体装着型データ通信装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008094385A JP4666319B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 生体装着型データ通信装置 |
US12/413,306 US20090247883A1 (en) | 2008-03-31 | 2009-03-27 | Biological-body-attached data communication device |
CN2009101302690A CN101551648B (zh) | 2008-03-31 | 2009-03-30 | 生物体附着式数据通信设备 |
HK10100237.1A HK1132804A1 (en) | 2008-03-31 | 2010-01-11 | Biological-body-attached data communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008094385A JP4666319B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 生体装着型データ通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009240730A JP2009240730A (ja) | 2009-10-22 |
JP4666319B2 true JP4666319B2 (ja) | 2011-04-06 |
Family
ID=41118243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008094385A Expired - Fee Related JP4666319B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 生体装着型データ通信装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090247883A1 (ja) |
JP (1) | JP4666319B2 (ja) |
CN (1) | CN101551648B (ja) |
HK (1) | HK1132804A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9930708B2 (en) | 2014-04-02 | 2018-03-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of reconnecting master device and slave device |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8742888B2 (en) * | 2005-12-08 | 2014-06-03 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Communication apparatus having human body contact sensing function and method thereof |
JP5007314B2 (ja) * | 2009-03-16 | 2012-08-22 | 東芝テック株式会社 | 情報入力装置 |
JP5363968B2 (ja) * | 2009-12-22 | 2013-12-11 | アルプス電気株式会社 | 電界通信機能付き生体情報測定装置および生体情報測定ユニット |
CN101916074A (zh) * | 2010-07-19 | 2010-12-15 | 李彬清 | 生物特征识别控制器 |
JP2013008313A (ja) * | 2011-06-27 | 2013-01-10 | Denso Corp | 電気機器 |
US9186077B2 (en) * | 2012-02-16 | 2015-11-17 | Google Technology Holdings LLC | Method and device with customizable power management |
KR20160065948A (ko) | 2013-10-07 | 2016-06-09 | 엠씨10, 인크 | 감지 및 분석용 등각 센서 시스템 |
JP2015073826A (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-20 | セイコーエプソン株式会社 | 生体情報測定機器 |
JP6372077B2 (ja) * | 2013-12-25 | 2018-08-15 | セイコーエプソン株式会社 | 生体情報測定装置及び生体情報測定装置の制御方法 |
JP2016122927A (ja) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | 京セラ株式会社 | 携帯電子機器、制御方法、及び制御プログラム |
US11042174B2 (en) * | 2017-02-03 | 2021-06-22 | Qualcomm Incorporated | System and method for thermal management of a wearable computing device based on proximity to a user |
BR102017023879A2 (pt) * | 2017-11-06 | 2019-06-04 | Braincare Desenvolvimento E Inovação Tecnológica S.A. | Sistema e método de monitoramento e gerenciamento de pressão intracraniana sem fio não invasivo |
US11642431B2 (en) | 2017-12-08 | 2023-05-09 | Sony Corporation | Information processing apparatus, control method of the same, and recording medium |
CN110672228A (zh) * | 2019-05-28 | 2020-01-10 | 成都凡米科技有限公司 | 贴片保护模块及贴片 |
Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0584232A (ja) * | 1991-09-27 | 1993-04-06 | Shimadzu Corp | 生体現象計測・記録装置 |
JPH0722702U (ja) * | 1993-10-05 | 1995-04-25 | 日本電気三栄株式会社 | 医用送信器 |
JPH07230345A (ja) * | 1994-02-18 | 1995-08-29 | Toshiba Corp | コンピュータシステム |
JP2000197166A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Casio Comput Co Ltd | 電子機器制御装置、電子機器、及び電子機器制御システム |
JP2001037260A (ja) * | 1999-07-16 | 2001-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | エネルギー変換方法及び装置 |
JP2001236583A (ja) * | 2000-12-19 | 2001-08-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 安否確認システム |
JP2001337928A (ja) * | 2000-05-25 | 2001-12-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | データ保存・呼び出しシステム |
JP2002152145A (ja) * | 2000-11-14 | 2002-05-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | データ通信システムおよび生体接触部 |
JP2003051086A (ja) * | 2001-08-07 | 2003-02-21 | Mitsubishi Electric Corp | 無線検針端末装置 |
JP2003102694A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-08 | Kenji Sunakawa | 心拍数測定装置 |
JP2003530938A (ja) * | 2000-04-26 | 2003-10-21 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 医療装置のユーザカスタム化のオートメーション化 |
JP2006055189A (ja) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Citizen Watch Co Ltd | 活動把握システム |
JP2006129887A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Hitachi Ltd | 生活状態通知システム |
JP2006326143A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 生体情報転送装置 |
JP2007202174A (ja) * | 2007-02-26 | 2007-08-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 通信装置、通信方法、通信プログラムおよびそれを用いた通信システム |
JP2007226625A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Murata Mach Ltd | 可搬型記憶装置及び電子機器装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5738104A (en) * | 1995-11-08 | 1998-04-14 | Salutron, Inc. | EKG based heart rate monitor |
DE19547560C2 (de) * | 1995-12-20 | 2000-01-13 | Daimler Chrysler Ag | Einrichtung zur körpergebundenen Datenübertragung zwischen zwei Endgeräten |
US6223018B1 (en) * | 1996-12-12 | 2001-04-24 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Intra-body information transfer device |
US6754472B1 (en) * | 2000-04-27 | 2004-06-22 | Microsoft Corporation | Method and apparatus for transmitting power and data using the human body |
DE60102331T2 (de) * | 2000-09-08 | 2005-03-17 | Matsushita Electric Works, Ltd., Kadoma | Datenübertragungssystem unter Verwendung eines menschlichen Körpers als Signalübertragungsweg |
US6792308B2 (en) * | 2000-11-17 | 2004-09-14 | Medtronic, Inc. | Myocardial performance assessment |
FI110560B (fi) * | 2000-12-27 | 2003-02-14 | Nokia Corp | Ryhmän muodostaminen langattomille kommunikaatiopäätelaitteille |
US20060136015A1 (en) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Duck-Gun Park | Human body communication device, human body communication system and method using the same |
-
2008
- 2008-03-31 JP JP2008094385A patent/JP4666319B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-03-27 US US12/413,306 patent/US20090247883A1/en not_active Abandoned
- 2009-03-30 CN CN2009101302690A patent/CN101551648B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-01-11 HK HK10100237.1A patent/HK1132804A1/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0584232A (ja) * | 1991-09-27 | 1993-04-06 | Shimadzu Corp | 生体現象計測・記録装置 |
JPH0722702U (ja) * | 1993-10-05 | 1995-04-25 | 日本電気三栄株式会社 | 医用送信器 |
JPH07230345A (ja) * | 1994-02-18 | 1995-08-29 | Toshiba Corp | コンピュータシステム |
JP2000197166A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Casio Comput Co Ltd | 電子機器制御装置、電子機器、及び電子機器制御システム |
JP2001037260A (ja) * | 1999-07-16 | 2001-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | エネルギー変換方法及び装置 |
JP2003530938A (ja) * | 2000-04-26 | 2003-10-21 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 医療装置のユーザカスタム化のオートメーション化 |
JP2001337928A (ja) * | 2000-05-25 | 2001-12-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | データ保存・呼び出しシステム |
JP2002152145A (ja) * | 2000-11-14 | 2002-05-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | データ通信システムおよび生体接触部 |
JP2001236583A (ja) * | 2000-12-19 | 2001-08-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 安否確認システム |
JP2003051086A (ja) * | 2001-08-07 | 2003-02-21 | Mitsubishi Electric Corp | 無線検針端末装置 |
JP2003102694A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-08 | Kenji Sunakawa | 心拍数測定装置 |
JP2006055189A (ja) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Citizen Watch Co Ltd | 活動把握システム |
JP2006129887A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Hitachi Ltd | 生活状態通知システム |
JP2006326143A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 生体情報転送装置 |
JP2007226625A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Murata Mach Ltd | 可搬型記憶装置及び電子機器装置 |
JP2007202174A (ja) * | 2007-02-26 | 2007-08-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 通信装置、通信方法、通信プログラムおよびそれを用いた通信システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9930708B2 (en) | 2014-04-02 | 2018-03-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of reconnecting master device and slave device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK1132804A1 (en) | 2010-03-05 |
CN101551648A (zh) | 2009-10-07 |
US20090247883A1 (en) | 2009-10-01 |
JP2009240730A (ja) | 2009-10-22 |
CN101551648B (zh) | 2013-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4666319B2 (ja) | 生体装着型データ通信装置 | |
CN107681709B (zh) | 用于发送电力的方法及支持其的电子设备 | |
US20210152036A1 (en) | Wireless Power System With Battery Charge Indicators | |
KR101185112B1 (ko) | 무선 충전용 의료기기 및 그 전원 제어 방법 | |
JP4125275B2 (ja) | 非接触ic媒体制御システム | |
JP6391144B2 (ja) | ワイヤレス充電システム、デバイス、および方法 | |
US10658880B2 (en) | Electronic device for operating powerless sensor and control method thereof | |
CN109313570A (zh) | 用于应用程序加载的存储器管理 | |
JP2003224937A (ja) | 電力供給装置および方法、受電装置および方法、電力供給システム、記録媒体、並びにプログラム | |
JP2003533260A (ja) | コンピュータネットワークを介して患者のコンプライアンスデータを収集し表示する患者のコンプライアンスの監視装置と方法 | |
CN105555359A (zh) | 具有一次和可再充电电池的可植入医疗装置 | |
JP6027726B2 (ja) | 無線通信端末 | |
EP2337610A1 (en) | Apparatus with wireless communication module | |
KR20160084704A (ko) | 운동 기록 관리 방법 및 이를 지원하는 전자 장치 | |
KR20160095646A (ko) | 무선 전력 송수신 방법 | |
JP2007519437A (ja) | さまざまな操作設定で操作できる医療装置、特に患者モニタ | |
CN111052859A (zh) | 用于蒸气产生装置的感应加热组件 | |
CN107431389A (zh) | 驱动无动力传感器的电子设备和控制其的方法 | |
WO2012159019A2 (en) | Triggering recharing and wireless transmission of remote patient monitoring device | |
JP2018152849A (ja) | 埋め込まれた装置のリモート制御及びその装置との相互作用 | |
GB2472769A (en) | Contactless charging system with priority consideration | |
JP6239873B2 (ja) | 活動量測定システム、情報端末、活動量測定方法、及びプログラム | |
JP4333301B2 (ja) | 通信装置 | |
CN114631810A (zh) | 一种基于柔性传感的颈椎角度振动反馈电子皮肤 | |
JP5575544B2 (ja) | 電界通信用データ送受信装置および電界通信用データ送受信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110104 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4666319 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |