JP4663369B2 - 無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置 - Google Patents
無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4663369B2 JP4663369B2 JP2005092544A JP2005092544A JP4663369B2 JP 4663369 B2 JP4663369 B2 JP 4663369B2 JP 2005092544 A JP2005092544 A JP 2005092544A JP 2005092544 A JP2005092544 A JP 2005092544A JP 4663369 B2 JP4663369 B2 JP 4663369B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- base station
- transmission
- connection information
- simultaneous connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 122
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 104
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 394
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 21
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 claims description 12
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 claims description 9
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 40
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- 102220528822 Retinoic acid receptor alpha_S95A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220528821 Retinoic acid receptor alpha_S96A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220483407 Septin-4_S91A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220575589 Synaptotagmin-13_S97A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012368 scale-down model Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
- H04W16/28—Cell structures using beam steering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
- H04B7/0452—Multi-user MIMO systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0665—Feed forward of transmit weights to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
- H04B7/0621—Feedback content
- H04B7/0632—Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
- H04B7/0621—Feedback content
- H04B7/0634—Antenna weights or vector/matrix coefficients
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
- H04B7/0636—Feedback format
- H04B7/0639—Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
- H04B7/0842—Weighted combining
- H04B7/0848—Joint weighting
- H04B7/0854—Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
これにより、空間分割多元接続を用いて無線通信を行う際、当該端末装置だけでなく、空間分割多元接続時に同時に接続する他の端末装置に関する同時接続情報を通知することで、干渉信号となる同時接続を行う他の端末装置への送信信号を、端末装置において除去することができる。これにより、異なる端末装置に対する基地局装置からの送信ビーム間の干渉を許容することができるため、送信ビーム形成の自由度が増し、受信品質の向上およびシステム容量の改善が可能となる。
また、本発明の一態様として、上記の基地局装置であって、既知の複数の送信ウエイト候補から選択したものを前記送信ウエイトとし、前記同時接続情報は、前記選択された送信ウエイトの識別番号の情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記の基地局装置であって、前記同時接続情報は、前記端末装置に対する送信電力の情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記の基地局装置であって、前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される伝送フォーマットに関する情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記の基地局装置であって、前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される変調多値数、符号化率の少なくとも一つに関する情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記の基地局装置であって、前記同時接続情報は、前記端末装置に送信されるユーザ個別パイロット信号系列の情報を含むものとする。
これにより、空間分割多元接続を用いて無線通信を行う際、当該端末装置だけでなく、空間分割多元接続時に同時に接続する他の端末装置に関する同時接続情報を受信することで、干渉信号となる同時接続を行う他の端末装置への送信信号を、端末装置において除去することができる。これにより、異なる端末装置に対する基地局装置からの送信ビーム間の干渉を許容することができるため、送信ビーム形成の自由度が増し、受信品質の向上およびシステム容量の改善が可能となる。
これにより、複数アンテナを有する場合に、受信ウエイトに基づいて、異なる端末装置に対する基地局装置からの送信信号の干渉を除去することが可能となる。
これにより、他端末装置への干渉信号を含めた信号点候補に基づいて、異なる端末装置に対する基地局装置からの送信信号の干渉を除去することが可能となる。
また、本発明の一態様として、上記の端末装置であって、前記同時接続情報は、前記基地局装置により既知の複数の送信ウエイト候補から選択された送信ウエイトの識別番号の情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記の端末装置であって、前記同時接続情報は、前記端末装置に対する送信電力の情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記の端末装置であって、前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される伝送フォーマットに関する情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記の端末装置であって、前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される変調多値数、符号化率の少なくとも一つに関する情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記の端末装置であって、前記同時接続情報は、前記端末装置に送信されるユーザ個別パイロット信号系列の情報を含むものとする。
これにより、空間分割多元接続を用いて無線通信を行う際、当該端末装置だけでなく、空間分割多元接続時に同時に接続する他の端末装置に関する同時接続情報を通知することで、干渉信号となる同時接続を行う他の端末装置への送信信号を、端末装置において除去することができる。これにより、異なる端末装置に対する基地局装置からの送信ビーム間の干渉を許容することができるため、送信ビーム形成の自由度が増し、受信品質の向上およびシステム容量の改善が可能となる。
これにより、空間分割多元接続を用いて無線通信を行う際、当該端末装置だけでなく、空間分割多元接続時に同時に接続する他の端末装置に関する同時接続情報を通知することで、干渉信号となる同時接続を行う他の端末装置への送信信号を、端末装置において除去することができる。これにより、異なる端末装置に対する基地局装置からの送信ビーム間の干渉を許容することができるため、送信ビーム形成の自由度が増し、受信品質の向上およびシステム容量の改善が可能となる。
また、本発明の一態様として、上記いずれかの無線通信方法であって、前記同時接続情報は、前記基地局装置により既知の複数の送信ウエイト候補から選択された送信ウエイトの識別番号の情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記いずれかの無線通信方法であって、前記同時接続情報は、前記端末装置に対する送信電力の情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記いずれかの無線通信方法であって、前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される伝送フォーマットに関する情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記いずれかの無線通信方法であって、前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される変調多値数、符号化率の少なくとも一つに関する情報を含むものとする。
また、本発明の一態様として、上記いずれかの無線通信方法であって、前記同時接続情報は、前記端末装置に送信されるユーザ個別パイロット信号系列の情報を含むものとする。
図1は第1の実施形態における無線通信システムの概略的構成を示す図である。本実施形態では、基地局装置から端末装置に向けての送信(以下、ダウンリンクという)を行う際、空間分割多元接続(SDMA:Space Division Multiple Access)を用いた通信処理を示す。この無線通信システムは、基地局装置1、およびこの基地局装置1の通信エリア5内に存在する複数の端末装置2a、2b、3a、3b、3cから構成される。基地局装置1は、複数のアンテナ素子1a〜1dを有し、アレーアンテナ指向性を適応的に可変できる。基地局装置1は、複数のアンテナ素子1a〜1dから、通信エリア5内に存在する複数の端末装置2a、2b、3a、3b、3cに対して、適した組合せの端末装置間で空間分割多元接続し、例えば複数の送信ビーム4a、4b、4c、4d(以下、送信ビーム4と総称する)を発する。なお、端末装置2a、2b(以下、端末装置2と総称する)は、同一の端末装置に対し複数の送信信号系列を空間的に多重する、いわゆる空間多重伝送に対応した複数のSDM(Space Division Multiplexing )対応端末装置である。端末装置3a、3b、3c(以下、端末装置3と総称する)は、SDM伝送に未対応である複数のSDM未対応端末装置である。
この場合、基地局送信ウエイトテーブルにおける送信ウエイト候補Wnから、受信電力が最大となる送信ウエイトを選択する。すなわち、数式(4)を満たす最大の送信ウエイトT1(m)を選択する。ここで、nは所定数Nb以下の自然数である。
図7は送信ウエイト候補選択処理手順を示すフローチャートである。この場合、まず、端末装置MSmで得られたチャネル行列H(m)を、数式(5)に示すような特異値に分解する(ステップS40)。
この場合、端末装置MSmが受信する信号ym(t)は、数式(11)に示すように表される。ここで、tは時刻を表す。ym(t)は受信系の数Ns(m)の要素数を持つ列ベクトルである。xm(t)はNs(m)個の要素を持つ端末装置MSmへの送信データを表す列ベクトルである。zj l(t)は端末装置MSmを除く端末装置MSjへの送信データを表し、Ns(j)個の要素を持つ列ベクトルである。また、Pj lは基地局装置1から通知される端末装置MSmの送信電力で正規化された、他端末装置MSjで送信ビームTl(j)を用いて送信される信号電力を表す。数式(11)において、第2項がこの端末装置MSmに対する干渉成分を表している。従って、この干渉成分を最小化、すなわちSINRを最大化するウエイトをMMSE(最小誤差自乗)規範により算出すると、数式(12)に示す干渉除去ウエイトG(m)が得られる。ここで、Ziは数式(13)で表される。
この場合、端末装置MSmにおいて、空間的な自由度を用いた干渉除去を行うことができないので、データ抽出手段60においては、まず、数式(16)において、干渉成分を示す第2項のうち最大の干渉成分を検出する。すなわち、数式(17)に示すように、他端末装置MSmへの送信ビーム4と自端末装置に対する送信ビーム4の内積に送信電力比を乗算した値が最大となるものが最大の干渉成分となるので、その干渉成分となる信号点配置を考慮した最尤推定法を行う。つまり、数式(18)に示すような最尤推定により検波を行う。そして、検波された出力信号に対し、デインタリーブ処理、伝送路誤り訂正符号化処理を行い送信データを復元する。
図10は第2の実施形態における基地局装置1および異なる第m番目の端末装置MSmの処理手順を示す図である。第2の実施形態におけるこの処理は、前記第1の実施形態における図3に示す処理手順の一部を変更したものであるので、同一の処理には同一のステップ番号を付与し、ここでは前記第1の実施形態と異なる処理についてだけ説明する。また、基地局装置1、端末装置2及び3の構成は同一であるため、その構成の説明は省略する。なお、以下では、基地局装置1および端末装置間のフレーム同期およびシンボル同期が確立した後の動作が示されており、同期確立の動作については省略する。
この場合、基地局送信ウエイトテーブルの送信ウエイト候補Wkから、第m番目の端末装置MSmにおける受信電力、SNR、SIRまたはSINRが最大となる送信ウエイトを選択する。SNRを選択指標とする場合、例えば、数式(23)を満たすように、最大となるk=k0を有する送信ウエイトT1(m)=Wk oを選択する。ここで、kは所定数Nd以下の自然数である。また、Nk(m)は、第k番目の送信ウエイト候補Wkにおける受信雑音電力を示しており、数式(24)にしたがって算出される。
この場合、基地局送信ウエイトテーブルの送信ウエイト候補Wkから、第m番目の端末装置MSmにおける受信電力、SNR、SIRまたはSINRが最大となる送信ウエイトを選択する。第m番目の端末装置MSmにおいて、最大比合成を行う受信ビームにより得られるSNRを選択指標とする場合、例えば、数式(25)を満たす評価関数fm(Wk)を用いる。この評価関数fm(Wk)による、所定値を超える評価値の上位Ns(m)個の送信ウエイトTn(m)を選択する。ここで、nは所定数Ns以下の自然数である。
この場合、端末装置MSmが受信する信号ym(t)は、数式(26)に示すように表される。ここで、tは時刻を表す。ym(t)は受信系の数Ns(m)の要素数を持つ列ベクトルである。xm(t)はNs(m)個の要素を持つ端末装置MSmへの送信データを表す列ベクトルである。zj l(t)は端末装置MSmを除く端末装置MSjへの送信データを表し、Ns(j)個の要素を持つ列ベクトルである。また、Pj lは基地局装置1から通知されるこの端末装置MSmの送信電力で正規化した他端末装置MSjで送信ビームTl(j)を用いて送信される信号電力を表す。また、hm(Tn(m))は、数式(22)に示されるチャネル行列において、選択された送信ウエイトTn(m)で送信された際のチャネル応答ベクトルを示しており、チャネル行列HにおけるTn(m)に対応する送信ビーム番目の列ベクトルを示す。
この場合、端末装置MSmにおいて、空間的な自由度を用いた干渉除去を行うことができないので、データ抽出手段60においては、まず、数式(26)において、干渉成分を示す第2項のうち最大の干渉成分を検出する。すなわち、数式(29)に示すように、他端末装置MSmへの送信ビーム4と自端末装置MSmに対する送信ビーム4の内積に送信電力比を乗算した値が最大となるものが最大の干渉成分となるので、その干渉成分となる信号点配置を考慮した最尤推定法を行う。すなわち、数式(30)に示す最尤推定により検波を行う。そして、検波された出力信号に対し、デインタリーブ処理、伝送路誤り訂正符号化処理を行い送信データを復元する。
図11は第3の実施形態における基地局装置1および異なる第m番目の端末装置MSmの処理手順を示す図である。第3の実施形態におけるこの処理は、前記第2の実施形態における図10に示す処理手順の一部を変更したものであるので、同一の処理には同一のステップ番号を付与し、ここでは前記第2の実施形態と異なる処理についてだけ説明する。前記第2の実施形態と異なる処理は、大きく2つある。その1つとして、前記第2の実施形態では、ステップS91でビーム毎のチャネル推定値を算出しているが、第3の実施形態では、簡易的に、第m番目の端末装置MSmにおける、それぞれの送信ビーム毎の受信品質として受信電力を推定し(ステップS91A)、受信電力の上位を与えるNs(m)個の送信ビーム4を要求する(ステップS92)。
2 SDM対応端末装置
3 SDM未対応端末装置
4 送信ビーム
5 通信エリア
23 端末装置割当手段
24 個別データ送信手段
25 同時接続情報データ系列生成手段
42 受信品質検出手段
43 チャネル状況推定手段
44 送信ウエイト選定手段
45 制御情報生成手段
49 空間多重分離手段
50、60 データ抽出手段
Claims (31)
- 下りリンクにおいて端末装置と空間分割多元接続を行う基地局装置であって、
前記端末装置に対し、当該端末装置とともに他の端末装置に関する同時接続情報を通知する同時接続情報通知手段と、
前記同時接続情報を通知した後、前記同時接続情報に基づき、前記端末装置それぞれに対応する送信ウエイトを用いて個別データ送信を行う個別データ送信手段と、
を備える基地局装置。 - 請求項1記載の基地局装置であって、
同時接続する前記端末装置への個別データ送信に用いる送信ウエイトを生成する送信ウエイト生成手段を有し、
前記同時接続情報は、前記生成された送信ウエイトの情報を含む基地局装置。 - 請求項1記載の基地局装置であって、
既知の複数の送信ウエイト候補から選択したものを前記送信ウエイトとし、
前記同時接続情報は、前記選択された送信ウエイトの識別番号の情報を含む基地局装置。 - 請求項1記載の基地局装置であって、
前記同時接続情報は、前記端末装置に対する送信電力の情報を含む基地局装置。 - 請求項1記載の基地局装置であって、
前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される伝送フォーマットに関する情報を含む基地局装置。 - 請求項1記載の基地局装置であって、
前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される変調多値数、符号化率の少なくとも一つに関する情報を含む基地局装置。 - 請求項1記載の基地局装置であって、
前記同時接続情報は、前記端末装置に送信されるユーザ個別パイロット信号系列の情報を含む基地局装置。 - 下りリンクにおいて基地局装置と空間分割多元接続を行う端末装置であって、
前記基地局装置から通知される、自端末装置とともに同時接続される他端末装置に関する同時接続情報を受信する同時接続情報受信手段と、
前記受信した同時接続情報を基に、前記同時接続される他端末装置への送信信号成分を低減する干渉除去手段と、
前記基地局装置から送信される自端末装置宛ての個別データ信号を、前記干渉除去手段を通して受信する個別データ受信手段と、
を備える端末装置。 - 請求項8に記載の端末装置であって、
複数アンテナを有する場合、前記干渉除去手段は、最小誤差二乗基準により受信ウエイトを生成し、前記個別データ受信手段は、自端末装置宛ての個別データ信号に対して前記受信ウエイトにより重み付けされた信号を、最尤推定に基づいて受信する端末装置。 - 請求項8に記載の端末装置であって、
前記干渉除去手段は、前記同時接続される他端末装置への干渉信号を含めた信号点候補を生成し、前記個別データ受信手段は、前記自端末装置宛ての個別データ信号を、前記生成された信号点候補を用い、最尤推定に基づいて受信する端末装置。 - 請求項8記載の端末装置であって、
前記同時接続情報は、前記基地局装置により生成された同時接続する端末装置への個別データ送信に用いる送信ウエイトの情報を含む端末装置。 - 請求項8記載の端末装置であって、
前記同時接続情報は、前記基地局装置により既知の複数の送信ウエイト候補から選択された送信ウエイトの識別番号の情報を含む端末装置。 - 請求項8記載の端末装置であって、
前記同時接続情報は、前記端末装置に対する送信電力の情報を含む端末装置。 - 請求項8記載の端末装置であって、
前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される伝送フォーマットに関する情報を含む端末装置。 - 請求項8記載の端末装置であって、
前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される変調多値数、符号化率の少なくとも一つに関する情報を含む端末装置。 - 請求項8記載の端末装置であって、
前記同時接続情報は、前記端末装置に送信されるユーザ個別パイロット信号系列の情報を含む端末装置。 - 基地局装置から端末装置への下りリンクにおいて空間分割多元接続を行う無線通信システムであって、
前記基地局装置は、
前記端末装置に対し、当該端末装置とともに他の端末装置に関する同時接続情報を通知する同時接続情報通知手段と、
前記同時接続情報を通知した後、前記同時接続情報に基づき、前記端末装置それぞれに対応する送信ウエイトを用いて個別データ送信を行う個別データ送信手段とを備え、
前記端末装置は、
前記基地局装置から通知される、自端末装置とともに同時接続される他端末装置に関する同時接続情報を受信する同時接続情報受信手段と、
前記受信した同時接続情報を基に、前記同時接続される他端末装置への送信信号成分を低減する干渉除去手段と、
前記基地局装置から送信される自端末装置宛ての個別データ信号を、前記干渉除去手段を通して受信する個別データ受信手段と、
を備える無線通信システム。 - 基地局装置から端末装置への下りリンクにおいて空間分割多元接続を行う無線通信方法であって、
前記基地局装置において、前記端末装置に対し、自端末装置とともに他端末装置に関する同時接続情報を通知する同時接続情報通知ステップと、前記同時接続情報を通知した後、前記同時接続情報に基づき、前記端末装置それぞれに対応する送信ウエイトを用いて個別データ送信を行う個別データ送信ステップとを有し、
前記端末装置において、基地局装置から通知される、自端末装置とともに同時接続される他端末装置に関する同時接続情報を受信する同時接続情報受信ステップと、前記受信した同時接続情報を基に、前記同時接続される他端末装置への送信信号成分を低減する干渉除去ステップと、前記基地局装置から送信される自端末装置宛ての個別データ信号を、前記干渉除去ステップを経由して受信する個別データ受信ステップとを有する無線通信方法。 - 基地局装置から端末装置への下りリンクにおいて空間分割多元接続を行う無線通信方法であって、
前記基地局装置において、前記端末装置に対し、自端末装置とともに他端末装置に関する同時接続情報を通知する同時接続情報通知ステップと、前記同時接続情報を通知した後、前記同時接続情報に基づき、前記端末装置それぞれに対応する送信ウエイトを用いて個別データ送信を行う個別データ送信ステップとを有する無線通信方法。 - 基地局装置から端末装置への下りリンクにおいて空間分割多元接続を行う無線通信方法であって、
前記端末装置において、基地局装置から通知される、自端末装置とともに同時接続される他端末装置に関する同時接続情報を受信する同時接続情報受信ステップと、前記受信した同時接続情報を基に、前記同時接続される他端末装置への送信信号成分を低減する干渉除去ステップと、前記基地局装置から送信される自端末装置宛ての個別データ信号を、前記干渉除去ステップを経由して受信する個別データ受信ステップとを有する無線通信方法。 - 前記同時接続情報は、前記基地局装置により生成された同時接続する端末装置への個別データ送信に用いる送信ウエイトの情報を含む請求項18乃至20のいずれか記載の無線通信方法。
- 前記同時接続情報は、前記基地局装置により既知の複数の送信ウエイト候補から選択された送信ウエイトの識別番号の情報を含む請求項18乃至20のいずれか記載の無線通信方法。
- 前記同時接続情報は、前記端末装置に対する送信電力の情報を含む請求項18乃至20のいずれか記載の無線通信方法。
- 前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される伝送フォーマットに関する情報を含む請求項18乃至20のいずれか記載の無線通信方法。
- 前記同時接続情報は、前記端末装置への前記個別データ送信の場合に使用される変調多値数、符号化率の少なくとも一つに関する情報を含む請求項18乃至20のいずれか記載の無線通信方法。
- 前記同時接続情報は、前記端末装置に送信されるユーザ個別パイロット信号系列の情報を含む請求項18乃至20のいずれか記載の無線通信方法。
- 前記同時接続情報通知ステップの前に、
前記端末装置が予め下りリンクの伝搬チャネル状況を検出するステップと、前記伝搬チャネル状況に基づき当該端末装置に対する下りリンクの送信ウエイトを事前に通知するステップを有する請求項18乃至20のいずれか記載の無線通信方法。 - 前記同時接続情報通知ステップの前に、
前記端末装置が予め下りリンクの伝搬チャネル状況を検出するステップと、前記伝搬チャネル状況に基づき当該端末装置に対する下りリンクの送信ウエイトを複数のウエイト候補から選択するステップと、前記選択された送信ウエイトを事前に基地局装置に通知するステップを有する請求項18乃至20のいずれか記載の無線通信方法。 - 前記送信ウエイトを選択するステップは、
伝搬チャネル状況の検出の結果得られるチャネル行列を特異値分解して得られる特異値に対し、特異値の大きい順に、それに対応する右特異ベクトルとの内積が最大となる送信ウエイト候補を、所定数選択するステップからなる請求項28記載の無線通信方法。 - 前記同時接続情報通知ステップの前に、
前記端末装置が予め下りリンクの伝搬チャネル状況を検出するステップと、前記伝搬チャネル状況に基づき受信品質情報を基地局装置に通知するステップと、
前記送信ウエイト及び前記受信品質情報を基に、下りリンクで空間分割多元接続する端末装置の割当を行うステップとを有する請求項27乃至29のいずれか記載の無線通信方法。 - 前記下りリンクで空間分割多元接続する端末装置の割当を行うステップは、
優先割当された端末装置に対する送信ウエイトとの相関が所定値より低い送信ウエイトを用いて送信可能な端末装置が複数存在する場合、受信品質が最良の端末装置を選択して空間分割多元接続する端末装置として、割当てるステップである請求項30記載の無線通信方法。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005092544A JP4663369B2 (ja) | 2004-05-20 | 2005-03-28 | 無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置 |
CN200580016182.0A CN1957548B (zh) | 2004-05-20 | 2005-04-20 | 无线通信系统、无线通信方法、基站设备以及终端 |
CN201210340048.8A CN102857289B (zh) | 2004-05-20 | 2005-04-20 | 用于基站装置和终端装置的信号生成装置 |
CN201110059667.5A CN102122982B (zh) | 2004-05-20 | 2005-04-20 | 无线通信系统、无线通信方法、基站设备以及终端 |
EP05734380.8A EP1748579B1 (en) | 2004-05-20 | 2005-04-20 | Radio communication system, radio communication method, base station device, and terminal device |
US11/568,571 US8416748B2 (en) | 2004-05-20 | 2005-04-20 | Radio communication system, radio communication method, base station device, and terminal device |
CN201210340046.9A CN102857288B (zh) | 2004-05-20 | 2005-04-20 | 基站装置、无线通信系统以及无线通信方法 |
PCT/JP2005/007524 WO2005114874A1 (ja) | 2004-05-20 | 2005-04-20 | 無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置 |
US13/787,436 US20130201944A1 (en) | 2004-05-20 | 2013-03-06 | Radio communication system, radio communication method, base station device, and terminal device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004150137 | 2004-05-20 | ||
JP2005092544A JP4663369B2 (ja) | 2004-05-20 | 2005-03-28 | 無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006005908A JP2006005908A (ja) | 2006-01-05 |
JP4663369B2 true JP4663369B2 (ja) | 2011-04-06 |
Family
ID=35428659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005092544A Expired - Lifetime JP4663369B2 (ja) | 2004-05-20 | 2005-03-28 | 無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8416748B2 (ja) |
EP (1) | EP1748579B1 (ja) |
JP (1) | JP4663369B2 (ja) |
CN (4) | CN102122982B (ja) |
WO (1) | WO2005114874A1 (ja) |
Families Citing this family (79)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7933628B2 (en) | 2004-08-18 | 2011-04-26 | Ruckus Wireless, Inc. | Transmission and reception parameter control |
US8792414B2 (en) | 2005-07-26 | 2014-07-29 | Ruckus Wireless, Inc. | Coverage enhancement using dynamic antennas |
GB2422516B (en) * | 2005-01-21 | 2007-09-26 | Toshiba Res Europ Ltd | Wireless communications system and method |
JP5002215B2 (ja) | 2005-08-24 | 2012-08-15 | パナソニック株式会社 | Mimo受信装置及びmimo受信方法 |
EP2194659A1 (en) * | 2005-09-02 | 2010-06-09 | Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. | Method for controlling the transfer of signals from a first communication device to a second communication device through a wireless network |
CN103152084B (zh) * | 2006-02-02 | 2017-04-12 | 富士通株式会社 | 无线传送方法、无线发送机以及无线接收机 |
CN101336524B (zh) | 2006-02-02 | 2013-07-24 | 富士通株式会社 | 无线传送方法、无线发送机以及无线接收机 |
CN103259573B (zh) * | 2006-02-02 | 2016-06-08 | 富士通株式会社 | 无线传送方法、无线发送机以及无线接收机 |
JP4628985B2 (ja) * | 2006-03-22 | 2011-02-09 | Kddi株式会社 | アレーアンテナシステムおよびビーム制御方法 |
WO2007111266A1 (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 無線通信端末装置及び無線通信基地局装置 |
EP1848132A1 (en) * | 2006-04-18 | 2007-10-24 | Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. | Method for transferring information related to interference components and power information used by a telecommunication device for weighting at least one pilot signal |
EP2056505B1 (en) * | 2006-07-07 | 2014-08-27 | Mitsubishi Electric Corporation | Wireless communication system |
US20090318157A1 (en) * | 2006-07-24 | 2009-12-24 | Panasonic Corporation | Reception device, transmission device, and communication method |
US8670725B2 (en) * | 2006-08-18 | 2014-03-11 | Ruckus Wireless, Inc. | Closed-loop automatic channel selection |
JP4902320B2 (ja) * | 2006-11-15 | 2012-03-21 | 三洋電機株式会社 | 送信方法および装置 |
JP4902319B2 (ja) * | 2006-11-15 | 2012-03-21 | 三洋電機株式会社 | 送信方法および装置 |
US7961807B2 (en) * | 2007-03-16 | 2011-06-14 | Freescale Semiconductor, Inc. | Reference signaling scheme using compressed feedforward codebooks for multi-user, multiple input, multiple output (MU-MIMO) systems |
JP5026122B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2012-09-12 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システムにおける基地局装置及び方法 |
JP4889532B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2012-03-07 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システムにおける基地局装置及び方法 |
JP4410267B2 (ja) | 2007-03-27 | 2010-02-03 | 株式会社東芝 | 無線通信方法と装置 |
US9319115B2 (en) | 2007-04-30 | 2016-04-19 | Koninklijke Philips N.V. | Method for providing precoding information in a multi-user MIMO system |
JP4900087B2 (ja) | 2007-07-02 | 2012-03-21 | 日本電気株式会社 | マルチユーザmimo通信のユーザ選択方法 |
CN102664663B (zh) * | 2007-07-05 | 2015-04-08 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 无线通信装置、无线通信系统以及无线通信方法 |
JP4528316B2 (ja) * | 2007-07-11 | 2010-08-18 | 日本電信電話株式会社 | 通信相手選択方法、及び通信装置 |
US7990941B2 (en) * | 2007-07-30 | 2011-08-02 | Freescale Semiconductor, Inc. | Adaptive antenna system signal detection |
CN101485130B (zh) * | 2007-08-31 | 2012-10-03 | 富士通株式会社 | 无线通信系统和无线通信方法 |
EP2219309B1 (en) | 2007-12-05 | 2016-01-06 | Fujitsu Limited | Transmitter, method for controlling transmission, and communication device |
US8588321B2 (en) | 2007-12-25 | 2013-11-19 | Panasonic Corporation | Wireless communication apparatus, wireless communication system and wireless communication method |
US9178597B2 (en) * | 2008-01-28 | 2015-11-03 | Broadcom Corporation | Method of updating transmission channel information based on eaves-dropping of beamformed signals |
JP5275835B2 (ja) * | 2008-02-05 | 2013-08-28 | パナソニック株式会社 | 基地局装置、端末装置および無線通信システム |
US7978623B1 (en) | 2008-03-22 | 2011-07-12 | Freescale Semiconductor, Inc. | Channel rank updates in multiple-input multiple-output communication systems |
JP5154295B2 (ja) * | 2008-05-02 | 2013-02-27 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 基地局装置及びユーザ装置並びに通信制御方法 |
KR101704984B1 (ko) | 2008-05-09 | 2017-02-08 | 애플 인크. | 셀룰러 네트워크에서의 안테나 빔 형성을 지원하기 위한 시스템 및 방법 |
JP4635075B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2011-02-16 | 株式会社東芝 | 無線通信装置、無線通信方法 |
US8520537B2 (en) * | 2008-08-08 | 2013-08-27 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for synchronized and coordinated beam switching and scheduling in a wireless communications system |
US8654710B2 (en) | 2008-08-12 | 2014-02-18 | Panasonic Corporation | Base station device and terminal device |
KR101707680B1 (ko) | 2008-12-21 | 2017-02-17 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 정보 전송 장치 및 방법 |
JP5509474B2 (ja) * | 2009-03-16 | 2014-06-04 | マーベル ワールド トレード リミテッド | マルチユーザ・マルチ入力マルチ出力(mu−mimo)受信機のためのフィードバック及びユーザスケジューリング |
TWI538428B (zh) | 2009-03-17 | 2016-06-11 | 皇家飛利浦電子股份有限公司 | 在網路中通信的方法、副站台及主站台 |
US8396035B2 (en) * | 2009-04-24 | 2013-03-12 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for communications using time-frequency space enabled coordinated beam switching |
US9935805B2 (en) | 2009-08-25 | 2018-04-03 | Qualcomm Incorporated | MIMO and MU-MIMO OFDM preambles |
US8432785B2 (en) * | 2009-09-02 | 2013-04-30 | Qualcomm Incorporated | Flexible SDMA and interference suppression |
JP5259639B2 (ja) * | 2010-03-12 | 2013-08-07 | 株式会社日立製作所 | 無線通信システム及び方法、基地局装置 |
US8929393B2 (en) | 2010-05-03 | 2015-01-06 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for communication with shortened signal formats |
JP5609991B2 (ja) | 2011-01-14 | 2014-10-22 | 富士通株式会社 | 移動通信システム、基地局装置及び通信制御方法 |
CN102612150B (zh) * | 2011-01-21 | 2016-10-05 | 广州中海电信有限公司 | 数据传输处理方法、装置及系统 |
JP5763393B2 (ja) * | 2011-04-11 | 2015-08-12 | 京セラ株式会社 | 通信システム、基地局、移動局及び通信方法 |
CN102769484B (zh) * | 2011-05-03 | 2016-02-24 | 上海贝尔股份有限公司 | 生成用于均匀圆阵列的码本及从该码本中获取码字的方法 |
JP6207581B2 (ja) * | 2011-05-20 | 2017-10-04 | 株式会社Nttドコモ | 受信装置、送信装置及び無線通信方法 |
JP6207637B2 (ja) * | 2011-05-20 | 2017-10-04 | 株式会社Nttドコモ | 受信装置、送信装置及び無線通信方法 |
JP5863288B2 (ja) * | 2011-06-23 | 2016-02-16 | 株式会社日立国際電気 | 移動体無線通信装置 |
KR101800221B1 (ko) | 2011-08-11 | 2017-11-22 | 삼성전자주식회사 | 무선통신 시스템에서 빔 추적 방법 및 장치 |
KR101839386B1 (ko) * | 2011-08-12 | 2018-03-16 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서의 적응적 빔포밍 장치 및 방법 |
WO2013039352A2 (en) * | 2011-09-16 | 2013-03-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for beam allocation in wireless communication system |
JP5184690B1 (ja) * | 2011-11-04 | 2013-04-17 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 受信器 |
KR101921669B1 (ko) * | 2011-12-27 | 2018-11-27 | 삼성전자주식회사 | FDD 모드로 동작하는 Massive MIMO를 사용하는 무선통신 시스템에서 제한된 정보량을 이용하여 채널 상태 정보를 피드백 하기 위한 장치 및 방법 |
JP5547771B2 (ja) * | 2012-04-03 | 2014-07-16 | 日本電信電話株式会社 | 基地局装置、無線通信方法、及び無線通信システム |
WO2013168298A1 (ja) * | 2012-05-11 | 2013-11-14 | 富士通株式会社 | 移動局および無線通信方法 |
US9935699B2 (en) * | 2012-06-22 | 2018-04-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Communication method and apparatus using beamforming in a wireless communication system |
JP2014027608A (ja) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Ntt Docomo Inc | 基地局装置、ユーザ端末、通信システム及び通信制御方法 |
CN104641571A (zh) * | 2013-04-10 | 2015-05-20 | 华为技术有限公司 | 移动通信方法、装置及系统 |
CN104247293A (zh) * | 2013-04-10 | 2014-12-24 | 华为技术有限公司 | 移动通信方法、装置及系统 |
KR101521271B1 (ko) * | 2013-04-22 | 2015-05-18 | 주식회사 케이티 | 이동통신단말에서 데이터 전송속도 측정 방법 및 데이터 전송속도 측정 장치 |
US9143964B2 (en) | 2013-06-19 | 2015-09-22 | Qualcomm Incorporated | Devices and methods for detecting and handling deconstructive impacts of default weight factors for closed-loop transmission diversity communications |
US9531483B2 (en) | 2013-06-19 | 2016-12-27 | Qualcomm Incorporated | Devices and methods for facilitating signal-to-interference ratio estimates for closed-loop transmission diversity communications |
KR101868254B1 (ko) * | 2014-03-18 | 2018-06-15 | 엘지전자 주식회사 | 데이터 수신 방법 및 이를 이용한 장치 |
US9853707B2 (en) * | 2014-09-16 | 2017-12-26 | Mediatek Inc | Channel state information collection for wireless communication system with beamforming |
US9578644B2 (en) * | 2014-09-26 | 2017-02-21 | Mediatek Inc. | Beam misalignment detection for wireless communication system with beamforming |
US10251071B2 (en) | 2014-09-26 | 2019-04-02 | Mediatek Inc. | Incremental scheduling for wireless communication system with beamforming |
CN107005291B (zh) * | 2014-09-27 | 2020-07-17 | 梁平 | 使用迫零波束成形矩阵的近似的多用户mimo无线通信的方法 |
US9888463B2 (en) * | 2014-10-31 | 2018-02-06 | Alcatel Lucent | Interference cancellation and suppression for multi-user multiple-in/multiple out (MIMO) communication |
KR20160075995A (ko) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | 한국전자통신연구원 | 물리 채널 전송 방법 및 장치 |
EP3278466A1 (en) * | 2015-04-02 | 2018-02-07 | Nokia Solutions and Networks Oy | Scheduling in a full-dimension mimo system |
JP2019528022A (ja) * | 2016-08-11 | 2019-10-03 | ドコモ イノヴェーションズ インクDocomo Innovations, Inc. | 受信リソースを選択する方法,及びcsi−rs送信方法 |
JP6852341B2 (ja) * | 2016-10-06 | 2021-03-31 | 富士通株式会社 | 送信制御装置及び送信制御方法 |
JP6719085B2 (ja) * | 2016-10-18 | 2020-07-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 端末及び通信方法 |
CN109687917B (zh) * | 2018-12-25 | 2021-04-20 | 京信通信系统(中国)有限公司 | 一种有源阵列天线 |
US11677423B1 (en) | 2021-07-23 | 2023-06-13 | T-Mobile Usa, Inc. | Interference mitigation in wireless communication using artificial interference signal |
KR20230049491A (ko) * | 2021-10-06 | 2023-04-13 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 빔을 선택하기 위한 방법 및 장치 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001211473A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-08-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 無線基地局 |
JP2002084214A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信端末装置及び干渉キャンセル方法 |
JP2002533010A (ja) * | 1998-12-15 | 2002-10-02 | ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア | デジタル信号を送信する方法及び無線システム |
JP2003283466A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-10-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 無線端末装置、送信指向性制御方法および送信指向性制御プログラム |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5828658A (en) * | 1991-12-12 | 1998-10-27 | Arraycomm, Inc. | Spectrally efficient high capacity wireless communication systems with spatio-temporal processing |
US6728307B1 (en) * | 1999-09-13 | 2004-04-27 | Nokia Mobile Phones Ltd | Adaptive antenna transmit array with reduced CDMA pilot channel set |
JP3416597B2 (ja) * | 1999-11-19 | 2003-06-16 | 三洋電機株式会社 | 無線基地局 |
US6351499B1 (en) * | 1999-12-15 | 2002-02-26 | Iospan Wireless, Inc. | Method and wireless systems using multiple antennas and adaptive control for maximizing a communication parameter |
JP3343107B2 (ja) * | 2000-08-25 | 2002-11-11 | 松下電器産業株式会社 | 基地局装置、通信端末装置及び通信方法 |
JP3574055B2 (ja) * | 2000-08-25 | 2004-10-06 | 三洋電機株式会社 | 無線基地局 |
JP3679000B2 (ja) * | 2000-12-21 | 2005-08-03 | 松下電器産業株式会社 | 無線送信装置及び無線送信方法 |
KR100510434B1 (ko) * | 2001-04-09 | 2005-08-26 | 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 | Ofdm신호전달 시스템, ofdm신호 송신장치 및ofdm신호 수신장치 |
CN1246988C (zh) * | 2001-04-11 | 2006-03-22 | 白桦 | 一种带自适应阵列的基站设备及其接收和发射方法 |
US6785341B2 (en) * | 2001-05-11 | 2004-08-31 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for processing data in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system utilizing channel state information |
US7116944B2 (en) * | 2002-02-07 | 2006-10-03 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for feedback error detection in a wireless communications systems |
KR100464332B1 (ko) * | 2002-02-23 | 2005-01-03 | 삼성전자주식회사 | 이동통신시스템에서 어레이 안테나의 송신빔 형성 장치 및방법 |
US6687492B1 (en) * | 2002-03-01 | 2004-02-03 | Cognio, Inc. | System and method for antenna diversity using joint maximal ratio combining |
JP3763793B2 (ja) * | 2002-03-12 | 2006-04-05 | 株式会社東芝 | 受信装置及び送受信装置 |
JP4008783B2 (ja) * | 2002-08-23 | 2007-11-14 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線通信システム、無線通信方法、これらに用いて好適な基地局 |
US7826471B2 (en) * | 2003-03-11 | 2010-11-02 | Nortel Networks Limited | Multi-beam cellular communication system |
KR100532295B1 (ko) * | 2003-03-25 | 2005-11-29 | 재단법인서울대학교산학협력재단 | 다중 송수신 안테나 시스템을 위한 무선통신 장치 및방법 |
US7099678B2 (en) * | 2003-04-10 | 2006-08-29 | Ipr Licensing, Inc. | System and method for transmit weight computation for vector beamforming radio communication |
WO2004102829A1 (en) * | 2003-05-15 | 2004-11-25 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for allocating channelization codes for wireless communications |
US7664533B2 (en) * | 2003-11-10 | 2010-02-16 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and apparatus for a multi-beam antenna system |
US7050768B2 (en) * | 2003-12-22 | 2006-05-23 | Texas Instruments Incorporated | Signal field controller, method of controlling and MIMO transmitter employing the same |
-
2005
- 2005-03-28 JP JP2005092544A patent/JP4663369B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2005-04-20 CN CN201110059667.5A patent/CN102122982B/zh active Active
- 2005-04-20 EP EP05734380.8A patent/EP1748579B1/en active Active
- 2005-04-20 CN CN201210340048.8A patent/CN102857289B/zh active Active
- 2005-04-20 CN CN200580016182.0A patent/CN1957548B/zh active Active
- 2005-04-20 CN CN201210340046.9A patent/CN102857288B/zh active Active
- 2005-04-20 US US11/568,571 patent/US8416748B2/en active Active
- 2005-04-20 WO PCT/JP2005/007524 patent/WO2005114874A1/ja not_active Application Discontinuation
-
2013
- 2013-03-06 US US13/787,436 patent/US20130201944A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002533010A (ja) * | 1998-12-15 | 2002-10-02 | ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア | デジタル信号を送信する方法及び無線システム |
JP2001211473A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-08-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 無線基地局 |
JP2002084214A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信端末装置及び干渉キャンセル方法 |
JP2003283466A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-10-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 無線端末装置、送信指向性制御方法および送信指向性制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1957548B (zh) | 2012-11-07 |
CN1957548A (zh) | 2007-05-02 |
US20130201944A1 (en) | 2013-08-08 |
CN102122982A (zh) | 2011-07-13 |
JP2006005908A (ja) | 2006-01-05 |
EP1748579A4 (en) | 2014-12-31 |
EP1748579B1 (en) | 2018-09-05 |
CN102857288B (zh) | 2016-01-06 |
CN102857288A (zh) | 2013-01-02 |
WO2005114874A1 (ja) | 2005-12-01 |
CN102122982B (zh) | 2014-05-14 |
US20080008110A1 (en) | 2008-01-10 |
CN102857289A (zh) | 2013-01-02 |
CN102857289B (zh) | 2016-06-29 |
US8416748B2 (en) | 2013-04-09 |
EP1748579A1 (en) | 2007-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4663369B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置 | |
EP2252002B1 (en) | Apparatus and method for resource allocation in a MIMO-OFDM communication system | |
KR101065897B1 (ko) | 무선 통신 시스템 및 통신 제어 방법 | |
EP1388231B1 (en) | Method and apparatus for allocating resources in a multiple-input multiple-output communication system | |
CN102571177B (zh) | 无线基站装置、终端装置及无线通信方法 | |
US8593976B2 (en) | Wireless base station and terminal equipment | |
EP2239990B1 (en) | Allocation of uplink resources in a multiple-input multiple-output (mimo) communication system | |
KR101646291B1 (ko) | Ofdm 무선 시스템에서의 빔포밍 방법 및 장치 | |
JP5455912B2 (ja) | 基地局装置、端末装置、および、送信方法 | |
JP4559477B2 (ja) | 多重アンテナシステムにおけるビームフォーミング装置及び方法 | |
US20090154419A1 (en) | Scheduling method for multi-user mimo | |
KR100580840B1 (ko) | 다중 입력 다중 출력 시스템의 데이터 통신 방법 | |
KR20080037241A (ko) | 분산 무선 통신 시스템에서의 직교 공간 시간 블록 코드 겸빔 형성을 위한 적응식 전송 파워 할당 방법 | |
CN101156335B (zh) | 无线基站装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071113 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4663369 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |