JP4410267B2 - 無線通信方法と装置 - Google Patents
無線通信方法と装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4410267B2 JP4410267B2 JP2007081979A JP2007081979A JP4410267B2 JP 4410267 B2 JP4410267 B2 JP 4410267B2 JP 2007081979 A JP2007081979 A JP 2007081979A JP 2007081979 A JP2007081979 A JP 2007081979A JP 4410267 B2 JP4410267 B2 JP 4410267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight sequence
- transmission block
- transmission
- weight
- sequence set
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 56
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims 2
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
- H04B7/0621—Feedback content
- H04B7/0634—Antenna weights or vector/matrix coefficients
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
"3GPP TS 25.214 v3.12.0(2003-03)", [online],平成15年3月,[平成19年3月15日検索],インターネット<URL: http://www.3gpp.org/ftp/Specs/2006-09/R1999/25_series/25214-3c0.zip (P33-42)>
(無線送信装置)
図1に示されるように、本発明の一実施形態に係る無線送信装置では、入力端子10に入力される送信すべきデータは一次変調部11により変調され、この例では1つの送信ベースバンド信号が生成される。一次変調部11においては、従来知られている種々のディジタル変調方式、例えばBPSK(Binary Phase Shift Keying)、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、ASK(Amplitude Shift Keying)、FSK(Frequency Shift Keying)、16QAM(16 Quadrature Amplitude Modulation)、あるいは64QAMなどの変調方式が利用される。
以下、送信ブロックについて説明する。送信ブロックとは、例えば図2に示すように時間軸及び周波数軸で区切られた矩形の領域(時間−周波数領域)を表す。本実施形態によると、データ信号の送信は送信ブロックを用いて、送信ブロックに対応する単位で行われる。例えば、二次変調部16−1〜16−MがCDMAのようなシングルキャリア変調方式を採用している場合、周波数方向はシングルキャリア信号の帯域幅、時間方向はシンボルa個分でそれぞれ区切られた時間−周波数領域が送信ブロックである。二次変調部16−1〜16−MがOFDMまたはOFCDMのようなマルチキャリア変調方式を採用している場合には、時間方向にシンボルa個分、周波数方向にサブキャリアb個分の長さでそれぞれ区切られた時間−周波数領域が送信ブロックである。異なる送信ブロックは、送信に使用される周波数及び時間が異なる。このため、各送信ブロックによって送信される信号は、一般には応答の異なるチャネルを介して送信される。
次に、ウェイト系列とウェイト系列集合について説明する。ウェイト系列とは、ウェイトを並べた系列を表している。例えば、図1のように送信ベースバンド信号の数が1つで、送信アンテナがM個の場合、一つのウェイト系列pは
次に、図3を用いて図1に示した無線送信装置に対応する無線受信装置について説明する。図3に示されるように、無線受信装置では図1の無線送信装置から送信されるRF信号が受信アンテナ31−1〜31−Mによって受信される。受信アンテナ31−1〜31−Mから出力される受信RF信号は、無線部32−1〜32−Mによって増幅され、かつ周波数変換(ダウンコンバート)されることによって、受信ベースバンド信号が生成される。
図4に示される無線送信装置は、一次変調部11から出力される送信ベースバンド信号が複数(S)の場合の例であり、M個の送信アンテナ18−1〜18−Mに対応してS×M個の乗算器13−11〜13−S1,13−12〜13−S2,・・・,13−1M〜13SMが設けられている。
次に、図5を用いて図1または図4に示した無線送信装置及び図3に示した無線受信装置の処理の流れについて説明する。図5では、無線送信装置は送信側と記載され、無線受信装置は受信側と記載されている。
次に、送信ブロックに対するウェイト系列集合の割り当て例について説明する。二つのウェイト系列集合間の相関を考える。二つのウェイト系列集合間の相関が相対的に低いとは、二つのウェイト系列集合の間で、互いに近い値のウェイトのウェイト系列を含む割合が相対的に小さいことを意味する。例えば、以下の4つのウェイト系列集合が与えられたとする。
図5で説明したように、受信側は送信ブロック毎にウェイト系列集合からウェイト系列を選択し(ステップS104)、選択したウェイト系列を示す指示情報を送信側に送信する(ステップS105)。この際、一部の送信ブロックに割り当てられたウェイト系列を示す指示情報のみを送信することによって、指示情報のオーバーヘッドを削減することができる。
次に、上述したウェイト系列集合の割り当て例で使用される、相対的に相関の低いウェイト系列集合として、複数の第1ウェイト系列の集合、及び第1ウェイト系列の各ウェイトに同一の位相回転を施して生成される、複数の第2ウェイト系列の集合を含むウェイト系列集合の例を示す。ここでは、先の定義と同様に送信アンテナの数をM、送信ベースバンド信号の数をSとして説明する。さらに、ウェイト系列集合の数をN、1つのウェイト系列集合に含まれるウェイト系列の数をX、n番目のウェイト系列集合におけるx番目のウェイト系列をpn,xで表す。説明の簡単のため、以下の関数を定義する。
図13を用いて、ウェイト系列集合に対して位相回転を施す方法について説明する。ウェイト系列集合に位相回転を施すことは、ウェイト系列集合に含まれる全てのウェイト系列の全てのウェイトに、同じ位相回転を施すことを意味している。例えば、以下のウェイト系列集合;
次に、図14を用いてウェイト系列集合に位相回転を施す場合の図1または図4に示した無線送信装置及び図3に示した無線受信装置の処理の流れについて説明する。図14では、無線送信装置は送信側と記載され、無線受信装置は受信側と記載されている。
11・・・一次変調部
12・・・ウェイト系列集合蓄積部
13・・・ウェイト系列集合選択部
14・・・乗算器
15・・・送信ブロック選択/割当部
16・・・二次変調部
17・・・無線部
18・・・送信アンテナ
21・・・受信アンテナ
22・・・無線部
23・・・ウェイト系列情報再生部
31・・・受信アンテナ
32・・・無線部
33・・・二次復調部
34・・・一次復調部
35・・・チャネル推定部
36・・・データ信号
37・・・ウェイト系列集合蓄積部
38・・・ウェイト系列選択部
39・・・ウェイト系列指示情報生成部
41・・・無線部
42・・・送信アンテナ
Claims (15)
- 送信側で時間軸及び周波数軸で区切られた複数の送信ブロックに複数のウェイト系列集合から選択された一つのウェイト系列集合をそれぞれ割り当てるステップと;
送信側で前記複数の送信ブロックから一つの送信ブロックを選択するステップと;
送信側で、前記一つの送信ブロックに割り当てられている前記一つのウェイト系列集合から、受信側から送信される指示情報によって指示される一つのウェイト系列を選択するステップと;
送信側で前記一つのウェイト系列を用いてデータ信号を変換して変換信号を生成するステップと;
送信側で前記変換信号を前記一つの送信ブロックを用いて送信するステップと;を具備する無線通信方法。 - 送信側で前記指示情報を受信するステップをさらに具備する請求項1記載の無線通信方法。
- 時間軸及び周波数軸で区切られた複数の送信ブロックにそれぞれ割り当てられた複数のウェイト系列集合を前記送信ブロックに対応付けて蓄積する蓄積部と;
前記複数の送信ブロックから一つの送信ブロックを選択する送信ブロック選択部と;
前記一つの送信ブロックに割り当てられている前記一つのウェイト系列集合から、受信側から送信される指示情報によって指示される一つのウェイト系列を選択するウェイト系列選択部と;
前記一つのウェイト系列を用いてデータ信号を変換して変換信号を生成する生成部と;
前記変換信号を前記一つの送信ブロックを用いて送信する送信部と;を具備する無線通信装置。 - 前記指示情報を受信する受信部をさらに具備するように構成される請求項3記載の無線通信装置。
- 前記指示情報を受信する受信部をさらに具備し、前記ウェイト系列選択部は、前記指示情報に従って前記一つのウェイト系列を選択し、前記送信ブロック選択部は、前記指示情報に従って前記一つの送信ブロックを選択するように構成される請求項3記載の無線通信装置。
- 前記指示情報及び前記送信ブロックに対応するチャネルに関する品質情報を受信する受信部をさらに具備し、前記ウェイト系列選択部は、前記指示情報に従って前記一つのウェイト系列を選択し、前記送信ブロック選択部は、前記品質情報に従って前記一つの送信ブロックを選択するように構成される請求項3記載の無線通信装置。
- 前記複数の送信ブロックは、周波数方向及び時間方向の少なくとも一方の方向で隣接する第1送信ブロック及び第2送信ブロックを含み、
前記複数のウェイト系列集合は、前記第1送信ブロックに割り当てられた第1ウェイト系列集合、及び前記第2送信ブロックに割り当てられた、前記第1ウェイト系列集合と異なる第2ウェイト系列集合を含む請求項3記載の無線通信装置。 - 前記複数の送信ブロックは、周波数方向及び時間方向の少なくとも一方の方向で隣接する第1送信ブロック及び第2送信ブロックを含み、
前記複数のウェイト系列集合は、前記第1送信ブロックに割り当てられた第1ウェイト系列集合、及び前記第2送信ブロックに割り当てられた、前記第1ウェイト系列集合との相関が相対的に小さい第2ウェイト系列集合を含む請求項3記載の無線通信装置。 - 前記複数の送信ブロックは、周波数方向及び時間方向の少なくとも一方の方向で隣接する第1送信ブロック及び第2送信ブロックを含み、
前記複数のウェイト系列集合は、前記第1送信ブロックに割り当てられた、複数の第1ウェイト系列の第1ウェイト系列集合、及び前記第2送信ブロックに割り当てられた、前記第1ウェイト系列と異なる複数の第2ウェイト系列の第2ウェイト系列集合を含む請求項3記載の無線通信装置。 - 前記複数の送信ブロックは、周波数方向及び時間方向の少なくとも一方の方向で隣接する第1送信ブロック及び第2送信ブロックを含み、
前記複数のウェイト系列集合は、前記第1送信ブロック及び第2送信ブロックに共通に割り当てられたウェイト系列集合を含む請求項3記載の無線通信装置。 - 前記複数のウェイト系列集合は、周波数方向及び時間方向の少なくとも一方の方向で隣接する送信ブロック群に共通に割り当てられた第1ウェイト系列集合と、前記送信ブロック群に近接した送信ブロックに割り当てられ、前記第1ウェイト系列集合との相関が相対的に小さい第2ウェイト系列集合とを含む請求項3記載の無線通信装置。
- 前記複数のウェイト系列集合は、複数の第1ウェイト系列の各ウェイトに同一の位相回転を施して生成される、複数の第2ウェイト系列の集合を含む請求項3記載の無線通信装置。
- 前記複数のウェイト系列集合は位相回転が施されており、前記複数の送信ブロックのうち周波数方向または時間方向に隣接する送信ブロック間の、前記位相回転の差は一定である請求項3記載の無線通信装置。
- 受信側で時間軸及び周波数軸で区切られた複数の送信ブロックに複数のウェイト系列集合から選択された一つのウェイト系列集合をそれぞれ割り当てるステップと;
受信側で、前記送信ブロック毎に、該送信ブロックに割り当てられている前記一つのウェイト系列集合から一つのウェイト系列を選択するステップと;
受信側で前記一つのウェイト系列を示す指示情報を送信するステップと;
受信側で、前記一つのウェイト系列を用いて送信側でデータ信号を変換して生成される変換信号を受信するステップと;
受信側で前記変換信号から前記データ信号を再生するステップと;を具備することを特徴とする無線通信方法。 - 時間軸及び周波数軸で区切られた複数の送信ブロックにそれぞれ割り当てられた複数のウェイト系列集合を前記送信ブロックに対応付けて蓄積する蓄積部と;
前記送信ブロック毎に、該送信ブロックに割り当てられている前記一つのウェイト系列集合から一つのウェイト系列を選択するウェイト系列選択部と;
前記一つのウェイト系列を示す指示情報を送信する送信部と;
前記一つのウェイト系列を用いてデータ信号を変換して生成される変換信号を受信する受信部と;
前記変換信号から前記データ信号を再生する再生部と;を具備する無線通信装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007081979A JP4410267B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 無線通信方法と装置 |
EP20080250725 EP1976150A2 (en) | 2007-03-27 | 2008-03-03 | Radio transmitting method and apparatus, and radio receiving method and apparatus |
US12/050,560 US8761678B2 (en) | 2007-03-27 | 2008-03-18 | Radio transmitting method and apparatus, and radio receiving method and apparatus |
CNA2008100872851A CN101277141A (zh) | 2007-03-27 | 2008-03-26 | 无线发射方法和装置、无线接收方法和装置 |
KR20080027866A KR20080087735A (ko) | 2007-03-27 | 2008-03-26 | 무선 송신 방법과 장치 및 무선 수신 방법과 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007081979A JP4410267B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 無線通信方法と装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008244793A JP2008244793A (ja) | 2008-10-09 |
JP4410267B2 true JP4410267B2 (ja) | 2010-02-03 |
Family
ID=39575630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007081979A Expired - Fee Related JP4410267B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 無線通信方法と装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8761678B2 (ja) |
EP (1) | EP1976150A2 (ja) |
JP (1) | JP4410267B2 (ja) |
KR (1) | KR20080087735A (ja) |
CN (1) | CN101277141A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8805427B2 (en) * | 2008-11-14 | 2014-08-12 | Microsoft Corporation | Channel reuse with cognitive low interference signals |
US8280426B2 (en) * | 2009-10-29 | 2012-10-02 | Cisco Technology, Inc. | Adaptive power balancing and phase adjustment for MIMO-beamformed communication systems |
SG10201708314TA (en) * | 2016-10-28 | 2018-05-30 | Gen Electric | System and method for actively controlling output voltage of a wireless power transfer system |
CN110890930B (zh) * | 2018-09-10 | 2021-06-01 | 华为技术有限公司 | 一种信道预测方法、相关设备及存储介质 |
CN111669251B (zh) * | 2019-03-05 | 2022-07-22 | 华为技术有限公司 | 传输块大小的确定方法及通信装置 |
EP3923494A4 (en) | 2019-03-05 | 2022-03-16 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Transport block size determining method and communication apparatus |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7042860B2 (en) * | 2000-10-31 | 2006-05-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wireless communication system, weight control apparatus, and weight vector generation method |
US6859503B2 (en) | 2001-04-07 | 2005-02-22 | Motorola, Inc. | Method and system in a transceiver for controlling a multiple-input, multiple-output communications channel |
US20040165596A1 (en) * | 2001-08-01 | 2004-08-26 | Garcia Javier Romero | Apparatus and method for flow scheduling based on priorities in a mobile network |
JP4171261B2 (ja) * | 2001-08-27 | 2008-10-22 | 松下電器産業株式会社 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
KR100539947B1 (ko) * | 2003-06-18 | 2005-12-28 | 삼성전자주식회사 | 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서기지국 구분을 위한 파일럿 패턴 송수신 장치 및 방법 |
US7477636B2 (en) * | 2003-11-26 | 2009-01-13 | Agere Systems Inc. | Processor with scheduler architecture supporting multiple distinct scheduling algorithms |
JP3906209B2 (ja) * | 2004-01-26 | 2007-04-18 | 株式会社東芝 | 無線受信装置及び無線受信方法 |
JP4663369B2 (ja) | 2004-05-20 | 2011-04-06 | パナソニック株式会社 | 無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置 |
JP2005341317A (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Toshiba Corp | 無線通信装置 |
JP4401881B2 (ja) | 2004-07-09 | 2010-01-20 | 日本電信電話株式会社 | 空間多重伝送用送信方法および装置 |
US7680124B2 (en) * | 2004-07-30 | 2010-03-16 | Agere Systems Inc. | Frame mapping scheduler for scheduling data blocks using a mapping table and a weight table |
JP2006246440A (ja) * | 2005-02-03 | 2006-09-14 | Toshiba Corp | 無線通信端末及びハンドオーバ制御方法 |
KR101124932B1 (ko) | 2005-05-30 | 2012-03-28 | 삼성전자주식회사 | 어레이 안테나를 이용하는 이동 통신 시스템에서의 데이터송/수신 장치 및 방법 |
JP4612489B2 (ja) | 2005-07-07 | 2011-01-12 | 富士通株式会社 | 無線通信システム及び無線通信方法並びに無線送信機及び無線受信機 |
US8885628B2 (en) * | 2005-08-08 | 2014-11-11 | Qualcomm Incorporated | Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system |
JP2007158805A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Toshiba Corp | Ofdm送信装置および方法、ofdm受信装置および方法、並びに、通信プログラム |
KR100657515B1 (ko) * | 2005-12-10 | 2006-12-14 | 한국전자통신연구원 | 직교 주파수분할 다중접속 시스템의 하향링크 빔형성 장치및 이 장치를 포함하는 송신 장치 |
JP2007300217A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-15 | Toshiba Corp | Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機及びofdm受信機 |
JP4256410B2 (ja) * | 2006-07-27 | 2009-04-22 | 株式会社東芝 | 無線通信装置および送信方法 |
-
2007
- 2007-03-27 JP JP2007081979A patent/JP4410267B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-03-03 EP EP20080250725 patent/EP1976150A2/en not_active Withdrawn
- 2008-03-18 US US12/050,560 patent/US8761678B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-03-26 CN CNA2008100872851A patent/CN101277141A/zh active Pending
- 2008-03-26 KR KR20080027866A patent/KR20080087735A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080242233A1 (en) | 2008-10-02 |
JP2008244793A (ja) | 2008-10-09 |
US8761678B2 (en) | 2014-06-24 |
CN101277141A (zh) | 2008-10-01 |
KR20080087735A (ko) | 2008-10-01 |
EP1976150A2 (en) | 2008-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10009081B2 (en) | Transmission method, transmitter, and receiver for multi antenna wireless communication system | |
KR101766489B1 (ko) | 통신 장치 및 통신 방법 | |
JP5410437B2 (ja) | 基地局装置、端末装置、それらを備えた無線通信システムおよびその基地局に実行させるプログラム | |
US8670465B2 (en) | Radio communication method and a base station and user terminal thereof | |
US8000405B2 (en) | Transmission method, transmission apparatus and communication system | |
US8526512B2 (en) | Transmitting apparatus and receiving apparatus | |
KR20120003479A (ko) | 이동단말장치 및 무선통신방법 | |
JP2012070366A (ja) | 送信装置、受信装置、中継装置、通信システム、送信方法、受信方法、中継方法、通信方法、コンピュータプログラムおよび半導体チップ | |
JP4410267B2 (ja) | 無線通信方法と装置 | |
US8824600B2 (en) | Multiuser MIMO system, receiver, and transmitter | |
JP5475084B2 (ja) | 送信方法、送信装置、受信方法及び受信装置 | |
JP2009188675A (ja) | 無線通信システム、基地局装置、移動局装置および無線通信方法 | |
JP2009060420A (ja) | 無線通信システム、無線送信装置、無線受信装置、プログラムおよび無線通信方法 | |
JP2006238215A (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法 | |
JP2010245641A (ja) | 無線システム、基地局装置、移動局装置、通信方法、プログラム | |
JP2011155583A (ja) | 無線通信装置、無線通信方法、プログラム | |
CN103220113B (zh) | 无线通信方法及基站和用户终端 | |
JP2010161647A (ja) | 送信装置、通信システム、送信方法、及び、受信装置 | |
JP2009105672A (ja) | 無線通信システム、無線送信装置、無線受信装置、無線通信方法およびプログラム | |
WO2011052192A1 (ja) | 無線通信端末装置、無線通信基地局装置および系列番号決定方法 | |
WO2010084821A1 (ja) | 移動通信システム、基地局装置、移動局装置および移動通信方法 | |
JP2014022932A (ja) | 無線通信システム、送信装置、および送信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091020 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |