JP4661158B2 - ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents
ポリエステル樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4661158B2 JP4661158B2 JP2004302326A JP2004302326A JP4661158B2 JP 4661158 B2 JP4661158 B2 JP 4661158B2 JP 2004302326 A JP2004302326 A JP 2004302326A JP 2004302326 A JP2004302326 A JP 2004302326A JP 4661158 B2 JP4661158 B2 JP 4661158B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- polyester resin
- resin composition
- epoxy group
- copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
(1)(A)〜(F)の合計を100重量%として、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂10〜80重量%、(B)エポキシ基含有ビニル系共重合体5〜18重量%、(C)ガラス繊維0〜50重量%、(D)臭素系難燃剤3〜20重量%、(E)アンチモン化合物1〜10重量%、(F)ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体0.1〜1.0重量%を含有し、(B)エポキシ基含有ビニル系共重合体が、(B−1)シアン化ビニル単量体、(B−2)芳香族ビニル単量体、(B−3)エポキシ基含有ビニル単量体を主要成分として重合して得られる共重合体であり、(B)エポキシ基含有ビニル系共重合体の0.2%ジメチルホルムアミド溶液で測定した還元粘度(ηsp/C)が0.7〜0.9であるポリエステル樹脂組成物、
(2)(A)熱可塑性ポリエステル樹脂がポリブチレンテレフタレートであることを特徴とする(1)に記載のポリエステル樹脂組成物、
(3)(B)エポキシ基含有ビニル系共重合体の各単量体が、(B)全体を100重量%として(B−1)シアン化ビニル単量体22〜25重量%、(B−2)芳香族ビニル単量体74〜77重量%、(B−3)エポキシ基含有ビニル単量体0.1〜1.0重量%である(1)または(2)に記載のポリエステル樹脂組成物、
(4)(F)ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体がポリテトラフルオロエチレンと有機重合体からなるものであり、該有機重合体がメタクリル酸メチル−アクリル酸ブチル共重合体である(1)〜(3)いずれかに記載のポリエステル樹脂組成物、
である。
(B)エポキシ基含有ビニル系共重合体の添加配合量は、1〜20重量%、特に5〜18重量%が好ましく、1重量%未満では寸法安定性の改良効果が乏しく、20重量%を越えると成形性が損なわれるため好ましくない。
また、エポキシ基含有ビニル系共重合体(B)は(B)全体を100重量%としてシアン化ビニル単量体(B−1)22〜25重量%、芳香族ビニル単量体(B−2)74〜77重量%、エポキシ基含有ビニル単量体(B−3)0.1〜1.0重量%にすることによって、機械的強度、そり性に好適である。
ポリブチレンテレフタレート樹脂 固有粘度0.85
東レ(株)社製PBT樹脂“トレコン”1100S。
(B−1)アクリロニトリル/(B−2)スチレン/(B−3)グリシジルメタクリレート共重合体
スチレンとアクリロニトリル、グリシジルメタクリレートを懸濁重合してビーズ状の変性ビニル系共重合体を調製した。アクリロニトリル/(B−2)スチレン/(B−3)グリシジルメタクリレート共重合体各成分の重量比は23.9/75.8/0.3重量%であり、還元粘度が0.79である。
(B−1)アクリロニトリル/(B−2)スチレン共重合体
スチレンとアクリロニトリルを懸濁重合してビーズ状の変性ビニル系共重合体を調製した。アクリロニトリル/(B−2)スチレン共重合体各成分の重量比は24/76重量部であり、還元粘度が0.79である。
(B−1)アクリロニトリル/(B−2)スチレン/(B−3)グリシジルメタクリレート共重合体
スチレンとアクリロニトリル、グリシジルメタクリレートを懸濁重合してビーズ状の変性ビニル系共重合体を調製した。アクリロニトリル/(B−2)スチレン/(B−3)グリシジルメタクリレート共重合体各成分の重量比は23.9/75.8/0.3重量%であり、還元粘度が0.49である。
ガラス繊維
繊維径13μm 繊維長さ3mmのガラス繊維(日本電気硝子社製T−187)。
臭素系難燃剤
臭素化ポリカーボネートオリゴマ FG8500。
臭素系難燃剤
臭素化エポキシ ECX30。
アンチモン化合物
鈴裕化学製ファイヤーカットAT−3。
ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体
三菱レイヨン(株)製メタブレンA−3800。
ポリテトラフルオロエチレン
三井デュポンフロロケミカル 6J。
(A)から(F)を表1に示す組合せで配合した。
比較例3〜10の配合処方並びに評価結果を、表2に示す。
(F)ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体の代わりに(F−b)ポリテトラフルオロエチレンを用いた。他は実施例1と同様に製造、評価を行った。本発明の樹脂組成物より難燃性が劣っている。結果として、ポリテトラフルオロエチレンの分散状態が良好でないと考えられ、燃焼時に十分なノンドリップ効果が得られず、綿発火を起こした。また、十分な低反りを得ることが出来なかった。
(B)エポキシ基含有ビニル系共重合体を使用する代わりに、(B−b)として(B−1)アクリロニトリル/(B−2)スチレン共重合体を用いた。他は実施例1と同様に製造、評価を行った。燃焼性のV0は達成しているものの、十分な引張強度・アイゾット衝撃強さが得られなかった。
(F)ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体を指定の範囲より少ない量、添加した。他は実施例1と同様に製造、評価を行った。本発明の樹脂組成物より難燃性が劣っている。結果として、ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体の量が足らず、燃焼時に十分なノンドリップ効果が得られず、綿発火を起こした。
(F)ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体を指定の範囲より多い量、添加した。他は実施例1と同様に製造、評価を行った。本発明の樹脂組成物より引張特性・衝撃特性が劣っている。結果として、ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体の量が多すぎて、樹脂との相溶性が悪く、機械的特性を落とした。
(B)エポキシ基含有ビニル系共重合体を指定の範囲より少ない量、添加した。表2に示す配合割合で実施例1記載の方法によりポリエステル樹脂組成物の製造、評価を行った。本発明の樹脂組成物より反り性が劣っている。結果としてエポキシ基含有ビニル系共重合体の量が少なく、十分な反り性が発現できなかった。
比較例3と同様に(F)ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体の代わりにアクリル含有共重合体でないものを用いた。表2に示す配合割合で実施例1記載の方法によりポリエステル樹脂組成物の製造、評価を行った。本発明の樹脂組成物より難燃性が劣っている。結果として、ポリテトラフルオロエチレンの分散状態が良好でないと考えられ、燃焼時に十分なノンドリップ効果が得られず、綿発火を起こした。また、十分な低反りを得ることが出来なかった。
(B)エポキシ基含有ビニル系共重合体の使用の代わりに、(B−c)として(B−1)アクリロニトリル/(B−2)スチレン/(B−3)グリシジルメタクリレート共重合体を用いた。表2に示す配合割合で実施例1記載の方法によりポリエステル樹脂組成物の製造、評価を行った。難燃性はポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体、ポリテトラフルオロエチレンのいずれも使用していないことからV2となっている。また、ビニル系共重合体の粘度が低いために反り性は良好であるが、若干、高い値になっている。
(E)アンチモン化合物を指定の範囲より少ない量、添加した。表2に示す配合割合で実施例1記載の方法によりポリエステル樹脂組成物の製造、評価を行った。本発明の樹脂組成物より難燃性が劣る結果となった。
Claims (4)
- (A)〜(F)の合計を100重量%として、
(A)熱可塑性ポリエステル樹脂10〜80重量%、
(B)エポキシ基含有ビニル系共重合体5〜18重量%、
(C)ガラス繊維0〜50重量%、
(D)臭素系難燃剤3〜20重量%、
(E)アンチモン化合物1〜10重量%、
(F)ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体0.1〜1.0重量%を含有し、
(B)エポキシ基含有ビニル系共重合体が、(B−1)シアン化ビニル単量体、(B−2)芳香族ビニル単量体、(B−3)エポキシ基含有ビニル単量体を主要成分として重合して得られる共重合体であり、(B)エポキシ基含有ビニル系共重合体の0.2%ジメチルホルムアミド溶液で測定した還元粘度(ηsp/C)が0.7〜0.9であるポリエステル樹脂組成物。 - (A)熱可塑性ポリエステル樹脂がポリブチレンテレフタレートであることを特徴とする請求項1に記載のポリエステル樹脂組成物。
- (B)エポキシ基含有ビニル系共重合体の各単量体が、(B)全体を100重量%として(B−1)シアン化ビニル単量体22〜25重量%、(B−2)芳香族ビニル単量体74〜77重量%、(B−3)エポキシ基含有ビニル単量体0.1〜1.0重量%である請求項1または2に記載のポリエステル樹脂組成物。
- (F)ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体がポリテトラフルオロエチレンと有機重合体からなるものであり、該有機重合体がメタクリル酸メチル−アクリル酸ブチル共重合体である請求項1〜3いずれかに記載のポリエステル樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004302326A JP4661158B2 (ja) | 2004-10-15 | 2004-10-15 | ポリエステル樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004302326A JP4661158B2 (ja) | 2004-10-15 | 2004-10-15 | ポリエステル樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006111787A JP2006111787A (ja) | 2006-04-27 |
JP4661158B2 true JP4661158B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=36380576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004302326A Expired - Lifetime JP4661158B2 (ja) | 2004-10-15 | 2004-10-15 | ポリエステル樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4661158B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100781965B1 (ko) | 2006-12-29 | 2007-12-06 | 제일모직주식회사 | 내충격성이 향상된 열가소성 수지 조성물 |
KR100875957B1 (ko) * | 2007-12-28 | 2008-12-26 | 제일모직주식회사 | 압출 성형성이 향상된 내화학성 내충격성 열가소성 수지조성물 |
KR101150817B1 (ko) | 2008-12-15 | 2012-06-13 | 제일모직주식회사 | 유동성이 우수한 난연성 내충격 폴리스티렌 수지 조성물 |
KR101098281B1 (ko) | 2008-12-17 | 2011-12-23 | 제일모직주식회사 | 브롬화 디페닐에탄 혼합물, 그 제조방법 및 이를 이용한 수지 조성물 |
KR20100069878A (ko) | 2008-12-17 | 2010-06-25 | 제일모직주식회사 | 난연성 열가소성 수지 조성물 |
US8119720B2 (en) | 2008-12-29 | 2012-02-21 | Cheil Industries Inc. | Thermoplastic resin composition having improved flowability |
KR20100078694A (ko) | 2008-12-30 | 2010-07-08 | 제일모직주식회사 | 내화학성과 내충격성 그리고 광택이 우수한 고유동 열가소성 수지 조성물 |
KR101267267B1 (ko) | 2009-12-30 | 2013-05-27 | 제일모직주식회사 | 색상발현성이 우수한 난연 열가소성 수지 조성물 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06287422A (ja) * | 1993-04-06 | 1994-10-11 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | ポリエステル樹脂組成物 |
JPH09328604A (ja) * | 1996-06-12 | 1997-12-22 | Toray Ind Inc | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPH1060242A (ja) * | 1996-08-23 | 1998-03-03 | Toray Ind Inc | 強化ポリエステル樹脂組成物およびその成形品 |
JPH10310707A (ja) * | 1997-05-13 | 1998-11-24 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
JP2000297190A (ja) * | 1999-04-15 | 2000-10-24 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
-
2004
- 2004-10-15 JP JP2004302326A patent/JP4661158B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06287422A (ja) * | 1993-04-06 | 1994-10-11 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | ポリエステル樹脂組成物 |
JPH09328604A (ja) * | 1996-06-12 | 1997-12-22 | Toray Ind Inc | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPH1060242A (ja) * | 1996-08-23 | 1998-03-03 | Toray Ind Inc | 強化ポリエステル樹脂組成物およびその成形品 |
JPH10310707A (ja) * | 1997-05-13 | 1998-11-24 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
JP2000297190A (ja) * | 1999-04-15 | 2000-10-24 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006111787A (ja) | 2006-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007314619A (ja) | 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびそれからなる成形品 | |
JP4687080B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物およびそれからなる電気電子部品用ポリエステル成形品 | |
KR101575617B1 (ko) | 폴리락트산 수지 조성물의 제조법 | |
CN103370367A (zh) | 无三氧化锑的阻燃热塑性组合物 | |
CN108137908A (zh) | 热塑性聚酯树脂组合物及成型品 | |
JP4438471B2 (ja) | ポリエステル系樹脂組成物 | |
JP4661158B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
JP4810743B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JP2006016447A (ja) | 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品 | |
EP1449871B1 (en) | Thermoplastic polyester-based flame-retardant resin composition and molded products thereof | |
JP4835776B2 (ja) | ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物および成形品 | |
JP2001254009A (ja) | ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物からなる成形品 | |
CN109563304B (zh) | 阻燃的聚酯组合物 | |
JP2008115209A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP4692108B2 (ja) | 絶縁材料部品 | |
JP6687771B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 | |
JP6482755B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 | |
JP2002128998A (ja) | 難燃性ポリエステル樹脂組成物 | |
JP2004018793A (ja) | ポリエステル系樹脂組成物 | |
JP2004263174A (ja) | 熱可塑性ポリエステル系難燃性樹脂組成物およびその成形品 | |
JP2006219626A (ja) | ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物、およびこれを成形してなる成形品 | |
JP6483193B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 | |
JP5194357B2 (ja) | 難燃性ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物 | |
JP2597668B2 (ja) | 難燃性ポリエステル組成物 | |
JP2007246591A (ja) | ポリエステル樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4661158 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |