JP4661073B2 - 積層フィルム - Google Patents
積層フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4661073B2 JP4661073B2 JP2004111093A JP2004111093A JP4661073B2 JP 4661073 B2 JP4661073 B2 JP 4661073B2 JP 2004111093 A JP2004111093 A JP 2004111093A JP 2004111093 A JP2004111093 A JP 2004111093A JP 4661073 B2 JP4661073 B2 JP 4661073B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- laminated film
- terephthalate
- temperature
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 123
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 50
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 50
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 43
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 43
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 37
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 37
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 34
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 17
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 15
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims description 12
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 8
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 6
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 5
- 238000000235 small-angle X-ray scattering Methods 0.000 claims description 3
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 claims 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 88
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 28
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 10
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 9
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 8
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 5
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102220534965 Trafficking regulator of GLUT4 1_F20S_mutation Human genes 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 1,5-Pentadiol Natural products OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUAGPGQUHZVJBQ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A bis(2-hydroxyethyl)ether Chemical compound C=1C=C(OCCO)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(OCCO)C=C1 UUAGPGQUHZVJBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007707 calorimetry Methods 0.000 description 1
- 238000010622 cold drawing Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-dicarboxylate;hydron Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CCCCC1 QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- PAJKBYQWGBVBPE-UHFFFAOYSA-N ethene;terephthalic acid Chemical compound C=C.C=C.C=C.OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 PAJKBYQWGBVBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABMFBCRYHDZLRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,4-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=C(C(O)=O)C2=C1 ABMFBCRYHDZLRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1C(O)=O DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 1
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 1
- 238000000518 rheometry Methods 0.000 description 1
- 229910001927 ruthenium tetroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000005476 size effect Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- 239000012749 thinning agent Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Description
ポリエチレンテレフタレートおよびポリブチレンテレフタレートまたはポリプロピレンテレフタレートを含んでなるポリエステルをペレットなどの形態で用意する。ペレットは、必要に応じて、事前乾燥を熱風中あるいは真空下で行い、押出機に供給される。押出機内において、融点以上に加熱溶融された樹脂は、ギヤポンプ等で樹脂の押出量を均一化され、フィルタ等を介して異物や変性した樹脂をろ過される。さらに、樹脂はダイにて目的の形状に成形された後、吐出される。
(物性値の評価法)
(1)積層数
フィルムの層構成は、ミクロトームを用いて断面を切り出したサンプルについて、電子顕微鏡観察により求めた。すなわち、透過型電子顕微鏡HU−12型((株)日立製作所製)を用い、フィルムの断面を3000〜500000倍に拡大観察し、断面写真を撮影、層構成および層数を測定した。なお本測定では200000倍に拡大し、RuO4で染色して観察を行なった。
動的粘弾性はセイコーインスツルメンツ(株)社製EXSTRA6000&DMS6100を用いて評価した。長手方向について、昇温速度2℃/minで−150℃から220℃まで昇温し、そのtanδからα緩和のピーク温度を読みとり、α緩和温度とした。周波数は1Hz、試料形状は長さ20mm、幅10mmとした。
試料の融点は、示差熱量分析(DSC)を用い、JIS−K−7122(1987年)に従って測定・算出した。装置はセイコー電子工業(株)製”ロボットDSC−RDC220”、またデータ解析は”ディスクセッションSSC/5200”を用いて評価を行なった。サンプル質量は5mg、昇温および降温速度は20℃/minとした。
熱膨張係数は、熱機械試験機セイコーインスツルメンス(株)社製EXTAR6000&TMA/SS6000を用いて評価した。試料は長さ20mm、幅4mmとし、長手方向、幅方向それぞれについて、定荷重伸び量試験機のチャック間(距離L=150mm)にフィルムを把持した。昇温速度10℃/minで30℃から150℃まで昇温し、続いて降温速度10℃/minで150℃から30℃まで降温した。この降温過程での65℃から50℃までの変形量を平均傾きから求めた。測定中の荷重は367.5kPaに一定になるようにした。
23℃、相対湿度65%において、フィルムを2時間放置した後、スガ試験機(株)製全自動直読ヘイズコンピューター「HGM−2DP」を用いて、波長590nmにおけるヘイズを測定した。3回の測定値の平均値を該サンプルのヘイズとした。また加熱試験後のヘイズの上昇値を測定する方法としては、試料を収縮変形しないように金属製の枠に貼りつけ、210℃に設定したTABAI製ギアオーブンGHPS−222中で30分間加熱し取り出した。この加熱後の試料のヘイズを上述の方法で測定し、加熱試験後のヘイズ上昇値を求めた。
加熱後のヘイズ上昇値=加熱後のヘイズ(%)− 加熱前のヘイズ(%)
(6)小角X線散乱測定による結晶構造
理学電機(株)社製X線発生装置RU−200を用いて行った。X線源はCuKα線(Niフィルター使用)、出力50kV 200mA、スリット系0.5mmφ、カメラ半径405mm、露出時間60minとした。得られた結果を表2に示す。
寸法安定性は、熱機械試験機セイコーインスツルメンス(株)社製EXTAR6000&TMA/SS6000を用いて評価した。試料は長さ20mm、幅4mmとし、長手方向、幅方向それぞれについて、定荷重伸び量試験機のチャック間(距離L=150mm)にフィルムを把持し、昇温速度10℃/minで30℃から150℃まで昇温した時の180℃における変形量を寸法安定性とした。測定中の荷重は367.5kPaに一定になるようにした。なお、変形量がマイナスの場合、収縮をあらわし、変形量がプラスの場合、伸びを示しているものである。また、n数は3回とし、その平均値を採用した。
破断伸度はインストロンタイプの引張試験機(オリエンテック(株)製フィルム強伸度自動測定装置“テンシロンAMF/RTA−100”)を用いて、25℃、65%RHの環境下にてJIS−K7127(1999年)に準拠して測定した。フィルム長手方向およびフィルム幅方向それぞれについて、幅10mmの試料フィルムを、試長間100mm、引張り速度200mm/分の条件で引張り、破断伸度を求めた。なお、n数は5回とし、その平均値を採用した。
オルトクロロフェノール中、25℃で測定した溶液粘度から、算出した。また、溶液粘度はオストワルド粘度計を用いて測定した。単位は[dl/g]で示した。なお、n数は3回とし、その平均値を採用した。
真空成形装置SANWA KOGYO PLAVAC TYPE FB−7を用いてテストした。193℃に加熱した試料に、深さ15mm、直径50mmの円柱状のカップを押し当て、さらにカップ内の空気を一瞬で抜き取って真空にした。このとき試料がカップの形状に追従して変形するものは、成形性が高いと判断し、○とした。また試料がカップに追従して変形するものの、角部分が十分に成形されないものを△とした。さらに試料がカップに追従せず、ほとんど変形しないものは成形性が低いと判断し、×とした。
熱可塑性樹脂Aとして、融点Tm255℃、降温結晶化温度Tmc192℃、固有粘度0.65のポリエチレンテレフタレート(PET)である東レ社製F20Sを用いた。この樹脂は、比較例1と同様の延伸条件および熱処理条件でPET単体の二軸延伸フィルムとしたとき、動的粘弾性測定におけるα緩和温度が118℃に観察されるものである。また熱可塑性樹脂Bとして融点Tm223℃、降温結晶化温度Tmc168℃、固有粘度1.2のポリブチレンテレフタレート(PBT)である東レ社製トレコン1200Sを用いた。この樹脂は、実施例1と同様の延伸条件および熱処理条件でPBT単体の二軸延伸フィルムとしたとき、動的粘弾性測定におけるα緩和温度が49℃に観察されるものである。ただし本発明で用いたPBTは融点が223℃であるため熱処理条件を235℃とするとフィルムが融解する問題がある。このためPBTの両表面にPETの層を積層し、PET/PBT/PETという3層の構成にして製膜し、α緩和温度を測定した。これらの熱可塑性樹脂は、それぞれ乾燥した後、押出機に供給した。
得られたキャストフィルムは、60℃に設定したロール群で10秒間予熱し、さらに70℃に設定したロール群で加熱し、縦方向に3倍延伸した。この一軸延伸フィルムをテンターに導き、70℃の熱風で予熱後、横方向に3.2倍延伸した。延伸したフィルムは、そのまま、テンター内で235℃の熱風にて熱処理を行い、つづいて5%の弛緩処理を施し、室温まで徐冷後、巻き取った。得られたフィルムの厚みは、12μmであった。得られたフィルムは高剛性でかつ高温下での寸法安定性に優れ、さらに加熱後の透明性や、広い温度範囲での成型加工性にも優れたフィルムであった。得られた結果を表1および表3に示す。
スクエアー状流路のスタティックミキサーにて分割・結合される回数が2回であること以外は、実施例1と同様の装置・条件で、計705層からなる積層フィルムを得た。積層フィルムの厚みは12μmとした。得られたフィルムは高剛性でかつ高温下での寸法安定性に優れ、さらに加熱後の透明性や、広い温度範囲での成型加工性にも優れたフィルムであった。得られた結果を表1に示す。
スクエア状流路のスタティックミキサーにて分割・結合される回数が1回であること以外は実施例1と同様の装置・条件で、計353層からなる積層フィルムを得た。積層フィルムの厚みは12μmとした。得られたフィルムは高剛性でかつ高温下での寸法安定性に優れ、さらに加熱後の透明性や、広い温度範囲での成型加工性にも優れたフィルムであった。得られた結果を表1に示す。
実施例1と同様の装置・条件で、計1409層からなる積層フィルムを得た。但し、製膜速度を調整してフィルム厚みを25μmとした。得られたフィルムは高剛性でかつ高温下での寸法安定性に優れ、さらに加熱後の透明性や、広い温度範囲での成型加工性にも優れたフィルムであった。得られた結果を表1に示す。
実施例1と同様の装置・条件で、計1409層からなる積層フィルムを得た。但し、製膜速度を調整してフィルム厚みを40μmとした得られたフィルムは高剛性でかつ高温下での寸法安定性に優れ、さらに加熱後の透明性や、広い温度範囲での成型加工性にも優れたフィルムであった。得られた結果を表1に示す。
実施例1と同様の装置・条件で、計1409層からなる積層フィルムを得た。但し、それぞれの熱可塑性樹脂の層厚みがA:B=3:1になるように調整した。得られたフィルムは高剛性でかつ高温下での寸法安定性に優れ、さらに加熱後の透明性や、広い温度範囲での成型加工性にも優れたフィルムであった。得られた結果を表1に示す。
実施例1と同様の装置・条件で、計1409層からなる積層フィルムを得た。但し、それぞれの熱可塑性樹脂の層厚みがA:B=2:3となるように調整した。得られたフィルムは高剛性でかつ高温下での寸法安定性に優れ、さらに加熱後の透明性や、広い温度範囲での成型加工性にも優れたフィルムであった。得られた結果を表2に示す。
実施例1と同様の装置・条件で、計1409層からなる積層フィルムを得た。但し延伸後に行う熱処理温度は210℃とした。得られたフィルムは高剛性でかつ高温下での寸法安定性に優れ、さらに加熱後の透明性や、広い温度範囲での成型加工性にも優れたフィルムであった。得られた結果を表2に示す。
705層でかつスリットの加工精度が±5μmのフィードブロック(圧力損失7MPa)を用い、またスタティックミキサーは、その流路長Lが次の式を満たすものを用い、}かつ分割・結合される回数が1回であること以外は実施例1と同様の装置・条件で、計1409層からなるフィルムを得た。ここでスクエアミキサーは0.7L=Q/40√A (L:スタティックミキサーの流路長[m]、Q:ポリマー
押出量[t/h]、A:総流路断面積[m2] ) を満たすものである。得られたフィルムは高剛性でかつ高温下での寸法安定性、広い温度範囲での成形加工性に優れ、また加熱後の透明性がさらに優れたフィルムであった。得られた結果を表2に示す。
実施例9と同様の装置・条件で計1409層からなる積層フィルムを得た。但し延伸後に行う熱処理温度は210℃とした。得られたフィルムは高剛性でかつ高温下での寸法安定性、広い温度範囲での成形加工性に優れ、また加熱後の透明性が非常に優れたフィルムであった。得られた結果を表2に示す。
熱可塑性樹脂Aとして融点Tm255℃、降温結晶化温度Tmc192℃、固有粘度0.65のPETである東レ社製F20Sを用い、熱可塑性樹脂Bとして融点Tmが229℃のDuPont社製ポリプロピレンテレフタレート(PPT)を用いたこと以外は実施例1と同様の装置・条件で、計1409層からなる積層フィルムを得た。なおここで用いたPPT樹脂は実施例1と同様の延伸条件および熱処理条件でPPT単体の二軸延伸フィルムとしたとき、動的粘弾性測定におけるα緩和温度が58℃に観察されるものである。ただし本発明で用いたPPTは融点が192℃であるため、熱処理温度を235℃とするとフィルムが融解する問題がある。このためPPTの両表面にPETの層を積層し、PET/PPT/PETという3層の構成にして製膜し、α緩和温度を測定した。得られたフィルムは高剛性でかつ高温下での寸法安定性に優れ、さらに加熱後の透明性や、広い温度範囲での成型加工性にも優れたフィルムであった。得られた結果を表2に示す。
熱可塑性樹脂Aとして、融点Tm255℃、降温結晶化温度Tmc192℃、固有粘度0.65のPETである東レ社製F20Sを用いた。この熱可塑性樹脂Aを乾燥した後、押出機に供給した。
熱可塑性樹脂Aは、押出機にて280℃の溶融状態とし、ギヤポンプおよびフィルタを介した後、Tダイに供給しシート状に成形した後、静電印加しながら、表面温度20℃に保たれたキャスティングドラム上で急冷固化した。
得られたキャストフィルムは、85℃に設定したロール群で予熱し、さらに90℃に設定したロール群で加熱し、縦方向に3.3倍延伸した。この一軸延伸フィルムをテンターに導き、100℃の熱風で予熱後、横方向に4.0倍延伸した。延伸したフィルムは、そのまま、テンター内で235℃の熱風にて熱処理を行い、つづいて5%の弛緩処理を施し、室温まで徐冷後、巻き取った。得られたフィルムの厚みは、15μmであった。本フィルムは、高温下での寸法安定性と成形加工性が不適であった。得られた結果を表2に示す。
フィードブロック(圧力損失1MPa)が41層で、スタティックミキサーを用いないこと以外は実施例1と同様の装置・条件で、計41層からなる積層フィルムを得た。得られた積層フィルムは、高温下での寸法安定性や加熱後の透明性、さらに成形加工性が不十分であった。得られた結果を表2および表3に示す。
Claims (10)
- ポリエチレンテレフタレートからなる層とポリブチレンテレフタレートまたはポリプロピレンテレフタレートを含んでなるポリエステルからなる層によって形成される厚みが30nm未満の層が50層以上の積層フィルムであって、ポリエチレンテレフタレートの融点がポリブチレンテレフタレートまたはポリプロピレンテレフタレートを含んでなるポリエステルの融点より5℃以上高く、動的粘弾性測定におけるα緩和温度が、(ポリブチレンテレフタレートまたはポリプロピレンテレフタレートを含んでなるポリエステルのα緩和温度+10)℃〜(ポリエチレンテレフタレートのα緩和温度−10)℃の間にのみ1つ観察され、かつ融点が2つ以上存在することを特徴とする積層フィルム。
- 積層フィルムの熱膨張係数が110ppm以下であることを特徴とする請求項1に記載の積層フィルム。
- 加熱試験後のヘイズ上昇値が15%以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の積層フィルム。
- 小角X線散乱測定において、end方向および/またはedge方向において、スポット状の散乱が観察されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の積層フィルム。
- ポリエチレンテレフタレートおよび/またはポリブチレンテレフタレートまたはポリプロピレンテレフタレートを含んでなるポリエステルの、融点と降温結晶化温度の差(ΔTm)が、60℃以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の積層フィルム。
- 積層フィルムの厚みが1μm以上600μm以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の積層フィルム。
- 二軸延伸フィルムであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の積層フィルム。
- 請求項1〜7のいずれかに記載の積層フィルムを含んでなる成形体。
- 請求項1〜7のいずれかに記載の積層フィルムを含んでなる転写箔。
- 請求項1〜7のいずれかに記載の積層フィルムを含んでなるリチウムイオン電池外装材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004111093A JP4661073B2 (ja) | 2004-04-05 | 2004-04-05 | 積層フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004111093A JP4661073B2 (ja) | 2004-04-05 | 2004-04-05 | 積層フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005288996A JP2005288996A (ja) | 2005-10-20 |
JP4661073B2 true JP4661073B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=35322473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004111093A Expired - Lifetime JP4661073B2 (ja) | 2004-04-05 | 2004-04-05 | 積層フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4661073B2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5154959B2 (ja) * | 2008-01-24 | 2013-02-27 | 帝人デュポンフィルム株式会社 | 成形加工用多層積層二軸配向ポリエステルフィルム |
JP5096242B2 (ja) * | 2008-06-27 | 2012-12-12 | 帝人デュポンフィルム株式会社 | 成形加工用多層積層二軸配向ポリエステルフィルム |
JP5538121B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2014-07-02 | 藤森工業株式会社 | 電池外装用積層体 |
JP2012033394A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Fujimori Kogyo Co Ltd | 電池外装用積層体 |
TWI501446B (zh) | 2010-09-08 | 2015-09-21 | Toppan Printing Co Ltd | 鋰離子電池用外裝材料 |
JP5942384B2 (ja) * | 2011-11-07 | 2016-06-29 | 凸版印刷株式会社 | 二次電池用外装材及び二次電池 |
JP5962346B2 (ja) * | 2012-08-31 | 2016-08-03 | 大日本印刷株式会社 | 電池用包装材料 |
JP5962345B2 (ja) * | 2012-08-31 | 2016-08-03 | 大日本印刷株式会社 | 電池用包装材料 |
CN104704646B (zh) * | 2012-09-28 | 2017-12-08 | 大日本印刷株式会社 | 电池用包装材料 |
JP6098266B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2017-03-22 | 住友ベークライト株式会社 | 多層フィルムおよび包装体 |
JP6205868B2 (ja) * | 2013-06-05 | 2017-10-04 | 東レ株式会社 | 二軸配向ポリエステルフィルム |
JP6331482B2 (ja) * | 2014-03-03 | 2018-05-30 | 大日本印刷株式会社 | 電池用包装材料 |
JP5830585B2 (ja) * | 2014-07-15 | 2015-12-09 | 藤森工業株式会社 | 電池外装用積層体 |
JP6376219B2 (ja) * | 2014-09-22 | 2018-08-22 | 株式会社豊田自動織機 | 蓄電装置 |
JP6135712B2 (ja) * | 2015-06-04 | 2017-05-31 | 凸版印刷株式会社 | リチウムイオン電池用外装材 |
JP6135711B2 (ja) * | 2015-06-04 | 2017-05-31 | 凸版印刷株式会社 | リチウムイオン電池用外装材 |
JPWO2017170333A1 (ja) * | 2016-03-30 | 2019-02-07 | 東洋紡株式会社 | 電池包装用積層体 |
KR102217441B1 (ko) * | 2016-06-09 | 2021-02-22 | 주식회사 엘지화학 | 이차전지용 전극 조립체 |
JP6863500B2 (ja) * | 2020-03-30 | 2021-04-21 | 東洋紡株式会社 | 熱可塑性樹脂シート、およびそれを加熱成型して得る、成形品の製造方法。 |
JP7593028B2 (ja) | 2020-09-24 | 2024-12-03 | 東洋製罐株式会社 | 延伸多層フィルム及びこれから成る包装袋 |
JP7593029B2 (ja) | 2020-09-24 | 2024-12-03 | 東洋製罐株式会社 | 延伸多層フィルム及びこれから成る包装袋 |
TWI828020B (zh) * | 2020-12-18 | 2024-01-01 | 日商東洋紡股份有限公司 | 聚酯膜、標籤膜、顯示器用擴散膜及顯示器用透鏡膜 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61206624A (ja) * | 1985-03-11 | 1986-09-12 | Agency Of Ind Science & Technol | ポリエステルフイルム及びその製造方法 |
JP2000340187A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Dainippon Printing Co Ltd | ポリマー電池用包装材料 |
JP2001055243A (ja) * | 1999-08-19 | 2001-02-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 包装用袋 |
JP2002337225A (ja) * | 2001-05-17 | 2002-11-27 | Toray Ind Inc | 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム |
JP2003026823A (ja) * | 2001-07-12 | 2003-01-29 | Toray Ind Inc | 金属板貼合せ加工用二軸延伸ポリエステルフィルム |
JP2003112355A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-15 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | 多層フィルムの製造方法及び装置 |
WO2003070460A1 (fr) * | 2002-02-21 | 2003-08-28 | Teijin Limited | Film polyester multicouche et procede de production de ce film |
WO2004024446A1 (ja) * | 2002-09-10 | 2004-03-25 | Toray Industries, Inc. | 二軸配向ポリエステルフィルム |
-
2004
- 2004-04-05 JP JP2004111093A patent/JP4661073B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61206624A (ja) * | 1985-03-11 | 1986-09-12 | Agency Of Ind Science & Technol | ポリエステルフイルム及びその製造方法 |
JP2000340187A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Dainippon Printing Co Ltd | ポリマー電池用包装材料 |
JP2001055243A (ja) * | 1999-08-19 | 2001-02-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 包装用袋 |
JP2002337225A (ja) * | 2001-05-17 | 2002-11-27 | Toray Ind Inc | 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム |
JP2003026823A (ja) * | 2001-07-12 | 2003-01-29 | Toray Ind Inc | 金属板貼合せ加工用二軸延伸ポリエステルフィルム |
JP2003112355A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-15 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | 多層フィルムの製造方法及び装置 |
WO2003070460A1 (fr) * | 2002-02-21 | 2003-08-28 | Teijin Limited | Film polyester multicouche et procede de production de ce film |
WO2004024446A1 (ja) * | 2002-09-10 | 2004-03-25 | Toray Industries, Inc. | 二軸配向ポリエステルフィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005288996A (ja) | 2005-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4661073B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP5105459B2 (ja) | 積層フィルムおよび二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP3971386B2 (ja) | 多層ポリエステルフィルムおよびその製造方法 | |
JP4573145B1 (ja) | 成型用積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法 | |
JP4742566B2 (ja) | 二軸延伸積層フィルム、合わせガラス用フィルムおよび合わせガラス | |
WO2017170333A1 (ja) | 電池包装用積層体 | |
JP2008030475A (ja) | 成型用積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法 | |
JP5674227B2 (ja) | インモールド転写用ポリエステルフィルム | |
JP4955480B2 (ja) | 成形同時加飾用二軸延伸積層ポリエステルフィルム | |
JP4583699B2 (ja) | ポリエステルフィルム、成形用ポリエステルフィルム及びそれを用いた成形部材 | |
CN113056507B (zh) | 金属板被覆用膜和树脂被覆金属板 | |
JP5450941B2 (ja) | 成形加工用二軸延伸積層ポリエステルフィルム | |
JP4998153B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
KR20130077185A (ko) | 폴리에스테르 광학필름 및 이의 제조방법 | |
JPH09300518A (ja) | 積層フィルムおよびその製造方法 | |
JP5974328B2 (ja) | インモールド転写用二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP5391666B2 (ja) | 二軸延伸フィルム | |
JP5331272B2 (ja) | インモールド転写箔用ポリエステルフィルム | |
JP7615593B2 (ja) | ポリエステルフィルム | |
JPH06210799A (ja) | 転写箔 | |
JP6701790B2 (ja) | ポリエステルフィルム | |
WO2025074878A1 (ja) | 成型用ポリエステルフィルム | |
JP2005171124A (ja) | インサート成型用ポリエステルフィルム | |
JP2024000615A (ja) | ポリエステルフィルムロール | |
JP2005187562A (ja) | インサート成形用ポリエステルフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100107 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100723 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4661073 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |