JP4659291B2 - 表示装置および携帯端末装置 - Google Patents
表示装置および携帯端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4659291B2 JP4659291B2 JP2001228348A JP2001228348A JP4659291B2 JP 4659291 B2 JP4659291 B2 JP 4659291B2 JP 2001228348 A JP2001228348 A JP 2001228348A JP 2001228348 A JP2001228348 A JP 2001228348A JP 4659291 B2 JP4659291 B2 JP 4659291B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- lcd
- fitted
- wall surfaces
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1626—Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば携帯電話システムやPHS(Personal Handyphone System)などの移動通信システムで用いられる移動無線端末装置や、PDA(Personal Digital Assistance)などの携帯端末装置に用いられる表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近時、携帯電話システムやPHSなどの移動通信システムで用いられる移動無線端末装置や、PDAなどの携帯端末装置は、小型・軽量が求められる一方で、LCD(Liquid Crystal Display)などを用いた表示部の大型化が進められ、1回の表示で多くの情報をユーザに伝達できるような改良が進められている。
【0003】
従来の表示部は、図6に示すように構成される。
すなわち、LCD10の裏面(非表示側)とバックライト40の発光面側とが両面テープ7によって接着され、これらがLCDホルダ30に納められている。
図7に、この断面を示す。
【0004】
しかしながら、上記構成による従来の表示装置では、両面テープ70の厚みだけ表示部の厚みが増すことになるとともに、バックライト40からの明かりを両面テープが遮ってその影が生じるという不具合があり、小型化や限られた表示領域の効率化が求められる携帯端末装置にとっては、改良が求められる点であった。
【0005】
これに対し従来は、LCD10とバックライト40の側面にそれぞれ両面テープ7を張り付け、側面でLCDホルダ30に接着するという手法が用いられることもあったが、この手法では、組み立て効率が悪いだけでなく、接着力不足で確実に固定できないという問題があった。
【0006】
上記のいずれの手法であっても、両面テープの接着の失敗、ゴミの除去や修理などのために分解する場合、分解作業に手間がかかるだけでなく、両面テープを剥がす際にLCD10やバックライト40を破損する虞があり、改良の要望が高かった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来の表示装置では、両面テープを用いてLCDとバックライトをLCDホルダ内に納めるようにしているため、両面テープの存在により表示領域に制約が生じるとともに、厚みが増したり、分解時に両面テープを剥がす作業でLCDやバックライトを破損する虞があるという問題があった。
この発明は上記の問題を解決すべくなされたもので、厚みを薄くし、分解作業が容易で耐衝撃性に優れ、表示領域に制約のない表示装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1に係わる本発明は、対向する壁面を有する収容手段と、この収容手段の壁面間に載置され、光を発する発光手段と、情報を視覚的に表示する表示手段と、弾力性のある素材からなり、表示手段の側面に嵌合する第1嵌合部と、収容手段の壁面に嵌合する第2嵌合部とをそれぞれ有し、表示手段を収容手段の対向する壁面間で保持する保持手段とを具備し、表示手段は、その表示面の厚みよりも薄い凸部を側面に有し、第1嵌合部は、上記表示面を除く上記凸部に嵌合するようにした。
【0009】
また、請求項4に係わる本発明では、情報を視覚的に表示可能な表示部を備える携帯端末装置において、表示部は、対向する壁面を有する収容手段と、この収容手段の壁面間に載置され、光を発する発光手段と、情報を視覚的に表示する表示手段と、弾力性のある素材からなり、表示手段の側面に嵌合する第1嵌合部と、収容手段の壁面に嵌合する第2嵌合部とをそれぞれ有し、表示手段を収容手段の対向する壁面間で保持する保持手段とを具備し、表示手段は、その表示面の厚みよりも薄い凸部を側面に有し、第1嵌合部は、上記表示面を除く上記凸部に嵌合するようにした。
【0010】
上記構成の表示装置および携帯端末装置では、収容手段の壁面間に発光手段を載置し、そして弾力性のある素材からなる保持手段を上記壁面および表示手段の側面に嵌合させて、表示手段を収容手段の対向する壁面間で保持し、上記表示手段の凸部に対し、表示面を除いて保持手段の第1嵌合部が嵌合するようにしている。
【0011】
したがって、上記構成の表示装置および携帯端末装置によれば、両面テープなどの接着剤を用いることなく、表示手段を収容手段内に納めることができるので、接着剤分の厚みだけ全体の厚みを薄くできるとともに、表示領域に制約がなく、ゴミや埃などが表示手段と発光手段との間に挟まるようなことがあっても容易な分解作業で除去でき、そして保持手段の弾性力により、落下などによる破損の虞を著しく低下させることができるので、耐衝撃性に優れる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、この発明に係わる表示装置の実施形態について説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係わる表示装置の構成を示すもので、携帯電話システムやPHSなどの移動通信システムで用いられる移動無線端末装置や、PDAなどの携帯端末装置などに搭載され、視覚的な表示手段として用いられるもので、上記端末装置に搭載される制御部(図示しない)によって表示制御される。
【0013】
この図に示すように当該表示装置は、主な構成要素として、LCD1と、弾性材21,22と、LCDホルダ3と、バックライト4とを備える。
LCD1は、表面をガラスで覆う液晶表示ディスプレイであって、上記制御部によって表示制御され、文字や画像など種々の情報を視覚的に出力するもので、後述するバックライト4の光を背面より透過可能な構造となっている。
【0014】
弾性材21は、ゴムやこれに類似した弾力性のある素材からなり、上記LCD1の左側面に取り付けられるものである。図2は、弾性材21をLCD1に取り付けた状態を示すもので、この図に示すように、弾性材21は、LCD1以下の厚みを有し、LCD1の左側面に設けられる凸部11に嵌合する凹部211を備える。
また、弾性材21は、上記凹部211の反対側に、後述するLCDホルダ3と嵌合する凸部212を備える。
【0015】
弾性材22は、弾性材21と同様に、ゴムやこれに類似した弾力性のある素材からなり、上記LCD1の右側面に取り付けられるものである。そして図2に示すように、弾性材22は、LCD1以下の厚みを有し、LCD1の右側面に設けられる凸部12に嵌合する凹部221を備える。
また、弾性材22は、上記凹部221の反対側に、後述するLCDホルダ3と嵌合する凸部222を備える。
【0016】
LCDホルダ3は、バックライト4およびLCD1を収容するシャーシであって、例えばアルミをダイカスト製法により形成したもので、左端には側壁31が形成され、右端には側壁32が形成される。
【0017】
また、図2に示すように、側壁31には、LCD1の凸部212と嵌合する凹部311が形成され、同様に、側壁32には、LCD1の凸部222と嵌合する凹部321が形成される。
【0018】
バックライト4は、蛍光管などを用いて薄い板状の発光体であり、LCD1の背面に配置され、発光制御は上記制御部によって行われる。
【0019】
次に、上記構成の表示装置の組み立て手順の一例について説明する。図3は、この組み立て手順を示すものである。
まず、図3(a)に示すように、LCD1の左側面に弾性材21を取り付けるとともに、LCD1の右側面に弾性材22を取り付ける。
【0020】
そして、図3(b)に示すように、側面に弾性材21,22を取り付けたLCD1を押圧して、弾性材21,22を適度に変形させる。
その後、図3(c)に示すように、バックライト4をLCDホルダ3上に発光面を上にして載置し、さらに側面の弾性材21,22を押圧しながらLCD1をバックライト4上に載置して、上記押圧を解放する。
【0021】
すると、図3(d)に示すように、弾性材21,22がそれぞれ復元して、弾性材21の凸部212とLCDホルダ3の凹部311が嵌合するとともに、弾性材22の凸部222とLCDホルダ3の凹部321が嵌合し、バックライト4がLCDホルダ3上に載置された状態で、LCD1は、弾性材21,22によりLCDホルダ3内に固定される。
【0022】
以上のように、上記構成の表示装置では、バックライト4がLCDホルダ3上に載置された状態で、LCDホルダ3の左右端の設けられた側壁31,32間に、弾性材21,22を側面に取り付けたLCD1を圧入して、復元する弾性材21,22の各凸部212,222が側壁31,32の各凹部311,321に嵌合してLCD1が側壁31,32間に保持されるようにしている。
【0023】
したがって、上記構成の表示装置によれば、LCD1をLCDホルダ3内に納めるのに、両面テープなどの接着剤を用いる必要がないので、接着剤分の厚みが薄くできるとともに、表示領域に制約のなく、ゴミや埃などがLCD1とバックライト4との間に挟まるようなことがあっても容易な分解作業で除去できる。
【0024】
また、LCD1は、弾性材21,22を介して、堅牢なアルミダイカスト製のLCDホルダ3内に保持されるため、耐衝撃性に優れ、落下などによる破損の虞を著しく低下させることができる。
【0025】
尚、この発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
上記実施の形態で説明したように、弾性材21,22を側面に取り付けたLCD1をLCDホルダ3内に圧入して、この圧入を解放すると、弾性材21,22は復元するが、側壁31,32間の長さを若干短くして、弾性材21,22がLCD1を保持した状態で完全に復元しないようにしてもよい。
【0026】
このようにして、LCD1を保持するようにすれば、弾性材21,22の復元力により、LCD1はLCDホルダ3の側壁31,32間により安定して保持されることになる。
【0027】
なお、このように、弾性材21,22をLCDホルダ3内で完全に復元させないようにする場合には、完全に復元しない弾性材21,22が、その変形によりLCD1の厚み以上にならないことを考慮して、弾性材21,22の厚みを設定することはいうまでもない。
また、バックライト4については、LCDホルダ3上に両面テープなどにより接着してもよい。
【0028】
そしてまた、上記実施の形態では、弾性材21,22をLCD1の左右に取り付けて、LCD1の左右をLCDホルダ3で保持するようにしたが、これに代わり例えば、図4に示すように、LCD1の上部にも弾性材を設けるために、左右部と上部の弾性材を一体化させた「コ」の字型の弾性材5によって、LCD1をLCDホルダ3の壁面間に保持するようにしてもよい。
【0029】
すなわち、LCD1は少なくとも対向する2辺に弾性材を設けて、LCDホルダ3の壁面間に保持すればよく、その他、LCD1の外周を「ロ」の字型の弾性材で覆って、LCD1をLCDホルダ3の4つの壁面で保持したり、あるいは、LCD1の四隅に弾性材を設けて、LCDホルダ3の四隅でLCD1を保持するようにしてもよい。
【0030】
さらにまた、LCDホルダ3の凹部311,321にそれぞれ嵌合する弾性材21,22の凸部212,222の形状は、図5に示すように、くさび形にすることにより、弾性材21,22を側面に取り付けたLCD1をLCDホルダ3内に圧入しやすくなる。
【0031】
そしてまた、図5に示すように、凹部311,321を外側まで貫通させるようにしてもよい。
その他、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を施しても同様に実施可能であることはいうまでもない。
【0032】
【発明の効果】
以上述べたように、この発明では、収容手段の壁面間に発光手段を載置し、そして弾力性のある素材からなる保持手段を上記壁面および表示手段の側面に嵌合させて、表示手段を収容手段の対向する壁面間で保持し、上記表示手段の凸部に保持手段の第1嵌合部が表示面を除いて嵌合するようにしている。
【0033】
したがって、この発明によれば、両面テープなどの接着剤を用いることなく、表示手段を収容手段内に納めることができるので、接着剤分の厚みだけ全体の厚みを薄くできるとともに、表示領域に制約がなく、ゴミや埃などが表示手段と発光手段との間に挟まるようなことがあっても容易な分解作業で除去でき、そして保持手段の弾性力により、落下などによる破損の虞を著しく低下させることができるので、耐衝撃性に優れた表示装置および携帯端末装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わる表示装置の一実施形態の構成を示す図。
【図2】図1に示した表示装置の断面と嵌合部分の断面を拡大した図。
【図3】図1に示した表示装置の組み立て工程を示す図。
【図4】この発明に係わる表示装置の変形例の構成を示す図。
【図5】この発明に係わる表示装置の嵌合部の変形例の構成を示す断面図。
【図6】従来の表示装置の構成を示す図。
【図7】図6に示した従来の表示装置の断面と接着部分の断面を拡大した図。
【符号の説明】
1…LCD
11,12…凸部
21,22…弾性材
211,221…凹部
212,222…凸部
3…LCDホルダ
31,32…側壁
311,321…凹部
4…バックライト
5…弾性材
Claims (6)
- 対向する壁面を有する収容手段と、
この収容手段の前記壁面間に載置され、光を発する発光手段と、
情報を視覚的に表示する表示手段と、
弾力性のある素材からなり、前記表示手段の側面に嵌合する第1嵌合部と、前記収容手段の壁面に嵌合する第2嵌合部とをそれぞれ有し、前記表示手段を前記収容手段の対向する壁面間で保持する保持手段と具備し、
前記表示手段は、その表示面の厚みよりも薄い凸部を側面に有し、
前記第1嵌合部は、前記表示面を除く前記凸部に嵌合することを特徴とする表示装置。 - 前記保持手段は、前記表示手段の少なくとも両側面に嵌合するものであって、前記表示手段を前記収容手段の対向する壁面間で保持することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記第2嵌合部は、くさび形をなすことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。
- 情報を視覚的に表示可能な表示部を備える携帯端末装置において、
前記表示部は、
対向する壁面を有する収容手段と、
この収容手段の前記壁面間に載置され、光を発する発光手段と、
情報を視覚的に表示する表示手段と、
弾力性のある素材からなり、前記表示手段の側面に嵌合する第1嵌合部と、前記収容手段の壁面に嵌合する第2嵌合部とをそれぞれ有し、前記表示手段を前記収容手段の対向する壁面間で保持する保持手段と具備し、
前記表示手段は、その表示面の厚みよりも薄い凸部を側面に有し、
前記第1嵌合部は、前記表示面を除く前記凸部に嵌合することを特徴とする携帯端末装置。 - 前記保持手段は、前記表示手段の少なくとも両側面に嵌合するものであって、前記表示手段を前記収容手段の対向する壁面間で保持することを特徴とする請求項4に記載の携帯端末装置。
- 前記第2嵌合部は、くさび形をなすことを特徴とする請求項4または請求項5に記載の携帯端末装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001228348A JP4659291B2 (ja) | 2001-07-27 | 2001-07-27 | 表示装置および携帯端末装置 |
CNB021234000A CN1268187C (zh) | 2001-07-27 | 2002-06-27 | 显示装置与便携式终端装置 |
US10/202,653 US6909475B2 (en) | 2001-07-27 | 2002-07-25 | Display unit and portable terminal unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001228348A JP4659291B2 (ja) | 2001-07-27 | 2001-07-27 | 表示装置および携帯端末装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003046616A JP2003046616A (ja) | 2003-02-14 |
JP4659291B2 true JP4659291B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=19060874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001228348A Expired - Fee Related JP4659291B2 (ja) | 2001-07-27 | 2001-07-27 | 表示装置および携帯端末装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6909475B2 (ja) |
JP (1) | JP4659291B2 (ja) |
CN (1) | CN1268187C (ja) |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW594266B (en) * | 2003-07-28 | 2004-06-21 | Benq Corp | Liquid crystal display and manufacturing method thereof |
JP4235070B2 (ja) * | 2003-09-17 | 2009-03-04 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 液晶表示装置 |
TWI253524B (en) * | 2004-09-01 | 2006-04-21 | Au Optronics Corp | Backlight module and assembly method thereof |
US7697275B2 (en) * | 2004-09-03 | 2010-04-13 | Research In Motion Limited | Shock resistant mounting for small display screen |
JP4528590B2 (ja) * | 2004-09-28 | 2010-08-18 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
KR100649216B1 (ko) * | 2005-07-21 | 2006-11-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 |
KR100811959B1 (ko) * | 2005-12-21 | 2008-03-10 | 엘지이노텍 주식회사 | 액정표시장치 및 이를 구비하는 이동통신 단말기 |
TWI318314B (en) * | 2006-04-13 | 2009-12-11 | Au Optronics Corp | Flat display and assembling method thereof |
TW200820719A (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-01 | Asustek Comp Inc | Handheld electronic apparatus |
WO2008115408A1 (en) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | F-Origin, Inc. | Integrated feature for friction-less movement of force sensitive touch screen |
JP4712750B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2011-06-29 | 京セラ株式会社 | 携帯端末機 |
WO2008147102A2 (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-04 | Lg Innotek Co., Ltd | Display device |
TWI397798B (zh) * | 2007-06-04 | 2013-06-01 | Asustek Comp Inc | 可攜式電子裝置 |
JP2009021674A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Funai Electric Co Ltd | 携帯用電子機器 |
US12185512B2 (en) | 2007-11-16 | 2024-12-31 | Manufacturing Resources International, Inc. | Electronic display assembly with thermal management |
US8654302B2 (en) | 2008-03-03 | 2014-02-18 | Manufacturing Resources International, Inc. | Heat exchanger for an electronic display |
US7933123B2 (en) | 2008-04-11 | 2011-04-26 | Apple Inc. | Portable electronic device with two-piece housing |
US8537543B2 (en) | 2008-04-11 | 2013-09-17 | Apple Inc. | Portable electronic device housing structures |
US7948576B2 (en) * | 2008-09-25 | 2011-05-24 | Apple Inc. | P-chassis arrangement for positioning a display stack |
US8531825B2 (en) * | 2009-03-31 | 2013-09-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Indicator securing structure |
TWI393951B (zh) * | 2009-07-02 | 2013-04-21 | Au Optronics Corp | 具面板定位功效之顯示裝置及其製造方法 |
US8358395B1 (en) | 2010-03-09 | 2013-01-22 | Western Digital Technologies, Inc. | Electronic display assembly comprising a display mount and a flex circuit wrapped around and adhered to the display mount |
DE102010046874A1 (de) * | 2010-03-22 | 2011-12-01 | Johnson Controls Automotive Electronics Gmbh | Display-Anordnung und deren Montage |
JP5558267B2 (ja) * | 2010-08-25 | 2014-07-23 | パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2012083557A (ja) * | 2010-10-12 | 2012-04-26 | Asahi Glass Co Ltd | プラズマディスプレイ装置、およびプラズマディスプレイ装置用のフィルタ基板 |
KR20120071751A (ko) | 2010-12-23 | 2012-07-03 | 엘지디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
JP5730600B2 (ja) * | 2011-02-07 | 2015-06-10 | 京セラ株式会社 | 携帯型電子機器 |
JP2012164824A (ja) * | 2011-02-07 | 2012-08-30 | Sii Data Service Kk | 携帯型電子機器及び内装ユニット |
KR101816579B1 (ko) * | 2011-03-03 | 2018-01-09 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 |
KR101797703B1 (ko) | 2011-03-04 | 2017-11-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 및 이를 포함하는 휴대용 정보 기기 |
JP5736907B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-06-17 | 富士通株式会社 | 携帯端末装置およびその製造方法 |
KR101841904B1 (ko) * | 2011-04-22 | 2018-03-27 | 엘지디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 및 그 제조 방법 |
US8773607B2 (en) * | 2011-07-08 | 2014-07-08 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Backlight module and liquid crystal display |
JP5798049B2 (ja) * | 2012-01-27 | 2015-10-21 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 電気光学装置 |
US20150138726A1 (en) * | 2012-05-30 | 2015-05-21 | Nokia Corporation | Elastomeric member and a method for arranging components |
US9075567B2 (en) * | 2012-06-08 | 2015-07-07 | Apple Inc. | Electronic device display structures |
US8789698B2 (en) * | 2012-11-16 | 2014-07-29 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd | Package box of liquid crystal glass |
JP6193057B2 (ja) * | 2013-08-29 | 2017-09-06 | 信越ポリマー株式会社 | 携帯電子機器用表示板 |
US9990000B2 (en) * | 2013-09-10 | 2018-06-05 | Suunto Oy | Electronic display suitable for submersion |
US9678540B2 (en) | 2013-09-23 | 2017-06-13 | Apple Inc. | Electronic component embedded in ceramic material |
US9632537B2 (en) | 2013-09-23 | 2017-04-25 | Apple Inc. | Electronic component embedded in ceramic material |
KR20150042605A (ko) * | 2013-10-11 | 2015-04-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
US9225056B2 (en) | 2014-02-12 | 2015-12-29 | Apple Inc. | Antenna on sapphire structure |
CN104128587B (zh) * | 2014-06-20 | 2016-08-24 | 魅族科技(中国)有限公司 | 一体式框架及其制造方法 |
JP6700783B2 (ja) * | 2015-01-22 | 2020-05-27 | キヤノン株式会社 | 表示装置 |
EP3048475B1 (en) | 2015-01-22 | 2018-10-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Display device |
US20160227156A1 (en) * | 2015-02-02 | 2016-08-04 | Hisense Hiview Tech Co., Ltd. | Modular television system |
JP2015158681A (ja) * | 2015-04-01 | 2015-09-03 | シャープ株式会社 | 表示装置、及び、テレビジョン受像器 |
CN107393948B (zh) * | 2017-08-11 | 2020-05-19 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 用于固定柔性显示面板的中框及柔性显示装置 |
CN207783372U (zh) * | 2018-01-26 | 2018-08-28 | 佳能企业股份有限公司 | 电子装置及其止挡结构 |
US11096317B2 (en) | 2019-02-26 | 2021-08-17 | Manufacturing Resources International, Inc. | Display assembly with loopback cooling |
KR20200127741A (ko) * | 2019-05-03 | 2020-11-11 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이를 포함하는 전자 장치 |
EP4055467A4 (en) * | 2019-11-07 | 2023-08-02 | Fresenius Medical Care Deutschland GmbH | Seal for touch screen module, touch screen module, monitor and method for assembling monitor |
US11778757B2 (en) | 2020-10-23 | 2023-10-03 | Manufacturing Resources International, Inc. | Display assemblies incorporating electric vehicle charging equipment |
US11966263B2 (en) | 2021-07-28 | 2024-04-23 | Manufacturing Resources International, Inc. | Display assemblies for providing compressive forces at electronic display layers |
US11968813B2 (en) | 2021-11-23 | 2024-04-23 | Manufacturing Resources International, Inc. | Display assembly with divided interior space |
US12072561B2 (en) | 2022-07-22 | 2024-08-27 | Manufacturing Resources International, Inc. | Self-contained electronic display assembly, mounting structure and methods for the same |
US12010813B2 (en) | 2022-07-22 | 2024-06-11 | Manufacturing Resources International, Inc. | Self-contained electronic display assembly, mounting structure and methods for the same |
US12035486B1 (en) | 2022-07-25 | 2024-07-09 | Manufacturing Resources International, Inc. | Electronic display assembly with fabric panel communications box |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5771392U (ja) * | 1980-10-20 | 1982-04-30 | ||
JPS635420U (ja) * | 1986-06-30 | 1988-01-14 | ||
JPH0428621U (ja) * | 1990-07-04 | 1992-03-06 | ||
JPH05341718A (ja) * | 1992-06-08 | 1993-12-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子機器装置 |
JPH11212487A (ja) * | 1998-01-28 | 1999-08-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
JPH11259010A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
JP2000148029A (ja) * | 1998-11-13 | 2000-05-26 | Yazaki Corp | 表示装置 |
JP2001021882A (ja) * | 1999-07-05 | 2001-01-26 | Mitsubishi Electric Corp | 液晶表示装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2839085B2 (ja) * | 1996-07-25 | 1998-12-16 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置 |
JP3163323B2 (ja) * | 1997-11-07 | 2001-05-08 | 三菱電機株式会社 | 表示装置 |
JP3594500B2 (ja) * | 1998-11-12 | 2004-12-02 | 松下電器産業株式会社 | 液晶表示器取付接続装置 |
JP3631663B2 (ja) * | 2000-05-26 | 2005-03-23 | Necパーソナルプロダクツ株式会社 | Lcdパネルの固定構造 |
-
2001
- 2001-07-27 JP JP2001228348A patent/JP4659291B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-06-27 CN CNB021234000A patent/CN1268187C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-25 US US10/202,653 patent/US6909475B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5771392U (ja) * | 1980-10-20 | 1982-04-30 | ||
JPS635420U (ja) * | 1986-06-30 | 1988-01-14 | ||
JPH0428621U (ja) * | 1990-07-04 | 1992-03-06 | ||
JPH05341718A (ja) * | 1992-06-08 | 1993-12-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子機器装置 |
JPH11212487A (ja) * | 1998-01-28 | 1999-08-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
JPH11259010A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
JP2000148029A (ja) * | 1998-11-13 | 2000-05-26 | Yazaki Corp | 表示装置 |
JP2001021882A (ja) * | 1999-07-05 | 2001-01-26 | Mitsubishi Electric Corp | 液晶表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6909475B2 (en) | 2005-06-21 |
CN1268187C (zh) | 2006-08-02 |
US20030020679A1 (en) | 2003-01-30 |
JP2003046616A (ja) | 2003-02-14 |
CN1400859A (zh) | 2003-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4659291B2 (ja) | 表示装置および携帯端末装置 | |
US7551430B2 (en) | Handheld computing device having drop-resistant LCD display | |
JP2885693B2 (ja) | 小型電子機器のlcd保持構造 | |
CN110728909A (zh) | 电子设备及贴合屏幕的方法 | |
EP1041828A3 (en) | Device for mounting a liquid crystal display in a projector | |
EP1426811A3 (en) | Liquid crystal display and manufacturing method thereof | |
JP2003022031A (ja) | 平板型表示装置の結合構造および当該結合構造を有する平板型表示装置 | |
TW200609622A (en) | Backlight assembly and liquid crystal display apparatus | |
CN214315411U (zh) | 前摄模组的安装结构、摄像组件及电子设备 | |
KR100774005B1 (ko) | 디스플레이 장치 | |
JP2001117077A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2004117937A (ja) | 表示装置 | |
JP2007286156A (ja) | 表示モジュール | |
CN211087781U (zh) | 电子设备及治具装置 | |
CN218771157U (zh) | 一种智能显示器用的理线设备 | |
JP2005250145A (ja) | 表示装置 | |
EP2133769B1 (en) | Handheld computing device having drop-resistant LCD display | |
CN112510074B (zh) | 显示屏组件及电子设备 | |
JP2000284270A (ja) | 液晶表示装置およびその取付構造 | |
JP2002366044A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2570601B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
CN101600005A (zh) | 送话器组件及应用其的便携式电子装置 | |
CN222653575U (zh) | 显示装置 | |
JP2011008110A (ja) | 表示パネルの保持構造及び表示装置 | |
JP2000352938A (ja) | 表示モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100802 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20101028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |