JP4658683B2 - 電気化学素子 - Google Patents
電気化学素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4658683B2 JP4658683B2 JP2005144209A JP2005144209A JP4658683B2 JP 4658683 B2 JP4658683 B2 JP 4658683B2 JP 2005144209 A JP2005144209 A JP 2005144209A JP 2005144209 A JP2005144209 A JP 2005144209A JP 4658683 B2 JP4658683 B2 JP 4658683B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shim
- electrode
- current
- electrode sheet
- current collecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
また、絶縁性が高まり、歩留まりを向上させることができる電気化学素子を提供することを第2の課題とする。
これに対して、段差部を形成するという簡単な構成により、シムを無くすことができるので、その分、シムの種類が減って、組み付けも行い易くなり誤組み付けを防止することが可能となる。
また、絶縁性が高まり、歩留まりを向上させることができる電気化学素子が得られる。
のが望ましい。
図3に示すように、まず、隣り合う電極シート2のリード部2cの向きが互い違いに逆方向となるように、電極シート2とセパレータ4とを交互に積層していく。また、このように積層していく際には、各電極シート2のリード部2cに対して適宜シム5を配設していく。
積層された電極シート2は、2つの略L字形状の集電プレート3の保持壁32によって積層方向において挟み込まれ、各電極シート2が良好な加圧状態で保持される。そのため、集電箔2aと電極層2bとが密着して電気抵抗を下げることが可能となり、静電容量を増やすことができる。
これに対して、段差部32eを形成するという簡単な構成により、シム(第3シム5C)を無くすことができるので、その分、シム5の種類が減って、組み付けも行い易くなり誤組み付けの防止が可能になる。
本実施形態では、第1シム5Aを絶縁部材で形成したが第2シム5Bも絶縁部材で形成してもよい。この場合、第2シム5Bに隣接する電極シート2から流れてくる電流が第2シム5B側には行かずに、その反対側(電流が取り出される側)のみに向かって流れるようになるので、集電をより良好に行うことができる。
2 電極シート
2a 集電箔
2b 電極層
2c リード部
3 L形リードプレート(集電プレート)
31 集電壁
32 保持壁
32c 絶縁膜
32e 段差部
4 セパレータ
5 シム
5A 第1シム
5B 第2シム
6 端子接続プラグ(電流取出部)
10 電気二重層キャパシタ(電気化学素子)
EA 電極シート組立体
LA 積層体
Claims (2)
- 集電箔上に電極層が形成された複数の電極シートと、前記電極シート間に配置されたセパレータと、を備え、前記電極層およびセパレータに電解液が含浸された電気化学素子であって、
複数の前記電極シートの一部から電流を集電する集電壁と、積層された前記電極シートのうち端の電極シートを保持し、かつ前記集電壁で集電した電流を外部へ取り出すための電流取出部が設けられる保持壁と、を有する2つの略L字形状の集電プレートで、積層された前記電極シートを積層方向において挟み込むとともに、
前記電極シートを所定の位置に保持するための複数のシムを備え、
前記集電プレートにおける前記保持壁の前記集電壁側の端部に、前記シムの代わりとなる段差部が形成されていることを特徴とする電気化学素子。 - 集電箔上に電極層が形成された複数の電極シートと、前記電極シート間に配置されたセパレータと、を備え、前記電極層およびセパレータに電解液が含浸された電気化学素子であって、
複数の前記電極シートの一部から電流を集電する集電壁と、積層された前記電極シートのうち端の電極シートを保持し、かつ前記集電壁で集電した電流を外部へ取り出すための電流取出部が設けられる保持壁と、を有する2つの略L字形状の集電プレートで、積層された前記電極シートを積層方向において挟み込むとともに、
前記電極シートを所定の位置に保持するための複数のシムを備え、
前記集電プレートにおける前記保持壁の前記集電壁側の端部に、前記シムの代わりとなる段差部が形成されているとともに、複数の前記シムのうち、前記集電プレートにおける前記集電壁の先端部に隣接する端部用の前記シムは、絶縁部材で形成されていることを特徴とする電気化学素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005144209A JP4658683B2 (ja) | 2005-05-17 | 2005-05-17 | 電気化学素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005144209A JP4658683B2 (ja) | 2005-05-17 | 2005-05-17 | 電気化学素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006324333A JP2006324333A (ja) | 2006-11-30 |
JP4658683B2 true JP4658683B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=37543807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005144209A Expired - Fee Related JP4658683B2 (ja) | 2005-05-17 | 2005-05-17 | 電気化学素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4658683B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102947905B (zh) * | 2010-03-23 | 2015-08-26 | 太阳诱电株式会社 | 电化学器件用蓄电元件及其制造方法、使用了该蓄电元件的电化学器件及其制造方法 |
JP6756305B2 (ja) * | 2017-06-13 | 2020-09-16 | トヨタ自動車株式会社 | 積層型電池の製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0446535U (ja) * | 1990-08-27 | 1992-04-21 | ||
JPH0513271A (ja) * | 1991-06-29 | 1993-01-22 | Hyogo Nippon Denki Kk | 電気二重層コンデンサ |
JPH0794374A (ja) * | 1993-05-19 | 1995-04-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電気二重層キャパシタ |
JPH07263029A (ja) * | 1994-03-25 | 1995-10-13 | Mitsubishi Chem Corp | リチウムイオン二次電池 |
JPH07263024A (ja) * | 1994-03-25 | 1995-10-13 | Mitsubishi Chem Corp | リチウムイオン二次電池 |
JPH11274004A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Asahi Glass Co Ltd | 電気化学素子 |
JP2002093402A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-29 | Yuasa Corp | 密閉形電池 |
-
2005
- 2005-05-17 JP JP2005144209A patent/JP4658683B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0446535U (ja) * | 1990-08-27 | 1992-04-21 | ||
JPH0513271A (ja) * | 1991-06-29 | 1993-01-22 | Hyogo Nippon Denki Kk | 電気二重層コンデンサ |
JPH0794374A (ja) * | 1993-05-19 | 1995-04-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電気二重層キャパシタ |
JPH07263029A (ja) * | 1994-03-25 | 1995-10-13 | Mitsubishi Chem Corp | リチウムイオン二次電池 |
JPH07263024A (ja) * | 1994-03-25 | 1995-10-13 | Mitsubishi Chem Corp | リチウムイオン二次電池 |
JPH11274004A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Asahi Glass Co Ltd | 電気化学素子 |
JP2002093402A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-29 | Yuasa Corp | 密閉形電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006324333A (ja) | 2006-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5176312B2 (ja) | 組電池およびその製造方法 | |
JP6191588B2 (ja) | 二次電池の製造方法 | |
JP5326126B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
CN110337737B (zh) | 电池模块 | |
US10879573B2 (en) | Energy storage apparatus and method of manufacturing energy storage apparatus | |
JP6170937B2 (ja) | 蓄電デバイスおよび蓄電モジュール | |
WO2009048303A2 (en) | Electrochemical cell | |
JP6344510B2 (ja) | 二次電池 | |
JPWO2019124109A1 (ja) | バスバー及び電池積層体 | |
WO2014041987A1 (ja) | 蓄電装置 | |
JP4658683B2 (ja) | 電気化学素子 | |
JP6414577B2 (ja) | 積層型電池 | |
JP2010245221A (ja) | キャパシタ及びこれを用いたキャパシタ装置 | |
JP4658682B2 (ja) | 電気化学素子 | |
JP2018045948A (ja) | 積層型電池 | |
JP4690771B2 (ja) | 電気化学素子 | |
JP6107607B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP5958299B2 (ja) | 蓄電装置の製造方法 | |
JP2003059783A (ja) | 電気二重層コンデンサ | |
JP7183540B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP2006324328A (ja) | 電極素子およびその製造方法 | |
JP5114944B2 (ja) | 組電池 | |
JP2014053152A (ja) | 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの製造方法 | |
JP2019207768A (ja) | 蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法 | |
JP2019175689A (ja) | 蓄電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |