JP4656740B2 - 水中回転機械の電食防止装置 - Google Patents
水中回転機械の電食防止装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4656740B2 JP4656740B2 JP2001035597A JP2001035597A JP4656740B2 JP 4656740 B2 JP4656740 B2 JP 4656740B2 JP 2001035597 A JP2001035597 A JP 2001035597A JP 2001035597 A JP2001035597 A JP 2001035597A JP 4656740 B2 JP4656740 B2 JP 4656740B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive
- sliding contact
- cassette holder
- body portion
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Description
【発明の技術分野】
本発明は、水中電動ポンプや曝気・攪拌装置など、水中回転機械の電食防止装置に関するものである。
【0002】
【従来技術とその問題点】
水中電動ポンプや曝気・攪拌装置など、水中回転機械においては、接液部や回転体部分と静止体部分との間隙付近で特に腐食を生じ易い。腐食の要因が金属表面に形成される腐食電池の作用によるものであることは既に解明されており、腐食電池のアノード部とカソード部の電位差をなくすることができたならば、腐食電流が流れなくなって腐食は停止することになる。
【0003】
しかしながら水中電動ポンプや曝気・撹拌装置など、水中回転機械の回転軸はボールベアリングなどの軸受により支承され、軸受の内外輪の対向面間の空隙部には潤滑用のグリースが充填されており、そのグリースは非導電性であるため、回転軸の回転時には内外輪とボールとの接触部分に絶縁油膜が形成され、軸受内輪およびそれに連なる回転体部分と、軸受外輪およびそれに連なる静止体部分とは完全に絶縁された状態となり、電位差によって腐食を生じることは避けられない。
【0004】
腐食から保護するための対策として様々な塗装や、被膜をコーティングすることも試みられているが、回転部等への塗装やコーティングは摩耗やキャビテーションの現象等によって容易に剥離し、たとえ部分的な剥離であっても一旦剥離すれば電食防止機能は失われて腐食が進行することになる。また、陽極材の犠牲溶解作用により防食効果を得ようとする電気的防食法も試みられているが、これは機械構造物全体において電気的な導通状態であることが必要で、一部でも非導通状態であれば効果がなく、最もネックとなっているのが前述のごとくモータ駆動時において回転体部分と静止体部分とが軸受部で分断されることである。
【0005】
【発明の目的】
本発明の目的は、回転部等への塗装や高価なコーティングを必要とすることなく、原動機駆動時に回転体部分と静止体部分に生じる電位差を減少させて恒久的でローコストな電食防止効果の得られる、水中回転機械の電食防止を提供することにある。
【0006】
【発明の構成】
本発明に係る水中回転機械の電食防止装置においては、中央竪孔内に導電性摺接体および該摺接体を孔端方向へ押圧する導電性コイルスプリングを収容した導電体カセットホルダーを用い、モータ主軸の原動側端部を支承するベアリング支持体の表側より上記カセットホルダーを着脱自在に装着させ、該カセットホルダーの導電性摺接体が導電性コイルスプリングの押圧力によりモータ主軸の原動側端面に摺接して、モータ主軸およびこれに連なる羽根車などの回転体部分とベアリング支持体およびこれに連なるモータ外胴やヘッドカバーなどの静止体部分とが電気的に導通される、水中回転機械の接液する上記静止体部分の外壁と電気的に導通するように電位の低い金属で作られた流電陽極を装着するよう構成した。
【0007】
【実施例】
以下水中電動ポンプを実施対象とした事例により説明をする。
【0008】
1はステンレス鋼などで作られたモータ主軸であって、図1に示すようポンプケーシング2内に至る負荷側導延部には羽根車3が装着されている。4はモータ主軸1の原動側導出端を支承する軸受あって、図2および図3に詳示するようモータ主軸1に静合する内輪4aと、金属製のベアリング支持体5と静合する軸受外輪4bとがボール4cを介して対向している。6はベアリング支持体5の表側より着脱自在に装着される金属製の導電体カセットホルダーであって、図4に詳示するよう中央竪孔7内に導電性摺接体8および該摺接体8を孔端方向へ押圧する導電性コイルスプリング9が収容されており、該カセットホルダー6の周辺部裏側をベアリング支持体5上へ定着させることにより、導電性摺接体8が導電性コイルスプリング9の押圧力でモータ主軸1の原動側端面に摺接する。導電性摺接体8は図2ないし図4に示すよう金属ボールからなる剛性体であってもよく、或いは金属細線を集合体に成型してなる弾性体であってもよい。10は中央竪孔7の後方から螺装するネジ栓であって、竪孔7の閉塞および導電性コイルスプリング9の押圧力調整作用を司る。11は装着用のボルトである。図3におけるシール用カバー12は、ヘッドカバー14がベアリング支持体5を兼ねている場合に必要とされる。
【0009】
そしてベアリング支持体5の表側よりボルト11を用いて導電体カセットホルダー6を装着し、導電性摺接体8をモータ主軸1の原動側端面へ摺接させることにより、モータ主軸1とベアリング支持体5とは導電体カセットホルダー6を介して電気的に導通され、延いてはモータ主軸1およびそれに連なる羽根車3などの回転体部分と、ベアリング支持体5およびそれに連なるモータ外胴13やヘッドカバー14などの静止体部分とが電気的に導通することになる。そして、15はアルミニウム合金など電位の低い金属で作られた流電陽極であり、例えばヘッドカバー14など静止体部分の外側接液部に電気的に導通するように装着されている。
【0010】
【作用】
上述のような形態によりモータ主軸とベアリング支持体とを導電体カセットホルダーで電気的に導通させることにより、水中回転機械の駆動中においてモータ主軸およびそれに連なる回転体部分と、ベアリング支持体およびそれに連なる静止体部分との間に生じる電位差を減少し、腐食電流がながれなくなると共に流電陽極の溶出による防食電流の流れが形成されて防食作用を生じることになる。
【0011】
【発明の効果】
本発明装置によれば、水中電動ポンプや曝気・撹拌装置などの水中回転機械について、回転部への塗装や高価なコーティングを必要とすることなく、装脱自在の導電体カセットホルダーをベアリング支持体の表側から装着するのみで、原動機駆動時に回転体部分と静止体部分に生じる電位差を減少させて恒久的でローコストな電食防止効果が得られるのであり、メンテナンス性にも優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】原動側のベアリング支持体とヘッドカバーが別体構造に作られた水中電動ポンプに本発明装置を施した事例を示す要部縦断側面図である。
【図2】図1における本発明装置部分の拡大図である。
【図3】原動側のベアリング支持体とヘッドカバーが一体構造に作られた水中電動ポンプにおける本発明装置部分の縦断側面の拡大図である。
【図4】本発明装置における導電体カセットホルダーの縦断側面の拡大図である。
【符号の説明】
1 モータ主軸
3 羽根車
5 ベアリング支持体
6 導電体カセットホルダー
7 中央竪孔
8 導電性摺接体
9 導電性コイルスプリング
13 モータ外胴
14 ヘッドカバー
15 流電陽極
Claims (1)
- 中央竪孔内に導電性摺接体および該摺接体を孔端方向へ押圧する導電性コイルスプリングを収容した導電体カセットホルダーを用い、モータ主軸の原動側端部を支承するベアリング支持体の表側より上記カセットホルダーを着脱自在に装着させ、該カセットホルダーの導電性摺接体が導電性コイルスプリングの押圧力によりモータ主軸の原動側端面に摺接して、モータ主軸およびこれに連なる羽根車などの回転体部分とベアリング支持体およびこれに連なるモータ外胴やヘッドカバーなどの静止体部分とが電気的に導通される、水中回転機械の接液する上記静止体部分の外壁と電気的に導通するように電位の低い金属で作られた流電陽極を装着するよう構成したことを特徴とする、水中回転機械の電食防止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001035597A JP4656740B2 (ja) | 2001-02-13 | 2001-02-13 | 水中回転機械の電食防止装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001035597A JP4656740B2 (ja) | 2001-02-13 | 2001-02-13 | 水中回転機械の電食防止装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002238205A JP2002238205A (ja) | 2002-08-23 |
JP4656740B2 true JP4656740B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=18899022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001035597A Expired - Lifetime JP4656740B2 (ja) | 2001-02-13 | 2001-02-13 | 水中回転機械の電食防止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4656740B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9453536B2 (en) | 2012-03-26 | 2016-09-27 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Wheel hub motor with potential equalization |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4737926B2 (ja) * | 2003-08-20 | 2011-08-03 | 株式会社鶴見製作所 | 竪型電動ポンプ |
JP4737927B2 (ja) * | 2003-08-20 | 2011-08-03 | 株式会社鶴見製作所 | 竪型電動ポンプ |
JP5268692B2 (ja) * | 2009-02-12 | 2013-08-21 | 三菱電機株式会社 | 電動機 |
JP2011111098A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Nsk Ltd | 車輪駆動装置用電食防止ユニットおよびインナーロータ型車輪駆動装置 |
JP5402619B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-01-29 | 日本精工株式会社 | 車輪駆動装置用電食防止ユニットおよび車輪駆動装置 |
JP2011135720A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Nsk Ltd | 車輪駆動装置用電食防止ユニットおよび車輪駆動装置 |
PL2808547T3 (pl) * | 2013-05-31 | 2017-01-31 | Grundfos Holding As | Urządzenie uruchamiające dla agregatu pompowego |
CN104821683B (zh) * | 2015-04-23 | 2018-07-13 | 广东威灵电机制造有限公司 | 防电机轴承电蚀结构及塑封无刷直流电机 |
CN104821691B (zh) * | 2015-04-23 | 2017-06-30 | 广东威灵电机制造有限公司 | 防电机轴承电蚀结构及塑封无刷直流电机 |
KR102777779B1 (ko) * | 2020-05-07 | 2025-03-06 | 현대자동차주식회사 | 구동모터 접지 구조 |
WO2023155418A1 (zh) * | 2022-02-15 | 2023-08-24 | 上海纳铁福传动系统有限公司 | 防止电机轴承电腐蚀的电刷装置及电机 |
WO2024013985A1 (ja) * | 2022-07-15 | 2024-01-18 | 三菱電機株式会社 | ガルバノスキャナおよびレーザ加工機 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5713939A (en) * | 1980-06-25 | 1982-01-25 | Mitsubishi Electric Corp | Aquatic machine |
JPS5717250U (ja) * | 1980-06-25 | 1982-01-28 | ||
JPS59195963U (ja) * | 1983-06-09 | 1984-12-26 | トヨタ自動車株式会社 | 回転軸接地装置 |
JPH0297247A (ja) * | 1988-09-30 | 1990-04-09 | Shibaura Eng Works Co Ltd | 水中モータ |
-
2001
- 2001-02-13 JP JP2001035597A patent/JP4656740B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5713939A (en) * | 1980-06-25 | 1982-01-25 | Mitsubishi Electric Corp | Aquatic machine |
JPS5717250U (ja) * | 1980-06-25 | 1982-01-28 | ||
JPS59195963U (ja) * | 1983-06-09 | 1984-12-26 | トヨタ自動車株式会社 | 回転軸接地装置 |
JPH0297247A (ja) * | 1988-09-30 | 1990-04-09 | Shibaura Eng Works Co Ltd | 水中モータ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9453536B2 (en) | 2012-03-26 | 2016-09-27 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Wheel hub motor with potential equalization |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002238205A (ja) | 2002-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4656740B2 (ja) | 水中回転機械の電食防止装置 | |
JP4562272B2 (ja) | 水中回転機械の電食防止装置 | |
JP4614524B2 (ja) | 水中回転機械の電食防止装置 | |
JP4562271B2 (ja) | 水中回転機械の電食防止装置 | |
CA1040134A (en) | Cathodic protection device | |
JP2001107887A (ja) | 水中ポンプまたは水中ポンプを用いた曝気・撹拌装置の電食防止構造 | |
JP3286536B2 (ja) | 水中ポンプ | |
CN103023261A (zh) | 一种水下无刷电机 | |
JP2834762B2 (ja) | 船舶推進機の防食装置 | |
JP4160783B2 (ja) | 電気防食軸受 | |
JP2019078218A (ja) | 水中ポンプ | |
JP4587506B2 (ja) | 水中回転機械の電食防止法 | |
JP4785220B2 (ja) | 水中回転機械における縦型回転軸の支承に用いられる軸承装置 | |
JP4785219B2 (ja) | 水中回転機械における縦型回転軸の支承に用いられる軸承装置 | |
JP2002295492A (ja) | 導通軸受 | |
JP2003083288A (ja) | 水中回転機械の回転主軸防食装置 | |
JP4881571B2 (ja) | ポンプおよびその防食方法 | |
JP2001140911A (ja) | 軸承装置 | |
JP3193829B2 (ja) | エンジンの電食防止構造 | |
JP4632570B2 (ja) | 水中回転機械用外装式電食防止器 | |
JP7538760B2 (ja) | 水中機器 | |
JP4582843B2 (ja) | 水中回転機械における回転軸の支承に用いられる電食防止機能を有した軸承装置 | |
JPH0638384Y2 (ja) | 軸接地装置 | |
CN215452660U (zh) | 电机 | |
JP2003083454A (ja) | 水中回転機械の回転主軸防食装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101221 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4656740 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160107 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160107 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |