JP3286536B2 - 水中ポンプ - Google Patents
水中ポンプInfo
- Publication number
- JP3286536B2 JP3286536B2 JP25459696A JP25459696A JP3286536B2 JP 3286536 B2 JP3286536 B2 JP 3286536B2 JP 25459696 A JP25459696 A JP 25459696A JP 25459696 A JP25459696 A JP 25459696A JP 3286536 B2 JP3286536 B2 JP 3286536B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- impeller
- metal
- pump
- corrosion
- submersible pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 12
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 11
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004210 cathodic protection Methods 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、防食性に優れた
水中ポンプに関する。
水中ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】図1は、水中ポンプの一般的な構造を示
し、モータ1の上端にヘッドカバー2を固定し、該モー
タ1の下部にケーシングカバー3とケーシング4を取付
ねじ5やボルト6を用いて固定し、モータ1のシャフト
7のケーシングカバー3内に臨む部分に羽根車8を取付
け、モータ1の起動による羽根車8の回転によって揚水
する構造になっている。
し、モータ1の上端にヘッドカバー2を固定し、該モー
タ1の下部にケーシングカバー3とケーシング4を取付
ねじ5やボルト6を用いて固定し、モータ1のシャフト
7のケーシングカバー3内に臨む部分に羽根車8を取付
け、モータ1の起動による羽根車8の回転によって揚水
する構造になっている。
【0003】ところで、水中ポンプは水中に浸漬した状
態で使用するため、特に海水中での使用時には、金属部
分に腐食が発生するという問題があり、このため、従来
の防食対策として、ポンプ構成部材を樹脂やチタン等の
錆にくい材料で形成することが考えられている。
態で使用するため、特に海水中での使用時には、金属部
分に腐食が発生するという問題があり、このため、従来
の防食対策として、ポンプ構成部材を樹脂やチタン等の
錆にくい材料で形成することが考えられている。
【0004】ところで、水中ポンプの構造において、海
水と接触する部分の全てを樹脂にすることは、又モータ
の冷却上問題があり、いくつかの部品は金属を使用する
必要がある。
水と接触する部分の全てを樹脂にすることは、又モータ
の冷却上問題があり、いくつかの部品は金属を使用する
必要がある。
【0005】また、チタン等の錆に強い材料は価格が高
くなり、経済的な面から使用が困難である。
くなり、経済的な面から使用が困難である。
【0006】そこで、水中ポンプの金属部分の腐食を防
止する従来の方法として、ポンプの外側に金属部分より
も卑な金属を用いた犠牲陽極を取付け、金属部品と犠牲
陽極との間に生じる電位差で金属部品の腐食発生を防止
することが行われている。
止する従来の方法として、ポンプの外側に金属部分より
も卑な金属を用いた犠牲陽極を取付け、金属部品と犠牲
陽極との間に生じる電位差で金属部品の腐食発生を防止
することが行われている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、犠牲陽極をポ
ンプの外側に取付ける方法は、水中において経時的に腐
食していく犠牲陽極が、腐食により小さくなっているの
がわからず、そのままにしてポンプの使用を続け、この
結果金属部品に腐食を生じさせることがある。
ンプの外側に取付ける方法は、水中において経時的に腐
食していく犠牲陽極が、腐食により小さくなっているの
がわからず、そのままにしてポンプの使用を続け、この
結果金属部品に腐食を生じさせることがある。
【0008】そこで、この発明の課題は、水中ポンプの
羽根車を犠牲陽極に用い、腐食等により羽根車が小さく
なることにより、ポンプ吐出圧、吐出量の減少や電流値
の変化を感知することで犠牲陽極の交換時期を判断する
ことができる水中ポンプを提供することにある。
羽根車を犠牲陽極に用い、腐食等により羽根車が小さく
なることにより、ポンプ吐出圧、吐出量の減少や電流値
の変化を感知することで犠牲陽極の交換時期を判断する
ことができる水中ポンプを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、この発明は、水中ポンプの羽根車を、この水
中ポンプの構成に用いた他の金属部品よりも卑な金属を
用いて形成した構成を採用したものである。
するため、この発明は、水中ポンプの羽根車を、この水
中ポンプの構成に用いた他の金属部品よりも卑な金属を
用いて形成した構成を採用したものである。
【0010】この発明において、羽根車が、亜鉛、マグ
ネシウム、アルミニウム金属又は合金の何れかで形成さ
れている構成を採用し得る。
ネシウム、アルミニウム金属又は合金の何れかで形成さ
れている構成を採用し得る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
示例と共に説明する。
示例と共に説明する。
【0012】水中ポンプの一般的な構造は、図1に示し
た通りであり、ヘッドカバー2、ケーシングカバー3、
ケーシング4は合成樹脂を用いて形成され、モータ1の
ハウジング9の外周面はステンレスの如き防錆パイプ1
0で覆われ、また、軸スリーブ11、羽根車固定座金1
2、羽根車ナット用平座金13、羽根車用バネ座金1
4、ヘッドカバー取付用スタットボルト用ナット(図示
省略)、羽根車ナット15、シャフト7等がステンレス
やその他の金属製であり、これらの部品は水と接触する
ことになる。
た通りであり、ヘッドカバー2、ケーシングカバー3、
ケーシング4は合成樹脂を用いて形成され、モータ1の
ハウジング9の外周面はステンレスの如き防錆パイプ1
0で覆われ、また、軸スリーブ11、羽根車固定座金1
2、羽根車ナット用平座金13、羽根車用バネ座金1
4、ヘッドカバー取付用スタットボルト用ナット(図示
省略)、羽根車ナット15、シャフト7等がステンレス
やその他の金属製であり、これらの部品は水と接触する
ことになる。
【0013】この発明は、シャフト7に固定する羽根車
8を、上記した各金属部品に対し、卑な金属を用いて形
成し、金属部品の電気防食における電気防食用犠牲陽極
としている。
8を、上記した各金属部品に対し、卑な金属を用いて形
成し、金属部品の電気防食における電気防食用犠牲陽極
としている。
【0014】上記羽根車8の形成に用いる卑な金属とし
ては、亜鉛、マグネシウム、アルミニウムの金属又は合
金を用いることができる。
ては、亜鉛、マグネシウム、アルミニウムの金属又は合
金を用いることができる。
【0015】前記した各金属部品とシャフト7に取付け
た羽根車8とは電気的に導通状態の配置となり、水中に
おいて、各金属部品と羽根車8の間に電位差が生じ、羽
根車8が犠牲陽極となって、羽根車8から各金属製部品
に防食電流が流れ、これにより羽根車が溶触するのに対
し、各金属部品の腐食発生を防止する。
た羽根車8とは電気的に導通状態の配置となり、水中に
おいて、各金属部品と羽根車8の間に電位差が生じ、羽
根車8が犠牲陽極となって、羽根車8から各金属製部品
に防食電流が流れ、これにより羽根車が溶触するのに対
し、各金属部品の腐食発生を防止する。
【0016】従って、水と接触する各金属製部品の耐久
性が向上するのに対し、羽根車8のみが取換部品とな
り、取換作業の手間を省くことができる。
性が向上するのに対し、羽根車8のみが取換部品とな
り、取換作業の手間を省くことができる。
【0017】ここで、羽根車8を犠牲陽極とすることに
より、水中ポンプの使用と共に経時的に羽根車8が腐食
によって小さくなり、そのことにより、ポンプの吐出
圧、吐出量の減少、電流値の変化等が発生し、これらを
センサ等で検知することにより、羽根車8の交換時期を
判断することができ、これに基づいて羽根車8の取換を
行えば、水中ポンプの金属部品の腐食発生を防止するこ
とができる。
より、水中ポンプの使用と共に経時的に羽根車8が腐食
によって小さくなり、そのことにより、ポンプの吐出
圧、吐出量の減少、電流値の変化等が発生し、これらを
センサ等で検知することにより、羽根車8の交換時期を
判断することができ、これに基づいて羽根車8の取換を
行えば、水中ポンプの金属部品の腐食発生を防止するこ
とができる。
【0018】
【発明の効果】以上のように、この発明によると、水中
ポンプの羽根車と電気的に導通する関係にある金属部品
に対し、羽根車を該金属部品よりも卑な金属で形成した
ので、羽根車が犠牲陽極となり、羽根車が腐食等により
小さくなると、ポンプ吐出圧、吐出量の減少、電流値の
変化で羽根車の交換時期を判断でき、羽根車の取換えに
よって金属部品の電気防食を図ることができ、これによ
り水中ポンプの耐久性を向上させて長寿命化を実現する
ことができると共に、使用による腐食は羽根車のみに生
じるため、取換えは羽根車だけでよく、取換え作業の大
幅な簡略化が図れる。
ポンプの羽根車と電気的に導通する関係にある金属部品
に対し、羽根車を該金属部品よりも卑な金属で形成した
ので、羽根車が犠牲陽極となり、羽根車が腐食等により
小さくなると、ポンプ吐出圧、吐出量の減少、電流値の
変化で羽根車の交換時期を判断でき、羽根車の取換えに
よって金属部品の電気防食を図ることができ、これによ
り水中ポンプの耐久性を向上させて長寿命化を実現する
ことができると共に、使用による腐食は羽根車のみに生
じるため、取換えは羽根車だけでよく、取換え作業の大
幅な簡略化が図れる。
【図1】水中ポンプの一例を示す要部拡大正面図
1 モータ 7 シャフト 8 羽根車
Claims (1)
- 【請求項1】 水中ポンプの羽根車8を、この水中ポン
プの構成に用いた他の金属部品よりも卑な金属を用いて
形成して、ポンプの吐出圧、吐出量の減少や電流値の変
化を感知することで前記羽根車8の交換を判断するよう
にしたことを特徴とする水中ポンプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25459696A JP3286536B2 (ja) | 1996-09-26 | 1996-09-26 | 水中ポンプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25459696A JP3286536B2 (ja) | 1996-09-26 | 1996-09-26 | 水中ポンプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10103292A JPH10103292A (ja) | 1998-04-21 |
JP3286536B2 true JP3286536B2 (ja) | 2002-05-27 |
Family
ID=17267243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25459696A Expired - Fee Related JP3286536B2 (ja) | 1996-09-26 | 1996-09-26 | 水中ポンプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3286536B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002242874A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-28 | Tsurumi Mfg Co Ltd | 水中回転機械の電食防止構造 |
JP2002242880A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-28 | Tsurumi Mfg Co Ltd | 水中回転機械の回転時における主軸の電食防止装置 |
JP4641634B2 (ja) * | 2001-02-13 | 2011-03-02 | 株式会社鶴見製作所 | 水中回転機械の電食防止構造 |
JP4632581B2 (ja) * | 2001-07-02 | 2011-02-16 | 株式会社鶴見製作所 | 水中回転機械における羽根車固定端面の腐食溶解防止構造 |
KR100486359B1 (ko) * | 2002-05-04 | 2005-04-29 | (주) 디지털워터 | 녹 및 스케일 생성 억제용 수중모터 흡입구 그물망 |
KR100460044B1 (ko) * | 2002-09-09 | 2004-12-04 | 윌로펌프 주식회사 | 해수용 배수 펌프 |
JP5314341B2 (ja) * | 2008-07-09 | 2013-10-16 | 富士重工業株式会社 | アルコール含有燃料用燃料ポンプの交換警報システム |
JP4567081B2 (ja) * | 2008-09-29 | 2010-10-20 | 株式会社豊田中央研究所 | 流体ポンプ |
KR102310334B1 (ko) * | 2019-11-14 | 2021-10-06 | 오정훈 | 그라인더 펌프 |
-
1996
- 1996-09-26 JP JP25459696A patent/JP3286536B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10103292A (ja) | 1998-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3286536B2 (ja) | 水中ポンプ | |
JP4656740B2 (ja) | 水中回転機械の電食防止装置 | |
EP1660776B1 (en) | Galvanic corrosion protection apparatus for a pump | |
JPH08128536A (ja) | バタフライ弁 | |
JP2739519B2 (ja) | 船舶のプロペラシャフトを支持するブッシュに対するシーリングハウジングの陰極防食装置 | |
JP4614524B2 (ja) | 水中回転機械の電食防止装置 | |
US3421990A (en) | Sacrificial anode | |
AU613122B2 (en) | An apparatus for the cathodic corrosion protection of a component at the screw shaft pipe of a ship | |
JP4641634B2 (ja) | 水中回転機械の電食防止構造 | |
JP4562271B2 (ja) | 水中回転機械の電食防止装置 | |
JP4618921B2 (ja) | 水中回転機械における主軸の電食防止構造 | |
JP2002242880A (ja) | 水中回転機械の回転時における主軸の電食防止装置 | |
JP7538760B2 (ja) | 水中機器 | |
US4468310A (en) | Aluminum marine anode with core activator | |
JP4078817B2 (ja) | 海水取水ポンプの犠牲陽極による防食装置 | |
JP7302421B2 (ja) | 水中ポンプ | |
JP3193829B2 (ja) | エンジンの電食防止構造 | |
JP4618922B2 (ja) | 水中回転機械における主軸の電食防止構造 | |
JP2002242874A (ja) | 水中回転機械の電食防止構造 | |
JP2019031707A (ja) | ポンプ | |
JP3028317U (ja) | 袋ナット | |
JP4632581B2 (ja) | 水中回転機械における羽根車固定端面の腐食溶解防止構造 | |
JPH0638384Y2 (ja) | 軸接地装置 | |
KR100460044B1 (ko) | 해수용 배수 펌프 | |
KR20090061736A (ko) | 로프가드 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |