JP4656383B2 - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4656383B2 JP4656383B2 JP2004318475A JP2004318475A JP4656383B2 JP 4656383 B2 JP4656383 B2 JP 4656383B2 JP 2004318475 A JP2004318475 A JP 2004318475A JP 2004318475 A JP2004318475 A JP 2004318475A JP 4656383 B2 JP4656383 B2 JP 4656383B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- diagonal
- matrix
- blood vessel
- images
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/409—Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
- H04N1/4092—Edge or detail enhancement
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/73—Deblurring; Sharpening
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20172—Image enhancement details
- G06T2207/20192—Edge enhancement; Edge preservation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30101—Blood vessel; Artery; Vein; Vascular
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
また本発明は、画像処理装置であって、画像データから、当該画像データに基づく元の画像を鮮鋭度の異なる複数の画像に分解した場合における各画像の当該鮮鋭度を表すパラメータを抽出するパラメータ抽出手段と、パラメータ抽出手段により抽出された各画像のパラメータを元の画像が鮮鋭となるように調整するパラメータ調整手段と、パラメータ調整手段により調整された調整後の各画像のパラメータに基づいて、元の画像を生成する画像生成手段とを有する。当該パラメータは、元の画像を特異値分解により分解した結果得られる対角行列の対角要素である。
また本発明は、画像処理方法であって、画像データから、当該画像データに基づく元の画像を鮮鋭度の異なる複数の画像に分解した場合における各画像の当該鮮鋭度を表すパラメータを抽出する第1のステップと、抽出された各画像のパラメータを元の画像が鮮鋭となるように調整する第2のステップと、調整後の各画像のパラメータに基づいて、元の画像を生成する第3のステップとを有する。当該パラメータは、元の画像を特異値分解により分解した結果得られる対角行列の対角要素である。
また本発明は、プログラムであって、制御を司る装置に対して、画像データから、当該画像データに基づく元の画像を鮮鋭度の異なる複数の画像に分解した場合における各画像の当該鮮鋭度を表すパラメータを抽出すること、抽出された各画像のパラメータを元の画像が鮮鋭となるように調整すること、調整後の各画像のパラメータに基づいて、元の画像を生成することを実行させる。当該パラメータは、元の画像を特異値分解により分解した結果得られる対角行列の対角要素である。
図1において、1は全体として本実施の形態による認証装置1を示し、血管撮像部2と、信号処理部3とがケーブルを介して相互に接続されることにより構成される。
かかる構成に加えて、この認証装置1は、登録モード時において、血管画像を鮮鋭化する鮮鋭化処理を実行するようになされている。
特異値分解部31は、A/D変換部22Aから供給される血管画像データDA(DA1〜DAn)に基づく血管画像を、当該血管画像における各画素の輝度値を行列成分とするm×nの行列に置換し、当該置換した血管画像(以下、これを血管画像行列と呼ぶ)を特異値分解するようになされている。
分解結果調整部32は、特異値分解結果として得られる鮮鋭パラメータ(対角要素(μ1〜μn))を、血管画像IM(図4)が鮮鋭となるように調整する。
画像生成部33は、図6に示すように、調整後の鮮鋭パラメータ(対角要素(μ1〜μn))から、元の血管画像IMに相当する再構成血管画像RIMを生成する。
上述の制御部20による鮮鋭化処理は、図8に示す鮮鋭化処理手順RTに従って実行される。
以上の構成において、この認証装置1は、血管画像データDAを特異値分解し、当該血管画像IM(図4)を鮮鋭の異なる複数の画像IM11〜IMn(図5)に分解した場合におけるこれら画像IM11〜IMnの鮮鋭の程度を表す鮮鋭パラメータを、この特異値分解により得られる対角行列Δの対角要素μ1〜μnとして抽出する。
なお上述の実施の形態においては、入力される画像データから、当該画像データに基づく元の画像を鮮鋭の異なる複数の画像に分解した場合における各画像の鮮鋭の程度を表すパラメータを抽出するパラメータ抽出手段として、特異値分解により抽出するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、当該各画像の鮮鋭の程度を表す値を割り出す種々の手法により抽出するようにしても良い。このようにしても上述の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
Claims (12)
- M画素×N画素の画像を、M×Nの直交行列と、N×Nの対角行列と、N×Nの直交行列との積に分解する分解手段と、
上記N×Nの対角行列の対角要素のうち、鮮鋭度が低い対角要素の一部又は全部を引き下げ、又は、鮮鋭度が高い対角要素の一部又は全部を引き上げる変更手段と、
上記対角要素が変更されるN×Nの対角行列と、上記M×Nの直交行列と、上記N×Nの直交行列とから上記画像を再構成する再構成手段と
を有する画像処理装置。 - 上記画像は、生体における認証対象を含む画像である
請求項1に記載の画像処理装置。 - 上記再構成手段により再構成される画像に基づいて、上記N×Nの対角行列の対角要素に対する再変更の可否を判定する判定手段
を有する請求項1に記載の画像処理装置。 - 画像データから、当該画像データに基づく元の画像を鮮鋭度の異なる複数の画像に分解した場合における各上記画像の当該鮮鋭度を表すパラメータを抽出するパラメータ抽出手段と、
上記パラメータ抽出手段により抽出された各上記画像の上記パラメータを上記元の画像が鮮鋭となるように調整するパラメータ調整手段と、
上記パラメータ調整手段により調整された調整後の各上記画像の上記パラメータに基づいて、上記元の画像を生成する画像生成手段と
を有し、
各上記画像の上記パラメータは、
上記元の画像を特異値分解により分解した結果得られる対角行列の対角要素である、
画像処理装置。 - M画素×N画素の画像を、M×Nの直交行列と、N×Nの対角行列と、N×Nの直交行列との積に分解する第1のステップと、
上記N×Nの対角行列の対角要素のうち、鮮鋭度が低い対角要素の一部又は全部を引き下げ、又は、鮮鋭度が高い対角要素の一部又は全部を引き上げる第2のステップと、
上記対角要素が変更されるN×Nの対角行列と、上記M×Nの直交行列と、上記N×Nの直交行列とから上記画像を再構成する第3のステップと
を有する画像処理方法。 - 上記画像は、生体における認証対象を含む画像である
請求項5に記載の画像処理方法。 - 上記再構成手段により再構成される画像に基づいて、上記N×Nの対角行列の対角要素に対する再変更の可否を判定する第4のステップ
を有する請求項5に記載の画像処理方法。 - 画像データから、当該画像データに基づく元の画像を鮮鋭度の異なる複数の画像に分解した場合における各上記画像の当該鮮鋭度を表すパラメータを抽出する第1のステップと、
抽出された各上記画像の上記パラメータを上記元の画像が鮮鋭となるように調整する第2のステップと、
調整後の各上記画像の上記パラメータに基づいて、上記元の画像を生成する第3のステップと
を有し、
各上記画像の上記パラメータは、
上記元の画像を特異値分解により分解した結果得られる対角行列の対角要素である、
画像処理方法。 - 制御を司る装置に対して、
M画素×N画素の画像を、M×Nの直交行列と、N×Nの対角行列と、N×Nの直交行列との積に分解すること、
上記N×Nの対角行列の対角要素のうち、鮮鋭度が低い対角要素の一部又は全部を引き下げ、又は、鮮鋭度が高い対角要素の一部又は全部を引き上げること、
上記対角要素が変更されるN×Nの対角行列と、上記M×Nの直交行列と、上記N×Nの直交行列とから上記画像を再構成すること
を実行させるプログラム。 - 上記画像は、生体における認証対象を含む画像である
請求項9に記載のプログラム。 - 再構成される画像に基づいて、上記N×Nの対角行列の対角要素に対する再変更の可否を判定すること
を実行させる請求項9に記載のプログラム。 - 制御を司る装置に対して、
画像データから、当該画像データに基づく元の画像を鮮鋭度の異なる複数の画像に分解した場合における各上記画像の当該鮮鋭度を表すパラメータを抽出すること、
抽出された各上記画像の上記パラメータを上記元の画像が鮮鋭となるように調整すること、
調整後の各上記画像の上記パラメータに基づいて、上記元の画像を生成すること
を実行させるプログラムであって、
各上記画像の上記パラメータは、
上記元の画像を特異値分解により分解した結果得られる対角行列の対角要素である、プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004318475A JP4656383B2 (ja) | 2004-11-01 | 2004-11-01 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
US11/248,774 US7689040B2 (en) | 2004-11-01 | 2005-10-11 | Image processing apparatus, image processing method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004318475A JP4656383B2 (ja) | 2004-11-01 | 2004-11-01 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006127420A JP2006127420A (ja) | 2006-05-18 |
JP4656383B2 true JP4656383B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=36261457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004318475A Expired - Fee Related JP4656383B2 (ja) | 2004-11-01 | 2004-11-01 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7689040B2 (ja) |
JP (1) | JP4656383B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011153721A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Hitachi Appliances Inc | 冷蔵庫 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02503241A (ja) * | 1988-02-22 | 1990-10-04 | イーストマン・コダック・カンパニー | Svdブロック変換を使用したディジタル画像雑音抑制方法 |
JPH03502976A (ja) * | 1988-12-27 | 1991-07-04 | イーストマン・コダック・カンパニー | Svdブロック変換を用いたディジタル画像鮮明化方法 |
JPH05244508A (ja) * | 1991-08-14 | 1993-09-21 | Agfa Gevaert Nv | コントラストを強化する方法と装置 |
JPH0668252A (ja) * | 1992-06-18 | 1994-03-11 | Nec Corp | 画像の鮮鋭化方法及び装置 |
JPH1075395A (ja) * | 1995-09-29 | 1998-03-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理方法および装置 |
JPH1166280A (ja) * | 1997-08-25 | 1999-03-09 | Shimadzu Corp | 医用画像処理装置 |
JPH11150669A (ja) * | 1997-08-12 | 1999-06-02 | Hewlett Packard Co <Hp> | 画像改善装置 |
JPH11275343A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-10-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理方法および装置並びに画像合成方法および装置 |
JPH11272853A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-10-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像の鮮鋭度推定方法および装置 |
JP2002099912A (ja) * | 2000-09-21 | 2002-04-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 画像処理方法,画像処理装置および画像処理プログラム記録媒体 |
JP2002259981A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 個人認証方法および装置 |
JP2002305716A (ja) * | 2001-04-06 | 2002-10-18 | Canon Inc | 撮像装置、画像形成装置、撮像/画像形成システム、エッジ強調情報記録方法、画像データ記録方法、エッジ強調量決定方法、画像データ選択方法及び記憶媒体 |
JP2004302500A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2760872B1 (fr) * | 1997-03-17 | 2000-06-09 | Alsthom Cge Alcatel | Procede d'optimisation de la compression de donnees d'image, a selection automatique de conditions de compression |
JP2002092616A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-03-29 | Hitachi Ltd | 個人認証装置 |
US20050141774A1 (en) * | 2003-12-30 | 2005-06-30 | Eastman Kodak Company | Image compression utilizing discarding of bitplanes |
US6853318B1 (en) * | 2003-12-30 | 2005-02-08 | Eastman Kodak Company | Digital image compression utilizing shrinkage of subband coefficients |
-
2004
- 2004-11-01 JP JP2004318475A patent/JP4656383B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-10-11 US US11/248,774 patent/US7689040B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02503241A (ja) * | 1988-02-22 | 1990-10-04 | イーストマン・コダック・カンパニー | Svdブロック変換を使用したディジタル画像雑音抑制方法 |
JPH03502976A (ja) * | 1988-12-27 | 1991-07-04 | イーストマン・コダック・カンパニー | Svdブロック変換を用いたディジタル画像鮮明化方法 |
JPH05244508A (ja) * | 1991-08-14 | 1993-09-21 | Agfa Gevaert Nv | コントラストを強化する方法と装置 |
JPH0668252A (ja) * | 1992-06-18 | 1994-03-11 | Nec Corp | 画像の鮮鋭化方法及び装置 |
JPH1075395A (ja) * | 1995-09-29 | 1998-03-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理方法および装置 |
JPH11150669A (ja) * | 1997-08-12 | 1999-06-02 | Hewlett Packard Co <Hp> | 画像改善装置 |
JPH1166280A (ja) * | 1997-08-25 | 1999-03-09 | Shimadzu Corp | 医用画像処理装置 |
JPH11275343A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-10-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理方法および装置並びに画像合成方法および装置 |
JPH11272853A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-10-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像の鮮鋭度推定方法および装置 |
JP2002099912A (ja) * | 2000-09-21 | 2002-04-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 画像処理方法,画像処理装置および画像処理プログラム記録媒体 |
JP2002259981A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 個人認証方法および装置 |
JP2002305716A (ja) * | 2001-04-06 | 2002-10-18 | Canon Inc | 撮像装置、画像形成装置、撮像/画像形成システム、エッジ強調情報記録方法、画像データ記録方法、エッジ強調量決定方法、画像データ選択方法及び記憶媒体 |
JP2004302500A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006127420A (ja) | 2006-05-18 |
US20060092486A1 (en) | 2006-05-04 |
US7689040B2 (en) | 2010-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8606012B2 (en) | Image processing method and image processor | |
US9317761B2 (en) | Method and an apparatus for determining vein patterns from a colour image | |
JP4636140B2 (ja) | 静脈撮像装置、静脈撮像方法および静脈認証装置 | |
JP5870922B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
CN101075872B (zh) | 注册设备、对照设备、提取方法 | |
CN101452528B (zh) | 验证装置与验证方法 | |
JP5556663B2 (ja) | 照合装置、照合方法、及びプログラム | |
CN112529800A (zh) | 一种用于滤除毛发噪声的近红外静脉图像处理方法 | |
JP4423557B2 (ja) | 認証装置、認証方法及びプログラム並びに認証情報登録装置 | |
CN111144413B (zh) | 虹膜定位方法及计算机可读存储介质 | |
JP4687948B2 (ja) | ディジタル信号処理装置、ディジタル信号処理方法及びプログラム並びに認証装置 | |
JP4656383B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
Rajalakshmi et al. | Enhancement of vascular patterns in palm images using various image enhancement techniques for person identification | |
JP4645887B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム | |
JP2010277196A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
Wei | Menschliche Venenerkennung sowie deren Vermessung mittels digitaler Bildverarbeitung | |
Vlachos et al. | A segmentation method using multiscale and multidirectional matched filters based on dyadic wavelet transform for finger vein pattern extraction | |
JP5087151B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム | |
Kale et al. | Fingerprint image enhancement using Composite Method | |
Gowtham et al. | Identification of finger images using score-level fusion | |
KR20240085660A (ko) | 스마트폰을 이용한 ai 학습 기반 손바닥 정맥 인식 시스템 및 방법 | |
JP4683312B2 (ja) | 認証装置、認証方法及びプログラム | |
Jamil et al. | Role of Digital Filters in Dermoscopic Image Enhancement | |
CN119251916A (zh) | 掌静脉图像的处理方法、系统及储存介质 | |
WO2024252543A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |