JP4653676B2 - ケーブル接続用クロージャ - Google Patents
ケーブル接続用クロージャ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4653676B2 JP4653676B2 JP2006061475A JP2006061475A JP4653676B2 JP 4653676 B2 JP4653676 B2 JP 4653676B2 JP 2006061475 A JP2006061475 A JP 2006061475A JP 2006061475 A JP2006061475 A JP 2006061475A JP 4653676 B2 JP4653676 B2 JP 4653676B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- sealing
- groove
- notch groove
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Cable Accessories (AREA)
Description
このケーブル接続用クロージャ1は、主ケーブル3に分岐ケーブル5又はドロップケーブル7を接続したケーブル接続部9の外周を被包する筒状ケース11で構成される。
筒状ケース11内には、各ケーブル3,5,7が出入りする筒状ケース11の両端の開放部11a,11bを塞ぐと共に筒状ケース11内に導入されるケーブル3,5,7毎にケーブル挿通用開口部13,15,17が形成された端面板21と、ケーブル挿通用開口部13,15,17を挿通した各ケーブル3,5,7を筒状ケース11内で把持固定するケーブル把持金具37とを備えている(例えば、特許文献1参照)。
この端面板21は、硬質樹脂又は金属等で形成されて外郭形状をなす外郭基材27と、この外郭基材27の内周部に装着されて各ケーブル挿通用開口部13,15,17を提供するゴム製のシール板29,30,31とを備えている。
ケーブル挿通用開口部15を提供するシール板30,31には、ドロップケーブル7を挿通させるための複数個のケーブル挿通用開口部17が、ケーブル挿通用開口部15の周囲に同心円上に形成されている。
従って、外郭基材27及びシール板29,30,31は、図9に示すように、割り面33で端面板21を開いた状態にすることにより、各ケーブル挿通用開口部13,15,15に簡単にケーブル3,5,5を割り込ませることができる。
なお、図9にも示したように、各シール板29,30,31は、ケーブルの軸方向に離間した外郭基材27の両端部にそれぞれ装備されて、2重の防水構造を形成している。
金具取付体35の垂直方向に延びたフランジ部35aには、端面板21上の各ケーブル挿通用開口部13,15,15の配列ピッチに対応して、3つのケーブル把持金具37が装着可能になっている。
図1は本発明に係るケーブル接続用クロージャの一実施の形態の筒状のケースを開いた状態の正面図、図2は図1に示した端面板の分解斜視図、図3は図2に示した端面板を構成する板本体の正面図、図4は図1に示した端面板に各ケーブルを保持させた状態の正面図、図5は図4の部分拡大図、図6は図3に示した板本体の切り欠き溝に挿通させるケーブルにシール用帯部材を装着する工程の説明図である。
切り欠き溝64は、板本体73の左右の側縁にそれぞれ形成されている。また、切り欠き溝65は、板本体73の下縁に形成されている。また、切り欠き溝64と切り欠き溝65は、いずれも、図3に示すように、正面視で半円弧部64a,65aに直線部64b,65bが連なる略U字状に形成されている。切り欠き溝65は主ケーブル3の保持用で、切り欠き溝64は分岐ケーブル5の保持用である。切り欠き溝65は、切り欠き溝64よりも少し寸法が大きく形成されている。
各半割れ板本体81,82は、図2に示すように、ケーブルの軸方向に離間して対向する一対の板部81a,81b,82a,82bと、これらの対向する一対の板部81a,81b,82a,82b同士をその外周よりも内側で連結する連結板部81c,82cと、各板部81a,81b,82a,82bの外周よりも内側からケーブル軸方向に突出されたリブ81d,82dとを備えている。
切り欠き溝65は、その一対の板部間の中空部86に連通する構造となっていて、切り欠き溝65に挿入されるシール用帯部材75の巻き付け時の変形による外径方向の膨出部75a(図5参照)が中空部86に逃げることで、シール用帯部材75が切り欠き溝65に収まりやすくなっている。
シール用帯部材75の薄肉の帯部分75dを巻き付けるケーブル3,5の外径が標準よりも太い場合は、図6(c)に示すように、薄肉の帯部分75dの端部よりも、厚肉部75cの端部が長さL1だけ突出した状態になる。その時の突出した部分が余分な部分で、マーク78に従って切除することで、端部を切り揃えることができる。一方、ケーブル3,5の外径が標準よりも細い場合は、図6(d)に示すように、薄肉の帯部分75dの端部が、厚肉部75cの端部よりも突出した状態になる。その時の突出した部分が余分な部分で、マーク78に従って切除することで、端部を切り揃えることができる。
さらに、ケーブル3,5に巻き付けるシール用帯部材75は、ケーブル3,5に密着状態に巻き付けて、板本体73の切り欠き溝64,65にはめ込んだ時の弾性変形によりケーブルや切り欠き溝64,65との密着性を増して、シール性能を発揮するもので、ゴム製シール板の縁をケーブル外周に当接することでシール性能を発揮する従来のシール構造と比較すると、シール用帯部材75や切り欠き溝64,65に高い寸法精度がそれほど必要とならない。従って、端面板71の構造の単純化や、組み付け部品点数の削減、加工精度の緩和等によってコストの低減を図ることもできる。
なお、シール用帯部材75は、切り欠き溝64,65にケーブル3,5を挿通させる以前にあっても切り欠き溝64,65に嵌め合わされて、ケーブル挿通用開口部を液密に塞ぐことができる。
5 分岐ケーブル(光ケーブル)
51 ケーブル接続用クロージャ
53 筒状ケース
53a,53b 開放部
59 板保持手段
63,64,65 切り欠き溝(ケーブル挿通用開口部)
64c,65c 係止爪
71 端面板
75 シール用帯部材
75b 段差
75c 厚肉部
81,82 半割れ板本体
Claims (4)
- 光ケーブルの接続部を収容するケースの端部の開放部が、ケーブル挿通用開口部を有した端面板により塞がれるケーブル接続用クロージャであって、
前記ケーブル挿通用開口部が、板本体の外周に開口部を持つ形態の切り欠き溝とされて前記ケース内に導入または該ケース内より導出されるケーブル毎に形成され、
前記端面板は、前記切り欠き溝を挿通する前記光ケーブルの外周に巻き付けられた状態で前記切り欠き溝に嵌め込まれるシール用帯部材を備え、
前記シール用帯部材は、一端には厚肉化により前記光ケーブルを位置決めする段差が形成され、前記段差により位置決めされた前記光ケーブルの外周に薄肉の帯部分を巻き付けて該薄肉の帯部分を前記厚肉部の上に重ねることで、前記光ケーブルに密着巻き付けした状態を得ることを特徴とするケーブル接続用クロージャ。 - 前記切り欠き溝は、前記端面板の外周の開口部付近に溝幅を狭めるように形成されて前記シール用帯部材を係止する係止爪を突設させていることを特徴とする請求項1に記載のケーブル接続用クロージャ。
- 前記切り欠き溝には、該切り欠き溝のケーブル挿通方向中間部に、該切り欠き溝に連通するように形成されて該切り欠き溝に嵌め込まれる前記シール用帯部材の膨出部を逃がす中空部が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のケーブル接続用クロージャ。
- 前記シール用帯部材には、前記光ケーブルに巻き付けた際に、ケーブルの太さに応じて余分な部分を切除する位置を示す寸法調整用のマークが付与されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のケーブル接続用クロージャ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006061475A JP4653676B2 (ja) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | ケーブル接続用クロージャ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006061475A JP4653676B2 (ja) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | ケーブル接続用クロージャ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007240760A JP2007240760A (ja) | 2007-09-20 |
JP4653676B2 true JP4653676B2 (ja) | 2011-03-16 |
Family
ID=38586380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006061475A Expired - Fee Related JP4653676B2 (ja) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | ケーブル接続用クロージャ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4653676B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB201101749D0 (en) * | 2011-02-01 | 2011-03-16 | Hellermanntyton Data Ltd | Storage assembly for fibre-optic cables |
JP5115774B2 (ja) * | 2011-04-18 | 2013-01-09 | Necエンジニアリング株式会社 | 光ファイバ用クランプ構造 |
GB2546750A (en) * | 2016-01-26 | 2017-08-02 | Dexgreen Ltd | A cable splice closure |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03270622A (ja) * | 1990-03-16 | 1991-12-02 | Daiichi Gijutsu Sangyo Kk | ケーブルの仮再接続部の構造 |
JPH0447344U (ja) * | 1990-08-24 | 1992-04-22 | ||
JPH056301U (ja) * | 1991-07-12 | 1993-01-29 | 日本電信電話株式会社 | クロ−ジヤ・スケ−ル |
JPH05276619A (ja) * | 1991-10-15 | 1993-10-22 | Thomas & Betts Corp <T&B> | ケーブルスプライス装置 |
JPH07503839A (ja) * | 1992-02-18 | 1995-04-20 | ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー | ケーブルのクロージャー用エンドシール |
JPH0833176A (ja) * | 1994-07-14 | 1996-02-02 | Hitachi Cable Ltd | ケーブル用クロージャ |
JPH08242523A (ja) * | 1995-02-28 | 1996-09-17 | Daiichi Gijutsu Sangyo Kk | ケーブル接続部用シールテープ |
JPH1042443A (ja) * | 1996-07-23 | 1998-02-13 | Japan Riicom:Kk | ケーブル配線用クロージャにおける端面シール部材 |
JPH11262161A (ja) * | 1998-03-09 | 1999-09-24 | Japan Riikomu:Kk | ケーブル配線用クロージャにおける端面シール部材 |
JP2001503955A (ja) * | 1996-11-12 | 2001-03-21 | ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー | ラップ型ケーブルクロージャー端シール |
JP2001136652A (ja) * | 1999-11-04 | 2001-05-18 | Nec Corp | 架空onuの加入者メタルケーブル導入構造 |
JP2002536598A (ja) * | 1999-01-27 | 2002-10-29 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | スプライスケース用エンドシールアセンブリ |
JP2004015912A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Furukawa Electric Co Ltd:The | ケーブル接続箱用シール部材 |
-
2006
- 2006-03-07 JP JP2006061475A patent/JP4653676B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03270622A (ja) * | 1990-03-16 | 1991-12-02 | Daiichi Gijutsu Sangyo Kk | ケーブルの仮再接続部の構造 |
JPH0447344U (ja) * | 1990-08-24 | 1992-04-22 | ||
JPH056301U (ja) * | 1991-07-12 | 1993-01-29 | 日本電信電話株式会社 | クロ−ジヤ・スケ−ル |
JPH05276619A (ja) * | 1991-10-15 | 1993-10-22 | Thomas & Betts Corp <T&B> | ケーブルスプライス装置 |
JPH07503839A (ja) * | 1992-02-18 | 1995-04-20 | ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー | ケーブルのクロージャー用エンドシール |
JPH0833176A (ja) * | 1994-07-14 | 1996-02-02 | Hitachi Cable Ltd | ケーブル用クロージャ |
JPH08242523A (ja) * | 1995-02-28 | 1996-09-17 | Daiichi Gijutsu Sangyo Kk | ケーブル接続部用シールテープ |
JPH1042443A (ja) * | 1996-07-23 | 1998-02-13 | Japan Riicom:Kk | ケーブル配線用クロージャにおける端面シール部材 |
JP2001503955A (ja) * | 1996-11-12 | 2001-03-21 | ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー | ラップ型ケーブルクロージャー端シール |
JPH11262161A (ja) * | 1998-03-09 | 1999-09-24 | Japan Riikomu:Kk | ケーブル配線用クロージャにおける端面シール部材 |
JP2002536598A (ja) * | 1999-01-27 | 2002-10-29 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | スプライスケース用エンドシールアセンブリ |
JP2001136652A (ja) * | 1999-11-04 | 2001-05-18 | Nec Corp | 架空onuの加入者メタルケーブル導入構造 |
JP2004015912A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Furukawa Electric Co Ltd:The | ケーブル接続箱用シール部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007240760A (ja) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6177816B2 (ja) | 湾曲規制部材及び給電装置 | |
JP2019080385A (ja) | ワイヤハーネス用のプロテクタ、及び、ワイヤハーネスの製造方法 | |
JP4908480B2 (ja) | 光接続用ケーブル把持部材 | |
JP4653676B2 (ja) | ケーブル接続用クロージャ | |
JP2009038899A (ja) | コルゲートクランプ用サポート体及びコルゲートクランプ | |
US5560981A (en) | Double molded product | |
JP2012150424A (ja) | 光コネクタ | |
JP6899812B2 (ja) | 連結具、及び、ワイヤハーネス | |
JP2010110045A (ja) | ワイヤハーネス及びプロテクタを取付けるクリップ及び装置 | |
JP2010091639A (ja) | 光ファイバケーブル用のアタッチメント | |
WO2016063662A1 (ja) | サブカバーの仮置き構造 | |
JP2008009091A (ja) | 光受信機 | |
US10493929B2 (en) | Cable guide attachment structure | |
JP7132675B2 (ja) | グロメット | |
JP4501765B2 (ja) | 可動式収納ポケット | |
JP2008107572A (ja) | 光コンセント | |
KR200485932Y1 (ko) | 부품 케이스 | |
KR200451856Y1 (ko) | 손잡이를 구비하는 캘린더 보호용 케이스 | |
JP2015220019A (ja) | 電線カバー付きコネクタ | |
JP2006117052A (ja) | ワイヤハーネスの配索構造 | |
JP2014134695A (ja) | 光コネクタ、光コネクタの製造方法 | |
JP2016171622A (ja) | プロテクタおよびワイヤハーネス | |
JP4777833B2 (ja) | 電子機器のシールドケース取付構造 | |
KR100323433B1 (ko) | 자동차의 트림부재 고정장치 | |
JP2022114870A (ja) | 外装部材及び外装付ハーネスの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20081210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |