[go: up one dir, main page]

JP4651937B2 - X線画像検出器アセンブリ及びイメージング・システム - Google Patents

X線画像検出器アセンブリ及びイメージング・システム Download PDF

Info

Publication number
JP4651937B2
JP4651937B2 JP2003424271A JP2003424271A JP4651937B2 JP 4651937 B2 JP4651937 B2 JP 4651937B2 JP 2003424271 A JP2003424271 A JP 2003424271A JP 2003424271 A JP2003424271 A JP 2003424271A JP 4651937 B2 JP4651937 B2 JP 4651937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
image
ray
tiles
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003424271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004205517A (ja
JP2004205517A5 (ja
Inventor
ハビブ・ヴァフィ
ジェフリー・アラン・カウツァー
デビッド・コンラッド・ニューマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Publication of JP2004205517A publication Critical patent/JP2004205517A/ja
Publication of JP2004205517A5 publication Critical patent/JP2004205517A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4651937B2 publication Critical patent/JP4651937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2018Scintillation-photodiode combinations
    • G01T1/20182Modular detectors, e.g. tiled scintillators or tiled photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、全般的にはX線診断医用イメージングに関し、さらに詳細には、X線画像検出器アセンブリのための方法及び装置に関する。
X線イメージング・システムの多くの構成では、X線源は、患者など撮像対象の関心領域を通過するようにコリメートさせたエリアビームを投射する。このビームは、被検体によって減衰を受けた後、アレイ状の放射線検出器上に入射する。検出器アレイ位置で受け取られる放射線ビームの強度は、被検体によるX線ビームの減衰に依存する。アレイ内の各検出器素子(すなわち、ピクセル)は、検出器の各箇所におけるビーム減衰計測値にあたる別々の電気信号を発生させる。すべての検出器ピクセルからの減衰計測値は別々に収集され透過プロフィールが作成される。
米国特許第5912465号
ディジタルX線画像検出器は、ガラスや結晶性シリコンなどのモノリシック基板上に製作するか、あるいは続いて単一の画像検出器に統合させる必要があるような多重基板上に製作するかのいずれかである。その限界の1つは、単一結晶シリコン(X−Si)であるか多結晶シリコン(P−Si)であるかによらず、結晶性シリコン(Si)は幾つかの医学的応用でのX線画像検出器に関する所望のサイズと比べてかなり小さいサイズのウェハでの処理でのみ利用可能であることである。この限界が、タイル式X線画像検出器アセンブリの開発につながっている。しかし、多重基板を単一の画像検出器になるように相互接続しているため、大型のアレイで不良がほとんどゼロの接続を達成させることが課題となっており、さらに、2つの基板を隣接させて継ぎ目を共有させるようにしたアレイの内部エッジ位置で画像欠陥を回避する際に問題が生じている。
一態様では、X線画像検出器をX線画像レセプターに結合させるための方法を提供する。この方法は、少なくとも2つの画像検出器を設けることを含む。この2つの画像検出器の各々は、検出器アレイを形成させるために、この少なくとも2つの画像検出器間に実質的な内側エッジ接触を得るための少なくとも1つの内側エッジを有する。この2つの画像検出器の各々は、検出器アレイの外周を形成させるために少なくとも1つの外側エッジを有する。本方法はさらに、検出器アレイの外周近傍のエリアを画像レセプターに結合させることを含む。
別の態様では、X線画像検出器アセンブリを提供する。このX線画像検出器は、画像検出器と、少なくとも1つの第1の検出器タイル及び第2の検出器タイルと、を含む。この第1及び第2の検出器タイルの各々は、少なくとも1つの内側エッジを有する。この第1及び第2のタイルは、検出器アレイを形成させるようにこれらのそれぞれの内側エッジに沿って互いに接触させている。第1及び第2のタイルの各々は、検出器アレイの外周を形成するために少なくとも1つの外側エッジを有している。X線画像検出器はさらに、検出器アレイの外周近傍のエリアと結合させた画像レセプターを含む。
別の態様では、医用X線画像検出器をX線画像レセプターに結合させる方法を提供する。この方法は、少なくとも2つの医用画像検出器を設けることを含む。この2つの医用画像検出器の各々は、検出器アレイを形成するために、少なくとも2つの医用画像検出器間で実質的な内側エッジ接触が得られるように少なくとも1つの内側エッジを有する。2つの医用画像検出器の各々は、検出器アレイの外周を形成するために少なくとも1つの外側エッジを有する。この方法はさらに、検出器アレイの外周近傍のエリアを画像レセプターに結合させることを含む。
別の態様では、X線画像検出器をX線画像レセプターに結合させる方法を提供する。この方法は、画像検出器に少なくとも1つのシリコン結晶検出器タイルを設けること、並びに画像検出器内で画像検出器と画像レセプターの間のはんだバンプ・アレイまでの貫通ビアを製作することによって画像検出器を画像レセプターに結合させること、を含む。
さらに別の態様では、X線画像検出器アセンブリを提供する。この画像検出器は少なくとも1つのシリコン結晶検出器タイルを含む。画像検出器はさらに、この画像検出器と結合させた画像レセプターであって、その結合が画像検出器と画像レセプターの間のはんだバンプ・アレイまでの画像検出器内にある貫通ビアによっている画像レセプターを含む。
図1は、検出器アレイ12と、患者20のエリア18を通過するエリアX線ビーム16を提供するようにコリメートされているX線源14と、を含むように図示したイメージング・システム10(例えば、X線イメージング・システム)の斜視図である。ビーム16は患者20の内部構造(図示せず)によって減衰を受け、次いでX線ビーム16の軸と垂直な面内のあるエリアを覆うようにして全体に広がる検出器アレイ12によって受け取られる。
システム10はさらに、X線源14及び検出器アレイ12と電気的に接続させた収集制御/画像処理回路30を含む。より具体的には、回路30はX線源14を制御し、X線源14をオンやオフにし、かつ管電流(すなわち、ビーム状X線16のフルエンス)及び/または管電圧を制御し、またこれによりビーム状X線16のエネルギーを変更している。実施の一形態では、収集制御/画像処理回路30は、検出器アレイ12からのデータをサンプリングしこのデータ信号を後続の処理のために伝送している少なくとも1つのDASモジュール、すなわちDAS回路(図1では図示せず)を有するデータ収集システム(DAS)を含んでいる。実施の一形態では、各DASモジュールは複数のドライバ・チャンネルまたは複数の読み出しチャンネルを含む。収集制御/画像処理回路30はサンプリングしたX線データをDASから受け取り、画像を作成し、さらに各ピクセルが提供するデータに基づいてモニタまたは陰極線管ディスプレイ36上に画像を表示させる。
図2は、図1のイメージング・システムで使用するための2タイル型画像検出器アレイ12の上面像である。実施の一形態では、検出器アレイ12は、図2に示すように複数の検出器素子、すなわちピクセル26を行と列の形に配列して有する半導体パネル構成で製作している。縦列と横列の向きは任意であるが、この例示的な実施形態では、横列は水平方向に延びかつ縦列は垂直方向に延びている。各ピクセル26は、スイッチング・トランジスタを介して2本の別々のアドレス線、1本のスキャン線及び1本のデータ線に結合させたフォトダイオードなどのフォトセンサを含む。シンチレータ材料(図示せず)上に入射する放射線及びピクセル・フォトセンサによって、フォトダイオード両端の電荷の変化を介して、X線のシンチレータとの相互作用で発生した光の量が計測される。その結果として各ピクセル26は、入射するX線ビーム16の患者20による減衰後の強度を表している電気信号を発生させる。実施の一形態では、検出器アレイ12は概ね40cm幅(x軸方向)×40cm高(z軸方向)である。別の実施形態では、検出器アレイ12のサイズは具体的なシステム要件ごとに変更することがある。
2タイル型画像検出器アレイ12は第1の検出器タイル40及び第2の検出器タイル42によって形成されている。実施の一形態では、画像検出器タイル40及び42は、単一結晶であるか多結晶であるかによらず結晶性Si基板上に化学蒸着法(CVD)によって製作している。各タイル40及び42はその画像受信側上に、Si基板上に製作したフォトダイオード及び電界効果トランジスタ(FET)からなるアレイ(スイッチ・マトリックス・アレイ)を含んでおり、次いでこのアレイの上にシンチレータ層を被着させている。このシンチレータ層によってX線フォトンが可視光スペクトルのフォトンに変換され、次いでフォトダイオードによって電気信号に変換されてFETを介して読み取られる。各フォトダイオードからの電気信号は、ディジタル対アナログ変換器(図示せず)によって定量化させる。スイッチ・マトリックス内には直交する2組の接続、すなわち、FETスイッチを制御しているスキャン接続と、フォトダイオード信号をデータ読み出し電子回路に接続させるために通過させるデータ接続と、が存在する。
第1検出器タイル40及び第2の検出器タイル42の各々は、検出器アレイ12の外部エッジを形成するための少なくとも1つの外側エッジを有している。この例示的な実施形態では、第1の検出器タイル40は3つの外側エッジ44、46及び48を有し、また第2の検出器タイル42は3つの外側エッジ50、52及び54を有して、検出器アレイ12の外周56を形成させている。第1の検出器タイル40は少なくとも1つの内側エッジ57を有し、また第2の検出器タイル42は少なくとも1つの内側エッジ58を有している。第1の検出器タイル40と第2の検出器タイル42は、これらのそれぞれの内側エッジ57及び58に沿って内部継ぎ目60において互いに実質的に接触して検出器アレイ12を形成している。検出器アレイ12の内部にある内側エッジ57及び58は接続のためには使用しておらず、内部継ぎ目60上での画像欠損なしのタイル結合を簡単にしている。
外側エッジ44、46、48、50、52及び54は、スキャン接続向けに構成することや、データ接続向けに構成することができる。実施の一形態では、外側エッジ44及び50をスキャン接続向けに構成させ、また外側エッジ46をデータ接続向けに構成させている。別の実施形態では、外側エッジ46及び52をスキャン接続向けに構成させ、また外側エッジ48及び54をデータ接続向けに構成させている。この第2の構成では検出器の同じエリアに対してより多くのデータ読み出しデバイスの接続が可能であるため、この第2の構成は、各タイルの2つのエッジだけを接続に使用している検出器と比べてより小さいピクセルピッチ寸法を有するような検出器(マンモグラフィ検出器など)に特に適している。別の実施形態では、検出器アレイはその設計検討に応じて2つ、3つ、あるいは4つのエッジを使用している。一例では、4つすべてのエッジを使用することによって、スキャンとデータに関して相対するエッジとするようにして蛍光透視法向けのより高速のデータ収集が可能となる。放射線撮影法では、例えば、データ収集で使用するエッジを2つだけまたは3つだけとする(スキャン及びデータのそれぞれに関して単一のエッジとするか、スキャンに関して単一のエッジでデータに関して相対する2つのエッジとするか、データに関して単一エッジとしかつスキャンに関して相対する2つのエッジとするかによらない)ことによってコストが軽減される。
図3は、図1のイメージング・システムで使用するための4タイル型画像検出器アレイ24の上面像である。4タイル型画像検出器アレイ24は第1の検出器タイル64、第2の検出器タイル66、第3の検出器タイル68及び第4の検出器タイル70によって形成させている。第1の検出器タイル64は例えば、検出器アレイ24の外周76を部分的に形成している2つの外側エッジ72及び74を有する。第1の検出器タイル64は、内部継ぎ目82に沿って第2の検出器タイル66と第4の検出器タイル70の内側エッジに接触させるための2つの内側エッジ78及び80を有している。各タイルの少なくとも1つの外側エッジはスキャン接続向けに使用しており、また各タイルの少なくとも1つの別の外側エッジをデータ接続向けに使用している。実施の一形態では、接続のために必要となるのは、4タイル型画像検出器アレイ24の外周76の2つの辺の外側エッジ(スキャン用1つとデータ用1つ)のみである。例えば、マンモグラフィなどの放射線撮影法向けの検出器アレイでは、その他の電子的ハードウェアを最小にするように2つの面だけ(スキャン用1つとデータ用1つ)を利用している。別の例として、蛍光透視法向けの検出器アレイでは、この用途に合わせて十分に高速なデータ読み出しを可能とするように、外周76の利用可能な全部のエッジ辺上にスキャン接続とデータ接続が必要となることがある。
図3に示す例示的な実施形態では、4タイル型画像検出器アレイ24の各検出器タイルは、スキャン接続専用の単一の外側エッジと、データ接続専用の単一の外側エッジと、を有する。さらにこの同じタイルは、スキャン接続及びデータ接続用に各タイルの外部エッジを2つだけ使用して、2タイル型検出器を組み上げるために使用することもできる。
図4はX線画像検出器アセンブリ90の概要図である。図5は、画像検出器12を画像レセプター92と結合させたX線画像検出器アセンブリの実施の一形態の概要図である。具体的には、検出器アレイ12は画像レセプター92の外周56の近傍のエリアと結合している。実施の一形態では、外周56は、はんだ付けによるか柔軟な非等方性導電性接着フィルムによるかのいずれかによって取り付けることがある柔軟な基板上に導電性トレースを含んだ少なくとも1つのフレックス回路94を用いて画像レセプター92の外周56の近傍のエリアと結合させている。図5に示すように、フレックス回路94は検出器アレイ12の外周56の近傍のエリアを画像レセプター92上の対応する接続に接続させている。画像レセプター92は、その上にすでにデータ読み出しデバイス96を製作するか装着したSiウェハにより製作する。画像レセプター92は、検出器アレイ12と比べてより広い範囲とするか、検出器アレイ12から斜め方向にズレを設けるかのいずれか、あるいはこの両方となるようにし、基板層(図示せず)への画像レセプター92のエッジ接続を可能にしている。基板層は、典型的には、Bismalemide Triazene(BT)エポキシ樹脂やその他の回路基板材料からなる。別の実施形態では、画像レセプター92は、検出器アレイ12と画像レセプター92の間ではんだバンプ・アレイまでの貫通ビアを用いており、またこれによって検出器アレイ12のアセンブリを画像レセプター92の最上面に配置する前に、画像レセプター92を基板層にバンプ・アレイはんだ接続させることができる。別の実施形態では、外周56は、フレックス回路94と貫通ビアを組み合わせて用いて画像レセプター92と結合させている。
実施の一形態では、検出器アレイ12及び画像レセプター92は、この両者間の結合にフレックス回路94を使用するにはこの両者の間の距離が十分でない。この場合には、検出器アレイ12の画像レセプター92に対する結合は、検出器アレイ12の検出器タイル内に貫通ビアを製作し、かつ検出器タイルの背面側上にはんだバンプ・アレイを製作することによって達成することができる。検出器アレイ12の外周56を結合に利用しないため、任意の数の検出器タイルにより検出器アレイを組み上げることができる。画像レセプター92は読み出し電子回路96を検出器アレイから遠い側面上に直接装着するか製作するかのいずれかとして製作している。読み出し電子回路96は、検出器アレイ側の面上のはんだバンプ・アレイまでの貫通ビアによって結合させている。次いで、この2組のタイルは、画像検出器アセンブリ90を形成するように互いにバンプはんだ接続させている。画像検出器アセンブリ90のシステム(図示せず)への結合は、はんだ付けによるか非等方性導電性フィルム(ACF)によるかに関わらず、画像レセプター92の背面側へのフレックス回路94の結合によって行っている。画像レセプター92の背面側はさらに、基板層に対する物理的取り付けのためにも使用しており、この結果データ読み出し電子回路を画像検出器アレイ12に組み込むためのコンパクトな相互接続形成が得られる。
単一結晶または多結晶のシリコン・ウェハを使用すると、検出器アレイ12の検出器タイルの前面側から背面側への貫通ビア接続法が可能となる。これによって、検出器タイルの背面側を使用することが可能となり、またさらに、検出器タイル層の後ろ側の追加の電子層など3次元実装に対する接続も可能となる。
検出器アレイ12を画像レセプター92に結合させた後、CsIシンチレータ結晶層を化学蒸着法によって検出器アレイ12の画像受信表面に付着させる。次いで、図5に示すようにカバー・アセンブリ110をハーメチックシール112によって取り付ける。
検出器アレイ12及び24の外部エッジ56及び76の結合によるか、検出器タイルの背面側上など画像レセプター92の後ろ側の層(あるいは、検出器タイルの背面側にバンプはんだ接続した第2のデバイス層)に対して検出器アレイ12の検出器タイルを通過させて直接結合させるかによらず、画像検出器アレイ12内で検出器タイル同士を相互接続させていないため、画像検出器アレイ12及び24の継ぎ目58及び82に沿った画像の欠損が回避される。
上述の画像検出器アセンブリでは、その読み出し電子回路を検出ウェハの背面側、あるいは検出ウェハの後ろにある第2の基板層(読み出しタイル)のいずれかまで移動させることによって、検出ウェハ製作プロセスのステップを電子読み出し製作プロセスのステップから分離することができる。これによって、こうした表面に適用するプロセスの各組に関して使用できるプロセス技法やプロセス業者の選択肢が広げられる。例えば、検出器マトリックス・アレイ内に導体線を製作する際にモリブデンの使用からアルミニウムの使用へと変更することが可能となる。
上述の画像検出器アセンブリによって、ガラス上のアモルファス・シリコン基板上のX線検出器向けに開発されたプロセス・テクノロジの用法を、工業界でより一般的である単一結晶または多結晶のシリコン・ウェハ上で使用することができる。上述の画像検出器アセンブリによって、ウェハにおいて高密度の相互接続の実装を使用し、単一ウェハ上で製作できるものと比べてより大きな検出器となるようにタイルを組み上げることができる。上述の画像検出器アセンブリによって、ピックアンドプレース式(pick−and−place)オートメーションを使用して組み上げプロセスの労力を軽減させることができる。単一結晶または多結晶のシリコンを読み出し電子回路ウェハ用の基板として使用することによって、金属被覆層を検出器の外周の周りに作成することが可能となり、この外周にハーメチックシールによってカバー・アセンブリを取り付けることができる。これによって、検出ウェハ上のCsIシンチレータ結晶に対し、周知のエポキシ封止テクノロジと比べてより良好な保護を提供することができる。
ここまで、画像検出器アセンブリの例示的な実施形態について詳細に記載した。本アセンブリは本明細書に記載したこれらの具体的な実施形態に限定するものではなく、各アセンブリの構成要素は独立に利用することや、本明細書に記載した別の構成要素とは別に利用することができる。画像検出器アセンブリの各構成要素はさらに、撮像及びレセプターの構成要素と組み合わせて使用することもできる。
本発明は具体的な様々な実施形態に関して記載してきたが、当業者であれば、本発明を本特許請求の範囲の精神及び趣旨の域内に属する修正を伴って実施できることを理解するであろう。
イメージング・システムの斜視図である。 図1のイメージング・システムで使用するための2タイル型画像検出器アレイの上面像である。 図1のイメージング・システムで使用するための4タイル型画像検出器アレイの上面像である。 X線画像検出器アセンブリの概要図である。 X線画像検出器アセンブリの実施の一形態の概要図である。
符号の説明
10 イメージング・システム
12 検出器アレイ
14 X線源
16 X線ビーム
18 エリア
20 患者
26 検出器素子、ピクセル
30 収集制御/画像処理回路
36 モニタ、陰極線管ディスプレイ
40 第1の検出器タイル
42 第2の検出器タイル
44 第1の検出器タイルの外側エッジ
46 第1の検出器タイルの外側エッジ
48 第1の検出器タイルの外側エッジ
50 第2の検出器タイルの外側エッジ
52 第2の検出器タイルの外側エッジ
54 第2の検出器タイルの外側エッジ
56 検出器アレイの外周
57 第1の検出器タイルの内側エッジ
58 第2の検出器タイルの内側エッジ
60 内部継ぎ目
64 第1の検出器タイル
66 第2の検出器タイル
68 第3の検出器タイル
70 第4の検出器タイル
72 第1の検出器タイルの外側エッジ
74 第1の検出器タイルの外側エッジ
76 検出器アレイの外周
78 第1の検出器タイルの内側エッジ
80 第1の検出器タイルの内側エッジ
82 内部継ぎ目
90 X線画像検出器アセンブリ
92 画像レセプター
94 フレックス回路
96 読み出し電子回路
110 カバー・アセンブリ
112 ハーメチックシール

Claims (10)

  1. 画像検出器と、
    同一平面上に並べて配置された第1の検出器タイル(40、64)及び第2の検出器タイル(42、66)であって、該第1及び第2の検出器タイルの各々内側エッジ(57、58、78、80)を有しており、該第1及び第2のタイルは検出器アレイ(12、24)を形成するように前記内側エッジに沿って互い接触しており、該第1及び第2のタイルの各々は前記検出器アレイの外周(56、76)を形成するよう外側エッジ(44、46、48、50、52、54、72、74)を有しているよう第1の検出器タイル(40、64)及び第2の検出器タイル(42、66)と、
    前記検出器アレイ底面と電気的に結合させた画像レセプター(92)と、
    を備えるX線画像検出器アセンブリ(90)。
  2. 前記画像レセプター(92)を、該画像レセプターの対応する接続に対する前記検出器アレイ(12、24)の前記底面とフレックス回路(94)によって結合させている、請求項1に記載のX線画像検出器アセンブリ(90)。
  3. 各画像検出器の前記外側エッジ(44、46、48、50、52、54、72、74)がスキャン接続向けに構成されている、請求項1に記載のX線画像検出器アセンブリ(90)。
  4. 各画像検出器の前記外側エッジ(44、46、48、50、52、54、72、74)がデータ接続向けに構成されている、請求項1に記載のX線画像検出器アセンブリ(90)。
  5. 前記第1及び第2の検出器タイルがシリコンを含む、請求項1に記載のX線画像検出器アセンブリ(90)。
  6. 前記画像レセプター(92)の背面に配置された読み出し電子回路(96)を更に備え、
    前記画像検出器内に、該画像検出器と前記画像レセプター(92)の間のはんだバンプ・アレイまでの貫通ビアが製作され、
    前記読み出し電子回路(96)は、前記画像レセプター(92)内に制作された、前記はんだバンプ・アレイまでの貫通ビアによって結合させている、請求項1に記載のX線画像検出器アセンブリ(90)。
  7. 前記第1及び第2の検出器タイルが単一結晶の検出器タイルである、請求項1乃至6のいずれかに記載のX線画像検出器アセンブリ(90)。
  8. 前記第1及び第2の検出器タイルが多結晶の検出器タイルである、請求項1乃至6のいずれかに記載のX線画像検出器アセンブリ(90)。
  9. 前記検出器タイルの画像受信表面に付着させたシンチレータ層をさらに備える請求項1乃至8のいずれかに記載のX線画像検出器アセンブリ(90)。
  10. 請求項1乃至8のいずれかにX線画像検出器アセンブリ(90)と、
    X線ビーム(16)を提供するX線源(14)と、
    前記X線源(14)を制御する収集制御回路と、
    前記X線画像検出器アセンブリ(90)からのX線データをサンプリングする、データ収集システム(DAS)と、
    サンプリングされた前記X線データをDASから受け取り、画像を作成する画像処理回路(30)と、
    前記画像を表示するディスプレイ(36)と、
    を含むイメージング・システム(10)。
JP2003424271A 2002-12-23 2003-12-22 X線画像検出器アセンブリ及びイメージング・システム Expired - Fee Related JP4651937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/327,734 US6946661B2 (en) 2002-12-23 2002-12-23 Methods and apparatus for X-ray image detector assemblies

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004205517A JP2004205517A (ja) 2004-07-22
JP2004205517A5 JP2004205517A5 (ja) 2007-02-08
JP4651937B2 true JP4651937B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=32468992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003424271A Expired - Fee Related JP4651937B2 (ja) 2002-12-23 2003-12-22 X線画像検出器アセンブリ及びイメージング・システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6946661B2 (ja)
JP (1) JP4651937B2 (ja)
DE (1) DE10359430A1 (ja)
FR (1) FR2849210B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004034240A1 (de) * 2004-07-15 2006-02-16 Siemens Ag Gerät zur medizinische Bildgebung
US7505554B2 (en) * 2005-07-25 2009-03-17 Digimd Corporation Apparatus and methods of an X-ray and tomosynthesis and dual spectra machine
US7687790B2 (en) * 2007-06-07 2010-03-30 General Electric Company EMI shielding of digital x-ray detectors with non-metallic enclosures
DE102010019439A1 (de) 2010-05-05 2011-11-10 Ziehm Imaging Gmbh Festkörper-Röntgenbilddetektor mit kreisförmiger Detektorfläche
DE202010006468U1 (de) 2010-05-05 2010-08-05 Ziehm Imaging Gmbh Festkörper-Röntgenbilddetektor mit kreisförmiger Detektorfläche
US8399847B2 (en) 2010-11-11 2013-03-19 General Electric Company Ruggedized enclosure for a radiographic device
US9411057B2 (en) * 2011-04-01 2016-08-09 Medtronic Navigation, Inc. X-ray imaging system and method
US9012859B2 (en) 2012-05-18 2015-04-21 General Electric Company Tiled X-ray imager panel and method of forming the same
US9599723B2 (en) 2015-08-18 2017-03-21 Carestream Health, Inc. Method and apparatus with tiled image sensors
US10283557B2 (en) 2015-12-31 2019-05-07 General Electric Company Radiation detector assembly
US10686003B2 (en) 2015-12-31 2020-06-16 General Electric Company Radiation detector assembly

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321859U (ja) * 1989-07-12 1991-03-05
JPH06113214A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JP2000131444A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Canon Inc 放射線検出装置、放射線検出システム、及び放射線検出装置の製造方法
JP2001274420A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Sharp Corp 光電変換装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW331667B (en) * 1995-09-05 1998-05-11 Canon Kk Photoelectric converter
US5736732A (en) 1996-12-23 1998-04-07 General Electric Company Induced charge prevention in semiconductor imaging devices
US6073343A (en) 1998-12-22 2000-06-13 General Electric Company Method of providing a variable guard ring width between detectors on a substrate
US6149301A (en) 1998-12-30 2000-11-21 General Electric Company X-ray target centering apparatus for radiographic imaging system
US6259098B1 (en) * 1999-05-17 2001-07-10 General Electric Company Low cost, low resolution interconnect for a solid-state x-ray detector
US6510195B1 (en) * 2001-07-18 2003-01-21 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Solid state x-radiation detector modules and mosaics thereof, and an imaging method and apparatus employing the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321859U (ja) * 1989-07-12 1991-03-05
JPH06113214A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JP2000131444A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Canon Inc 放射線検出装置、放射線検出システム、及び放射線検出装置の製造方法
JP2001274420A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Sharp Corp 光電変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004205517A (ja) 2004-07-22
DE10359430A1 (de) 2004-07-01
US20040120453A1 (en) 2004-06-24
FR2849210A1 (fr) 2004-06-25
FR2849210B1 (fr) 2012-08-17
US6946661B2 (en) 2005-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5545899A (en) Solid state radiation detection panel having tiled photosensitive detectors arranged to minimize edge effects between tiles
JP5432448B2 (ja) 計算機式断層写真法検出器モジュール構成
RU2408110C2 (ru) Матрица детекторов излучения
US9322938B2 (en) Detector module for a radiation detector and radiation detector
EP1411833B1 (en) Solid state x-radiation detector modules and mosaics thereof, and an imaging method and apparatus employing the same
JP3957803B2 (ja) 光電変換装置
JP4018725B2 (ja) 光電変換装置
JP4651937B2 (ja) X線画像検出器アセンブリ及びイメージング・システム
EP3566248B1 (en) Detach and reattach of a flexible polyimide based x-ray detector
US10283557B2 (en) Radiation detector assembly
JP2013120851A (ja) センサユニット及び固体撮像装置
US20140348290A1 (en) Apparatus and Method for Low Capacitance Packaging for Direct Conversion X-Ray or Gamma Ray Detector
US20050286682A1 (en) Detector for radiation imaging systems
KR20210076085A (ko) 방사선 촬상 장치
US7289336B2 (en) Electronic packaging and method of making the same
US10686003B2 (en) Radiation detector assembly
JP2007184407A (ja) 電磁波検出装置及び放射線撮像システム
US7521683B2 (en) X-ray detector
TW202306134A (zh) 影像偵測器
KR20210076092A (ko) 방사선 촬상 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20061219

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees