JP4650534B2 - 電子写真感光体 - Google Patents
電子写真感光体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4650534B2 JP4650534B2 JP2008191574A JP2008191574A JP4650534B2 JP 4650534 B2 JP4650534 B2 JP 4650534B2 JP 2008191574 A JP2008191574 A JP 2008191574A JP 2008191574 A JP2008191574 A JP 2008191574A JP 4650534 B2 JP4650534 B2 JP 4650534B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- contact
- contact portion
- peripheral surface
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 title claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 68
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 32
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/75—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
- G03G15/751—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施形態である電子写真感光体1の全体構成を示す斜視図である。また、図2は、図1に示されている電子写真感光体1の分解斜視図である(なお、図2においては、一部の部材の図示が省略されている。)。
具体的には、感光体ドラム2の上述の中心軸線に沿った長手方向における一端には、第一フランジ4が嵌入されている。また、感光体ドラム2の他端には、第二フランジ5が嵌入されている。第一フランジ4及び第二フランジ5は、合成樹脂からなる略円柱状の部材であって、感光体ドラム2に対して相対的に回転不能に固定されている。
導通板6は、平面視にて略円板状の部材であって、リン青銅製の板材の打ち抜き加工によって、継ぎ目なく一体に形成されている。この導通板6は、第一フランジ4の内側に固定されている。
導通板6は、接点部材64を備えている。接点部材64は、側面視にて貫通孔61a及びこれに挿通されたシャフト3に向かって突出する片持ち梁状に形成された、舌片状の弾性変形可能な板バネ部材であって、その幅方向が上述の中心軸線と直交するように設けられている。この接点部材64は、シャフト3の外周面と当接することで、ドラム基体21とシャフト3との導通、すなわち、導通板6を介してのドラム基体21とシャフト3との導通を形成するべく、以下のように構成されている。
以下、本実施形態の電子写真感光体1の構成による作用・効果について、各図面を参照しつつ説明する。
かかる構成を有する電子写真感光体1を組み立てる際には、まず、第一フランジ4に導通板6が固定される。
画像形成動作時においては、第二フランジ5におけるギヤ部51が画像形成装置の本体(図示せず)から回転駆動力を受けることで、感光体ドラム2が回転する。これにより、感光体ドラム2は、シャフト3に対して相対的に回転する(図5において導通板6に対してシャフト3は時計回りに回転するものとする。)。すると、感光体ドラム2の内部では、シャフト3と接点部材64とが摺動する。
なお、上述の実施形態は、上述した通り、出願人が取り敢えず本願の出願時点において最良であると考えた本発明の代表的な実施形態を単に例示したものにすぎない。よって、本発明はもとより上述の実施形態に何ら限定されるものではない。したがって、本発明の本質的部分を変更しない範囲内において、上述の実施形態に対して種々の変形が施され得ることは、当然である。
2…感光体ドラム
21…ドラム基体
22…感光体層
3…シャフト
4…第一フランジ
41…内側円筒部
41a…シャフト挿通孔
42…外側円筒部
42a…切欠部
5…第二フランジ
51…ギヤ部
6…導通板
61…導通板本体部
61a…貫通孔
62…フランジ係合部
63…ドラム基体係合部
64…接点部材
64a…スリット
64b…下流側接点部
64c…上流側接点部
64d…先端接続部
64e…凹部
Claims (7)
- 導電性の円筒状部材であるドラム基体と、そのドラム基体の外周に形成された感光体層と、を備えた感光体ドラムと、
前記ドラム基体の中心軸線上に設けられた、丸棒状のシャフトと、
前記シャフトに向けて突出するように設けられていて前記中心軸線と直交する幅方向を有する舌片状の弾性変形可能な板バネである接点部材を備え、その接点部材が弾性変形しつつ前記シャフトの円柱面状の外周面と当接することで前記ドラム基体と前記シャフトとの導通を形成するように構成された、導通板と、
を備えた、電子写真感光体であって、
前記接点部材は、
前記中心軸線よりも前記幅方向における一方側にて、前記シャフトの前記外周面と接触するように、前記シャフトの軸方向に沿って設けられた、第一接点部と、
前記シャフトの外径よりも狭いギャップを隔てて前記第一接点部と離隔し、且つ同第一接点部及び前記ギャップとともに前記シャフトの前記外周面に沿って前記幅方向に配列されていて、前記中心軸線よりも前記幅方向における他方側にて前記シャフトの前記外周面と接触するように、前記シャフトの軸方向に沿って設けられた、第二接点部と、
を備え、弾性変形により前記第一接点部と前記第二接点部とが前記シャフトの前記外周面に付勢されることで、前記第一接点部と前記第二接点部とがそれぞれ前記ギャップ側の端縁にて前記シャフトの前記外周面と接触しつつ、前記ギャップが前記シャフトの前記外周面と係合するように構成されたことを特徴とする、電子写真感光体。 - 請求項1に記載の、電子写真感光体であって、
前記ギャップは、前記接点部材の突出方向に沿って設けられたスリットにより形成されたことを特徴とする、電子写真感光体。 - 導電性の円筒状部材であるドラム基体と、そのドラム基体の外周に形成された感光体層と、を備えた感光体ドラムと、
前記ドラム基体の中心軸線上に設けられた、丸棒状のシャフトと、
前記シャフトに向けて突出するように設けられていて前記中心軸線と直交する幅方向を有する舌片状の弾性変形可能な板バネである接点部材を備え、その接点部材が弾性変形しつつ前記シャフトの円柱面状の外周面と当接することで前記ドラム基体と前記シャフトとの導通を形成するように構成された、導通板と、
を備えた、電子写真感光体であって、
前記接点部材は、
前記シャフトの前記外周面と係合可能に当該シャフトの外径よりも狭く形成されたスリットを隔てて互いに離隔するように前記幅方向に配列されていて、前記シャフトの前記外周面と接触するように前記シャフトの軸方向に沿って設けられた、第一接点部及び第二接点部を備え、
前記接点部材は、前記第一接点部及び前記第二接点部における前記スリット側の端縁にて前記シャフトの前記外周面と接触するように構成されたことを特徴とする、電子写真感光体。 - 請求項1ないし請求項3のうちのいずれかに記載の、電子写真感光体であって、
前記第一接点部及び前記第二接点部は、前記接点部材の、前記シャフトと近接する先端部に設けられたことを特徴とする、電子写真感光体。 - 請求項1ないし請求項4のうちのいずれか1項に記載の、電子写真感光体であって、
前記第一接点部及び前記第二接点部の、前記シャフトと近接する先端部は、互いに結合されていることを特徴とする、電子写真感光体。 - 請求項5に記載の、電子写真感光体であって、
前記第一接点部及び前記第二接点部は、前記幅方向に沿って見た場合にV字状に形成されたことを特徴とする、電子写真感光体。 - 請求項1ないし請求項6のうちのいずれか1項に記載の、電子写真感光体において、
前記ドラム基体の前記中心軸線に沿った長手方向における一端に嵌入されるように構成されたフランジをさらに備え、
前記フランジは、
前記シャフトを収容するように形成された内側円筒部と、
前記内側円筒部の外側に設けられた外側円筒部と、を備え、
前記導通板は、
前記内側円筒部が挿通される貫通孔が形成された導通板本体部と、
前記導通板本体部から外方に突出することで前記外側円筒部の内周と係合するように設けられたフランジ係合部と、をさらに備えたことを特徴とする、電子写真感光体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008191574A JP4650534B2 (ja) | 2008-07-25 | 2008-07-25 | 電子写真感光体 |
US12/505,113 US8180252B2 (en) | 2008-07-25 | 2009-07-17 | Photosensitive body for electro-photography |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008191574A JP4650534B2 (ja) | 2008-07-25 | 2008-07-25 | 電子写真感光体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010032570A JP2010032570A (ja) | 2010-02-12 |
JP4650534B2 true JP4650534B2 (ja) | 2011-03-16 |
Family
ID=41568776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008191574A Active JP4650534B2 (ja) | 2008-07-25 | 2008-07-25 | 電子写真感光体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8180252B2 (ja) |
JP (1) | JP4650534B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5857541B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2016-02-10 | ブラザー工業株式会社 | プロセスカートリッジ |
JP7469988B2 (ja) * | 2020-08-07 | 2024-04-17 | シャープ株式会社 | 感光体ドラム、プロセスユニットおよび画像形成装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02123971U (ja) * | 1989-03-22 | 1990-10-12 | ||
JPH0312270U (ja) * | 1989-06-22 | 1991-02-07 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0797745B2 (ja) | 1987-07-28 | 1995-10-18 | 日立電子株式会社 | 位相同期回路 |
JPS6473292A (en) | 1987-09-16 | 1989-03-17 | Toshiba Corp | Nuclear fuel assembly |
JPH05119681A (ja) | 1991-10-25 | 1993-05-18 | Mita Ind Co Ltd | 感光体ドラム |
JPH05119682A (ja) | 1991-10-25 | 1993-05-18 | Mita Ind Co Ltd | 感光体ドラム |
JP3236066B2 (ja) | 1992-04-27 | 2001-12-04 | キヤノン株式会社 | 帯電装置及び帯電部材の軸受 |
JP3259985B2 (ja) * | 1992-09-04 | 2002-02-25 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP3285413B2 (ja) * | 1993-04-28 | 2002-05-27 | キヤノン株式会社 | 感光体ドラム及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JPH08129285A (ja) | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Konica Corp | コロナ帯電器 |
JPH08305256A (ja) | 1995-04-27 | 1996-11-22 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
US5845173A (en) * | 1997-12-19 | 1998-12-01 | Mitsubishi Chemical America, Inc. | Conductive assembly for a drum in an image forming apparatus |
JP3519936B2 (ja) | 1998-03-09 | 2004-04-19 | 富士電機デバイステクノロジー株式会社 | 電子写真用感光体装置 |
JPH11352831A (ja) | 1998-06-08 | 1999-12-24 | Fuji Electric Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2000181286A (ja) | 1998-12-11 | 2000-06-30 | Fuji Electric Co Ltd | 電子写真感光体用アース電極 |
JP2001092306A (ja) | 1999-09-24 | 2001-04-06 | Fuji Denki Gazo Device Kk | 感光体ドラムユニット |
JP2001356638A (ja) | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Canon Inc | ドラムユニットおよび画像形成装置 |
JP2004077913A (ja) | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Fuji Denki Gazo Device Kk | 電子写真感光体 |
US7020410B2 (en) | 2003-11-21 | 2006-03-28 | Mitsubishi Chemical America, Inc. | Grounding plate assembly for a drum in an image forming apparatus |
JP2007025347A (ja) | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Canon Inc | プロセスカートリッジ |
-
2008
- 2008-07-25 JP JP2008191574A patent/JP4650534B2/ja active Active
-
2009
- 2009-07-17 US US12/505,113 patent/US8180252B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02123971U (ja) * | 1989-03-22 | 1990-10-12 | ||
JPH0312270U (ja) * | 1989-06-22 | 1991-02-07 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010032570A (ja) | 2010-02-12 |
US8180252B2 (en) | 2012-05-15 |
US20100021206A1 (en) | 2010-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6336012B1 (en) | Developing device, process cartridge and electric energy supply part to developing roller | |
JP7215050B2 (ja) | ドロワ | |
US20120213544A1 (en) | Rotating-body electrification mechanism, image carrier unit, process cartridge, image forming apparatus, and method for electrifying image carrier unit | |
JP2007298590A (ja) | 感光体ドラム | |
JP4650534B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
US20080187368A1 (en) | Drum unit and image forming apparatus equipped therewith | |
JP2012048116A (ja) | 接点部材、電子写真感光体ドラム、プロセスカートリッジ | |
JP2009216864A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP5742162B2 (ja) | 通電機構、像担持体ユニット、プロセスカートリッジ、ベルトユニットおよび画像形成装置 | |
JP2009216865A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2009216863A (ja) | 電子写真感光体 | |
US10126699B2 (en) | Photosensitive drum unit and image forming apparatus | |
JP5568520B2 (ja) | 感光ドラム及びこれを備えた画像形成装置 | |
WO2016203839A1 (ja) | 帯電装置及び画像形成装置 | |
JP2009287590A (ja) | 軸受装置及び画像形成装置 | |
JP5278199B2 (ja) | 感光体ドラム、および感光体ドラムを備えたカラー画像形成装置 | |
JP5092856B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2001356638A (ja) | ドラムユニットおよび画像形成装置 | |
WO2018142641A1 (ja) | 現像カートリッジ | |
JP4690074B2 (ja) | クリーニング装置およびこれを用いた画像形成装置 | |
JP2011039409A (ja) | 感光体装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP3167180U (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2009175645A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3167179U (ja) | 電子写真感光体 | |
JP7347025B2 (ja) | 現像ローラ、現像装置、および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4650534 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |