JP4646639B2 - 印刷装置 - Google Patents
印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4646639B2 JP4646639B2 JP2005017579A JP2005017579A JP4646639B2 JP 4646639 B2 JP4646639 B2 JP 4646639B2 JP 2005017579 A JP2005017579 A JP 2005017579A JP 2005017579 A JP2005017579 A JP 2005017579A JP 4646639 B2 JP4646639 B2 JP 4646639B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- printing
- image data
- limit value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 119
- 238000000034 method Methods 0.000 description 103
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 34
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5016—User-machine interface; Display panels; Control console
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5075—Remote control machines, e.g. by a host
- G03G15/5087—Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
- G03G15/553—Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
ステップS1 ホスト11からのデータ送信を行う。
ステップS2 印刷組数情報を印刷組数検知部23が取得する。
ステップS3 画像データを画像入力部22が取得する。
ステップS4 画像データを画像蓄積部24が格納する。
ステップS5 印刷組数制限値を取得する。
ステップS6 印刷組数が印刷組数制限値より大きいか否かを判断する。印刷組数が印刷組数制限値より大きい場合はステップS7に進み、印刷組数が印刷組数制限値より大きくない場合はステップS11に進む。
ステップS7 1組印刷後、待機する。
ステップS8 確認印刷実施通知部34は確認印刷を行うことをホスト11に通知する。
ステップS9 ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷許可が格納されているか否かを判断する。ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷許可が格納されている場合はステップS11に進み、ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷許可が格納されていない場合はステップS10に進む。
ステップS10 ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷キャンセルが格納されているか否かを判断する。ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷キャンセルが格納されている場合は処理を終了し、ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷キャンセルが格納されていない場合はステップS9に戻る。
ステップS11 残組数を印刷し、処理を終了する。
ステップS21 印刷組数制限値を印刷組数制限値入力部13によって入力する。
ステップS22 印刷組数制限値を印刷組数制限値記憶部14に記憶する。
ステップS23 印刷組数制限値を印刷装置10に転送する。
ステップS24 印刷組数制限値検知部35で印刷組数制限値を検知する。
ステップS25 印刷組数制限値を印刷組数制限値格納部28に格納し、処理を終了する。
ステップS31 ホスト11からのデータ送信を行う。
ステップS32 印刷組数情報を印刷組数検知部23が取得する。
ステップS33 画像データを画像入力部22が取得する。
ステップS34 画像データを画像蓄積部24が格納する。
ステップS35 印刷組数制限値を取得する。
ステップS36 印刷組数が印刷組数制限値より大きいか否かを判断する。印刷組数が印刷組数制限値より大きい場合はステップS37に進み、印刷組数が印刷組数制限値より大きくない場合はステップS42に進む。
ステップS37 1組印刷後、待機する。
ステップS38 タイマー39を起動する。
ステップS39 確認印刷実施通知部34は確認印刷を行うことをホスト11に通知する。
ステップS40 ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷許可が格納されているか否かを判断する。ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷許可が格納されている場合はステップS42に進み、ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷許可が格納されていない場合はステップS41に進む。
ステップS41 ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷キャンセルが格納されているか否かを判断する。ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷キャンセルが格納されている場合は処理を終了し、ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷キャンセルが格納されていない場合はステップS43に進む。
ステップS42 残組数を印刷し、処理を終了する。
ステップS43 タイマー39の値がタイムアウト制限値より大きいか否かを判断する。タイマー39の値がタイムアウト制限値より大きい場合はステップS44に進み、タイマー39の値がタイムアウト制限値より大きくない場合はステップS40に戻る。
ステップS44 タイムアウト処理設定部37にキャンセル設定がされているか否かを判断する。タイムアウト処理設定部37にキャンセル設定がされている場合は処理を終了し、タイムアウト処理設定部37にキャンセル設定がされていない場合はステップS42に進む。
ステップS51 ホスト11からのデータ送信を行う。
ステップS52 印刷組数情報を印刷組数検知部23が取得する。
ステップS53 画像データを画像入力部22が取得する。
ステップS54 画像データを画像蓄積部24が格納する。
ステップS55 印刷組数制限値を取得する。
ステップS56 印刷組数が印刷組数制限値より大きいか否かを判断する。印刷組数が印刷組数制限値より大きい場合はステップS57に進み、印刷組数が印刷組数制限値より大きくない場合はステップS62に進む。
ステップS57 1組印刷後、待機する。
ステップS58 タイマー39を起動する。
ステップS59 確認印刷実施通知部34は確認印刷を行うことをホスト11に通知する。
ステップS60 ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷許可が格納されているか否かを判断する。ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷許可が格納されている場合はステップS62に進み、ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷許可が格納されていない場合はステップS61に進む。
ステップS61 ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷キャンセルが格納されているか否かを判断する。ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷キャンセルが格納されている場合は処理を終了し、ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷キャンセルが格納されていない場合はステップS63に進む。
ステップS62 残組数を印刷し、処理を終了する。
ステップS63 タイマー39の値がタイムアウト制限値より大きいか否かを判断する。タイマー39の値がタイムアウト制限値より大きい場合はステップS64に進み、タイマー39の値がタイムアウト制限値より大きくない場合はステップS65に進む。
ステップS64 タイムアウト処理設定部37にキャンセル設定がされているか否かを判断する。タイムアウト処理設定部37にキャンセル設定がされている場合は処理を終了し、タイムアウト処理設定部37にキャンセル設定がされていない場合はステップS62に進む。
ステップS65 他ユーザからの印刷要求であるか否かを判断する。他ユーザからの印刷要求である場合はステップS66に進み、他ユーザからの印刷要求でない場合はステップS60に戻る。
ステップS66 割り込み印刷処理設定部45に格納されている情報がキャンセル設定であるか否かを判断する。割り込み印刷処理設定部45に格納されている情報がキャンセル設定である場合は処理を終了し、割り込み印刷処理設定部45に格納されている情報がキャンセル設定でない場合はステップS62に進む。
ステップS71 ホスト11からのデータ送信を行う。
ステップS72 印刷組数情報を印刷組数検知部23が取得する。
ステップS73 印刷媒体種類を取得する。
ステップS74 画像データを画像入力部22が取得する。
ステップS75 画像データを画像蓄積部24が格納する。
ステップS76 印刷組数制限値を取得する。
ステップS77 印刷組数が印刷組数制限値より大きいか否かを判断する。印刷組数が印刷組数制限値より大きい場合はステップS78に進み、印刷組数が印刷組数制限値より大きくない場合はステップS83に進む。
ステップS78 1組印刷後、待機する。
ステップS79 タイマー39を起動する。
ステップS80 確認印刷実施通知部34は確認印刷を行うことをホスト11に通知する。
ステップS81 ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷許可が格納されているか否かを判断する。ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷許可が格納されている場合はステップS83に進み、ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷許可が格納されていない場合はステップS82に進む。
ステップS82 ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷キャンセルが格納されているか否かを判断する。ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷キャンセルが格納されている場合は処理を終了し、ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷キャンセルが格納されていない場合はステップS84に進む。
ステップS83 残組数を印刷し、処理を終了する。
ステップS84 タイマー39の値がタイムアウト制限値より大きいか否かを判断する。タイマー39の値がタイムアウト制限値より大きい場合はステップS85に進み、タイマー39の値がタイムアウト制限値より大きくない場合はステップS86に進む。
ステップS85 タイムアウト処理設定部37にキャンセル設定がされているか否かを判断する。タイムアウト処理設定部37にキャンセル設定がされている場合は処理を終了し、タイムアウト処理設定部37にキャンセル設定がされていない場合はステップS83に進む。
ステップS86 他ユーザからの印刷要求であるか否かを判断する。他ユーザからの印刷要求である場合はステップS87に進み、他ユーザからの印刷要求でない場合はステップS81に戻る。
ステップS87 割り込み印刷処理設定部45に格納されている情報がキャンセル設定であるか否かを判断する。割り込み印刷処理設定部45に格納されている情報がキャンセル設定である場合は処理を終了し、割り込み印刷処理設定部45に格納されている情報がキャンセル設定でない場合はステップS83に進む。
ステップS91 ホスト11からのデータ送信を行う。
ステップS92 印刷組数情報を印刷組数検知部23が取得する。
ステップS93 印刷媒体種類を取得する。
ステップS94 ユーザ名を取得する。
ステップS95 ファイル名を取得する。
ステップS96 画像データを画像入力部22が取得する。
ステップS97 画像データを画像蓄積部24が格納する。
ステップS98 印刷組数制限値を取得する。
ステップS99 印刷組数が印刷組数制限値より大きいか否かを判断する。印刷組数が印刷組数制限値より大きい場合はステップS100に進み、印刷組数が印刷組数制限値より大きくない場合はステップS104に進む。
ステップS100 履歴に同じユーザ、同じファイルの印刷履歴がないか否かを判断する。履歴に同じユーザ、同じファイルの印刷履歴がない場合はステップS101に進み、履歴に同じユーザ、同じファイルの印刷履歴がある場合はステップS106に進む。
ステップS101 1組印刷後、待機する。
ステップS102 タイマー39を起動する。
ステップS103 確認印刷実施通知部34は確認印刷を行うことをホスト11に通知する。
ステップS104 ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷許可が格納されているか否かを判断する。ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷許可が格納されている場合はステップS106に進み、ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷許可が格納されていない場合はステップS105に進む。
ステップS105 ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷キャンセルが格納されているか否かを判断する。ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷キャンセルが格納されている場合は処理を終了し、ユーザ許可情報格納部27に残組数の印刷キャンセルが格納されていない場合はステップS107に進む。
ステップS106 残組数を印刷し、処理を終了する。
ステップS107 タイマー39の値がタイムアウト制限値より大きいか否かを判断する。タイマー39の値がタイムアウト制限値より大きい場合はステップS108に進み、タイマー39の値がタイムアウト制限値より大きくない場合はステップS109に進む。
ステップS108 タイムアウト処理設定部37にキャンセル設定がされているか否かを判断する。タイムアウト処理設定部37にキャンセル設定がされている場合は処理を終了し、タイムアウト処理設定部37にキャンセル設定がされていない場合はステップS106に進む。
ステップS109 他ユーザからの印刷要求であるか否かを判断する。他ユーザからの印刷要求である場合はステップS110に進み、他ユーザからの印刷要求でない場合はステップS104に戻る。
ステップS110 割り込み印刷処理設定部45に格納されている情報がキャンセル設定であるか否かを判断する。割り込み印刷処理設定部45に格納されている情報がキャンセル設定である場合は処理を終了し、割り込み印刷処理設定部45に格納されている情報がキャンセル設定でない場合はステップS106に進む。
11 ホスト
12 プリンタエンジン
13 印刷組数制限値入力部
14 印刷組数制限値記憶部
15 印刷組数制限値転送部
23 印刷組数検知部
25 操作部
26 印刷組数制限値設定部
28 印刷組数制限値格納部
29 確認印刷実施判定部
35 印刷組数制限値検知部
39 タイマー
41 ユーザ名検知部
42 ユーザ名記憶部
46 媒体種類検知部
47 媒体種類制限値選択部
54 ファイル名検知部
55 ファイル名格納部
57 確認印刷履歴格納部
Claims (14)
- (a)入力された画像データを複数組数印刷する印刷装置であって、
(b)前記画像データの印刷組数を判断する印刷組数判断部と、
(c)印刷媒体の種類を選択する手段と、
(d)選択された印刷媒体の種類毎にあらかじめ設定された印刷組数制限値を記憶する手段と、
(e)入力された画像データから印刷媒体の種類を検知する手段と、
(f)前記印刷組数判断部が判断した前記印刷組数と、検知された印刷媒体の種類に対応する前記印刷組数制限値とを比較する比較部と、
(g)該比較部の比較結果により、前記印刷組数が前記印刷組数制限値より大きい場合は入力された画像データを1組印刷して待機し、前記印刷組数が前記印刷組数制限値以下の場合は画像データを印刷組数分印刷する印刷部とを有することを特徴とする印刷装置。 - (a)入力された画像データを複数ページ数印刷する印刷装置であって、
(b)前記画像データの印刷ページ数を判断する印刷ページ数判断部と、
(c)印刷媒体の種類を選択する手段と、
(d)選択された印刷媒体の種類毎にあらかじめ設定された印刷ページ数制限値を記憶する手段と、
(e)入力された画像データから印刷媒体の種類を検知する手段と、
(f)前記印刷ページ数判断部が判断した前記印刷ページ数と、検知された印刷媒体の種類に対応する前記印刷ページ数制限値とを比較する比較部と、
(g)該比較部の比較結果により、前記印刷ページ数が前記印刷ページ数制限値より大きい場合は入力された画像データを1組印刷して待機し、前記印刷ページ数が前記印刷ページ数制限値以下の場合は画像データを印刷組数分印刷する印刷部とを有することを特徴とする印刷装置。 - 入力された画像データを1組印刷して待機後にユーザの許可情報を取得する手段を有し、該手段が取得した許可情報に基づき、待機後、前記入力された画像データを残りの印刷組数印刷する請求項1又は2に記載の印刷装置。
- 入力された画像データを1組印刷して待機後にユーザの許可情報を取得する手段を有し、該手段が取得した許可情報に基づき、待機後、前記入力された画像データを破棄する請求項1又は2に記載の印刷装置。
- 前記比較部の比較結果に応じて前記入力された画像データを1組印刷して待機する前記印刷部に、画像入力装置に接続されているホストに待機していることを通知する手段を有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の印刷装置。
- 前記印刷組数制限値を設定する操作部を有する請求項1、3〜5のいずれか1項に記載の印刷装置。
- 前記印刷ページ数制限値を設定する操作部を有する請求項2〜5のいずれか1項に記載の印刷装置。
- 前記印刷組数制限値を入力する入力手段、該入力手段によって入力された値を記憶する手段、及び、前記記憶された値を転送する手段を備えたホストに接続され、該ホストから転送された値を受信する手段、及び、受信した値を前記記憶する手段に設定する手段を有する請求項1、3〜5のいずれか1項に記載の印刷装置。
- 前記印刷ページ数制限値を入力する入力手段、該入力手段によって入力された値を記憶する手段、及び、前記記憶された値を転送する手段を備えたホストに接続され、該ホストから転送された値を受信する手段、及び、受信した値を前記記憶する手段に設定する手段を有する請求項2〜5のいずれか1項に記載の印刷装置。
- 入力された画像データを1組印刷して待機後に計時する計時手段を有し、該計時手段による計時数が所定値に達した後に、残りの組数を印刷する請求項1〜9のいずれか1項に記載の印刷装置。
- 入力された画像データを1組印刷して待機後に計時する計時手段を有し、該計時手段による計時数が所定値に達した後に、前記入力された画像データを破棄する請求項1〜9のいずれか1項に記載の印刷装置。
- 入力された画像データを1組印刷して待機後に他のユーザからの画像データが入力された場合、前記入力された画像データを破棄する請求項1〜11のいずれか1項に記載の印刷装置。
- 入力された画像データを1組印刷して待機後に他のユーザからの画像データが入力された場合、前記入力された画像データを印刷する請求項1〜11のいずれか1項に記載の印刷装置。
- ホストから送信されるデータファイル名を検知する手段、送信者情報を取得する手段、検知したデータファイル名を格納するファイル名格納部、前記取得した送信者情報を格納する送信者名格納部、確認印刷を行なった実績情報を格納する手段、並びに、前記ファイル名、送信者情報、及び、前記確認印刷を行なった実績情報から確認印刷実施を判定する手段を有する請求項1〜13のいずれか1項に記載の印刷装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005017579A JP4646639B2 (ja) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | 印刷装置 |
US11/337,442 US7336909B2 (en) | 2005-01-26 | 2006-01-24 | Printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005017579A JP4646639B2 (ja) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | 印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006205407A JP2006205407A (ja) | 2006-08-10 |
JP4646639B2 true JP4646639B2 (ja) | 2011-03-09 |
Family
ID=36696875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005017579A Expired - Fee Related JP4646639B2 (ja) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | 印刷装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7336909B2 (ja) |
JP (1) | JP4646639B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4971778B2 (ja) * | 2006-12-20 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | 印刷管理装置、印刷管理方法、及びコンピュータプログラム |
JP4884266B2 (ja) * | 2007-03-19 | 2012-02-29 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成システム、プログラムおよび記録媒体 |
JP4992505B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2012-08-08 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5196921B2 (ja) * | 2007-09-04 | 2013-05-15 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、印刷システムの制御方法 |
JP2013003827A (ja) * | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Ricoh Co Ltd | 印刷制御プログラム、印刷制御装置及び印刷システム |
JP5861828B2 (ja) * | 2012-02-16 | 2016-02-16 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020062839A (ja) * | 2018-10-18 | 2020-04-23 | シャープ株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP7391603B2 (ja) * | 2019-10-16 | 2023-12-05 | ファナック株式会社 | 設定データ変更機能を有する制御装置及び制御装置の設定データ変更方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0241949U (ja) * | 1988-09-16 | 1990-03-22 | ||
JPH06178041A (ja) * | 1992-12-10 | 1994-06-24 | Mita Ind Co Ltd | 画像データ出力制御装置 |
JPH11138918A (ja) * | 1997-11-14 | 1999-05-25 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JPH11212401A (ja) * | 1998-01-22 | 1999-08-06 | Ricoh Co Ltd | 印刷装置 |
JP2000001025A (ja) * | 1998-06-16 | 2000-01-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置およびその制御方法 |
JP2000079742A (ja) * | 1998-09-04 | 2000-03-21 | Canon Inc | 印刷装置、印刷方法、印刷システムおよび記憶媒体 |
JP2004058344A (ja) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Canon Inc | 印刷装置 |
JP2004090364A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Hitachi Koki Co Ltd | プリンタ装置の印刷制御方式 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001334707A (ja) | 2000-05-29 | 2001-12-04 | Oki Data Corp | プリンタ装置 |
JP4284520B2 (ja) * | 2003-12-02 | 2009-06-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、校正方法及びそのプログラム |
-
2005
- 2005-01-26 JP JP2005017579A patent/JP4646639B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-01-24 US US11/337,442 patent/US7336909B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0241949U (ja) * | 1988-09-16 | 1990-03-22 | ||
JPH06178041A (ja) * | 1992-12-10 | 1994-06-24 | Mita Ind Co Ltd | 画像データ出力制御装置 |
JPH11138918A (ja) * | 1997-11-14 | 1999-05-25 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JPH11212401A (ja) * | 1998-01-22 | 1999-08-06 | Ricoh Co Ltd | 印刷装置 |
JP2000001025A (ja) * | 1998-06-16 | 2000-01-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置およびその制御方法 |
JP2000079742A (ja) * | 1998-09-04 | 2000-03-21 | Canon Inc | 印刷装置、印刷方法、印刷システムおよび記憶媒体 |
JP2004058344A (ja) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Canon Inc | 印刷装置 |
JP2004090364A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Hitachi Koki Co Ltd | プリンタ装置の印刷制御方式 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060165421A1 (en) | 2006-07-27 |
JP2006205407A (ja) | 2006-08-10 |
US7336909B2 (en) | 2008-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10115043B2 (en) | Image processing apparatus, image forming system, and printing method that decide whether to store, print and not store, or print and store image data | |
EP2237147A2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4725726B2 (ja) | 画像処理装置、ジョブログ管理プログラムおよび画像処理システム | |
JP2006334803A (ja) | 画像処理装置、および、その制御方法 | |
US8451482B2 (en) | Printing system and printing method | |
US7336909B2 (en) | Printer | |
JP4415993B2 (ja) | 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム | |
KR20090020980A (ko) | 단말장치, 화상형성장치 및 이들을 포함하는 인쇄 시스템과인쇄 방법 | |
JP2007011081A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の管理方法 | |
JP2008123353A (ja) | 印刷管理装置、システム、方法、及びプログラム | |
EP1686457A2 (en) | Printing System | |
JP5193909B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4387285B2 (ja) | 印刷装置、印刷制御方法、印刷制御プログラムおよび印刷制御プログラムを記録する記録媒体 | |
JP3864968B2 (ja) | 画像処理システムおよびその制御方法、画像処理装置、ならびにコンピュータプログラム | |
JP2009069950A (ja) | 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム | |
JP4617981B2 (ja) | 画像形成システム | |
CN100409655C (zh) | 图像形成装置及图像形成装置的管理方法 | |
JP4392742B2 (ja) | 印刷制御方法および印刷装置 | |
JP3934640B2 (ja) | 画像処理システム、画像形成装置及び検索プログラム | |
JP4700724B2 (ja) | 画像形成装置と画像形成方法 | |
JP2001358866A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013165426A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム | |
JP2010191609A (ja) | ワークフロー実行装置、ワークフロー実行方法およびワークフロー実行プログラム | |
JP4591220B2 (ja) | 画像形成装置及び同装置におけるメール作成処理方法 | |
JP2009012181A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4646639 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |