JP4643590B2 - 仮想ボリューム移築プログラム - Google Patents
仮想ボリューム移築プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4643590B2 JP4643590B2 JP2006546519A JP2006546519A JP4643590B2 JP 4643590 B2 JP4643590 B2 JP 4643590B2 JP 2006546519 A JP2006546519 A JP 2006546519A JP 2006546519 A JP2006546519 A JP 2006546519A JP 4643590 B2 JP4643590 B2 JP 4643590B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- virtual volume
- information
- transfer
- volume
- transfer destination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/0647—Migration mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0604—Improving or facilitating administration, e.g. storage management
- G06F3/0605—Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
体装置や、通信インタフェース装置といった装置から構成され、他の仮想ボリューム管理装置1から読み出された移築元の仮想ボリューム情報を受け取り、仮想ボリューム移築処理部10に渡す処理をおこなう処理部である。
部2に対応し、モニタ52および出力装置53は同じく出力部4に対応する。また、ディスク制御I/F54は同じくディスク制御IF部3に対応する。
移築元仮想ボリューム情報を取得する移築元情報取得手順と、
移築先実ボリューム情報を取得する移築先情報取得手順と、
前記移築先実ボリューム情報を用いて前記移築元仮想ボリューム情報から移築先仮想ボリューム情報を生成する生成手順と、
前記移築先仮想ボリューム情報に基づいて移築先の仮想ボリュームを構築する構築手順と
をコンピュータに実行させることを特徴とする仮想ボリューム移築プログラム。
前記生成手順は、前記ルール情報に基づいて前記移築先仮想ボリューム情報を生成することを特徴とする付記1に記載の仮想ボリューム移築プログラム。
移築元仮想ボリューム情報を取得する移築元情報取得工程と、
移築先実ボリューム情報を取得する移築先情報取得工程と、
前記移築先実ボリューム情報を用いて前記移築元仮想ボリューム情報から移築先仮想ボリューム情報を生成する生成工程と、
前記移築先仮想ボリューム情報に基づいて移築先の仮想ボリュームを構築する構築工程と
を含んだことを特徴とする仮想ボリューム移築方法。
前記生成工程は、前記ルール情報に基づいて前記移築先仮想ボリューム情報を生成することを特徴とする付記6に記載の仮想ボリューム移築方法。
2 入力部
3 ディスク制御IF部
4 出力部
10 仮想ボリューム移築処理部
11 移入情報読込み部
12 ハードウェア構成情報読込み部
13 生成ルール読込み部
14 仮想ボリューム情報生成部
15 仮想ボリューム構築部
16 移出処理部
20 記憶部
21 ハードウェア構成情報記憶部
22 生成ルール記憶部
23 仮想ボリューム情報記憶部
50 コンピュータ
51 入力装置
52 モニタ
53 出力装置
54 ディスク制御I/F
55 CPU
55a 仮想ボリューム移築プロセス
56 RAM
56a ハードウェア構成情報
56b 生成ルール
56c 仮想ボリューム情報
57 HDD
57a ハードウェア構成情報
57b 生成ルール
57c 仮想ボリューム移築プログラム
58 バス
Claims (3)
- 移築元の実ボリューム上に構築された仮想ボリュームを移築先の実ボリューム上に移築
する仮想ボリューム移築プログラムであって、
前記移築元の実ボリュームを管理する移築元仮想ボリューム管理装置から、前記移築元の実ボリューム構成の移築元実ボリューム情報を含む移築元仮想ボリューム情報を取得する移築元情報取得手順と、
前記移築先の実ボリュームを管理する移築先仮想ボリューム管理装置から、前記移築先の実ボリューム構成の移築先実ボリューム情報を取得する移築先情報取得手順と、
前記移築先実ボリューム情報を用いて前記移築元仮想ボリューム情報から、前記移築先の実ボリューム構成を反映した移築先仮想ボリューム情報を生成する生成手順と、
前記移築先仮想ボリューム情報に基づいて、前記移築元の実ボリューム上に構築された前記仮想ボリュームを前記移築先の実ボリューム上に構築する構築手順とをコンピュータに実行させ、
前記生成手順は、
前記移築元実ボリューム情報を前記移築先実ボリューム情報に置き換えるルール情報を
前記移築先仮想ボリューム管理装置から取得し、該取得したルール情報に基づき、前記移築先実ボリューム情報に含まれる実ボリュームの内、前記移築元仮想ボリューム情報に含まれない実ボリュームがある場合に、前記移築先仮想ボリューム情報に対して当該実ボリュームの情報を自動設定することで、前記移築元仮想ボリューム情報から、前記移築先実ボリューム情報を反映した前記移築先仮想ボリューム情報を生成することを特徴とする仮想ボリューム移築プログラム。 - 前記生成手順は、前記移築先仮想ボリューム情報として仮想ボリュームを構築するため
のコマンドを生成し、前記構築手順は、前記生成手順が生成した前記コマンドを実行する
ことにより移築先の仮想ボリュームを構築することを特徴とする請求項1に記載の仮想ボリューム移築プログラム。 - 前記生成手順にて前記移築先仮想ボリューム情報を生成すると、この生成した移築先仮
想ボリューム情報を記憶部に記憶する記憶手順と、
移出要求に応じて、前記記憶部に記憶された前記移築先仮想ボリューム情報を移築元仮想ボリューム情報として前記移築先仮想ボリューム管理装置に移出する移出手順と
をコンピュータに実行させることを特徴とする請求項1に記載の仮想ボリューム移築プログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2004/017731 WO2006057059A1 (ja) | 2004-11-29 | 2004-11-29 | 仮想ボリューム移築プログラムおよび仮想ボリューム移築方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006057059A1 JPWO2006057059A1 (ja) | 2008-06-05 |
JP4643590B2 true JP4643590B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=36497808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006546519A Expired - Fee Related JP4643590B2 (ja) | 2004-11-29 | 2004-11-29 | 仮想ボリューム移築プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8072989B2 (ja) |
JP (1) | JP4643590B2 (ja) |
WO (1) | WO2006057059A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8099497B2 (en) * | 2008-02-19 | 2012-01-17 | Netapp, Inc. | Utilizing removable virtual volumes for sharing data on a storage area network |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003150414A (ja) * | 2001-11-12 | 2003-05-23 | Hitachi Ltd | データベース管理システム情報を考慮したデータ再配置方法およびデータ再配置を行う計算機システム |
JP2003296152A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Toshiba Corp | Hsmシステムおよび同システムのマイグレーション制御方法 |
JP2003296039A (ja) * | 2002-04-02 | 2003-10-17 | Hitachi Ltd | クラスタ構成記憶システム及び制御方法 |
JP2003345522A (ja) * | 2002-05-27 | 2003-12-05 | Hitachi Ltd | データ再配置方法及び装置 |
JP2004145855A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-05-20 | Hitachi Ltd | 記憶装置システム及びデータ複製方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3448068B2 (ja) | 1991-12-24 | 2003-09-16 | 富士通株式会社 | データ処理システムおよびストレージ管理方法 |
JP2000010738A (ja) * | 1998-06-17 | 2000-01-14 | Toshiba Corp | ディスクアレイシステム、同システムに適用される記憶容量拡張方法および記録媒体 |
JP3714184B2 (ja) | 2001-03-29 | 2005-11-09 | 富士通株式会社 | 記憶装置のデータ領域間複写処理方法、及び記憶システム |
JP2003108420A (ja) | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Hitachi Ltd | データストレージシステム及びこの制御方法 |
JP2003296037A (ja) * | 2002-04-05 | 2003-10-17 | Hitachi Ltd | 計算機システム |
US20040254964A1 (en) * | 2003-06-12 | 2004-12-16 | Shoji Kodama | Data replication with rollback |
JP4386694B2 (ja) * | 2003-09-16 | 2009-12-16 | 株式会社日立製作所 | 記憶システム及び記憶制御装置 |
JP2005157867A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Hitachi Ltd | 記憶システム、記憶制御装置及び記憶制御装置を用いたデータ中継方法 |
JP4703959B2 (ja) * | 2003-12-03 | 2011-06-15 | 株式会社日立製作所 | 記憶装置システムおよびそのレプリケーション作成方法 |
JP2005321913A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Hitachi Ltd | ファイル共有装置を有する計算機システム、および、ファイル共有装置の移行方法 |
JP4230410B2 (ja) * | 2004-05-11 | 2009-02-25 | 株式会社日立製作所 | 仮想ストレージの通信品質制御装置 |
-
2004
- 2004-11-29 WO PCT/JP2004/017731 patent/WO2006057059A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2004-11-29 JP JP2006546519A patent/JP4643590B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-05-29 US US11/807,600 patent/US8072989B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003150414A (ja) * | 2001-11-12 | 2003-05-23 | Hitachi Ltd | データベース管理システム情報を考慮したデータ再配置方法およびデータ再配置を行う計算機システム |
JP2003296152A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Toshiba Corp | Hsmシステムおよび同システムのマイグレーション制御方法 |
JP2003296039A (ja) * | 2002-04-02 | 2003-10-17 | Hitachi Ltd | クラスタ構成記憶システム及び制御方法 |
JP2003345522A (ja) * | 2002-05-27 | 2003-12-05 | Hitachi Ltd | データ再配置方法及び装置 |
JP2004145855A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-05-20 | Hitachi Ltd | 記憶装置システム及びデータ複製方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2006057059A1 (ja) | 2008-06-05 |
WO2006057059A1 (ja) | 2006-06-01 |
US8072989B2 (en) | 2011-12-06 |
US20070280272A1 (en) | 2007-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104603739B (zh) | 对并行存储的块级访问 | |
JP5411250B2 (ja) | 冗長データ記憶システムへの指示に従ってのデータ配置 | |
CN106407040B (zh) | 一种远程数据复制方法及系统 | |
CN100485678C (zh) | 将虚拟映射存入对象属性中的分布式基于对象的存储系统 | |
CN102317938B (zh) | 用于复制内容可寻址存储集群的异步分布式去重 | |
CN102918509B (zh) | 数据读写方法、装置和存储系统 | |
JP2005284609A (ja) | バックアップ方法、ストレージシステム及びそのプログラム | |
US8307026B2 (en) | On-demand peer-to-peer storage virtualization infrastructure | |
JP4741371B2 (ja) | システム、サーバ装置及びスナップショットの形式変換方法 | |
CN102938784A (zh) | 应用于分布式存储系统中的数据存储方法和系统 | |
CN106446159B (zh) | 一种存储文件的方法、第一虚拟机及名称节点 | |
JP2004005358A5 (ja) | ||
JP2010097563A (ja) | ネットワークストレージシステム、ディスクアレイ装置、ホスト装置、アクセス制御方法、データアクセス方法 | |
JP2010074604A (ja) | データアクセスシステム、データアクセス方法およびデータアクセス用プログラム | |
CN100456224C (zh) | 数据控制设备 | |
CN110362590A (zh) | 数据管理方法、装置、系统、电子设备及计算机可读介质 | |
JP4755244B2 (ja) | 情報生成方法、情報生成プログラム及び情報生成装置 | |
US7499980B2 (en) | System and method for an on-demand peer-to-peer storage virtualization infrastructure | |
JP5556025B2 (ja) | ストレージシステム | |
US11281532B1 (en) | Synchronously storing data in a dispersed storage network | |
JP2004094935A (ja) | オブジェクト状態転送方法,オブジェクト状態転送装置およびオブジェクト状態転送プログラム並びにそのプログラムの記録媒体 | |
KR101601877B1 (ko) | 분산 파일시스템에서 클라이언트가 데이터 저장에 참여하는 장치 및 방법 | |
CN102792281B (zh) | 存储设备 | |
JP4643590B2 (ja) | 仮想ボリューム移築プログラム | |
US9715477B2 (en) | Shared-bandwidth multiple target remote copy |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100531 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100929 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |