JP4630920B2 - Icソケット - Google Patents
Icソケット Download PDFInfo
- Publication number
- JP4630920B2 JP4630920B2 JP2008177123A JP2008177123A JP4630920B2 JP 4630920 B2 JP4630920 B2 JP 4630920B2 JP 2008177123 A JP2008177123 A JP 2008177123A JP 2008177123 A JP2008177123 A JP 2008177123A JP 4630920 B2 JP4630920 B2 JP 4630920B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- actuator
- socket
- package
- arms
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Connecting Device With Holders (AREA)
Description
上記ラッチは後記するアクチェーターと連動して係合位置と係合解除位置に作動せしめる。又上記ラッチを内外への移動を案内する案内手段により上記係合位置と係合解除位置に作動せしめる。
上記ラッチは後記するアクチェーターと連動して係合位置と係合解除位置に作動せしめる。又上記ラッチを内外への移動を案内する案内手段により上記係合位置と係合解除位置に作動せしめる。
2 ICパッケージ
3 IC搭載スペース
4 IC外部接点
5 コンタクト
6 コンタクト接触片部
7 コンタクト端子部
8 コンタクト曲げ部
9 IC搭載台
10 IC搭載台支持ばね
11 IC搭載台貫通孔
12 IC搭載台定規部材
13 ラッチ
14 アクチェーター
15 中央開口部
16 アクチェーター支持ばね
17 ラッチ連結軸
18 滑り子
19 係止爪
20 ピン
21 カム孔
22 押え部材
23 放熱部材
24 アーム
25 アーム
26 軸(押え部材と放熱部材回動用)
27 軸(アーム回動用)
28 長孔
29 アーム受圧部
30 加圧部
31 ばね
32 ロックレバー
33 ロックレバー受圧部
34 開放ばね
35 螺子
36 ばね
37 中央開口
38 受熱ランド部
39 リンク
40 軸
41 軸
42 長孔
Claims (9)
- ソケット本体に押え部材を設け、該押え部材によりソケット本体に搭載したICパッケージの外部接点をソケット本体に設けたコンタクトに加圧接触せしめるようにしたICソケットにおいて、上記押え部材はICパッケージの上面を加圧する押え構造を有し、該押え部材を並行して延在する一対のアームの自由端部に回動可に架橋支持し、該一対のアームの基端部を上記ソケット本体に回動可に支持し、上記一対のアームと押え部材が下方回動して上記ICパッケージの上面を加圧し押え状態を形成すると共に、同一対のアームと押え部材が上方回動して上記ICパッケージの上面に対する押え解除状態を形成する構成を有し、更に上記押え部材の上面に係合して同押え部材による上記押え状態を保持するラッチを備えることを特徴とするICソケット。
- 上記ソケット本体の上部に上下動可に設けたアクチェーターを備え、該アクチェーターの上昇と連動して上記ラッチを係合位置に作動し、アクチェーターの下降と連動して係合解除位置に作動せしめる構成を有することを特徴とする請求項1記載のICソケット。
- 上記ラッチを内外への移動を案内する案内手段を有し、該案内手段によりラッチを内外へ移動しつつ上記係合位置と係合解除位置に作動せしめる構成を有することを特徴とする請求項1記載のICソケット。
- 上記ソケット本体の上部に上下動可に設けたアクチェーターを備え、該アクチェーターは上記ソケット本体へのICパッケージの搭載を許容するための中央開口を有し、上記一対のアームと押え部材は上記アクチェーターの下降時に上記中央開口を通して上方回動がなされて上記押え解除状態を形成すると共にICパッケージの搭載スペースを開放し、同アクチェーターの上昇時に下方回動されて上記押え状態を形成することを特徴とする請求項1記載のICソケット。
- 上記押え部材に中央開口を設け、該押え部材に該中央開口を通しICパッケージの上面中央部に接触する放熱部材を設けたことを特徴する請求項1記載のICソケット。
- ソケット本体に搭載したICパッケージの上面に接触して放熱状態を形成する放熱部材を備えたICソケットにおいて、上記放熱部材を並行して延在する一対のアームの自由端部に回動可に架橋支持し、該一対のアームの基端部を上記ソケット本体に回動可に支持し、上記一対のアームと放熱部材が下方回動して上記放熱状態を形成すると共に、同一対のアームと放熱部材が上方回動して放熱解除状態を形成する構成を有し、更に上記放熱部材の上面に係合して同放熱部材による上記ICパッケージ上面への接触状態を保持するラッチを備えることを特徴とするICソケット。
- 上記ソケット本体の上部に上下動可に設けたアクチェーターを備え、該アクチェーターの上昇と連動して上記ラッチを係合位置に作動し、アクチェーターの下降と連動して係合解除位置に作動せしめる構成を有することを特徴とする請求項6記載のICソケット。
- 上記ラッチを内外への移動を案内する案内手段を有し、該案内手段によりラッチを内外へ移動しつつ上記係合位置と係合解除位置に作動せしめる構成を有することを特徴とする請求項6記載のICソケット。
- 上記ソケット本体の上部に上下動可に設けたアクチェーターを備え、該アクチェーターは上記ソケット本体へのICパッケージの搭載を許容するための中央開口を有し、上記一対のアームと放熱部材は上記アクチェーターの下降時に上記中央開口を通して上方回動がなされて上記放熱解除状態を形成すると共にICパッケージの搭載スペースを開放し、同アクチェーターの上昇時に下方回動されて上記放熱状態を形成することを特徴とする請求項6記載のICソケット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008177123A JP4630920B2 (ja) | 2008-07-07 | 2008-07-07 | Icソケット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008177123A JP4630920B2 (ja) | 2008-07-07 | 2008-07-07 | Icソケット |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28307298A Division JP4172856B2 (ja) | 1998-10-05 | 1998-10-05 | Icソケット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008282817A JP2008282817A (ja) | 2008-11-20 |
JP4630920B2 true JP4630920B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=40143422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008177123A Expired - Lifetime JP4630920B2 (ja) | 2008-07-07 | 2008-07-07 | Icソケット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4630920B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101403049B1 (ko) | 2012-10-08 | 2014-06-05 | 주식회사 오킨스전자 | 워페이지 현상을 방지하는 반도체 패키지 테스트용 소켓 |
JP2019032930A (ja) * | 2017-08-04 | 2019-02-28 | 株式会社エンプラス | 電気部品用ソケット |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01114057A (ja) * | 1987-10-27 | 1989-05-02 | Nec Corp | Icソケット |
JPH02285660A (ja) * | 1989-04-26 | 1990-11-22 | Fujitsu Ltd | Ic・ソケット |
JPH0368513B2 (ja) * | 1989-09-20 | 1991-10-28 | Yamaichi Electric Mfg | |
JPH0520286U (ja) * | 1991-08-30 | 1993-03-12 | 株式会社エンプラス | Icソケツト |
JPH06105630B2 (ja) * | 1992-12-26 | 1994-12-21 | 山一電機株式会社 | Icソケット |
JPH08106967A (ja) * | 1994-10-04 | 1996-04-23 | Texas Instr Japan Ltd | ソケット |
JPH08213128A (ja) * | 1995-02-08 | 1996-08-20 | Texas Instr Japan Ltd | ソケット |
JP2656901B2 (ja) * | 1994-01-28 | 1997-09-24 | 山一電機株式会社 | Icソケット |
JPH09270286A (ja) * | 1996-04-01 | 1997-10-14 | Enplas Corp | Icソケット |
JPH09306624A (ja) * | 1996-05-17 | 1997-11-28 | Texas Instr Japan Ltd | ソケット |
JPH1050443A (ja) * | 1996-07-30 | 1998-02-20 | Enplas Corp | 電気的接続装置 |
JPH11111419A (ja) * | 1997-07-09 | 1999-04-23 | Texas Instr Inc <Ti> | バーンイン試験ソケット装置 |
-
2008
- 2008-07-07 JP JP2008177123A patent/JP4630920B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01114057A (ja) * | 1987-10-27 | 1989-05-02 | Nec Corp | Icソケット |
JPH02285660A (ja) * | 1989-04-26 | 1990-11-22 | Fujitsu Ltd | Ic・ソケット |
JPH0368513B2 (ja) * | 1989-09-20 | 1991-10-28 | Yamaichi Electric Mfg | |
JPH0520286U (ja) * | 1991-08-30 | 1993-03-12 | 株式会社エンプラス | Icソケツト |
JPH06105630B2 (ja) * | 1992-12-26 | 1994-12-21 | 山一電機株式会社 | Icソケット |
JP2656901B2 (ja) * | 1994-01-28 | 1997-09-24 | 山一電機株式会社 | Icソケット |
JPH08106967A (ja) * | 1994-10-04 | 1996-04-23 | Texas Instr Japan Ltd | ソケット |
JPH08213128A (ja) * | 1995-02-08 | 1996-08-20 | Texas Instr Japan Ltd | ソケット |
JPH09270286A (ja) * | 1996-04-01 | 1997-10-14 | Enplas Corp | Icソケット |
JPH09306624A (ja) * | 1996-05-17 | 1997-11-28 | Texas Instr Japan Ltd | ソケット |
JPH1050443A (ja) * | 1996-07-30 | 1998-02-20 | Enplas Corp | 電気的接続装置 |
JPH11111419A (ja) * | 1997-07-09 | 1999-04-23 | Texas Instr Inc <Ti> | バーンイン試験ソケット装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008282817A (ja) | 2008-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5383167B2 (ja) | 電気部品用ソケット | |
US7566237B2 (en) | Actuator member for socket connector | |
JP5197297B2 (ja) | Icソケット | |
JP3678170B2 (ja) | Icパッケージ用ソケット | |
JP4786408B2 (ja) | 電気部品用ソケット | |
JP4172856B2 (ja) | Icソケット | |
US9270035B2 (en) | Carrier and carrier assembly used thereof for positioning IC package | |
JP2004063081A (ja) | 半導体パッケージ用ソケット | |
TWM408851U (en) | Electrical connector assembly | |
EP2884827B1 (en) | Socket | |
JPH05315035A (ja) | 電気部品用ソケットにおける接触保持装置 | |
US20140329404A1 (en) | Holding device used for electrical connector | |
US20100289513A1 (en) | Test socket assembly having heat dissipation module | |
TWI413307B (zh) | 電連接器及其組合 | |
JP4630920B2 (ja) | Icソケット | |
JP2008014655A (ja) | ソケット用アタッチメント及びそれを有する半導体デバイス試験装置 | |
TWM353540U (en) | Electrical connector | |
TWI506874B (zh) | 插座 | |
JP3739626B2 (ja) | 電気部品用ソケット | |
JP2012069460A (ja) | 電気部品用ソケット | |
JP2816132B2 (ja) | Icソケットにおけるic押え機構 | |
JPH08185945A (ja) | Icソケット | |
JP2006091640A (ja) | ロック機構付きパッケージ及び光トランシーバ | |
JP4925907B2 (ja) | 電気部品用ソケット | |
TWI375364B (en) | Socket |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |