JP4626420B2 - 成形ドラム及び筒状部材の成形方法 - Google Patents
成形ドラム及び筒状部材の成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4626420B2 JP4626420B2 JP2005190344A JP2005190344A JP4626420B2 JP 4626420 B2 JP4626420 B2 JP 4626420B2 JP 2005190344 A JP2005190344 A JP 2005190344A JP 2005190344 A JP2005190344 A JP 2005190344A JP 4626420 B2 JP4626420 B2 JP 4626420B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drum
- inner liner
- forming
- outer peripheral
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tyre Moulding (AREA)
Description
Claims (4)
- インナーライナー部材と、インナーライナー部材よりも小さい幅寸法に形成され、インナーライナー部材の外周面に巻付けられる中間部材と、インナーライナー部材及び中間部材の外周面に巻付けられるカーカス部材とを含む複数のシート状部材を筒状に成形する成形ドラムにおいて、
前記成形ドラムの周方向に配列されるとともに、中間部材の巻付位置に対応する部分に他の部分よりも外径の小さい凹状部が設けられ、成形ドラムの外周面における周方向の一部を形成する複数の第1ドラム部材と、
各第1ドラム部材と周方向に並ぶように配置されることにより成形ドラムの外周面における周方向の他の部分を形成し、各第1ドラム部材の凹状部に対応する部分を他の部分と同等の外径に形成された少なくとも一つの第2ドラム部材と、
各第1ドラム部材を第2ドラム部材よりも成形ドラムの径方向外側に移動可能な移動機構とを備え、
前記移動機構を、インナーライナー部材を巻付けるための第1径方向位置、第1径方向位置よりも径方向外側の第2径方向位置及び第1径方向位置よりも径方向内側の第3径方向位置にそれぞれ各第1ドラム部材を移動可能な第1の移動機構と、前記第1径方向位置及び第3径方向位置にそれぞれ第2ドラム部材を移動可能な第2移動機構とから構成した
ことを特徴とする成形ドラム。 - 前記第1移動機構を、各第1ドラム部材にそれぞれ設けられ、成形ドラムの軸方向一端側から他端側に向かって径方向内側に傾斜する複数の第1ガイドレールと、各第1ドラム部材にそれぞれ設けられ、成形ドラムの軸方向他端側から一端側に向かって径方向内側に傾斜する複数の第2ガイドレールと、各第1ガイドレールにそれぞれ設けられ、各第1ガイドレールに沿って移動可能な複数の第1スライド部材と、各第2ガイドレールにそれぞれ設けられ、各第2ガイドレールに沿って移動可能な複数の第2スライド部材と、各第1スライド部材を成形ドラムの軸方向に移動させる第1移動部材と、各第2スライド部材を各第1スライド部材の移動に同期させて各第1スライド部材の移動方向と反対方向に移動させる第2移動部材とから構成した
ことを特徴とする請求項1記載の成形ドラム。 - 前記第2移動機構を、各第2ドラム部材に一対ずつ設けられ、前記各移動部材に成形ドラムの径方向外側からそれぞれ当接する当接部材と、各移動部材の外周面にそれぞれ設けられるとともに、各当接部材に成形ドラムの径方向内側から当接可能に形成され、各移動部材の軸方向の移動により各第2ドラム部材を成形ドラムの径方向外側に移動させる傾斜面とから構成した
ことを特徴とする請求項2記載の成形ドラム。 - 成形ドラムの周方向に配列されるとともに、中間部材の巻付位置に対応する部分に他の部分よりも外径の小さい凹状部が設けられ、成形ドラムの外周面における周方向の一部を形成する複数の第1ドラム部材と、
各第1ドラム部材と周方向に並ぶように配置されることにより成形ドラムの外周面における周方向の他の部分を形成し、各第1ドラム部材の凹状部に対応する部分を他の部分と同等の外径に形成された少なくとも一つの第2ドラム部材とを備えた成形ドラムを用いた筒状部材の成形方法であって、
前記インナーライナー部材を各ドラム部材から成る成形ドラムの外周面に巻付けるとともに、成形ドラムの外周面における第2ドラム部材上でインナーライナー部材の巻付方向一端部に他端部を貼合わせた後、インナーライナー部材の外周面の各第1ドラム部材の凹状部に対応する位置にインナーライナー部材よりも幅寸法の小さい中間部材を巻付け、
各第1ドラム部材を第2ドラム部材よりも径方向外側に移動することにより中間部材及びその内側のインナーライナー部材を各第1ドラム部材の凹状部内に配置した後、インナーライナー部材及び中間部材の外周面にカーカス部材を巻付け、
前記カーカス部材を巻付けた後に、各第1ドラム部材及び各第2ドラム部材をインナーライナー部材を巻付けた位置よりも径方向内側に移動させる
ことを特徴とする筒状部材の成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005190344A JP4626420B2 (ja) | 2005-06-29 | 2005-06-29 | 成形ドラム及び筒状部材の成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005190344A JP4626420B2 (ja) | 2005-06-29 | 2005-06-29 | 成形ドラム及び筒状部材の成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007007956A JP2007007956A (ja) | 2007-01-18 |
JP4626420B2 true JP4626420B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=37747059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005190344A Expired - Fee Related JP4626420B2 (ja) | 2005-06-29 | 2005-06-29 | 成形ドラム及び筒状部材の成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4626420B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010137371A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Bridgestone Corp | 生タイヤ成型装置及びタイヤ製造方法 |
JP6993874B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2022-01-14 | Toyo Tire株式会社 | シート部材の巻き取り方法及び巻き取り筒 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002144445A (ja) * | 2000-11-08 | 2002-05-21 | Bridgestone Corp | タイヤの製造方法及び製造装置 |
JP2003089158A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-25 | Bridgestone Corp | バンド成型ドラムおよびそれを用いたバンド成型装置 |
JP2003118013A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-04-23 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | 膨張可能な中央部を有し、独立に膨張可能なビードロック組立体を端部に有する組立てドラム |
JP2003159758A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-06-03 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | 膨張可能な中央部を有し、独立に膨張可能なビードロック組立体を端部に有する組立てドラム |
JP2004181950A (ja) * | 2002-11-22 | 2004-07-02 | Bridgestone Corp | 帯状ゴム部材の転写方法および装置 |
-
2005
- 2005-06-29 JP JP2005190344A patent/JP4626420B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002144445A (ja) * | 2000-11-08 | 2002-05-21 | Bridgestone Corp | タイヤの製造方法及び製造装置 |
JP2003089158A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-25 | Bridgestone Corp | バンド成型ドラムおよびそれを用いたバンド成型装置 |
JP2003118013A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-04-23 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | 膨張可能な中央部を有し、独立に膨張可能なビードロック組立体を端部に有する組立てドラム |
JP2003159758A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-06-03 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | 膨張可能な中央部を有し、独立に膨張可能なビードロック組立体を端部に有する組立てドラム |
JP2004181950A (ja) * | 2002-11-22 | 2004-07-02 | Bridgestone Corp | 帯状ゴム部材の転写方法および装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007007956A (ja) | 2007-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8397781B2 (en) | Device for turning up body ply | |
KR101418917B1 (ko) | 타이어를 제조하기 위한 방법 및 타이어 제조 드럼 | |
JP2004017383A (ja) | タイヤ製造方法、及び生タイヤ製造装置 | |
MX2015006691A (es) | Proceso y aparato para construir llantas. | |
JP2007223223A (ja) | ステッチング装置及びタイヤ成型装置 | |
EP1645403B1 (en) | Method for molding bead portion of green tire and bead portion molding device | |
JP4626420B2 (ja) | 成形ドラム及び筒状部材の成形方法 | |
EP3378636B1 (en) | Belt drum | |
JP2009196191A (ja) | ビードコアのロック方法およびロック機構 | |
US20070187016A1 (en) | Tire manufacturing method and tire | |
JP2009012218A (ja) | ビードセット装置及びタイヤ成型装置 | |
JP2006168367A (ja) | タイヤ製造ドラム用の交錯させられたビード固定セグメント | |
JP6801285B2 (ja) | ビードコア製造装置 | |
JP6587524B2 (ja) | タイヤ成形装置 | |
JP6475560B2 (ja) | タイヤ成形用のドラム、及び、それを用いた空気入りタイヤの製造方法 | |
JP6450207B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP7189752B2 (ja) | ビード搬送装置 | |
JP2021138048A (ja) | タイヤ用成形体の成形装置 | |
JP6212315B2 (ja) | カーカスバンド折返し装置 | |
JP4818889B2 (ja) | 生タイヤの製造方法およびその製造に用いるカーカスプライ素材の折曲げ装置 | |
JP2009012212A (ja) | タイヤ用ビードコアの製造装置 | |
JP2006160053A (ja) | 空気入りタイヤおよびその製造方法 | |
JP6736961B2 (ja) | 溝形成装置 | |
JP2008272950A (ja) | ゴム付カーカス素材の形成方法、および、それに用いられるエッジゴム貼付装置 | |
JP2008238778A (ja) | タイヤ構成部材の折返し方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101012 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101025 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |