JP4623111B2 - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4623111B2 JP4623111B2 JP2008063560A JP2008063560A JP4623111B2 JP 4623111 B2 JP4623111 B2 JP 4623111B2 JP 2008063560 A JP2008063560 A JP 2008063560A JP 2008063560 A JP2008063560 A JP 2008063560A JP 4623111 B2 JP4623111 B2 JP 4623111B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motion vector
- value
- target
- target block
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/14—Picture signal circuitry for video frequency region
- H04N5/144—Movement detection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
- G06T7/223—Analysis of motion using block-matching
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/117—Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/136—Incoming video signal characteristics or properties
- H04N19/137—Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
- H04N19/139—Analysis of motion vectors, e.g. their magnitude, direction, variance or reliability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/513—Processing of motion vectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/513—Processing of motion vectors
- H04N19/521—Processing of motion vectors for estimating the reliability of the determined motion vectors or motion vector field, e.g. for smoothing the motion vector field or for correcting motion vectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/527—Global motion vector estimation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/53—Multi-resolution motion estimation; Hierarchical motion estimation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/85—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
- H04N19/86—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/681—Motion detection
- H04N23/6811—Motion detection based on the image signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
- H04N23/683—Vibration or motion blur correction performed by a processor, e.g. controlling the readout of an image memory
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10016—Video; Image sequence
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
この第1の実施形態の撮像装置は、撮像素子(イメージャ)によって撮像された複数枚の静止画像を、位置合わせしながら重ね合わせて、画像のノイズ低減を行うようにするものである。
図2〜図7は、ブロックマッチング手法の概要を説明するための図である。ここで説明するブロックマッチング手法においては、例えば、図2(A)に示すように、ターゲットフレーム100に、それぞれ水平方向の複数画素および垂直方向の複数ライン分からなる所定の大きさの矩形領域のブロック(ターゲットブロック)102を想定する。
以上のブロックマッチングの説明は、1つのターゲットブロックについての動きベクトルの算出についての説明である。このターゲットブロックのターゲットフレームの全体に占める割合は、通常、小さいので、これをそのままグローバル動きベクトルとすることは一般的には困難である。
図1は、この発明の画像処理装置の実施形態としての撮像装置の一例のブロック図を示すものである。
グローバル動きベクトル算出部15では、この実施の形態では、基本的には、図2〜図7を用いて説明した、SAD値を用いてブロックマッチング処理を行うことで、ローカル動きベクトル検出を行うようにする。ただし、この実施の形態では、グローバル動きベクトル算出部15は、後述するようなハードウエアで構成され、ローカル動きベクトルは、階層化ブロックマッチング処理および補間処理により、算出するようにする。また、前述したように、この実施形態のグローバル動きベクトル算出部15では、ローカル動きベクトルのそれぞれの信頼性の指標も算出するようにする。
一般的な従来のブロックマッチングにおける動きベクトル検出処理は、サーチ範囲内を、ピクセル単位(1ピクセル単位または複数ピクセル単位)で参照ブロックを移動させて、各移動位置における参照ブロックについてのSAD値を算出し、その算出したSAD値の中から最小値を示すSAD値を検出し、当該最小SAD値を呈する参照ブロック位置に基づいて動きベクトルを検出するようにする。
比較的ノイズの多い画像がターゲット画像の場合、SAD値がノイズの影響を受け、正しいベクトルが得られないケースが多い。図12は、夜景を撮影したもので、比較的ノイズの多い画像である。この図12の画像に対して、僅かに回転を伴いながら左方向に手ぶれして撮影された画像を参照画像として、両画像間の動きベクトルを図示すると、図13に示すような結果が得られる。この図13は、原画を1/8に縮小した縮小画像における縮小面動きベクトルを描画したものである。
Ft=(Btm2SAD−MinSAD)−(MaxTAR−MinTAR)×Co
・・・(式1)
ただし、
Ft;動きベクトルの信頼性指標値
Btm2SAD;SAD値の第2極小値
MinSAD;SAD値の最小値(第1極小値)
MaxTAR;ターゲットブロックの最大輝度値
MinTAR;ターゲットブロックの最小輝度値
Co;重み係数(≦1)
となる。
従来は、上述のような動きベクトルの信頼性指標値はなかったので、ターゲットフレームについて求められた複数個のローカル動きベクトルLMVのすべてを、同じ重みで用いてグローバル動きベクトルGVMを算出するようにしている。
Ft>thであるときには、W=1
Ft≦thであるときには、W=0
・・・(式2)
なる演算式により、各グローバル動きベクトルGVMについての重み係数Wを、それぞれの動きベクトルの信頼性指標値Ftを用いて算出するようにする。
グローバル動きベクトル検出部15は、以上説明したように、ターゲットブロック毎のローカル動きベクトルLMVの検出、検出したローカル動きベクトルLMVの信頼性指標値の算出、およびグローバル動きベクトルGVMの算出などの処理を行う。
この実施形態のローカル動きベクトル算出部154では、SAD値についての極小値を検出するため、図18において、点線で囲んで示すように、位置Poを判定対象点として、当該判定対象点位置PoのSAD値と、当該判定対象点位置Poの周囲近傍の8個のSAD値とを比較する。そして、判定対象点のSAD値が、点線で囲んで示す領域の9個のSAD値の中で最小値(ローカルミニマムという)であるか否か判断する。
この実施形態では、多数個のローカル動きベクトルLMVから、グローバル動きベクトルGVMを算出(グローバルモーションを推定)する場合において、グローバルモーションをアフィン変換で表現する方法を用いる。
上述の実施形態では、ローカル動きベクトル算出部154では、階層化ブロックマッチングを行って、基底面におけるローカル動きベクトルLMVを算出した。そして、動きベクトル信頼性指標値算出部156では、当該基底面のローカル動きベクトルLMVの信頼性指標Ftを算出し、グローバル動きベクトル算出部157では、この基底面のローカル動きベクトルLMVについて、その信頼性指標値Ftを用いて信頼性の高いローカル動きベクトルLMVを抽出し、当該信頼性の高いローカル動きベクトルLMVを用いてグローバル動きベクトルGVMを算出するようにした。
この計算式(式8)で求めたピクセル精度のSAD値の最小値SXminがSADテーブル上で取るX座標が、ピクセル精度の縮小面SAD値の最小値となるX座標Vxとなる。
以上のようにして、二次曲線の近似を、X方向およびY方向の2回、行うことで、ピクセル精度の高精度の縮小面動きベクトル(Vx、Vy)が求まる。
上述の実施形態においては、この発明を、静止画撮影時において検出される動きベクトルの信頼性を判定する場合に適用したが、この発明は、動画撮影時において検出される動きベクトルの信頼性を判定する場合にも、勿論適用できる。
Claims (11)
- ターゲット画面中において前記ターゲット画面を水平方向および垂直方向に複数個に分割した、複数の画素からなるターゲットブロックと同じ大きさの参照ブロックを、前記ターゲット画面とは異なる参照画面において設定したサーチ範囲において複数個設定し、前記ターゲットブロックと前記複数個の参照ブロックとの相関値を求める相関値算出手段と、
前記相関値算出手段で算出された相関値の最大値と、前記最大値を除く相関値のうちの極大値とを求め、前記相関値の最大値が算出された前記参照ブロックの前記ターゲットブロックに対するずれとして前記ターゲットブロックの動きベクトルであるローカル動きベクトルを検出するローカル動きベクトル検出手段と、
前記相関値の最大値と、前記最大値を除く相関値のうちの極大値との差または比を、前記ローカル動きベクトル検出手段で検出した前記動きベクトルの信頼性の指標として算出する信頼性指標値算出手段と、
前記複数個のターゲットブロックのそれぞれの動きベクトルの信頼性を、前記信頼性の指標を用いて判定し、信頼性の高いベクトル前記ローカル動きベクトルのみを用いて、前記ターゲット画面全体に対する動きベクトルであるグローバル動きベクトルを算出するグローバル動きベクトル算出部と、
を有し、
前記グローバル動きベクトル算出部は、
前記信頼性の指標が予め決定された第1のしきい値よりも大きいローカル動きベクトルのターゲットブロックを、信頼性が高いローカル動きベクトルのターゲットブロックとして選定し、
前記選定したターゲットブロックのローカル動きベクトルのみを用いてグローバル動きベクトルを導出し、
前記導出したグローバル動きベクトルを基に、アフィン変換行列により理論上のローカル動きベクトルを算出し、
前記選定したターゲットブロックにおいて、前記ローカル動きベクトル検出手段が検出したローカル動きベクトルと、前記理論上のローカル動きベクトルとの誤差値を算出し、
全ての前記選定したターゲットブロックにおける前記誤差値の平均値と、最大値を算出し、前記誤差値の平均値が予め決定された第2のしきい値より小さく、かつ、前記誤差値の最大値が予め決定された第3のしきい値より小さいという条件を満たすか否かを判定し、当該条件を満たさないと判定した場合には、前記誤差値の最大値を有するローカル動きベクトルのターゲットブロックを排除して前記条件を満たすまで上記処理を繰り返し、
前記条件を満たした場合のグローバル動きベクトルを出力する
画像処理装置。 - 前記グローバル動きベクトル算出部は、前記誤差値の平均値が予め決定された第2のしきい値より小さく、かつ、前記誤差値の最大値が予め決定された第3のしきい値より小さいという条件を満たすか否かを判定し、当該条件を満たさないと判定した場合に、誤差値が前記第3のしきい値より大きい動きベクトルのターゲットブロックを排除して前記条件を満たすまで上記処理を繰り返す
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記動きベクトルの信頼性の指標としての前記差の値に、前記ターゲット画面の画像のコントラスト分を加味する
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記ローカル動きベクトル検出手段は、
元の画像である基底面を予め決定された第1の倍率で縮小した画像である中間面、及び、当該中間面を予め決定された第2の倍率で縮小した画像である縮小面を前記ターゲット画面とし、
縮小面におけるターゲット画面において縮小面ターゲットブロックを設定すると共に縮小面における参照画面において縮小面参照ブロックを設定し、前記縮小面ターゲットブロックと前記縮小面参照ブロックとを基に縮小面動きベクトルを検出した後、
中間面におけるターゲット画面における、前記縮小面ターゲットブロックに対応する領域に中間面ターゲットブロックを設定すると共に、中間面における参照画面において、前記縮小面動きベクトルを中心とした中間面サーチ範囲を設定し、当該中間面サーチ範囲内に中間面参照ブロックを設定して、前記中間面ターゲットブロックと前記中間面参照ブロックとを基に中間面動きベクトルを検出し、
さらに、基底面におけるターゲット画面における、前記中間面ターゲットブロックに対応する領域に基底面ターゲットブロックを設定すると共に、基底面における参照画面において、前記中間面動きベクトルを中心とした基底面サーチ範囲を設定し、当該基底面サーチ範囲内に基底面参照ブロックを設定して、前記基底面ターゲットブロックと前記基底面参照ブロックとを基に基底面動きベクトルを検出し、
前記縮小面動きベクトルと、前記中間面動きベクトルと、前機器底面動きベクトルとの合成ベクトルを、前記基底面におけるローカルベクトルとして検出する
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記動きベクトル検出手段においては、前記相関値の最大値と、前記相関値の最大値のブロックの近傍の参照ブロックについて求められた相関値とを用いて補間処理を行い、その補間処理結果に基づいて前記動きベクトルを検出する
請求項4に記載の画像処理装置。 - 前記相関値算出手段では、1枚の処理対象画面を、前記ターゲット画面および前記参照画面として、前記ターゲットブロックと前記複数個の参照ブロックとの相関値を求める処理を行う
請求項1に記載の画像処理装置。 - 相関値算出手段と、ローカル動きベクトル検出手段と、信頼性指標値算出手段と、グローバル動きベクトル検出手段と、を有する画像処理装置の画像処理方法であって、
前記相関値算出手段が、ターゲット画面中において前記ターゲット画面を水平方向および垂直方向に複数個に分割した、複数の画素からなるターゲットブロックと同じ大きさの参照ブロックを、前記ターゲット画面とは異なる参照画面において設定したサーチ範囲において複数個設定し、前記ターゲットブロックと前記複数個の参照ブロックとの相関値を求める第1の工程と、
ローカル動きベクトル検出手段が、前記第1の工程で算出された相関値の最大値と、前記最大値を除く相関値のうちの極大値とを求め、前記相関値の最大値が算出された前記参照ブロックの前記ターゲットブロックに対するずれとして前記ターゲットブロックの動きベクトルであるローカル動きベクトルを検出する第2の工程と、
前記信頼性指標値算出手段が、前記相関値の最大値と、前記最大値を除く相関値のうちの極大値との差または比を、前記動きベクトル検出手段で検出した前記動きベクトルの信頼性の指標として算出する第3の工程と、
前記グローバル動きベクトル検出手段が、前記複数個のターゲットブロックのそれぞれの動きベクトルの信頼性を、前記信頼性の指標を用いて判定し、信頼性の高いベクトル前記ローカル動きベクトルのみを用いて、前記ターゲット画面全体に対する動きベクトルであるグローバル動きベクトルを算出する第4の工程と、
を有し、
前記第4の工程は、
前記グローバル動きベクトル検出手段が、前記信頼性の指標が予め決定された第1のしきい値よりも大きいローカル動きベクトルのターゲットブロックを、信頼性が高いローカル動きベクトルのターゲットブロックとして選定する第5の工程と、
前記グローバル動きベクトル検出手段が、前記第5の工程において選定したターゲットブロックのローカル動きベクトルのみを用いてグローバル動きベクトルを導出する第6の工程と、
前記グローバル動きベクトル検出手段が、前記第6の工程において導出したグローバル動きベクトルを基に、アフィン変換行列により理論上のローカル動きベクトルを算出する第7の工程と、
前記グローバル動きベクトル検出手段が、前記第5の工程において選定したターゲットブロックにおける、前記第2の工程において検出されたローカル動きベクトルと、前記理論上のローカル動きベクトルとの誤差値を算出する第8の工程と、
前記グローバル動きベクトル検出手段が、全ての前記選定したターゲットブロックにおける前記誤差値の平均値と、最大値を算出し、前記誤差値の平均値が予め決定された第2のしきい値より小さく、かつ、前記誤差値の最大値が予め決定された第3のしきい値より小さいという条件を満たすか否かを判定し、当該条件を満たさないと判定した場合には、前記誤差値の最大値を有するローカル動きベクトルのターゲットブロックを排除して前記条件を満たすまで上記処理を繰り返す第9の工程と、
前記グローバル動きベクトル検出手段が、前記条件を満たした場合のグローバル動きベクトルを出力する第10の工程と、
を有する画像処理方法。 - ターゲット画面中において前記ターゲット画面を水平方向および垂直方向に複数個に分割した、複数の画素からなるターゲットブロックと同じ大きさの参照ブロックを、前記ターゲット画面とは異なる参照画面において設定したサーチ範囲において複数個設定し、前記ターゲットブロックと前記複数個の参照ブロックとの相関値を求める第1の手順と、
前記第1の手順で算出された相関値の最大値と、前記最大値を除く相関値のうちの極大値とを求め、前記相関値の最大値が算出された前記参照ブロックの前記ターゲットブロックに対するずれとして前記ターゲットブロックの動きベクトルであるローカル動きベクトルを検出する第2の手順と、
前記相関値の最大値と、前記最大値を除く相関値のうちの極大値との差または比を、前記動きベクトル検出手段で検出した前記動きベクトルの信頼性の指標として算出する第3の手順と、
前記複数個のターゲットブロックのそれぞれの動きベクトルの信頼性を、前記信頼性の指標を用いて判定し、信頼性の高いベクトル前記ローカル動きベクトルのみを用いて、前記ターゲット画面全体に対する動きベクトルであるグローバル動きベクトルを算出する第4の手順と、
を有し、
前記第4の手順は、
前記信頼性の指標が予め決定された第1のしきい値よりも大きいローカル動きベクトルのターゲットブロックを、信頼性が高いローカル動きベクトルのターゲットブロックとして選定する第5の手順と、
前記第5の手順において選定したターゲットブロックのローカル動きベクトルのみを用いてグローバル動きベクトルを導出する第6の手順と、
前記第6の手順において導出したグローバル動きベクトルを基に、アフィン変換行列により理論上のローカル動きベクトルを算出する第7の手順と、
前記第5の手順において選定したターゲットブロックにおける、前記第2の手順において検出されたローカル動きベクトルと、前記理論上のローカル動きベクトルとの誤差値を算出する第8の手順と、
全ての前記選定したターゲットブロックにおける前記誤差値の平均値と、最大値を算出し、前記誤差値の平均値が予め決定された第2のしきい値より小さく、かつ、前記誤差値の最大値が予め決定された第3のしきい値より小さいという条件を満たすか否かを判定し、当該条件を満たさないと判定した場合には、前記誤差値の最大値を有するローカル動きベクトルのターゲットブロックを排除して前記条件を満たすまで上記処理を繰り返す第9の手順と、
前記条件を満たした場合のグローバル動きベクトルを出力する第10の手順と、
を画像処理装置が有するコンピュータに実行させるプログラム。 - ターゲット画面中において前記ターゲット画面を水平方向および垂直方向に複数個に分割した、複数の画素からなるターゲットブロックと同じ大きさの参照ブロックを、前記ターゲット画面とは異なる参照画面において設定したサーチ範囲において複数個設定し、前記ターゲットブロックと前記複数個の参照ブロックとの相関値を求める相関値算出手段と、
前記相関値算出手段で算出された相関値の最大値と、前記最大値を除く相関値のうちの極大値とを求め、前記相関値の最大値が算出された前記参照ブロックの前記ターゲットブロックに対するずれとして前記ターゲットブロックの動きベクトルであるローカル動きベクトルを検出するローカル動きベクトル検出手段と、
前記相関値の最大値と、前記最大値を除く相関値のうちの極大値との差または比を、前記ローカル動きベクトル検出手段で検出した前記動きベクトルの信頼性の指標として算出する信頼性指標値算出手段と、
前記複数個のターゲットブロックのそれぞれの動きベクトルの信頼性を、前記信頼性の指標を用いて判定し、信頼性の高いベクトル前記ローカル動きベクトルのみを用いて、前記ターゲット画面全体に対する動きベクトルであるグローバル動きベクトルを算出するグローバル動きベクトル算出部と、
を有し、
前記グローバル動きベクトル算出部は、
前記信頼性の指標が予め決定された第1のしきい値よりも大きいローカル動きベクトルのターゲットブロックを、信頼性が高いローカル動きベクトルのターゲットブロックとして選定し、
前記選定したターゲットブロックのローカル動きベクトルのみを用いてグローバル動きベクトルを導出し、
前記導出したグローバル動きベクトルを基に、アフィン変換行列により理論上のローカル動きベクトルを算出し、
前記選定したターゲットブロックにおいて、前記ローカル動きベクトル検出手段が検出したローカル動きベクトルと、前記理論上のローカル動きベクトルとの誤差値を算出し、
全ての前記選定したターゲットブロックにおける前記誤差値の平均値と、最大値を算出し、前記誤差値の平均値が予め決定された第2のしきい値より小さく、かつ、前記誤差値の最大値が予め決定された第3のしきい値より小さいという条件を満たすか否かを判定し、当該条件を満たさないと判定した場合には、前記誤差値が前記第3のしきい値より大きい全てのローカル動きベクトルのターゲットブロックを排除して前記条件を満たすまで上記処理を繰り返し、
前記条件を満たした場合のグローバル動きベクトルを出力する
画像処理装置。 - 相関値算出手段と、ローカル動きベクトル検出手段と、信頼性指標値算出手段と、グローバル動きベクトル検出手段と、を有する画像処理装置の画像処理方法であって、
前記相関値算出手段が、ターゲット画面中において前記ターゲット画面を水平方向および垂直方向に複数個に分割した、複数の画素からなるターゲットブロックと同じ大きさの参照ブロックを、前記ターゲット画面とは異なる参照画面において設定したサーチ範囲において複数個設定し、前記ターゲットブロックと前記複数個の参照ブロックとの相関値を求める第1の工程と、
ローカル動きベクトル検出手段が、前記第1の工程で算出された相関値の最大値と、前記最大値を除く相関値のうちの極大値とを求め、前記相関値の最大値が算出された前記参照ブロックの前記ターゲットブロックに対するずれとして前記ターゲットブロックの動きベクトルであるローカル動きベクトルを検出する第2の工程と、
前記信頼性指標値算出手段が、前記相関値の最大値と、前記最大値を除く相関値のうちの極大値との差または比を、前記動きベクトル検出手段で検出した前記動きベクトルの信頼性の指標として算出する第3の工程と、
前記グローバル動きベクトル検出手段が、前記複数個のターゲットブロックのそれぞれの動きベクトルの信頼性を、前記信頼性の指標を用いて判定し、信頼性の高いベクトル前記ローカル動きベクトルのみを用いて、前記ターゲット画面全体に対する動きベクトルであるグローバル動きベクトルを算出する第4の工程と、
を有し、
前記第4の工程は、
前記グローバル動きベクトル検出手段が、前記信頼性の指標が予め決定された第1のしきい値よりも大きいローカル動きベクトルのターゲットブロックを、信頼性が高いローカル動きベクトルのターゲットブロックとして選定する第5の工程と、
前記グローバル動きベクトル検出手段が、前記第5の工程において選定したターゲットブロックのローカル動きベクトルのみを用いてグローバル動きベクトルを導出する第6の工程と、
前記グローバル動きベクトル検出手段が、前記第6の工程において導出したグローバル動きベクトルを基に、アフィン変換行列により理論上のローカル動きベクトルを算出する第7の工程と、
前記グローバル動きベクトル検出手段が、前記第5の工程において選定したターゲットブロックにおける、前記第2の工程において検出されたローカル動きベクトルと、前記理論上のローカル動きベクトルとの誤差値を算出する第8の工程と、
前記グローバル動きベクトル検出手段が、全ての前記選定したターゲットブロックにおける前記誤差値の平均値と、最大値を算出し、前記誤差値の平均値が予め決定された第2のしきい値より小さく、かつ、前記誤差値の最大値が予め決定された第3のしきい値より小さいという条件を満たすか否かを判定し、当該条件を満たさないと判定した場合には、前記誤差値が前記第3のしきい値より大きい全てのローカル動きベクトルのターゲットブロックを排除して前記条件を満たすまで上記処理を繰り返す第9の工程と、
前記グローバル動きベクトル検出手段が、前記条件を満たした場合のグローバル動きベクトルを出力する第10の工程と、
を有する画像処理方法。 - ターゲット画面中において前記ターゲット画面を水平方向および垂直方向に複数個に分割した、複数の画素からなるターゲットブロックと同じ大きさの参照ブロックを、前記ターゲット画面とは異なる参照画面において設定したサーチ範囲において複数個設定し、前記ターゲットブロックと前記複数個の参照ブロックとの相関値を求める第1の手順と、
前記第1の手順で算出された相関値の最大値と、前記最大値を除く相関値のうちの極大値とを求め、前記相関値の最大値が算出された前記参照ブロックの前記ターゲットブロックに対するずれとして前記ターゲットブロックの動きベクトルであるローカル動きベクトルを検出する第2の手順と、
前記相関値の最大値と、前記最大値を除く相関値のうちの極大値との差または比を、前記動きベクトル検出手段で検出した前記動きベクトルの信頼性の指標として算出する第3の手順と、
前記複数個のターゲットブロックのそれぞれの動きベクトルの信頼性を、前記信頼性の指標を用いて判定し、信頼性の高いベクトル前記ローカル動きベクトルのみを用いて、前記ターゲット画面全体に対する動きベクトルであるグローバル動きベクトルを算出する第4の手順と、
を有し、
前記第4の手順は、
前記信頼性の指標が予め決定された第1のしきい値よりも大きいローカル動きベクトルのターゲットブロックを、信頼性が高いローカル動きベクトルのターゲットブロックとして選定する第5の手順と、
前記第5の手順において選定したターゲットブロックのローカル動きベクトルのみを用いてグローバル動きベクトルを導出する第6の手順と、
前記第6の手順において導出したグローバル動きベクトルを基に、アフィン変換行列により理論上のローカル動きベクトルを算出する第7の手順と、
前記第5の手順において選定したターゲットブロックにおける、前記第2の手順において検出されたローカル動きベクトルと、前記理論上のローカル動きベクトルとの誤差値を算出する第8の手順と、
全ての前記選定したターゲットブロックにおける前記誤差値の平均値と、最大値を算出し、前記誤差値の平均値が予め決定された第2のしきい値より小さく、かつ、前記誤差値の最大値が予め決定された第3のしきい値より小さいという条件を満たすか否かを判定し、当該条件を満たさないと判定した場合には、前記誤差値が前記第3のしきい値より大きい全てのローカル動きベクトルのターゲットブロックを排除して前記条件を満たすまで上記処理を繰り返す第9の手順と、
前記条件を満たした場合のグローバル動きベクトルを出力する第10の手順と、
を画像処理装置が有するコンピュータに実行させるプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008063560A JP4623111B2 (ja) | 2008-03-13 | 2008-03-13 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
EP20090003533 EP2101486B1 (en) | 2008-03-13 | 2009-03-11 | Image processing apparatus and image processing method |
US12/401,961 US8611424B2 (en) | 2008-03-13 | 2009-03-11 | Image processing apparatus and image processing method |
CN2009101271283A CN101534447B (zh) | 2008-03-13 | 2009-03-12 | 图像处理装置和图像处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008063560A JP4623111B2 (ja) | 2008-03-13 | 2008-03-13 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009219082A JP2009219082A (ja) | 2009-09-24 |
JP4623111B2 true JP4623111B2 (ja) | 2011-02-02 |
Family
ID=40718643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008063560A Expired - Fee Related JP4623111B2 (ja) | 2008-03-13 | 2008-03-13 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8611424B2 (ja) |
EP (1) | EP2101486B1 (ja) |
JP (1) | JP4623111B2 (ja) |
CN (1) | CN101534447B (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4964937B2 (ja) * | 2009-10-06 | 2012-07-04 | 株式会社ナナオ | 動きベクトル検出装置、フレーム補間処理装置およびそれらの方法 |
CN102656876A (zh) * | 2009-10-14 | 2012-09-05 | Csr技术公司 | 用于图像稳定的方法和装置 |
US8694985B2 (en) * | 2009-10-30 | 2014-04-08 | Apple Inc. | Managing digital content in hierarchies |
JP5740844B2 (ja) * | 2009-11-24 | 2015-07-01 | 株式会社リコー | 撮像装置、画像処理方法、及び、コンピュータプログラム |
US8594199B2 (en) * | 2010-03-08 | 2013-11-26 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for motion vector filtering based on local image segmentation and lattice maps |
US9131155B1 (en) | 2010-04-07 | 2015-09-08 | Qualcomm Technologies, Inc. | Digital video stabilization for multi-view systems |
JP5441803B2 (ja) * | 2010-04-12 | 2014-03-12 | キヤノン株式会社 | 動きベクトル決定装置及び動きベクトル決定方法、コンピュータプログラム |
JP5091994B2 (ja) * | 2010-09-02 | 2012-12-05 | 株式会社東芝 | 動きベクトル検出装置 |
JP2012151796A (ja) | 2011-01-21 | 2012-08-09 | Sony Corp | 画像処理装置と画像処理方法およびプログラム |
JP2012186593A (ja) * | 2011-03-04 | 2012-09-27 | Sony Corp | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム |
JP5470529B2 (ja) * | 2011-03-22 | 2014-04-16 | 株式会社モルフォ | 動き検出装置、動き検出方法及び動き検出プログラム |
US8989448B2 (en) | 2011-03-22 | 2015-03-24 | Morpho, Inc. | Moving object detecting device, moving object detecting method, moving object detection program, moving object tracking device, moving object tracking method, and moving object tracking program |
JP5687553B2 (ja) * | 2011-04-25 | 2015-03-18 | オリンパス株式会社 | 画像合成装置、画像合成方法及び画像合成プログラム |
JP2013041387A (ja) * | 2011-08-15 | 2013-02-28 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置、電子機器、及び、プログラム |
JP6144878B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2017-06-07 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびそれを備える撮像装置、ならびに画像処理方法およびそのプログラム |
JP6074198B2 (ja) * | 2012-09-12 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2014143530A (ja) * | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Sony Corp | 情報処理装置と情報処理方法および撮像装置 |
US9213901B2 (en) * | 2013-09-04 | 2015-12-15 | Xerox Corporation | Robust and computationally efficient video-based object tracking in regularized motion environments |
JP5968379B2 (ja) | 2013-10-29 | 2016-08-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその制御方法 |
US9426365B2 (en) * | 2013-11-01 | 2016-08-23 | The Lightco Inc. | Image stabilization related methods and apparatus |
US10021396B1 (en) * | 2014-12-30 | 2018-07-10 | Ambarella, Inc. | Motion detection based on observing several pictures |
JP6433389B2 (ja) * | 2015-08-04 | 2018-12-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP2017130794A (ja) * | 2016-01-20 | 2017-07-27 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 情報処理装置、評価用チャート、評価システム、および性能評価方法 |
EP3255607B1 (en) * | 2016-06-08 | 2020-05-13 | Esaote S.p.A. | Method and system for estimating motion between images, particularly in ultrasound spatial compounding |
CN109328454B (zh) * | 2017-05-30 | 2020-06-12 | 奥林巴斯株式会社 | 图像处理装置 |
CN109672818B (zh) * | 2017-10-16 | 2020-12-22 | 华为技术有限公司 | 一种调整图像质量的方法及装置 |
JP7009252B2 (ja) * | 2018-02-20 | 2022-01-25 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP7009253B2 (ja) * | 2018-02-20 | 2022-01-25 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
US11006122B2 (en) | 2018-03-11 | 2021-05-11 | Google Llc | Static video recognition |
WO2019191867A1 (zh) | 2018-04-02 | 2019-10-10 | 华为技术有限公司 | 一种视频编解码方法和装置 |
FR3090969B1 (fr) * | 2018-12-21 | 2022-06-03 | Naval Group | Dispositif et procédé d’estimation de mouvement d’un capteur d’images entre deux images, programme d’ordinateur associé |
JP6771674B1 (ja) * | 2019-01-09 | 2020-10-21 | 三菱電機株式会社 | 制御装置および制御方法 |
KR20210153128A (ko) * | 2019-04-25 | 2021-12-16 | 오피 솔루션즈, 엘엘씨 | 인터 예측에서의 병합 모드 후보들에 대한 글로벌 모션 |
CN111047614B (zh) * | 2019-10-10 | 2023-09-29 | 南昌市微轲联信息技术有限公司 | 一种基于特征提取的复杂场景图像的目标角点提取方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04229795A (ja) * | 1990-07-24 | 1992-08-19 | Sony Corp | 動きを補正した映像方式変換装置 |
JPH06203164A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Canon Inc | 動きベクトル検出装置 |
JP2002016836A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Toshiba Corp | 撮像装置の揺れ補正装置及び方法 |
JP2003078807A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Sony Corp | 動きベクトル検出装置および方法、手振れ補正装置および方法、並びに撮像装置 |
JP2005057694A (ja) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 動きベクトル検出装置および方法並びにコンピュータプログラムおよびその記録媒体 |
JP2007043651A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-02-15 | Ntt Docomo Inc | 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム、動画像復号装置、動画像復号方法及び動画像復号プログラム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07250328A (ja) * | 1994-01-21 | 1995-09-26 | Mitsubishi Electric Corp | 動きベクトル検出装置 |
JPH0865681A (ja) * | 1994-08-25 | 1996-03-08 | Sony Corp | 動きベクトル検出装置およびそれを使用した動き補償予測符号化システム |
JP4356140B2 (ja) * | 1999-05-20 | 2009-11-04 | 富士通株式会社 | 画像の動きベクトル計測方法及び装置 |
US6532264B1 (en) * | 2000-03-27 | 2003-03-11 | Teranex, Inc. | Processing sequential video images to detect image motion among interlaced video fields or progressive video images |
JP4617883B2 (ja) | 2004-01-06 | 2011-01-26 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体 |
JP4626158B2 (ja) * | 2004-03-01 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 動きベクトル検出装置、および動きベクトル検出方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4687994B2 (ja) * | 2004-04-09 | 2011-05-25 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
US7649549B2 (en) * | 2004-09-27 | 2010-01-19 | Texas Instruments Incorporated | Motion stabilization in video frames using motion vectors and reliability blocks |
US20060065631A1 (en) | 2004-09-27 | 2006-03-30 | Chia-Cheng Cheng | Methods and apparatus for monitoring a process in a plasma processing system by measuring impedance |
JP2006318345A (ja) | 2005-05-16 | 2006-11-24 | Sony Corp | 物体追跡方法、物体追跡方法のプログラム、物体追跡方法のプログラムを記録した記録媒体及び物体追跡装置 |
KR20070055212A (ko) * | 2005-11-25 | 2007-05-30 | 삼성전자주식회사 | 프레임 보간장치, 프레임 보간방법 및 움직임 신뢰성평가장치 |
JP4304528B2 (ja) * | 2005-12-01 | 2009-07-29 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
US8068543B2 (en) * | 2006-06-14 | 2011-11-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for determining the reliability of estimated motion vectors |
US7877690B2 (en) | 2006-09-20 | 2011-01-25 | Adobe Systems Incorporated | Media system with integrated clip views |
-
2008
- 2008-03-13 JP JP2008063560A patent/JP4623111B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-03-11 US US12/401,961 patent/US8611424B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-11 EP EP20090003533 patent/EP2101486B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-12 CN CN2009101271283A patent/CN101534447B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04229795A (ja) * | 1990-07-24 | 1992-08-19 | Sony Corp | 動きを補正した映像方式変換装置 |
JPH06203164A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Canon Inc | 動きベクトル検出装置 |
JP2002016836A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Toshiba Corp | 撮像装置の揺れ補正装置及び方法 |
JP2003078807A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Sony Corp | 動きベクトル検出装置および方法、手振れ補正装置および方法、並びに撮像装置 |
JP2005057694A (ja) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 動きベクトル検出装置および方法並びにコンピュータプログラムおよびその記録媒体 |
JP2007043651A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-02-15 | Ntt Docomo Inc | 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム、動画像復号装置、動画像復号方法及び動画像復号プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8611424B2 (en) | 2013-12-17 |
EP2101486A3 (en) | 2010-04-14 |
CN101534447A (zh) | 2009-09-16 |
US20090232216A1 (en) | 2009-09-17 |
EP2101486A2 (en) | 2009-09-16 |
EP2101486B1 (en) | 2011-06-08 |
JP2009219082A (ja) | 2009-09-24 |
CN101534447B (zh) | 2012-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4623111B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP4544334B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP4506875B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP4645746B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および撮像装置 | |
JP2009290827A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP4760923B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および撮像装置 | |
JP4882956B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US7646891B2 (en) | Image processor | |
JP5359783B2 (ja) | 画像処理装置および方法、並びにプログラム | |
JP4893758B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および撮像装置 | |
RU2433563C1 (ru) | Устройство и способ для оценки перемещения вследствие дрожания рук и использующее их устройство получения изображений | |
JP5569357B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
WO2011129249A1 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、プログラム及び画像処理方法 | |
US20100209009A1 (en) | Image capturing device, image capturing method, and storage medium having stored therein image capturing program | |
CN110969575B (zh) | 自适应图像拼接的方法及图像处理装置 | |
JP2009105533A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法および撮像画像処理方法 | |
JP2010187348A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム | |
US20120057747A1 (en) | Image processing system and image processing method | |
JP2010016580A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP4998134B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
KR20090109504A (ko) | 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090807 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101018 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |