JP4544334B2 - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置および画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4544334B2 JP4544334B2 JP2008105248A JP2008105248A JP4544334B2 JP 4544334 B2 JP4544334 B2 JP 4544334B2 JP 2008105248 A JP2008105248 A JP 2008105248A JP 2008105248 A JP2008105248 A JP 2008105248A JP 4544334 B2 JP4544334 B2 JP 4544334B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motion vector
- value
- image
- block
- calculation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/513—Processing of motion vectors
- H04N19/521—Processing of motion vectors for estimating the reliability of the determined motion vectors or motion vector field, e.g. for smoothing the motion vector field or for correcting motion vectors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
- G06T7/223—Analysis of motion using block-matching
- G06T7/238—Analysis of motion using block-matching using non-full search, e.g. three-step search
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/189—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
- H04N19/192—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/527—Global motion vector estimation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/53—Multi-resolution motion estimation; Hierarchical motion estimation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10016—Video; Image sequence
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
この第1の実施形態の撮像装置は、撮像素子(イメージャ)によって撮像された複数枚の静止画像を、位置合わせしながら重ね合わせて、画像のノイズ低減を行うようにするものである。
図2〜図7は、ブロックマッチング手法の概要を説明するための図である。ここで説明するブロックマッチング手法においては、例えば、図2(A)に示すように、ターゲットフレーム100に、それぞれ水平方向の複数画素および垂直方向の複数ライン分からなる所定の大きさの矩形領域のブロック(ターゲットブロック)102を想定する。
以上のブロックマッチングの説明は、1つのターゲットブロックについての動きベクトルの算出についての説明である。このターゲットブロックのターゲットフレームの全体に占める割合は、通常、小さいので、これをそのままグローバル動きベクトルとすることは一般的には困難である。
図1は、この発明の画像処理装置の実施形態としての撮像装置の一例のブロック図を示すものである。
グローバル動きベクトル算出部15では、この実施の形態では、先ず、図2〜図7を用いて説明した、SAD値を用いてブロックマッチング処理を行うことで、ローカル動きベクトル検出を行うようにする。ただし、この実施の形態では、グローバル動きベクトル算出部15は、後述するようなハードウエアで構成され、ローカル動きベクトルは、階層化ブロックマッチング処理および補間処理により、算出するようにする。
一般的な従来のブロックマッチングにおける動きベクトル検出処理では、サーチ範囲内を、ピクセル単位(1ピクセル単位または複数ピクセル単位)で参照ブロックを移動させて、各移動位置における参照ブロックについてのSAD値を算出する。そして、その算出したSAD値の中から最小値を示すSAD値を検出し、当該最小SAD値を呈する参照ブロック位置に基づいて動きベクトルを検出するようにする。
比較的ノイズの多い画像がターゲット画像の場合、SAD値がノイズの影響を受け、正しいベクトルが得られないケースが多い。図12は、夜景を撮影したもので、比較的ノイズの多い画像である。この図12の画像に対して、僅かに回転を伴いながら左方向に手ぶれして撮影された画像を参照画像として、両画像間の動きベクトルを図示すると、図13に示すような結果が得られる。この図13は、原画を1/8に縮小した縮小画像における縮小面動きベクトルを描画したものである。
Ft=(Btm2SAD−MinSAD)−(MaxTAR−MinTAR)×Co
・・・(式14)
ただし、
Ft;動きベクトルの信頼性指標値
Btm2SAD;SAD値の第2極小値
MinSAD;SAD値の最小値(第1極小値)
MaxTAR;ターゲットブロックの最大輝度値
MinTAR;ターゲットブロックの最小輝度値
Co;重み係数(≦1)
となる。
従来は、上述のような動きベクトルの信頼性指標値はなかったので、ターゲットフレームについて求められた複数個のローカル動きベクトルLMVのすべてを、同じ重みで用いてグローバルモーションを算出するようにしている。
Ft>thであるときには、W=1
Ft≦thであるときには、W=0
・・・(式15)
なる演算式により、各ローカル動きベクトルLMVについての重み係数Wを、それぞれの動きベクトルの信頼性指標値Ftを用いて算出するようにする。
グローバル動きベクトル検出部15は、以上説明したように、ターゲットブロック毎のローカル動きベクトルLMVの検出、検出したローカル動きベクトルLMVの信頼性指標値の算出、グローバルモーションおよびグローバル動きベクトルGVMの算出、などの処理を行う。
この実施形態のローカル動きベクトル算出部154では、SAD値についての極小値を検出するため、図18において、点線で囲んで示すように、位置Poを判定対象点として、当該判定対象点位置PoのSAD値と、当該判定対象点位置Poの周囲近傍の8個のSAD値とを比較する。そして、判定対象点のSAD値が、点線で囲んで示す領域の9個のSAD値の中で最小値(ローカルミニマムという)であるか否か判断する。
<拡張したアフィン変換について>
この実施形態では、多数個のローカル動きベクトルLMVから、グローバルモーションを算出(推定)する。そして、算出したグローバルモーションから、グローバル動きベクトルGVMを算出(グローバルモーションを推定)する。この場合において、グローバルモーションをアフィン変換で表現する方法を用いる。ただし、この実施形態では、図34に示した従来の通常のアフィン変換を変形した拡張したアフィン変換(以下、拡張アフィン変換という)を用いる。
不特定多数のベクトルから、最も好適なグローバルモーションを導出する手法として、この実施形態では、図28および図29のフローチャートに示す方法を用いる。この方法は、信頼性の高いブロックの中から、動被写体等の、グローバルモーションに適合しにくいブロックの動きベクトルを徐々に排除しながら、最小自乗法を用いて、グローバルモーションのパラメータの収束を図る方法である。
上述の実施形態では、ローカル動きベクトル算出部154では、階層化ブロックマッチングを行って、基底面におけるローカル動きベクトルLMVを算出した。そして、動きベクトル信頼性指標値算出部156では、当該基底面のローカル動きベクトルLMVの信頼性指標Ftを算出した。また、グローバル動きベクトル算出部157では、この基底面のローカル動きベクトルLMVについて、その信頼性指標値Ftを用いて信頼性の高いローカル動きベクトルLMVを抽出し、当該信頼性の高いローカル動きベクトルLMVを用いてグローバル動きベクトルGVMを算出するようにした。
この計算式(式16)で求めたピクセル精度のSAD値の最小値SXminがSADテーブル上で取るX座標が、ピクセル精度の縮小面SAD値の最小値となるX座標Vxとなる。
以上のようにして、二次曲線の近似を、X方向およびY方向の2回、行うことで、ピクセル精度の高精度の縮小面動きベクトル(Vx、Vy)が求まる。
上述の実施形態においては、この発明を、静止画撮影時において検出される動きベクトルの信頼性を判定する場合に適用したが、この発明は、動画撮影時において検出される動きベクトルの信頼性を判定する場合にも、勿論適用できる。
Claims (15)
- 第1の座標で表すターゲット画面の画像中において設定された、複数の画素からなる所定の大きさのブロックの複数個のそれぞれについて、参照画面に対する前記ターゲット画面の前記ブロック毎の動きベクトルを検出する動きベクトル検出手段と、
前記動きベクトル検出手段で検出された前記ターゲット画面の前記複数個のブロックについての複数個の動きベクトルから、前記画像中の画素で形成された画像を第2の座標上に変形と移動の変換を行うために、該第2の座標の座標成分を前記第1の座標の各座標成分の変数を用いて表す高次関数の係数を示すアフィンパラメータの少なくとも1つを、前記第1の座標上の画像が特定の座標軸に対して変位する変位軸についての変数の関数とした拡張したアフィン変換を用いて前記画像を変換するアフィン変換部と、
前記動きベクトル検出手段で検出された前記複数個のブロックについての動きベクトルと、前記第1の座標の画像と該画像の平行移動と回転を行う通常アフィン変換による前記第2の座標上の画像との間で得られる理論上の動きベクトルとの差の最大値および/または前記差の平均値を算出する第1の演算部と、前記差の最大値および/または前記差の平均値と予め定められた閾値との比較演算を行い、当該比較演算した結果が前記閾値以上の場合は該比較演算を繰り返し行い、前記比較演算された結果が前記閾値以下になると前記比較演算を完了する収束演算を行う第2の演算部と、前記収束演算が完了した結果得られた前記動きベクトルから、前記拡張したアフィン変換のアフィンパラメータを求めて前記ターゲット画面をアフィン変換して該ターゲット画面の画像を補正し、前記参照画面と前記ターゲット画面の2画面間の前記画像全体に加わっている画像の背景の動きおよび動き量の変形を表わすグローバルモーションを算出する第3の演算部と、を有するグローバルモーション算出手段と、
を備える画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置において、
グローバルモーション算出手段は、
前記差の最大値および/または前記差の平均値が、前記予め定められている閾値よりも小さくなったときに、通常のアフィン変換を用いる収束演算から、前記拡張したアフィン変換を用いる収束演算に切り替える手段と、
を備える画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置において、
前記動きベクトル検出手段は、
前記ターゲット画面中において設定された前記ブロックに対応するターゲットブロックのそれぞれと、前記ターゲット画面とは異なる前記参照画面において設定された前記ブロックに対応する参照ブロックであって、1つのターゲットブロックについて、設定されたサーチ範囲において複数個設定される前記参照ブロックとの相関値を求める相関値算出手段と、
前記相関値算出手段で算出された相関値の最大値と、前記最大値を除く相関値のうちの極大値とを求める手段と、
前記相関値の最大値が算出された前記参照ブロックの前記ターゲットブロックに対するずれとして前記ターゲットブロックの動きベクトルを検出する動きベクトル検出手段と、
前記相関値の最大値と、前記最大値を除く相関値のうちの極大値との差を、前記動きベクトル検出手段で検出した前記動きベクトルの信頼性の指標として算出する手段と、
を備え、
前記グローバルモーション算出手段は、
前記動きベクトルの信頼性の指標で重み付けを行なった前記動きベクトルを用いて、前記グローバルモーションの算出演算を開始する
画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置において、
前記動きベクトル検出手段は、
前記ターゲット画面中において設定された前記ブロックに対応するターゲットブロックのそれぞれと、前記ターゲット画面とは異なる前記参照画面において設定された前記ブロックに対応する参照ブロックであって、1つのターゲットブロックについて、設定されたサーチ範囲において複数個設定される前記参照ブロックとの相関値を求める相関値算出手段と、
前記相関値算出手段で算出された相関値の最大値と、前記最大値を除く相関値のうちの極大値とを求める手段と、
前記相関値の最大値が算出された前記参照ブロックの前記ターゲットブロックに対するずれとして前記ターゲットブロックの動きベクトルを検出する動きベクトル検出手段と、
前記相関値の最大値と、前記最大値を除く相関値のうちの極大値との差を、前記動きベクトル検出手段で検出した前記動きベクトルの信頼性の指標として算出する手段と、
を備え、
前記グローバルモーション算出手段は、
前記動きベクトルの信頼性を用いて、前記動きベクトルの信頼性を判定する手段を備え、
前記判定の結果、信頼性が高いと判定された動きベクトルのみを用いて、前記グローバルモーションの算出演算を開始する
画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置において、
前記動きベクトル検出手段は、
前記ターゲット画面中において設定された前記ブロックに対応するターゲットブロックのそれぞれと、前記ターゲット画面とは異なる前記参照画面において設定された前記ブロックに対応する参照ブロックであって、1つのターゲットブロックについて、設定されたサーチ範囲において複数個設定される前記参照ブロックとの相関値を求める相関値算出手段と、
前記相関値算出手段で算出された相関値の最大値と、前記最大値を除く相関値のうちの極大値とを求める手段と、
前記相関値の最大値が算出された前記参照ブロックの前記ターゲットブロックに対するずれとして前記ターゲットブロックの動きベクトルを検出する動きベクトル検出手段と、
前記相関値の最大値と、前記最大値を除く相関値のうちの極大値との差を、前記動きベクトル検出手段で検出した前記動きベクトルの信頼性の指標として算出する手段と、
を備え、
前記グローバルモーション算出手段での初期収束演算は、
前記動きベクトルの信頼性の指標で重み付けを行なった前記動きベクトルを用いて、前記グローバルモーションの算出演算を開始する
画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置において、
前記動きベクトル検出手段は、
ターゲット画面中において設定された前記ブロックに対応するターゲットブロックのそれぞれと、前記ターゲット画面とは異なる参照画面において設定された前記ブロックに対応する参照ブロックであって、1つのターゲットブロックについて、設定されたサーチ範囲において複数個設定される前記参照ブロックとの相関値を求める相関値算出手段と、
前記相関値算出手段で算出された相関値の最大値と、前記最大値を除く相関値のうちの極大値とを求める手段と、
前記相関値の最大値が算出された前記参照ブロックの前記ターゲットブロックに対するずれとして前記ターゲットブロックの動きベクトルを検出する動きベクトル検出手段と、
前記相関値の最大値と、前記最大値を除く相関値のうちの極大値との差を、前記動きベクトル検出手段で検出した前記動きベクトルの信頼性の指標として算出する手段と、
を備え、
前記グローバルモーション算出手段は、
前記動きベクトルの信頼性を用いて、前記動きベクトルの信頼性を判定する手段を備え、
前記判定の結果、信頼性が高いと判定された動きベクトルのみを用いて、前記グローバルモーションの初期収束演算を開始する
画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置において、
前記グローバルモーション算出手段は、
収束演算によりグローバルモーションを求めたときの前記アフィンパラメータを用いて、前記複数個のブロックについての前記理論上の動きベクトルを算出し、前記理論上の動きベクトルのそれぞれと、前記動きベクトル検出手段で検出された前記複数個のブロックについての動きベクトルとの差の最大値を算出する手段を備え、
前記グローバルモーション算出手段における前記収束演算は、最小自乗法を用いると共に、前記差の最大値であるブロックの動きベクトルを除去して次回の演算を行なう繰り返し演算を用いる
画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置において、
前記グローバルモーション算出手段は、
収束演算によりグローバルモーションを求めたときの前記アフィンパラメータを用いて、前記複数個のブロックについての前記理論上の動きベクトルを算出し、前記理論上の動きベクトルのそれぞれと、前記動きベクトル検出手段で検出された前記複数個のブロックについての動きベクトルとの差を算出する手段を備え、
前記グローバルモーション算出手段における前記収束演算は、最小自乗法を用いると共に、前記差の値が、予め定められた閾値以上であるブロックの動きベクトルを除去して次回の演算を行なう繰り返し演算を用いる
画像処理装置。 - 請求項7に記載の画像処理装置において、
前記グローバルモーション算出手段は、前記繰り返し演算により除去された後の残存する動きベクトル数が、予め定めた値よりも少なくなったときに、グローバルモーションの算出処理を打ち切る
画像処理装置。 - 請求項8に記載の画像処理装置において、
前記グローバルモーション算出手段は、前記繰り返し演算により除去された後の残存する動きベクトル数が、予め定めた値よりも少なくなったときに、グローバルモーションの算出処理を打ち切る
画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置において、
前記動きベクトル検出手段での前記ブロック毎の動きベクトルの検出は、前記画像を縮小した縮小画像を用いて行なう画像処理装置。 - 請求項11に記載の画像処理装置において、
前記動きベクトル検出手段においては、前記縮小画像において、前記相関値の最大値と、前記相関値の最大値のブロックの近傍の参照ブロックについて求められた相関値とを用いて補間処理を行い、その補間処理結果に基づいて前記ブロック毎の動きベクトルを検出する画像処理装置。 - 第1の座標で表すターゲット画面の画像中において設定された、複数の画素からなる所定の大きさのブロックの複数個のそれぞれについて、前記ブロック毎の動きベクトルを検出する動きベクトル検出工程と、
前記動きベクトル検出工程で検出された前記ターゲット画面の前記複数個のブロックについての複数個の動きベクトルから、前記画像中の画素で形成された画像を第2の座標上に変形と移動の変換を行うために、該第2の座標の座標成分を前記第1の座標の各座標成分の変数を用いて表す高次関数の係数を示すアフィンパラメータの少なくとも1つを、前記第1の座標上の画像が特定の座標軸に対して変位する変位軸についての変数の関数とした拡張したアフィン変換を用いて前記画像を変換するアフィン変換工程と、
前記動きベクトル検出工程で検出された前記複数個のブロックについての動きベクトルと、前記第1の座標の画像と該画像の平行移動と回転を行う通常のアフィン変換による前記第2の座標上の画像との間で得られる理論上の動きベクトルとの差の最大値および/または前記差の平均値を算出する第1の演算工程と、前記差の最大値および/または前記差の平均値と、予め定められた閾値と比較演算を行い、当該比較演算した結果が前記閾値以上の場合は該比較演算を繰り返し行い、前記比較演算された結果が前記閾値以下になると前記比較演算を完了する収束演算を行う第2の演算工程と、前記収束演算が完了した結果得られた前記動きベクトルから、前記拡張したアフィン変換のアフィンパラメータを求めて前記ターゲット画面をアフィン変換して該ターゲット画面の画像を補正し、前記参照画面と前記ターゲット画面の2画面間の前記画像全体に加わっている画像の背景の動きおよび動き量の変形を表わすグローバルモーションを算出する第3の演算工程と、を有するグローバルモーション算出工程と、
を備える画像処理方法。 - 請求項13に記載の画像処理方法において、
前記グローバルモーション算出工程での初期収束演算においては、前記動きベクトル検出手段で検出された前記複数個のブロックについての複数個の動きベクトルから、固定係数のアフィンパラメータを用いる通常のアフィン変換を用いて収束演算をし、前記拡張したアフィン変換を用いた収束演算は、前記初期収束演算の後に開始する画像処理方法。 - 請求項14に記載の画像処理方法において、
グローバルモーション算出工程は、
前記通常のアフィン変換を用いて収束演算によりグローバルモーションを求めたときの前記アフィンパラメータを用いて、前記複数個のブロックについての前記理論上の動きベクトルを算出し、前記前記理論上の動きベクトルのそれぞれと、前記動きベクトル検出工程で検出された前記複数個のブロックについての動きベクトルとの差の最大値および/または前記差の平均値を算出する工程と、
前記差の最大値および/または前記差の平均値が、予め定められている閾値よりも小さくなったときに、前記通常のアフィン変換を用いる収束演算から、前記拡張したアフィン変換を用いる収束演算に切り替える工程と、
を備える画像処理方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008105248A JP4544334B2 (ja) | 2008-04-15 | 2008-04-15 | 画像処理装置および画像処理方法 |
US12/413,755 US8446957B2 (en) | 2008-04-15 | 2009-03-30 | Image processing apparatus and method using extended affine transformations for motion estimation |
EP20090004732 EP2111046A3 (en) | 2008-04-15 | 2009-03-31 | Image processing apparatus and image processing method |
CN2009101344528A CN101562704B (zh) | 2008-04-15 | 2009-04-15 | 图像处理装置和图像处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008105248A JP4544334B2 (ja) | 2008-04-15 | 2008-04-15 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009258868A JP2009258868A (ja) | 2009-11-05 |
JP4544334B2 true JP4544334B2 (ja) | 2010-09-15 |
Family
ID=40875198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008105248A Expired - Fee Related JP4544334B2 (ja) | 2008-04-15 | 2008-04-15 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8446957B2 (ja) |
EP (1) | EP2111046A3 (ja) |
JP (1) | JP4544334B2 (ja) |
CN (1) | CN101562704B (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4915423B2 (ja) * | 2009-02-19 | 2012-04-11 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、フォーカルプレーン歪み成分算出方法、画像処理プログラム及び記録媒体 |
JP4915424B2 (ja) * | 2009-02-19 | 2012-04-11 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、カメラモーション成分算出方法、画像処理プログラム及び記録媒体 |
JP2010250611A (ja) * | 2009-04-16 | 2010-11-04 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理方法及び記録媒体 |
JP4964937B2 (ja) * | 2009-10-06 | 2012-07-04 | 株式会社ナナオ | 動きベクトル検出装置、フレーム補間処理装置およびそれらの方法 |
JP5182312B2 (ja) * | 2010-03-23 | 2013-04-17 | 株式会社ニコン | 画像処理装置、および画像処理プログラム |
JP2011210179A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Sony Corp | 移動物体検出装置及び方法、並びにプログラム |
CN102073988B (zh) * | 2010-11-05 | 2014-02-19 | 北京理工大学 | 一种基于普通精度陀螺的电子减抖方法 |
JP2012151796A (ja) * | 2011-01-21 | 2012-08-09 | Sony Corp | 画像処理装置と画像処理方法およびプログラム |
JP5625976B2 (ja) | 2011-02-09 | 2014-11-19 | ソニー株式会社 | 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにプログラム |
JP5645704B2 (ja) * | 2011-02-18 | 2014-12-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、及びその制御方法 |
EP2715579A4 (en) * | 2011-05-31 | 2016-10-26 | Steelcase Inc | SYSTEMS AND METHOD FOR SMOOTING DOCUMENT PICTURES |
JP2013066164A (ja) * | 2011-09-02 | 2013-04-11 | Sony Corp | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム |
CN103379255B (zh) * | 2012-04-24 | 2017-06-06 | 华晶科技股份有限公司 | 影像处理装置及其处理方法 |
CN102780846B (zh) * | 2012-07-11 | 2014-10-22 | 清华大学 | 一种基于惯导信息的电子稳像方法 |
JP6074198B2 (ja) | 2012-09-12 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP6153318B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2017-06-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体 |
KR102121558B1 (ko) * | 2013-03-15 | 2020-06-10 | 삼성전자주식회사 | 비디오 이미지의 안정화 방법, 후처리 장치 및 이를 포함하는 비디오 디코더 |
CN103268778B (zh) * | 2013-04-23 | 2015-10-21 | 湖南工学院 | 核电厂数字化主控室操作员的监视转移可靠性判定方法 |
JP6320053B2 (ja) | 2014-01-22 | 2018-05-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム |
JP6312487B2 (ja) | 2014-03-26 | 2018-04-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、並びに、プログラム |
JP6260442B2 (ja) * | 2014-05-02 | 2018-01-17 | 富士通株式会社 | 情報処理方法及びプログラム |
CA2979082C (en) * | 2015-03-10 | 2021-07-27 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Picture processing using an affine motion model and a motion vector 2-tuple |
JP6518115B2 (ja) * | 2015-04-13 | 2019-05-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
CN109005407B (zh) | 2015-05-15 | 2023-09-01 | 华为技术有限公司 | 视频图像编码和解码的方法、编码设备和解码设备 |
KR102392597B1 (ko) | 2015-10-15 | 2022-04-29 | 삼성전자주식회사 | 두께 측정 방법, 영상 처리 방법 및 이를 수행하는 전자 시스템 |
US10425656B2 (en) * | 2016-01-19 | 2019-09-24 | Peking University Shenzhen Graduate School | Method of inter-frame prediction for video encoding and decoding |
US10638152B2 (en) * | 2016-03-15 | 2020-04-28 | Mediatek Inc. | Method and apparatus of video coding with affine motion compensation |
US20190158860A1 (en) * | 2016-05-13 | 2019-05-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Video decoding device |
KR102443381B1 (ko) * | 2017-01-11 | 2022-09-15 | 주식회사 케이티 | 비디오 신호 처리 방법 및 장치 |
CN109145681B (zh) * | 2017-06-16 | 2021-02-26 | 北京京东尚科信息技术有限公司 | 用于判断目标旋转方向的方法及装置 |
US10609384B2 (en) * | 2017-09-21 | 2020-03-31 | Futurewei Technologies, Inc. | Restriction on sub-block size derivation for affine inter prediction |
CN118488207A (zh) * | 2018-12-28 | 2024-08-13 | Jvc建伍株式会社 | 动图像编码装置及编码方法、动图像解码装置及解码方法 |
CN113439444A (zh) | 2019-02-02 | 2021-09-24 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 用于仿射的多hmvp |
WO2020169109A1 (en) * | 2019-02-22 | 2020-08-27 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Sub-table for history-based affine mode |
JP7093015B2 (ja) * | 2019-04-24 | 2022-06-29 | 日本電信電話株式会社 | パノラマ映像合成装置、パノラマ映像合成方法、及びパノラマ映像合成プログラム |
JP2021175035A (ja) * | 2020-04-21 | 2021-11-01 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法 |
CN111754437B (zh) * | 2020-06-24 | 2023-07-14 | 成都国科微电子有限公司 | 一种基于运动强度的3d降噪方法及装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH043595A (ja) * | 1990-04-19 | 1992-01-08 | Nec Corp | 動画像の動き情報検出装置および動画像の動き補償フレーム間予測符号化装置 |
JP2005321902A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Sony Corp | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP2006287504A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Casio Comput Co Ltd | 撮影装置、撮影画像の画像処理方法及びプログラム |
JP2007174455A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置および撮像方法 |
JP2007181168A (ja) * | 2005-12-01 | 2007-07-12 | Sony Corp | 画像処理装置および画像処理方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7206346B2 (en) * | 1997-06-25 | 2007-04-17 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Motion vector predictive encoding method, motion vector decoding method, predictive encoding apparatus and decoding apparatus, and storage media storing motion vector predictive encoding and decoding programs |
KR100289862B1 (ko) | 1997-10-16 | 2001-05-15 | 정선종 | 2차원병진움직임벡터와회기법을이용한전역움직임존재유무판정방법 |
EP1376471A1 (en) * | 2002-06-19 | 2004-01-02 | STMicroelectronics S.r.l. | Motion estimation for stabilization of an image sequence |
US7558320B2 (en) * | 2003-06-13 | 2009-07-07 | Microsoft Corporation | Quality control in frame interpolation with motion analysis |
JP4687994B2 (ja) * | 2004-04-09 | 2011-05-25 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
US7760962B2 (en) * | 2005-03-30 | 2010-07-20 | Casio Computer Co., Ltd. | Image capture apparatus which synthesizes a plurality of images obtained by shooting a subject from different directions, to produce an image in which the influence of glare from a light is reduced |
JP4655957B2 (ja) | 2006-02-20 | 2011-03-23 | ソニー株式会社 | 撮像画像の歪み補正方法、撮像画像の歪み補正装置、撮像方法および撮像装置 |
-
2008
- 2008-04-15 JP JP2008105248A patent/JP4544334B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-03-30 US US12/413,755 patent/US8446957B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-31 EP EP20090004732 patent/EP2111046A3/en not_active Withdrawn
- 2009-04-15 CN CN2009101344528A patent/CN101562704B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH043595A (ja) * | 1990-04-19 | 1992-01-08 | Nec Corp | 動画像の動き情報検出装置および動画像の動き補償フレーム間予測符号化装置 |
JP2005321902A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Sony Corp | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP2006287504A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Casio Comput Co Ltd | 撮影装置、撮影画像の画像処理方法及びプログラム |
JP2007181168A (ja) * | 2005-12-01 | 2007-07-12 | Sony Corp | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2007174455A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置および撮像方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8446957B2 (en) | 2013-05-21 |
CN101562704B (zh) | 2012-07-18 |
EP2111046A2 (en) | 2009-10-21 |
US20090257498A1 (en) | 2009-10-15 |
JP2009258868A (ja) | 2009-11-05 |
EP2111046A3 (en) | 2011-01-12 |
CN101562704A (zh) | 2009-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4544334B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP4623111B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP4506875B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP4645746B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および撮像装置 | |
JP2009290827A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP4882956B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP5359783B2 (ja) | 画像処理装置および方法、並びにプログラム | |
JP4760923B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および撮像装置 | |
JP5487722B2 (ja) | 撮像装置と振れ補正方法 | |
JP3770271B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2009071689A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および撮像装置 | |
WO2011129249A1 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、プログラム及び画像処理方法 | |
JP2010171753A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および撮像装置 | |
CN110969575B (zh) | 自适应图像拼接的方法及图像处理装置 | |
JP2013046270A (ja) | 画像貼り合せ装置、撮影装置、画像貼り合せ方法、および画像処理プログラム | |
JP2009105533A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法および撮像画像処理方法 | |
KR20130033323A (ko) | 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 및 기록 매체 | |
JP2009055410A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2010016580A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2010232710A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP4998134B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
KR20090109504A (ko) | 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법 | |
JP2011176776A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2011176777A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2012142866A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090807 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100608 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100621 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |