JP4622695B2 - 投射型表示装置 - Google Patents
投射型表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4622695B2 JP4622695B2 JP2005178386A JP2005178386A JP4622695B2 JP 4622695 B2 JP4622695 B2 JP 4622695B2 JP 2005178386 A JP2005178386 A JP 2005178386A JP 2005178386 A JP2005178386 A JP 2005178386A JP 4622695 B2 JP4622695 B2 JP 4622695B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- color
- polarizing plate
- liquid crystal
- crystal panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
- H04N9/3105—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
図30は従来例の投射型表示装置において、冷却用のファンの配置を示した側面図、
図31は従来例の投射型表示装置において、偏光子及び液晶パネルを冷却する状態を示した斜視図である。
前記R光,前記G光,前記B光を、前記各色光用の反射型空間光変調素子にそれぞれ照明するための各色光照明手段と、
前記各色光照明手段からの前記R光,前記G光,前記B光の一方向の偏光成分をそれぞれ透過させると共に、透過した前記R光,前記G光,前記B光を前記各色光用の反射型空間光変調素子で各色光の画像信号に応じて光変調して得られた前記一方向の偏光成分とは異なる他方向の偏光成分を各色の画像光として反射させる各色光用の反射型偏光板と、
前記各色光用の反射型偏光板で反射された前記各色光用の反射型空間光変調素子からの前記各色の画像光に対して不要な偏光成分を除去して出射させる各色光用の不要偏光光除去手段と、
前記各色光用の不要偏光光除去手段から出射した前記各色の画像光を色合成して色合成画像光として出射させる色合成光学系と、
前記色合成画像光を投射する投射レンズとを備え、
前記各色光用の不要偏光光除去手段は、前記R光及び前記G光に対して前記不要偏光光を吸収する偏光板である一方、前記B光に対して前記不要偏光光を反射する偏光板であることを特徴とする投射型表示装置である。
前記各色光照明手段からの各色光の光軸に対して45°の傾斜角を有し、前記各色光用の反射型偏光板を取り付ける第1面と、前記各色光用の反射型偏光板を透過した各色光の光軸に対して直交し、前記各色光用の反射型空間光変調素子を取り付ける第2面と、前記各色光用の反射型空間光変調素子による反射光を前記各色光用の反射型偏光板で反射させた各色光の光軸に対して直交し、前記各色光用の不要偏光光除去手段を取り付ける第3面と、前記第1面〜前記第3面で囲まれた空間を密閉する下面及び上面とを有する各色光用の三角柱が、前記色合成光学系に近接配置されていることを特徴とする投射型表示装置である。
前記各色光照明手段からの各色光のうちでR光の光軸に対して45°の傾斜角を有し、R光用の反射型偏光板を取り付ける第1面と、前記R光用の反射型偏光板を透過した前記R光の光軸に対して直交し、R光用の反射型空間光変調素子を取り付ける第2面と、前記R光用の反射型空間光変調素子による反射光を前記R光用の反射型偏光板で反射させた前記R光の光軸に対して直交し、R光用の透明ガラス板を取り付ける第3面と、前記第1面〜前記第3面で囲まれた空間を密閉する下面及び上面とを有するR光用の三角柱と、
前記各色光照明手段からの各色光のうちでG光の光軸に対して45°の傾斜角を有し、G光用の反射型偏光板を取り付ける第1面と、前記G光用の反射型偏光板を透過した前記G光の光軸に対して直交し、G光用の反射型空間光変調素子を取り付ける第2面と、前記G光用の反射型空間光変調素子による反射光を前記G光用の反射型偏光板で反射させた前記G光の光軸に対して直交し、G光用の透明ガラス板を取り付ける第3面と、前記第1面〜前記第3面で囲まれた空間を密閉する下面及び上面とを有するG光用の三角柱と、
前記各色光照明手段からの各色光のうちでB光の光軸に対して45°の傾斜角を有し、B光用の反射型偏光板を取り付ける第1面と、前記B光用の反射型偏光板を透過した前記B光の光軸に対して直交し、B光用の反射型空間光変調素子を取り付ける第2面と、前記B光用の反射型空間光変調素子による反射光を前記B光用の反射型偏光板で反射させた前記B光の光軸に対して直交し、前記不要偏光光を反射する偏光板を取り付ける第3面と、前記第1面〜前記第3面で囲まれた空間を密閉する下面及び上面とを有するB光用の三角柱とが、前記色合成光学系に近接配置されており、
前記R光用の三角柱の前記第3面に取り付けた前記R光用の透明ガラス板及び前記G光用の三角柱の前記第3面に取り付けた前記G光用の透明ガラス板にそれぞれ対向する前記色合成光学系の各入射面に前記不要偏光光を吸収する偏光板を固着させたことを特徴とする投射型表示装置である。
前記各色光照明手段からの各色光のうちでR光の光軸に対して45°の傾斜角を有し、R光用の反射型偏光板を取り付ける第1面と、前記R光用の反射型偏光板を透過した前記R光の光軸に対して直交し、R光用の反射型空間光変調素子を取り付ける第2面と、前記R光用の反射型空間光変調素子による反射光を前記R光用の反射型偏光板で反射させた前記R光の光軸に対して所定角度の傾斜角を有し、前記投射レンズ側からの不要反射光を投射させないようにR光用の透明ガラス板を取り付ける第3面と、前記第1面〜前記第3面で囲まれた空間を密閉する下面及び上面とを有するR光用の三角柱と、
前記各色光照明手段からの各色光のうちでG光の光軸に対して45°の傾斜角を有し、G光用の反射型偏光板を取り付ける第1面と、前記G光用の反射型偏光板を透過した前記G光の光軸に対して直交し、G光用の反射型空間光変調素子を取り付ける第2面と、前記G光用の反射型空間光変調素子による反射光を前記G光用の反射型偏光板で反射させた前記G光の光軸に対して所定角度の傾斜角を有し、前記投射レンズ側からの不要反射光を投射させないようにG光用の透明ガラス板を取り付ける第3面と、前記第1面〜前記第3面で囲まれた空間を密閉する下面及び上面とを有するG光用の三角柱と、
前記各色光照明手段からの各色光のうちでB光の光軸に対して45°の傾斜角を有し、B光用の反射型偏光板を取り付ける第1面と、前記B光用の反射型偏光板を透過した前記B光の光軸に対して直交し、B光用の反射型空間光変調素子を取り付ける第2面と、前記B光用の反射型空間光変調素子による反射光を前記B光用の反射型偏光板で反射させた前記B光の光軸に対して所定角度の傾斜角を有し、前記不要偏光光を反射すると共に前記投射レンズ側からの不要反射光を投射させないように偏光板を取り付ける第3面と、前記第1面〜前記第3面で囲まれた空間を密閉する下面及び上面とを有するB光用の三角柱とが、前記色合成光学系に近接配置されており、
前記R光用の三角柱の前記第3面に取り付けた前記R光用の透明ガラス板及び前記G光用の三角柱の前記第3面に取り付けた前記G光用の透明ガラス板にそれぞれ対向する前記色合成光学系の各入射面に前記不要偏光光を吸収する偏光板を固着させたことを特徴とする投射型表示装置である。
前記R光用及びG光用の透明ガラス板は、不用波長帯域制限する機能を有することを特徴とする投射型表示装置である。
前記各色光用の不要偏光光除去手段を空冷する空冷手段を備えたことを特徴とする投射型表示装置である。
この際、各色光用の反射型偏光板(いわゆる「ワイヤグリッド偏光子」)を取り付ける第1面と、各色光用の反射型空間光変調素子(反射型液晶パネル)取り付ける第2面と、に、各色光用の不要偏光光除去手段を取り付ける第3面とを有する各色光用の三角柱を用い、R光用及びG光用の三角柱の各第3面に不要偏光光を吸収する偏光板を取りける一方、B光用の三角柱の第3面に不要偏光光を反射する偏光板を取り付ける構造形態や、又は、R光用及G光用の三角柱の各第3面にR光用及G光用の透明ガラス板を取り付け、且つ、B光用の三角柱の第3面に不要偏光光を反射する偏光板を取り付けると共に、色合成光学系のうちでR光用及びG光用の各入射面に不要偏光光を吸収する偏光板を固着させる構造形態や、もしくは、R光用及G光用の三角柱で所定角度の傾斜角を有する各第3面に投射レンズ側からの不要反射光を投射させないようにR光用及G光用の透明ガラス板を取り付け、且つ、B光用の三角柱で所定角度の傾斜角を有する第3面に不要偏光光を反射すると共に投射レンズ側からの不要反射光を投射させないように偏光板を取り付けると共に、色合成光学系のうちでR光用及びG光用の各入射面に不要偏光光を吸収する偏光板を固着させる構造形態を採用すれば良いものである。
また、本発明に係る投射型表示装置において、R光用及びG光用の透明ガラス板は、不用波長帯域制限する機能を有しているため、色純度が高くコントラストの良い投射画像を得ることができる。
更に、本発明に係る投射型表示装置において、各色光用の不要偏光光除去手段を空冷する空冷手段を備えているので、光源からの光により発熱する各色光用の不要偏光光除去手段を簡単な構造の空冷手段により空冷することで、各色光用の不要偏光光除去手段に対して発熱による劣化を防止できる。
図2(a),(b)は本発明に係る実施例1の投射型表示装置において、R,G,B光用の各反射型液晶パネル組立体及び3色合成クロスダイクロイックプリズムを示した斜視図,3色合成クロスダイクロイックプリズム及びG光用反射型液晶パネル組立体を示した側面図、
図3は本発明に係る実施例1の投射型表示装置において、R光用又はG光用もしくはB光用の反射型液晶パネル組立体を拡大して示した斜視図、
図4(a)〜(c)は本発明に係る実施例1の投射型表示装置において、反射型液晶パネル組立体内の反射型偏光板を説明するための図である。
図6(a),(b)は実施例1の投射型表示装置を一部変形させた変形例1において、R,G,B光用の各反射型液晶パネル組立体及び3色合成クロスダイクロイックプリズムを示した斜視図,3色合成クロスダイクロイックプリズム及びG光用反射型液晶パネル組立体を示した側面図である。
図8(a),(b)は実施例1の投射型表示装置を一部変形させた変形例2において、R,G,B光用の各反射型液晶パネル組立体及び3色合成クロスダイクロイックプリズムを示した斜視図,3色合成クロスダイクロイックプリズム及びG光用反射型液晶パネル組立体を示した側面図である。
図10(a),(b)は実施例1の投射型表示装置を一部変形させた変形例3において、R,G,B光用の各反射型液晶パネル組立体及び3色合成クロスダイクロイックプリズムを示した斜視図,B光用反射型液晶パネル組立体及び3色合成クロスダイクロイックプリズム並びにR光用反射型液晶パネル組立体を示した側面図である。
図12(a),(b)は実施例1の投射型表示装置を一部変形させた変形例4において、R,G,B光用の各反射型液晶パネル組立体及び3色合成クロスダイクロイックプリズムを示した斜視図,B光用反射型液晶パネル組立体及び3色合成クロスダイクロイックプリズム並びにR光用反射型液晶パネル組立体を示した側面図である。
図14(a),(b)は実施例1の投射型表示装置を一部変形させた変形例5において、R,G,B光用の各反射型液晶パネル組立体及び3色合成クロスダイクロイックプリズムを示した斜視図,B光用反射型液晶パネル組立体及び3色合成クロスダイクロイックプリズム並びにR光用反射型液晶パネル組立体を示した側面図である。
図16(a),(b)は実施例1の投射型表示装置を一部変形させた変形例6において、R,G,B光用の各反射型液晶パネル組立体及び3色合成クロスダイクロイックプリズムを示した斜視図,3色合成クロスダイクロイックプリズム及びG光用反射型液晶パネル組立体を示した側面図、
図17は実施例1の投射型表示装置を一部変形させた変形例6において、R光用又はG光用もしくはB光用の反射型液晶パネル組立体を拡大して示した斜視図である。
図19(a),(b)は実施例1の投射型表示装置を一部変形させた変形例7において、R,G,B光用の各反射型液晶パネル組立体及び3色合成クロスダイクロイックプリズムを示した斜視図,3色合成クロスダイクロイックプリズム及びG光用反射型液晶パネル組立体を示した側面図である。
図21(a),(b)は実施例1の投射型表示装置を一部変形させた変形例8において、R,G,B光用の各反射型液晶パネル組立体及び3色合成クロスダイクロイックプリズムを示した斜視図,3色合成クロスダイクロイックプリズム及びG光用反射型液晶パネル組立体を示した側面図である。
図23(a),(b)は実施例1の投射型表示装置を一部変形させた変形例9において、R,G,B光用の各反射型液晶パネル組立体及び3色合成クロスダイクロイックプリズムを示した斜視図,B光用反射型液晶パネル組立体及び3色合成クロスダイクロイックプリズム並びにR光用反射型液晶パネル組立体を示した側面図である。
図25は本発明に係る実施例2の投射型表示装置において、3色合成プリズム及びG光用反射型液晶パネル組立体を示した側面図である。
図27は本発明に係る実施例3の投射型表示装置の構成を示した平面図、
図28(a),(b)は実施例3の投射型表示装置において、R,G,B光用の各反射型液晶パネル組立体及び3色合成クロスダイクロイックプリズムを示した斜視図,R光用反射型液晶パネル組立体及び3色合成クロスダイクロイックプリズム並びにB光用反射型液晶パネル組立体を示したX−X断面図である。
10A…実施例1を一部変形させた変形例1の投射型表示装置、
10B…実施例1を一部変形させた変形例2の投射型表示装置、
10C…実施例1を一部変形させた変形例3の投射型表示装置、
10D…実施例1を一部変形させた変形例4の投射型表示装置、
10E…実施例1を一部変形させた変形例5の投射型表示装置、
10F…実施例1を一部変形させた変形例6の投射型表示装置、
10G…実施例1を一部変形させた変形例7の投射型表示装置、
10H…実施例1を一部変形させた変形例8の投射型表示装置、
10I…実施例1を一部変形させた変形例9の投射型表示装置、
11…光源、15…偏光変換光学素子(偏光変換プリズムアレイ)、
17…第1のダイクロイックミラー、19…第2のダイクロイックミラー、
25…ベース台、25a…上面、25b…下面、25c,25d…第1,第2送風孔、 26…空冷手段(ファン)、
30R,30R’,30R’’…R光用反射型液晶パネル組立体、
30G,30G’,30G’’…G光用反射型液晶パネル組立体、
30B,30B’,30B’’…B光用反射型液晶パネル組立体、
31…三角柱、31a…第1面、31b…第2面、31c…第3面、
31d…下面、31e…上面、
32…反射型偏光板(ワイヤグリッド偏光子)、
33…反射型空間光変調素子(反射型液晶パネル)、
33a…波長板、33b…ヒートシンク、
34…不要偏光光除去手段(透過型偏光板)、
35…不要偏光光除去手段(反射型偏光板)、
36…透明ガラス板、37…不要偏光光除去手段(透過型偏光板)、
40…3色合成クロスダイクロイックプリズム、
40a〜40c…入射面、40d…出射面、
42…投射レンズ、
43…台形柱、
45R,45R’,45R’’…R光用反射型液晶パネル組立体、
45G,45G’,45G’’…G光用反射型液晶パネル組立体、
45B,45B’,45B’’…B光用反射型液晶パネル組立体、
46…三角柱、46a…第1面、46b…第2面、46c…第3面、
46d…下面、46e…上面、
50…実施例2の投射型表示装置、
51…光源、55…偏光変換光学素子(偏光変換プリズムアレイ)、
58…第1のダイクロイックミラー、60…第2のダイクロイックミラー、
70…ベース台、70a…上面、70b…下面、70c,70d…第1,第2送風孔、 71…空冷手段(ファン)、
80R…R光用反射型液晶パネル組立体、
80G…G光用反射型液晶パネル組立体、
80B…B光用反射型液晶パネル組立体、
81…三角柱、82…反射型偏光板(ワイヤグリッド偏光子)、
83…反射型空間光変調素子(反射型液晶パネル)、
83a…波長板、83b…ヒートシンク、
84…不要偏光光除去手段(透過型偏光板)、
90…3色合成プリズム、90a〜90c…第1〜第3プリズム、
92…投射レンズ、
100…実施例3の投射型表示装置、
101…光源、105…偏光変換光学素子(偏光変換プリズムアレイ)、
108…第1のダイクロイックミラー、112…第2のダイクロイックミラー、
121…ベース台、121a…上面、121b…下面、
121c…開口部、121d…送風孔、
122…空冷手段(ファン)、
130R…R光用反射型液晶パネル組立体、
130G…G光用反射型液晶パネル組立体、
130B…B光用反射型液晶パネル組立体、
131…三角柱、132…反射型偏光板(ワイヤグリッド偏光子)、
133…反射型空間光変調素子(反射型液晶パネル)、
133a…波長板、133b…ヒートシンク、
134…不要偏光光除去手段(透過型偏光板)、
140…3色合成クロスダイクロイックプリズム、
140a〜140c…入射面、140d…出射面、
142…投射レンズ、
W…風。
Claims (6)
- R光,G光,B光にそれぞれ対応した各色光用の反射型空間光変調素子と、
前記R光,前記G光,前記B光を、前記各色光用の反射型空間光変調素子にそれぞれ照明するための各色光照明手段と、
前記各色光照明手段からの前記R光,前記G光,前記B光の一方向の偏光成分をそれぞれ透過させると共に、透過した前記R光,前記G光,前記B光を前記各色光用の反射型空間光変調素子で各色光の画像信号に応じて光変調して得られた前記一方向の偏光成分とは異なる他方向の偏光成分を各色の画像光として反射させる各色光用の反射型偏光板と、
前記各色光用の反射型偏光板で反射された前記各色光用の反射型空間光変調素子からの前記各色の画像光に対して不要な偏光成分を除去して出射させる各色光用の不要偏光光除去手段と、
前記各色光用の不要偏光光除去手段から出射した前記各色の画像光を色合成して色合成画像光として出射させる色合成光学系と、
前記色合成画像光を投射する投射レンズとを備え、
前記各色光用の不要偏光光除去手段は、前記R光及び前記G光に対して前記不要偏光光を吸収する偏光板である一方、前記B光に対して前記不要偏光光を反射する偏光板であることを特徴とする投射型表示装置。 - 前記各色光照明手段からの各色光の光軸に対して45°の傾斜角を有し、前記各色光用の反射型偏光板を取り付ける第1面と、前記各色光用の反射型偏光板を透過した各色光の光軸に対して直交し、前記各色光用の反射型空間光変調素子を取り付ける第2面と、前記各色光用の反射型空間光変調素子による反射光を前記各色光用の反射型偏光板で反射させた各色光の光軸に対して直交し、前記各色光用の不要偏光光除去手段を取り付ける第3面と、前記第1面〜前記第3面で囲まれた空間を密閉する下面及び上面とを有する各色光用の三角柱が、前記色合成光学系に近接配置されていることを特徴とする請求項1記載の投射型表示装置。
- 前記各色光照明手段からの各色光のうちでR光の光軸に対して45°の傾斜角を有し、R光用の反射型偏光板を取り付ける第1面と、前記R光用の反射型偏光板を透過した前記R光の光軸に対して直交し、R光用の反射型空間光変調素子を取り付ける第2面と、前記R光用の反射型空間光変調素子による反射光を前記R光用の反射型偏光板で反射させた前記R光の光軸に対して直交し、R光用の透明ガラス板を取り付ける第3面と、前記第1面〜前記第3面で囲まれた空間を密閉する下面及び上面とを有するR光用の三角柱と、
前記各色光照明手段からの各色光のうちでG光の光軸に対して45°の傾斜角を有し、G光用の反射型偏光板を取り付ける第1面と、前記G光用の反射型偏光板を透過した前記G光の光軸に対して直交し、G光用の反射型空間光変調素子を取り付ける第2面と、前記G光用の反射型空間光変調素子による反射光を前記G光用の反射型偏光板で反射させた前記G光の光軸に対して直交し、G光用の透明ガラス板を取り付ける第3面と、前記第1面〜前記第3面で囲まれた空間を密閉する下面及び上面とを有するG光用の三角柱と、
前記各色光照明手段からの各色光のうちでB光の光軸に対して45°の傾斜角を有し、B光用の反射型偏光板を取り付ける第1面と、前記B光用の反射型偏光板を透過した前記B光の光軸に対して直交し、B光用の反射型空間光変調素子を取り付ける第2面と、前記B光用の反射型空間光変調素子による反射光を前記B光用の反射型偏光板で反射させた前記B光の光軸に対して直交し、前記不要偏光光を反射する偏光板を取り付ける第3面と、前記第1面〜前記第3面で囲まれた空間を密閉する下面及び上面とを有するB光用の三角柱とが、前記色合成光学系に近接配置されており、
前記R光用の三角柱の前記第3面に取り付けた前記R光用の透明ガラス板及び前記G光用の三角柱の前記第3面に取り付けた前記G光用の透明ガラス板にそれぞれ対向する前記色合成光学系の各入射面に前記不要偏光光を吸収する偏光板を固着させたことを特徴とする請求項1記載の投射型表示装置。 - 前記各色光照明手段からの各色光のうちでR光の光軸に対して45°の傾斜角を有し、R光用の反射型偏光板を取り付ける第1面と、前記R光用の反射型偏光板を透過した前記R光の光軸に対して直交し、R光用の反射型空間光変調素子を取り付ける第2面と、前記R光用の反射型空間光変調素子による反射光を前記R光用の反射型偏光板で反射させた前記R光の光軸に対して所定角度の傾斜角を有し、前記投射レンズ側からの不要反射光を投射させないようにR光用の透明ガラス板を取り付ける第3面と、前記第1面〜前記第3面で囲まれた空間を密閉する下面及び上面とを有するR光用の三角柱と、
前記各色光照明手段からの各色光のうちでG光の光軸に対して45°の傾斜角を有し、G光用の反射型偏光板を取り付ける第1面と、前記G光用の反射型偏光板を透過した前記G光の光軸に対して直交し、G光用の反射型空間光変調素子を取り付ける第2面と、前記G光用の反射型空間光変調素子による反射光を前記G光用の反射型偏光板で反射させた前記G光の光軸に対して所定角度の傾斜角を有し、前記投射レンズ側からの不要反射光を投射させないようにG光用の透明ガラス板を取り付ける第3面と、前記第1面〜前記第3面で囲まれた空間を密閉する下面及び上面とを有するG光用の三角柱と、
前記各色光照明手段からの各色光のうちでB光の光軸に対して45°の傾斜角を有し、B光用の反射型偏光板を取り付ける第1面と、前記B光用の反射型偏光板を透過した前記B光の光軸に対して直交し、B光用の反射型空間光変調素子を取り付ける第2面と、前記B光用の反射型空間光変調素子による反射光を前記B光用の反射型偏光板で反射させた前記B光の光軸に対して所定角度の傾斜角を有し、前記不要偏光光を反射すると共に前記投射レンズ側からの不要反射光を投射させないように偏光板を取り付ける第3面と、前記第1面〜前記第3面で囲まれた空間を密閉する下面及び上面とを有するB光用の三角柱とが、前記色合成光学系に近接配置されており、
前記R光用の三角柱の前記第3面に取り付けた前記R光用の透明ガラス板及び前記G光用の三角柱の前記第3面に取り付けた前記G光用の透明ガラス板にそれぞれ対向する前記色合成光学系の各入射面に前記不要偏光光を吸収する偏光板を固着させたことを特徴とする請求項1記載の投射型表示装置。 - 前記R光用及びG光用の透明ガラス板は、不用波長帯域制限する機能を有することを特徴とする請求項3又は請求項4記載の投射型表示装置。
- 前記各色光用の不要偏光光除去手段を空冷する空冷手段を備えたことを特徴とする請求項2〜請求項4のうちいずれか1項記載の投射型表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005178386A JP4622695B2 (ja) | 2004-08-27 | 2005-06-17 | 投射型表示装置 |
US11/211,465 US7502078B2 (en) | 2004-08-27 | 2005-08-26 | Projection type display apparatus with means for supplying an air cooling stream to a gap between a light receiving surface of a prism and a third surface of a closed triangular prismatic housing |
US12/320,275 US8197067B2 (en) | 2004-08-27 | 2009-01-22 | Projection type display apparatus with means for removing unnecessary polarized components of color lights |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004248261 | 2004-08-27 | ||
JP2004377958 | 2004-12-27 | ||
JP2005178386A JP4622695B2 (ja) | 2004-08-27 | 2005-06-17 | 投射型表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006209061A JP2006209061A (ja) | 2006-08-10 |
JP4622695B2 true JP4622695B2 (ja) | 2011-02-02 |
Family
ID=35942554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005178386A Active JP4622695B2 (ja) | 2004-08-27 | 2005-06-17 | 投射型表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7502078B2 (ja) |
JP (1) | JP4622695B2 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7347561B2 (en) * | 2001-08-06 | 2008-03-25 | Jds Uniphase Corporation | Image display device |
JP4285462B2 (ja) * | 2004-09-06 | 2009-06-24 | ソニー株式会社 | 光学装置および投影装置 |
EP1831748A2 (en) * | 2004-11-29 | 2007-09-12 | Genoa Color Technologies Ltd. | Multi-primary color display |
JP4652112B2 (ja) * | 2005-04-26 | 2011-03-16 | 富士フイルム株式会社 | 投射型表示装置 |
US20070002191A1 (en) * | 2005-07-01 | 2007-01-04 | Seiko Epson Corporation | Projector |
JP4910317B2 (ja) * | 2005-07-04 | 2012-04-04 | 株式会社ニコン | 投射型表示装置 |
US20100007934A1 (en) * | 2007-01-18 | 2010-01-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical Element and Image Display Device Using the Same |
JP5167642B2 (ja) * | 2007-01-24 | 2013-03-21 | 株式会社Jvcケンウッド | 投射型表示装置 |
US20090009726A1 (en) * | 2007-07-03 | 2009-01-08 | United Microdisplay Optronics Corp. | Multi-primary-color digital light splitting and combining system and method, and digital projector |
CN101398537A (zh) * | 2007-09-25 | 2009-04-01 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 立体投影光学系统 |
JP4582213B2 (ja) | 2008-06-26 | 2010-11-17 | セイコーエプソン株式会社 | 光学装置およびプロジェクタ |
JP5245588B2 (ja) * | 2008-07-10 | 2013-07-24 | ソニー株式会社 | プロジェクタ装置およびプロジェクタ装置用の画像合成装置 |
KR20110105867A (ko) * | 2009-01-21 | 2011-09-27 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 광 재순환 디바이스를 포함하는 광원 및 대응하는 광 재순환 디바이스 |
JP2011150159A (ja) * | 2010-01-22 | 2011-08-04 | Seiko Epson Corp | プロジェクター |
JP5413217B2 (ja) * | 2010-01-26 | 2014-02-12 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP5516062B2 (ja) * | 2010-05-19 | 2014-06-11 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP5488247B2 (ja) * | 2010-06-22 | 2014-05-14 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP4962601B2 (ja) * | 2010-07-09 | 2012-06-27 | セイコーエプソン株式会社 | 光学装置およびプロジェクタ |
JP5682333B2 (ja) * | 2011-01-28 | 2015-03-11 | 株式会社Jvcケンウッド | 投射型液晶表示装置 |
JP2012189930A (ja) * | 2011-03-14 | 2012-10-04 | Seiko Epson Corp | プロジェクター |
JP5930600B2 (ja) * | 2011-04-08 | 2016-06-08 | キヤノン株式会社 | 偏光分離素子および画像投射装置 |
JP5793038B2 (ja) * | 2011-09-13 | 2015-10-14 | キヤノン株式会社 | 投射型画像表示装置 |
JP5692655B2 (ja) * | 2011-11-17 | 2015-04-01 | 株式会社リコー | 画像投影装置 |
JP5200271B1 (ja) * | 2012-01-25 | 2013-06-05 | ウシオ電機株式会社 | 偏光光照射装置 |
JP5056991B1 (ja) * | 2012-02-02 | 2012-10-24 | ウシオ電機株式会社 | 偏光光照射装置 |
JP6198045B2 (ja) * | 2012-08-31 | 2017-09-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 液晶表示装置 |
JP6082560B2 (ja) * | 2012-10-09 | 2017-02-15 | 株式会社日立メディアエレクトロニクス | 光源装置およびそれを用いた投射型表示装置 |
JP6465594B2 (ja) | 2014-09-03 | 2019-02-06 | キヤノン株式会社 | 色分離合成系およびこれを用いた投射型表示装置 |
US20180011391A1 (en) * | 2015-02-05 | 2018-01-11 | Sony Corporation | Projector and optical unit |
JP6733433B2 (ja) * | 2016-09-01 | 2020-07-29 | 株式会社Jvcケンウッド | 投射型表示装置 |
KR102575649B1 (ko) * | 2018-04-24 | 2023-09-06 | 삼성전자주식회사 | 투시형 디스플레이 장치 |
JP6958530B2 (ja) | 2018-10-10 | 2021-11-02 | セイコーエプソン株式会社 | 光学モジュールおよび頭部装着型表示装置 |
CN111766757B (zh) | 2019-04-02 | 2021-10-29 | 中强光电股份有限公司 | 照明系统与投影装置 |
RU2736919C1 (ru) * | 2020-05-25 | 2020-11-23 | Самсунг Электроникс Ко., Лтд. | Система проекции виртуального изображения на экран с эффектом устранения влияния солнечного излучения |
US12181666B2 (en) | 2020-05-25 | 2024-12-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System of virtual image projection on screen with effect of eliminating influence of solar radiation |
CN114326274A (zh) * | 2020-09-27 | 2022-04-12 | 成都极米科技股份有限公司 | 一种合光光源装置及投影系统 |
JP2023147682A (ja) * | 2022-03-30 | 2023-10-13 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置及び複合表示装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004126496A (ja) * | 2002-08-05 | 2004-04-22 | Hitachi Ltd | 光学ユニット及びそれを用いた投射型映像表示装置 |
JP2004157252A (ja) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Hitachi Ltd | 投射型映像表示装置及びそれに用いる光学ユニット |
JP2004184889A (ja) * | 2002-12-06 | 2004-07-02 | Hitachi Ltd | 投射型映像表示装置 |
JP2004279696A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Victor Co Of Japan Ltd | 画像表示装置 |
JP2004286767A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-10-14 | Victor Co Of Japan Ltd | 投射型表示装置 |
JP2004309751A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Victor Co Of Japan Ltd | 色分解合成光学系及び画像表示装置 |
JP2005107232A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Hitachi Ltd | 投射型映像表示装置、これに用いる光学素子及び光学ユニット |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3444521B2 (ja) * | 1997-06-20 | 2003-09-08 | シャープ株式会社 | 投影型画像表示装置 |
JP4030208B2 (ja) | 1998-12-28 | 2008-01-09 | 富士通株式会社 | 投射型表示装置 |
US6827452B2 (en) * | 2002-12-30 | 2004-12-07 | Cinetron Technology Inc. | LCD projection system |
US7188954B2 (en) * | 2003-03-14 | 2007-03-13 | Victor Company Of Japan Limited | Image displaying apparatus and color separating-combining optical system |
JP2004294758A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Hitachi Ltd | 光学ユニット及びそれを用いた投写型映像表示装置 |
-
2005
- 2005-06-17 JP JP2005178386A patent/JP4622695B2/ja active Active
- 2005-08-26 US US11/211,465 patent/US7502078B2/en active Active
-
2009
- 2009-01-22 US US12/320,275 patent/US8197067B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004126496A (ja) * | 2002-08-05 | 2004-04-22 | Hitachi Ltd | 光学ユニット及びそれを用いた投射型映像表示装置 |
JP2004157252A (ja) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Hitachi Ltd | 投射型映像表示装置及びそれに用いる光学ユニット |
JP2004184889A (ja) * | 2002-12-06 | 2004-07-02 | Hitachi Ltd | 投射型映像表示装置 |
JP2004286767A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-10-14 | Victor Co Of Japan Ltd | 投射型表示装置 |
JP2004279696A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Victor Co Of Japan Ltd | 画像表示装置 |
JP2004309751A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Victor Co Of Japan Ltd | 色分解合成光学系及び画像表示装置 |
JP2005107232A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Hitachi Ltd | 投射型映像表示装置、これに用いる光学素子及び光学ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090141243A1 (en) | 2009-06-04 |
US7502078B2 (en) | 2009-03-10 |
JP2006209061A (ja) | 2006-08-10 |
US20060044515A1 (en) | 2006-03-02 |
US8197067B2 (en) | 2012-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4622695B2 (ja) | 投射型表示装置 | |
JP2951858B2 (ja) | 投影型カラー液晶表示装置 | |
US7524084B2 (en) | Illuminating device, and projection type video display | |
JP5167642B2 (ja) | 投射型表示装置 | |
US7520617B2 (en) | Reflection type projection display apparatus | |
JPH0915529A (ja) | 像投写装置 | |
JP2004020621A (ja) | 反射型映像投射装置と、それを用いた投写型映像ディスプレイ装置、及び、それに用いる光源装置 | |
JP2007011248A (ja) | 投射型表示装置 | |
JP2006145644A (ja) | 偏光分離装置及びそれを用いた投射型表示装置 | |
JP2006235571A (ja) | 投射型表示装置 | |
JP3951897B2 (ja) | 偏光変換ユニット及びこれを用いたプロジェクタ | |
JP3103822B2 (ja) | 投射型カラー液晶表示装置 | |
JP2007199486A (ja) | 投射型表示装置 | |
JP2004279705A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2007183396A (ja) | 投射型表示装置 | |
JP2006195267A (ja) | 投射型表示装置 | |
JP3335885B2 (ja) | 偏光照明装置、および投写型液晶表示装置 | |
JP2001201739A (ja) | 投射型映像表示装置及び光学部品 | |
JP3918416B2 (ja) | 投射型表示装置 | |
JP2004309751A (ja) | 色分解合成光学系及び画像表示装置 | |
JP2985799B2 (ja) | 投射型液晶表示装置 | |
JP3914834B2 (ja) | 偏光変換素子およびそれを備える液晶プロジェクタ | |
JPH11295652A (ja) | 画像表示装置とそれを用いた投写型画像表示装置 | |
JP2004279696A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0772447A (ja) | 液晶プロジェクター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101018 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4622695 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |