JP4285462B2 - 光学装置および投影装置 - Google Patents
光学装置および投影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4285462B2 JP4285462B2 JP2005250097A JP2005250097A JP4285462B2 JP 4285462 B2 JP4285462 B2 JP 4285462B2 JP 2005250097 A JP2005250097 A JP 2005250097A JP 2005250097 A JP2005250097 A JP 2005250097A JP 4285462 B2 JP4285462 B2 JP 4285462B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- liquid crystal
- crystal panel
- reflective liquid
- reflective
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 86
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 224
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 61
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 22
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 4
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 53
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 13
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 241001025261 Neoraja caerulea Species 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 230000000243 photosynthetic effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 241001311547 Patina Species 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000029553 photosynthesis Effects 0.000 description 1
- 238000010672 photosynthesis Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/28—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
- G02B27/283—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2066—Reflectors in illumination beam
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2073—Polarisers in the lamp house
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
- H04N9/3105—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/317—Convergence or focusing systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
以下、本発明の第1の実施形態に係るプロジェクタを、図3に関連付けて説明する。なお、図3において、図1に関連付けて説明した構成と同じ照明光学系については図1と同じ符号を付す。
まず、光学装置300の各PBF等の取付構造について説明する。
固定プレート310は、図5に示すように、たとえば側断面が直角二等辺三角形をなす三角柱板により形成される。そして、3つの側面311〜313のうち、側面311が光合成プリズムと接する面であり、側面312が反射型偏光素であるPBFと接する面であり、側面313が反射型液晶パネルを保持する面となる。
関連技術の場合、マグネシウムや、アルミニウムなど、線膨張係数の大きい材料を用いていたため、温度変化などの外乱により、3つの液晶パネルの投影画像の位置がずれることがあった。
本実施形態においては、反射型液晶パネル201〜203と反射型偏光素子としてのPBF261〜263が同一の固定プレート310により、光合成プリズム210に固定することで、液晶パネル・反射型偏光素子の、熱膨張等に起因する動きが小さい。固定プレート310をガラス材料などの、線膨張係数が10x10−6[/K]未満とすることで、動き量が大きく減ることになる。
図16(A),(B)において、プロジェクタ装置200は、図解の中央部分に光合成プリズム(以下、クロスプリズム)210Aを有し、その前方に投射レンズ216Aを有する。プロジェクタ装置200は、光合成プリズム210Aの両側と、光合成プリズム210Aを挟んで投射レンズ216Aと対向する側との合計3方向に下記の光学系を有する。
図1(A),(B)において、光合成プリズム210Aの左側に、第1光学系として、第1反射型液晶パネル201Aと、第1偏光ビームフィルタ(第1PBF:PolarizedBeamFilter)261Aと、第1直線偏光板211と、第1の1/n(nは2以上の整数)波長板221とを有する。図16(A),(B)において、光合成プリズム210Aを挟んで投射レンズ216Aと対向する側に、第2光学系として、第2反射型液晶パネル202Aと、第2偏光ビームフィルタ(第2PBF)262Aと、第2直線偏光板212とを有する。図16(A),(B)において、光合成プリズム210Aの右側に、第3光学系として、第3反射型液晶パネル203Aと、第3偏光ビームフィルタ(第3PBF)263Aと、第3直線偏光板213と、第3の1/n波長板223とを有する。
本実施の形態においては、例示として、第1反射型液晶パネル201Aが赤色光を画像変調させる赤色用反射型液晶パネルとして機能させ、第2反射型液晶パネル202Aが緑色光を画像変調させる緑色用反射型液晶パネルとして機能させ、第3反射型液晶パネル203Aが青色光を画像変調させる青色用反射型液晶パネルとして機能させる場合について述べる。もちろん、そのためには、図示しない画像信号処理装置から、赤色用反射型液晶パネル201Aに赤色を変調させる画像信号、緑色用反射型液晶パネル202Aに緑色を変調させる画像信号および青色用反射型液晶パネル203Aに青色を変調させる画像信号を画像表示内容に応じて出力する。ただし、画像信号処理装置の詳細な記述は割愛する。
次にプロジェクタ装置200に用いられる光学装置の構成を示す。図18は、前述したように、プロジェクタ装置200において固定プレートに反射型液晶パネルを取り付けた状態を示す図である。
図18に示すように、反射型偏光素子である第1〜第3PBF261A〜263Aがそれぞれ2つ(一対)の固定プレート310A−1、310A−2、および310A−3の、反射型偏光素子を接合する面312Aに取付けられる。また、反射型液晶パネル201A,202A,203Aは、合成プリズム210Aの上方側(同じ側)に、各々が2つ(一対)の固定プレート310A−1、310A−2、および310A−3の反射型液晶パネルを保持する面に対して、たとえば接着剤等により取り付けられる。
プロジェクタ装置200は、赤色用反射型液晶パネル201Aの面に直交して赤色光271を照射する赤色照明光源251、緑色用反射型液晶パネル202Aの面に直交して緑色光272を照射する緑色照明光源252、青色用反射型液晶パネル203Aの面に直交して青色光273を照射する青色照明光源253を有する。これら赤色照明光源251、緑色照明光源252、青色照明光源253の構成および配置は種々の形態をとることができるが、本実施の形態においては、図17に例示した構成のものを用いることができる。ただし、本発明の実施形態の画像投射装置において、光源は必須の要件ではなく、図17に図解したもの以外にも種々の他の形態をとることができる。したがって、図17に図解した光源は単なる例示である。
図19に図解したように、図解プロジェクタ装置200は、赤色照明光源251と赤色用反射型液晶パネル201Aとの間に、赤色用反射型液晶パネル201Aの面に45度傾斜した状態で配置されている第1偏光ビームフィルタ(第1PBF)261Aを有する。第1PBF261Aは、赤色照明光源251から出力されて赤色用反射型液晶パネル201Aに面にほぼ直交して入射する赤色光271に対してもほぼ45度傾斜した状態で配置されている。
また同様に、プロジェクタ装置200は、青色照明光源253と青色用反射型液晶パネル203Aとの間に、青色用反射型液晶パネル203Aの面に45度傾斜した状態で配置されている第3偏光ビームフィルタ(第3PBF)263Aを有する。第3PBF263Aは、青色照明光源253から出力されて青色用反射型液晶パネル203Aの面にほぼ直交して入射する緑色光273に対してもほぼ45度傾斜した状態で配置されている。
図19(A)、(B)を参照して、赤色用反射型液晶パネル201Aと赤色照明光源251と第1偏光ビームフィルタ(第1PBF)261Aとの関係の詳細を述べる。赤色照明光源251は第1PBF261Aを通して、赤色用反射型液晶パネル201Aの面に直交する赤色光271を照射する。本実施の形態においては,赤色照明光源251は赤色用反射型液晶パネル201Aの下部から赤色用反射型液晶パネル201Aに向かって赤色光271を照射する。赤色照明光源251から出力された赤色光271は、紙面に平行なp偏光軸を持つ第1PBF261Aを通過して赤色用反射型液晶パネル201Aに入射する。図19(A)に図解したように、赤色光271が赤色用反射型液晶パネル201Aにおいて変調を受けない場合は、p偏光軸を持つ赤色光271は赤色用反射型液晶パネル201Aで反射されて、そのまま第1PBF261Aに再度入射されて、赤色照明光源251に戻る。図19(B)に図解したように、他方、赤色光271が赤色用反射型液晶パネル201Aにおいて反射のときに変調を受けると、紙面に平行なp偏光軸を持つ赤色光271は紙面に垂直なs偏光軸を持つ赤色変調光271mとなって第1PBF261Aに入射し、第1PBF261Aで光合成プリズム210A側に反射されて、第1直線偏光板211、第1の1/n波長板221を透過して光合成プリズム210Aに向かう。
次に青色の光線軌跡(パス)について述べる。青色の光線軌跡も基本的には、上記赤色の光線軌跡と同じである。青色用反射型液晶パネル203Aおよび第3偏光ビームフィルタ(第3PBF)263Aの下部に位置する青色照明光源253から出力された青色光273は、第3PBF263Aを通り、青色用反射型液晶パネル203Aに入射する。青色光273は第3PBF263Aに対してp偏光になるような偏光軸を持つよう、事前に偏光軸の調整が行われている。第3PBF263Aの向きは当該第3PBF263Aに対するp偏光軸を透過し、s偏光を反射する向きに設定されているため、上記偏光軸を持つ青色光273は透過させ、青色用反射型液晶パネル203Aに入射させる。
緑色の光線軌跡(パス)について述べる。緑色の光線軌跡も基本的には、上記青色の光線軌跡と同じである。緑色用反射型液晶パネル202Aおよび第2偏光ビームフィルタ(第2PBF)262Aに下部に位置する緑色照明光源252から出力された緑色光272は第2PBF262Aを透過して緑色用反射型液晶パネル202Aに入射する。緑色照明光源252から出力される緑色光272は、第2PBF262Aに対してp偏光になるような偏光軸を持つよう、事前に偏光軸の調整が行われている。第2PBF262Aの向きは、当該第2PBF262Aに対するp偏光軸を透過し、s偏光軸を反射する向きに設定されているため、第2PBF262Aはs偏光の偏光軸を持つ緑色光272を透過し、緑色用反射型液晶パネル202Aに入射させる。
図21(A)はプロジェクタ装置200に使用した第1PBF261A〜第3PBF263A(以下、偏光ビームフィルタ(PBF))の波長λと透過率μとの関係を、たとえば、赤色光271の赤色用反射型液晶パネル201Aへの入射角度45°、55°について図解したグラフである。図21(B)は関連する技術のプロジェクタ装置に使用した偏光ビームスプリッタ(PBS)の波長λと透過率μとの関係を、たとえば、赤色光の赤色用反射型液晶パネルへの入射角度45°、55°について図解したグラフである。
Claims (8)
- 3つの光入射面を有し、当該3つの光入射面から3つの異なる波長帯域の光が入射し、3つの入射光を合成出力する光合成プリズムと、
3つの反射型液晶パネルと、
上記3つの反射型液晶パネルに対応して設けられ、それぞれが上記3つの異なる波長帯域のうちの異なる一の波長帯域の光が入射し、第1の偏光成分を選択して上記対応する反射型液晶パネルに入射させ、当該反射型液晶パネルに空間変調され第2の偏光成分に変換された変調光を上記合成プリズムの3つの光入射面のうちの対応する入射面に入射させる、3つの板状の反射型偏光素子と、
一面が上記光合成プリズムの3つの光入射面に接合可能な少なくとも6つの固定プレートと、を有し、
上記固定プレートは三角柱板に形成され、上記光合成プリズムの光入射面の上下縁部に2個の上記固定プレートが略平行に接合され、該固定プレートの上記三角柱板の第1側面に上記光合成プリズムの対応する光入射面が接合され、第2側面に上記反射型偏光素子が取付られ、第3側面に上記反射型液晶パネルが取付けられている
光学装置。 - 上記光合成プリズムの光入射面には、光学的に透明なスペーサが接合され、上記固定プレートは当該スペーサの側部に支持された状態で上記光入射面に対して接合される
請求項1記載の光学装置。 - 上記固定プレートに対してプリズム側ブラケットが接合され、上記反射型液晶パネルには、パネル側ブラケットが締結され、上記プリズム側ブラケットと上記パネル側ブラケットが接合されて、上記反射型液晶パネルが固定プレートを介して上記光合成プリズムの対応する光入射面に固定されている
請求項2記載の光学装置。 - 上記固定プレートは、線膨張係数が10x10−6[/K]以下である
請求項1記載の光学装置。 - 上記固定プレートはガラス材料からなる
請求項1記載の光学装置。 - 上記固定プレートはステンレスもしくはコバール(FeNiCo)により形成されている
請求項1記載の光学装置。 - 光源と、
上記光源から発生られた光を、波長帯域に従い3つに分離して変調し、3つの変調光を合成して出射する光学装置と、
上記光学装置から出射した光を投影出力する投影手段と、を有し、
上記光学装置は、
3つの光入射面を有し、当該3つの光入射面から3つの異なる波長帯域の光が入射し、3つの入射光を合成出力する光合成プリズムと、
3つの反射型液晶パネルと、
上記3つの反射型液晶パネルに対応して設けられ、それぞれが上記3つの異なる波長帯域のうちの異なる一の波長帯域の光が入射し、第1の偏光成分を選択して上記対応する反射型液晶パネルに入射させ、当該反射型液晶パネルに空間変調され第2の偏光成分に変換された変調光を上記合成プリズムの3つの光入射面のうちの対応する入射面に入射させる、3つの板状の反射型偏光素子と、
一面が上記光合成プリズムの3つの光入射面に接合可能な少なくとも6つの固定プレートと、を有し、
上記固定プレートは三角柱板に形成され、上記光合成プリズムの光入射面の上下縁部に2個の上記固定プレートが略平行に接合され、該固定プレートの上記三角柱板の第1側面に上記光合成プリズムの対応する光入射面が接合され、第2側面に上記反射型偏光素子が取付られ、第3側面に上記反射型液晶パネルが取付けられている
投影装置。 - 上記光合成プリズムの光入射面には、光学的に透明なスペーサが接合され、上記固定プレートは当該スペーサの側部に支持された状態で上記光入射面に対して接合される
請求項7記載の投影装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005250097A JP4285462B2 (ja) | 2004-09-06 | 2005-08-30 | 光学装置および投影装置 |
KR1020050082389A KR20060051028A (ko) | 2004-09-06 | 2005-09-05 | 광학장치 및 투영장치 |
US11/218,634 US7416307B2 (en) | 2004-09-06 | 2005-09-06 | Optical apparatus and projection apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004258634 | 2004-09-06 | ||
JP2005250097A JP4285462B2 (ja) | 2004-09-06 | 2005-08-30 | 光学装置および投影装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006099086A JP2006099086A (ja) | 2006-04-13 |
JP4285462B2 true JP4285462B2 (ja) | 2009-06-24 |
Family
ID=36098640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005250097A Expired - Fee Related JP4285462B2 (ja) | 2004-09-06 | 2005-08-30 | 光学装置および投影装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7416307B2 (ja) |
JP (1) | JP4285462B2 (ja) |
KR (1) | KR20060051028A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8814365B2 (en) | 2010-05-25 | 2014-08-26 | Sony Corporation | Optical device and projection device using the optical device which reduce registration shift caused by heat |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7347561B2 (en) * | 2001-08-06 | 2008-03-25 | Jds Uniphase Corporation | Image display device |
JP4652112B2 (ja) * | 2005-04-26 | 2011-03-16 | 富士フイルム株式会社 | 投射型表示装置 |
JP5167642B2 (ja) * | 2007-01-24 | 2013-03-21 | 株式会社Jvcケンウッド | 投射型表示装置 |
JP2008197185A (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成ユニットと画像合成ユニット及び画像投射装置 |
US20090268109A1 (en) * | 2008-04-29 | 2009-10-29 | Clay Schluchter | Digital Projection System |
JP5332961B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2013-11-06 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
TWI724174B (zh) | 2016-07-29 | 2021-04-11 | 日商索尼股份有限公司 | 合成光學系統單元及投影機 |
JP6821119B2 (ja) * | 2016-09-01 | 2021-01-27 | 株式会社Jvcケンウッド | 投射型表示装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5605390A (en) * | 1996-01-25 | 1997-02-25 | Sarif, Inc. | Optical projector |
JP2000180815A (ja) * | 1998-12-16 | 2000-06-30 | Victor Co Of Japan Ltd | 反射型プロジェクタ装置 |
JP3743190B2 (ja) * | 1999-02-02 | 2006-02-08 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置取り付けユニット及びそれを利用した投写型表示装置 |
US6243199B1 (en) | 1999-09-07 | 2001-06-05 | Moxtek | Broad band wire grid polarizing beam splitter for use in the visible wavelength region |
JP2002244214A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-08-30 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP2001350024A (ja) | 2001-04-04 | 2001-12-21 | Nikon Corp | 偏光ビームスプリッタ |
KR20040028778A (ko) * | 2001-06-13 | 2004-04-03 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 투사 시스템용 광학 장치 |
CN1692309A (zh) * | 2002-10-18 | 2005-11-02 | 精工爱普生株式会社 | 光学装置和投影机 |
JP2004184889A (ja) * | 2002-12-06 | 2004-07-02 | Hitachi Ltd | 投射型映像表示装置 |
US7188954B2 (en) * | 2003-03-14 | 2007-03-13 | Victor Company Of Japan Limited | Image displaying apparatus and color separating-combining optical system |
JP4622695B2 (ja) * | 2004-08-27 | 2011-02-02 | 日本ビクター株式会社 | 投射型表示装置 |
-
2005
- 2005-08-30 JP JP2005250097A patent/JP4285462B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-09-05 KR KR1020050082389A patent/KR20060051028A/ko not_active Withdrawn
- 2005-09-06 US US11/218,634 patent/US7416307B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8814365B2 (en) | 2010-05-25 | 2014-08-26 | Sony Corporation | Optical device and projection device using the optical device which reduce registration shift caused by heat |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7416307B2 (en) | 2008-08-26 |
JP2006099086A (ja) | 2006-04-13 |
US20060066811A1 (en) | 2006-03-30 |
KR20060051028A (ko) | 2006-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050063060A1 (en) | Prism, projection and optical component | |
US7564505B2 (en) | Optical device and projector equipped with the same | |
US20080055550A1 (en) | Microprojector | |
JP4285462B2 (ja) | 光学装置および投影装置 | |
US6646690B1 (en) | Arrangement of λ/2 retardation plate in projector | |
JP5223745B2 (ja) | 投射型表示装置 | |
US6631039B2 (en) | Optical unit and projector using the same | |
US9063294B2 (en) | Wavelength plate, polarization conversion device using the same, illumination optical system, and image display apparatus | |
KR20040106445A (ko) | 프로젝터 | |
JP2012083623A (ja) | プロジェクタ | |
US7207676B2 (en) | Image projection apparatus | |
CN100504587C (zh) | 投影机 | |
JP2005250061A (ja) | 光学ユニット、投射型映像表示装置及びそれに用いる光学素子 | |
US7354162B2 (en) | Projector | |
JP4661635B2 (ja) | 光学装置およびプロジェクタ | |
JP2003195223A (ja) | プリズム、投影装置及び光学部材 | |
US6788377B1 (en) | Liquid crystal device and projector using the same | |
US5907373A (en) | Projection type color image display device | |
JP2000111862A (ja) | 投射型表示装置 | |
US20090268109A1 (en) | Digital Projection System | |
JP2004286767A (ja) | 投射型表示装置 | |
JP4806912B2 (ja) | 画像投射装置 | |
US7347563B2 (en) | Apparatus for fixing a reflective or transmissive liquid-crystal display element to a prism member | |
JP3659000B2 (ja) | 映像表示装置 | |
JP4595441B2 (ja) | プロジェクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090303 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090316 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |