JP4620524B2 - プラズマ処理装置 - Google Patents
プラズマ処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4620524B2 JP4620524B2 JP2005144043A JP2005144043A JP4620524B2 JP 4620524 B2 JP4620524 B2 JP 4620524B2 JP 2005144043 A JP2005144043 A JP 2005144043A JP 2005144043 A JP2005144043 A JP 2005144043A JP 4620524 B2 JP4620524 B2 JP 4620524B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasma processing
- plasma
- diagnostic
- gas
- processing chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67253—Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32917—Plasma diagnostics
- H01J37/32935—Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67063—Apparatus for fluid treatment for etching
- H01L21/67069—Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
Description
装置を運転しながら予防保全を行うことが困難な理由は、製品ウエハの加工状態に伴って装置状態が変化してしまうことにある。例えば、半導体処理装置を構成するエッチング室の圧力はウエハ等の試料表面の被エッチング膜とエッチングガスとの反応状態により変動し、エッチング膜がなくなった時点でエッチングガスの反応が停止するため、処理室内圧力が上昇する(或いは下降する)現象が発生する。
図3、4は、本発明の第1の実施例(ガス流量変動診断(マスフローコントローラ5の経時変化診断))を説明する図である。この図の例では、前述のようにプラズマ処理装置本体50とは別に、エッチング中のプロセスパラメータを測定し、時々刻々のパラメータを記録する診断装置100を準備する。なお、診断装置100は前記本体50に内蔵されていても良い。
マスフローコントローラ5の流量を一定にした状態で排気バルブ61を閉じ処理室1内の圧力上昇を監視する。図3(c)はこのときの圧力上昇の様子を説明する図である。所定の圧力P1に達した時点t1で、それまでの圧力上昇時間を測定する。処理室1の容積Vが正確に求められていればマスフローコントローラの実流量が求められる。この方法は一般にビルドアップ法と呼ばれる方法であるが、この処理を実行するためには装置の運転を中断する必要がある。
実施例2
図5、6は、本発明の第2の実施例(真空排気装置の排気能力診断)を説明する図である。前記第1の実施例では排気能力が一定であることを前提にしているが、第2の実施例はこの真空排気装置6の排気能力をチェックする方法である。
図7,8は第3の実施例(静電吸着能力診断)を説明する図である。載置電極10上に載置した試料は、冷却ガスを静電吸着されている試料の裏面に流し一定圧力に制御することにより、試料と試料の保持部(載置電極表面)との熱交換を安定させてその温度上昇を抑えることができる。
図9,10は本発明の第5の実施例(処理室内のデポジション量診断)を説明する図である。エッチング処理中のプラズマ発光は終点判定に利用されることでも分かるように、エッチングの進行に伴い発光状態が変化する。
図11、12,13は本発明の第5の実施例(部品消耗量診断)を説明する図である。この例では、放電系の経時変化を調査し、部品の消耗度をチェックしている。
図14,15,16は、本発明の第6の実施例(リークガス量、アウトガス量診断)を説明する図である。この例は、処理室内のリークガス量またはアウトガス量(真空処理室の壁面を含む内容物から放出されるガス量)を求める例である。
図17は、本発明の第7の実施例(装置パラメータ変動量診断)を説明する図である。
図18,19,20は、本発明の第8の実施例(総合的な装置パラメータ変動量診断)を説明する図である。
図21は、本発明の第9の実施例(発光量変動診断)を説明する図である。エッチング中にはエッチングガスと被エッチング膜、マスク材料とが複雑な化学反応をしており、その反応の様子がプラズマ発光中に現れる。
図21(a)は、診断プログラムの処理を説明する図である。まず、ステップS1201において、装置情報データベース102に保存された装置パラメータを取得し、ステップS1202において、デッドタイム経過後の指定波長の発光量の平均を計算し、ステップS1203において指定方法で発光量間の変化量を演算する。ステップS1204において図21(c)に示す登録値の許容値と比較する。ステップS1205において、変化量が図21(c)に示す許容範囲内であるか否かを判定し、許容範囲内になければ異常を発報する。
2 試料
3 プラズマ
4 分光器(OES)
5 ガス供給系
6 排気装置
7 可変コンダクタンスバルブ
8 プラズマ生成用高周波電源
9 バイアス用高周波電源
10 試料載置電極
11 マスフローコントローラ
12 圧力計
13 装置制御コントローラ
50 プラズマ処理装置本体
81 圧力計
82 ドライポンプ吸気圧力計
100 診断装置
101 装置パラメータ入力部
102 装置情報データベース
103 試料管理情報入力部
104 診断プログラム参照テーブル
105 診断プログラム
Claims (17)
- 真空処理室と、
該真空処理室内を真空排気する排気装置と、
前記真空処理室内に処理ガスを導入するマスフローコントローラと、
前記真空処理室内で試料を載置して吸着保持する載置電極と、
導入された前記処理ガスに高周波電力を印加してプラズマを生成する高周波電源と、
試料を前記載置電極上に搬入し、処理の終了した試料を搬出する搬送装置を備えたプラズマ処理装置本体と、
該プラズマ処理装置本体を制御する装置制御コントローラと、
前記プラズマ処理装置本体の状態の良否を診断する診断装置とを備え、
該装置制御コントローラは、各種診断を行うためのダミーウエハが複数収納された予防保全ロットを前記ダミーウエハに割り当てられた診断用レシピに従って処理し、
前記診断用レシピは、製品処理条件と無関係な診断チェック専用条件であり、
前記診断装置は、前記診断用レシピ処理時の前記プラズマ処理装置の装置パラメータを取得し、取得した装置パラメータをもとにプラズマ処理装置本体の状態の良否を診断することを特徴とするプラズマ処理装置。 - 請求項1記載のプラズマ処理装置において、
前記診断装置は前記診断用レシピのそれぞれに対応した診断プログラムを備え、
該診断プログラムがプラズマ処理装置本体の状態を否と診断したとき警報を発することを特徴とするプラズマ処理装置。 - 請求項1記載のプラズマ処理装置において、
前記診断用レシピは、マスフローコントローラを介してガスを一定の流量で真空処理室に供給する処理部を備え、前記診断装置は前記真空処理室内のガス圧力の到達値を基準値と比較してプラズマ処理装置本体の状態の良否を診断することを特徴とするプラズマ処理装置。 - 請求項1記載のプラズマ処理装置において、
前記排気装置はターボ分子ポンプおよび該ターボ分子ポンプの排気側を真空排気するドライポンプを備え、
前記診断用レシピは、真空処理室内にガスを供給しない処理部および真空処理室内にガスを供給する処理部を備え、前記診断装置は前記ガスを供給しない処理部における前記ターボ分子ポンプの排気側圧力と前記ガスを供給する処理部における前記ターボ分子ポンプの排気側圧力との差をもとに前記プラズマ処理装置本体の状態の良否を診断することを特徴とするプラズマ処理装置。 - 請求項1記載のプラズマ処理装置において、
前記載置電極と該載置電極に吸着保持された試料との間に冷却ガスを供給する冷却ガス供給手段を備え、
前記診断装置は、前記載置電極と該載置電極に吸着保持された試料との間に供給される冷却ガスの流量を測定する流量計を備え、該流量計の測定結果を積算した結果を基準値と比較して前記吸着保持状態の良否を診断することを特徴とするプラズマ処理装置。 - 請求項1記載のプラズマ処理装置において、
前記診断用レシピは、真空処理室内に生成させるプラズマの生成条件を変更する処理部を備え、前記診断装置は生成するプラズマの発光強度および放電に関する装置パラメータをもとに真空処理室内の部品の消耗量を診断することを特徴とするプラズマ処理装置。 - 請求項1記載のプラズマ処理装置において、
前記診断装置は、プラズマの発光強度を測定する測定器を備え、測定したプラズマの発光スペクトルに含まれるN2、H2O、O、H、OH、N、O2またはH2の発光スペクトル量をもとに真空処理室にリークするガス量または真空処理室の内容物から発生するアウトガス量の適否を診断することを特徴とするプラズマ処理装置。 - 請求項1記載のプラズマ処理装置において、
前記診断装置は、装置の初期化後に取得した複数の装置パラメータと所定期間の運転継続後に取得した複数の装置パラメータの差をもとにプラズマ処理装置本体の状態の良否を診断することを特徴とするプラズマ処理装置。 - 真空処理室と、
該真空処理室内を真空排気する排気装置と、
前記真空処理室内に処理ガスを導入するマスフローコントローラと、
前記真空処理室内で試料を載置して吸着保持する載置電極と、試料を前記載置電極上に搬入し、処理の終了した試料を搬出する搬送装置と、高周波電源を備え、
導入された前記処理ガスに高周波電力を印加してプラズマを生成して前記試料にプラズマ処理を施すプラズマ処理方法において、
各種診断を行うためのダミーウエハが複数収納された予防保全ロットを前記ダミーウエハに割り当てられた診断用レシピに従って処理するステップと、
製品処理条件と無関係な診断チェック専用条件である前記診断用レシピ処理時の前記プラズマ処理装置の状態を表す装置パラメータを取得し、取得した装置パラメータをもとにプラズマ処理装置の状態の良否を診断するステップを備えたことを特徴とするプラズマ処理方法。 - 請求項9記載のプラズマ処理方法において、
前記プラズマ処理装置の状態の良否を診断するステップは、前記診断用レシピのそれぞれに対応した診断プログラムを備え、該診断プログラムがプラズマ処理装置の状態を否と診断したとき警報を発することを特徴とするプラズマ処理方法。 - 請求項9記載のプラズマ処理方法において、
前記診断用レシピは、マスフローコントローラを介してガスを一定の流量で真空処理室に供給するステップを備え、前記診断装置は前記真空処理室内のガス圧力の到達値を基準値と比較してプラズマ処理装置の状態の良否を診断することを特徴とするプラズマ処理方法。 - 請求項9記載のプラズマ処理方法において、
前記排気装置はターボ分子ポンプおよび該ターボ分子ポンプの排気側を真空排気するドライポンプを備え、
前記診断用レシピは、真空処理室内にガスを供給しないステップおよび真空処理室内にガスを供給するステップを備え、前記ガスを供給しないステップにおける前記ターボ分子ポンプの排気側圧力と前記ガスを供給するステップにおける前記ターボ分子ポンプの排気側圧力との差をもとに前記プラズマ処理装置の状態の良否を診断することを特徴とするプラズマ処理方法。 - 請求項9記載のプラズマ処理方法において、
前記載置電極と該載置電極に吸着保持された試料との間に冷却ガスを供給する冷却ガス供給手段を備え、
前記載置電極と該載置電極に吸着保持された試料との間に供給される冷却ガスの流量の積算結果を基準値と比較して前記吸着保持状態の良否を診断することを特徴とするプラズマ処理方法。 - 請求項9記載のプラズマ処理方法において、
プラズマの発光強度を測定し、測定したプラズマの短波長領域における発光強度と長波長領域における発光強度との比をもとに真空処理室に堆積した反応生成物の量の適否を診断することを特徴とするプラズマ処理方法。 - 請求項9記載のプラズマ処理方法において、
真空処理室内に生成させるプラズマの生成条件を変更するステップを備え、該変更された生成条件で生成したプラズマの発光強度および放電に関する装置パラメータをもとに真空処理室内の部品の消耗量を診断することを特徴とするプラズマ処理方法。 - 請求項9記載のプラズマ処理方法において、
測定したプラズマの発光スペクトルに含まれるN2、H2O、O、H、OH、N、O2またはH2の発光スペクトルをもとに真空処理室内にリークするガス量または真空処理室の内容物から発生するアウトガス量の適否を診断することを特徴とするプラズマ処理方法。 - 請求項9記載のプラズマ処理方法において、
プラズマ処理装置の初期化後に取得した複数の装置パラメータと所定期間の運転継続後に取得した複数の装置パラメータの差の累積をもとにプラズマ処理装置本体の状態の良否を診断することを特徴とするプラズマ処理方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005144043A JP4620524B2 (ja) | 2005-05-17 | 2005-05-17 | プラズマ処理装置 |
US11/199,234 US20060260746A1 (en) | 2005-05-17 | 2005-08-09 | Plasma processing apparatus |
TW094127157A TW200641981A (en) | 2005-05-17 | 2005-08-10 | Plasma processing apparatus |
KR1020050076192A KR100676231B1 (ko) | 2005-05-17 | 2005-08-19 | 플라즈마처리장치 |
US12/699,382 US20100132888A1 (en) | 2005-05-17 | 2010-02-03 | Plasma Processing Apparatus |
US12/849,233 US20100297783A1 (en) | 2005-05-17 | 2010-08-03 | Plasma Processing Method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005144043A JP4620524B2 (ja) | 2005-05-17 | 2005-05-17 | プラズマ処理装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006324316A JP2006324316A (ja) | 2006-11-30 |
JP2006324316A5 JP2006324316A5 (ja) | 2008-04-10 |
JP4620524B2 true JP4620524B2 (ja) | 2011-01-26 |
Family
ID=37447238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005144043A Active JP4620524B2 (ja) | 2005-05-17 | 2005-05-17 | プラズマ処理装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20060260746A1 (ja) |
JP (1) | JP4620524B2 (ja) |
KR (1) | KR100676231B1 (ja) |
TW (1) | TW200641981A (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007086458A1 (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-02 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | 基板処理装置 |
JP4781832B2 (ja) * | 2006-02-01 | 2011-09-28 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理システム、基板処理装置、プログラム及び記録媒体 |
JP5028192B2 (ja) * | 2007-09-05 | 2012-09-19 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | プラズマ処理装置およびプラズマ安定度判定方法 |
JP2010250959A (ja) * | 2009-04-10 | 2010-11-04 | Hitachi High-Technologies Corp | プラズマ処理装置 |
CN103177923B (zh) * | 2011-12-20 | 2016-05-11 | 中微半导体设备(上海)有限公司 | 一种应用于等离子处理装置的气体分布系统及验证方法 |
JP6173851B2 (ja) * | 2013-09-20 | 2017-08-02 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 分析方法およびプラズマエッチング装置 |
JP6250406B2 (ja) * | 2014-01-15 | 2017-12-20 | 株式会社荏原製作所 | 基板処理装置の異常検出装置、及び基板処理装置 |
JP6386287B2 (ja) | 2014-08-06 | 2018-09-05 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマの安定性判定方法及びプラズマ処理装置 |
JP6524753B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2019-06-05 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置、プラズマ処理方法及び記憶媒体 |
JP6753678B2 (ja) * | 2016-03-25 | 2020-09-09 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | 荷電粒子ビーム装置及びプラズマ点火方法 |
JP2018107264A (ja) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 東京エレクトロン株式会社 | 消耗判定方法及びプラズマ処理装置 |
JP6552552B2 (ja) * | 2017-06-14 | 2019-07-31 | 東京エレクトロン株式会社 | 膜をエッチングする方法 |
KR102192604B1 (ko) * | 2017-08-14 | 2020-12-17 | 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 | 플라스마 이상 판정 방법, 반도체 장치의 제조 방법 및 기판 처리 장치 |
KR102058930B1 (ko) * | 2017-09-05 | 2019-12-24 | 세메스 주식회사 | 자동 연속 테스트 시스템 및 방법 |
JP7303678B2 (ja) * | 2019-07-08 | 2023-07-05 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理システム及び基板処理方法 |
CN117121169A (zh) | 2022-03-24 | 2023-11-24 | 株式会社日立高新技术 | 装置诊断系统、装置诊断装置、半导体装置制造系统以及装置诊断方法 |
WO2024171734A1 (ja) * | 2023-02-13 | 2024-08-22 | 東京エレクトロン株式会社 | 異常検出方法及びプラズマ処理装置 |
CN118443886B (zh) * | 2024-05-17 | 2024-11-22 | 技整科技(广州)有限公司 | 一种电浆设备健康监测方法及系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001313285A (ja) * | 2000-02-21 | 2001-11-09 | Hitachi Ltd | プラズマ処理装置及び試料の処理方法 |
JP2002100611A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Hitachi Ltd | プラズマ処理装置および処理方法 |
JP2003077907A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Toshiba Corp | 生産装置の異常停止回避方法及び異常停止回避システム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6197928A (ja) * | 1984-10-19 | 1986-05-16 | Hitachi Ltd | ドライエツチング装置 |
JPS62234328A (ja) * | 1986-04-04 | 1987-10-14 | Hitachi Ltd | 半導体製造装置のプロセス制御方法 |
US5491603A (en) * | 1994-04-28 | 1996-02-13 | Applied Materials, Inc. | Method of determining a dechucking voltage which nullifies a residual electrostatic force between an electrostatic chuck and a wafer |
JP2781545B2 (ja) * | 1995-05-17 | 1998-07-30 | 松下電器産業株式会社 | 半導体製造装置 |
JP3637174B2 (ja) * | 1997-01-29 | 2005-04-13 | シャープ株式会社 | パターン形成方法 |
JPH10240356A (ja) * | 1997-02-21 | 1998-09-11 | Anelva Corp | 基板処理装置の基板温度制御法と基板温度制御性判定法 |
US6022483A (en) * | 1998-03-10 | 2000-02-08 | Intergrated Systems, Inc. | System and method for controlling pressure |
JP4030030B2 (ja) * | 1998-04-24 | 2008-01-09 | キヤノンアネルバ株式会社 | 静電吸着ホルダの吸着力検出方法と装置 |
US5948958A (en) * | 1998-09-01 | 1999-09-07 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for verifying the calibration of semiconductor processing equipment |
US6639783B1 (en) * | 1998-09-08 | 2003-10-28 | Applied Materials, Inc. | Multi-layer ceramic electrostatic chuck with integrated channel |
JP3565774B2 (ja) * | 2000-09-12 | 2004-09-15 | 株式会社日立製作所 | プラズマ処理装置及び処理方法 |
US6825050B2 (en) * | 2002-06-07 | 2004-11-30 | Lam Research Corporation | Integrated stepwise statistical process control in a plasma processing system |
US7122096B2 (en) * | 2003-03-04 | 2006-10-17 | Hitachi High-Technologies Corporation | Method and apparatus for processing semiconductor |
-
2005
- 2005-05-17 JP JP2005144043A patent/JP4620524B2/ja active Active
- 2005-08-09 US US11/199,234 patent/US20060260746A1/en not_active Abandoned
- 2005-08-10 TW TW094127157A patent/TW200641981A/zh unknown
- 2005-08-19 KR KR1020050076192A patent/KR100676231B1/ko active IP Right Grant
-
2010
- 2010-02-03 US US12/699,382 patent/US20100132888A1/en not_active Abandoned
- 2010-08-03 US US12/849,233 patent/US20100297783A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001313285A (ja) * | 2000-02-21 | 2001-11-09 | Hitachi Ltd | プラズマ処理装置及び試料の処理方法 |
JP2002100611A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Hitachi Ltd | プラズマ処理装置および処理方法 |
JP2003077907A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Toshiba Corp | 生産装置の異常停止回避方法及び異常停止回避システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100676231B1 (ko) | 2007-01-30 |
TW200641981A (en) | 2006-12-01 |
US20100132888A1 (en) | 2010-06-03 |
JP2006324316A (ja) | 2006-11-30 |
US20100297783A1 (en) | 2010-11-25 |
US20060260746A1 (en) | 2006-11-23 |
KR20060119666A (ko) | 2006-11-24 |
TWI296828B (ja) | 2008-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4620524B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
KR100489850B1 (ko) | 반도체 제조 장치의 수명 진단 방법 | |
JP2008282809A (ja) | プラズマチャンバのモニタリング装置及びモニタリング方法 | |
CN100419969C (zh) | 用于陈化感测等离子体设备的半导体装置的方法和装置 | |
US20040147131A1 (en) | Plasma processing apparatus and plasma processing method | |
JP3660896B2 (ja) | プラズマ処理装置のメンテナンス方法 | |
KR100473856B1 (ko) | 플라즈마 챔버의 공정 상태 관찰방법 | |
JP2007073751A (ja) | プラズマ処理装置および処理方法 | |
JP2020088397A (ja) | その場でのリアルタイムのプラズマチャンバ条件監視 | |
WO2022035679A1 (en) | Endpoint detection of deposition cleaning in a pumping line and a processing chamber | |
US7194821B2 (en) | Vacuum processing apparatus and vacuum processing method | |
US20050037500A1 (en) | Method and apparatus for detecting a leak of external air into a plasma reactor | |
US7122096B2 (en) | Method and apparatus for processing semiconductor | |
US20060151429A1 (en) | Plasma processing method | |
US20080110233A1 (en) | Substrate processing apparatus and analysis method therefor | |
JPH08288258A (ja) | エッチング終点判定方法並びにドライエッチング方法及びその装置 | |
US12031885B2 (en) | Leak detection for gas sticks | |
JPH0750289A (ja) | プラズマエッチング装置 | |
JP4300182B2 (ja) | プラズマ処理装置のメンテナンス方法 | |
KR100938679B1 (ko) | 플라즈마처리장치 및 플라즈마처리방법 | |
US20250038022A1 (en) | Status determination method and monitoring device | |
JPH0722401A (ja) | プラズマエッチング装置 | |
TW202449211A (zh) | 處理腔室條件的光譜感測 | |
JPH1050672A (ja) | プラズマエッチング装置 | |
KR19980072272A (ko) | 반도체장치 제조용 공정챔버의 잔류가스 분석장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101028 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4620524 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |