JP4615057B1 - プローブカード - Google Patents
プローブカード Download PDFInfo
- Publication number
- JP4615057B1 JP4615057B1 JP2009167194A JP2009167194A JP4615057B1 JP 4615057 B1 JP4615057 B1 JP 4615057B1 JP 2009167194 A JP2009167194 A JP 2009167194A JP 2009167194 A JP2009167194 A JP 2009167194A JP 4615057 B1 JP4615057 B1 JP 4615057B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- terminal
- hole
- conductive
- probe card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
Abstract
【解決手段】プローブカードを、ウェハの半導体チップに対応した複数の貫通穴3を有するフレーム板1と、配線基板23と、貫通穴3に対応する大きさを有し、フレーム板1の貫通穴3又は貫通穴3周辺に固定した異方導電膜5と、貫通穴3に対応する大きさを有し、フレーム板1の貫通穴3周辺に固定した接点膜7と、から構成する。接点膜7を、絶縁膜15の表面に配置したバンプ17と、絶縁膜15の表面および絶縁膜15内に形成した導電電極19と、から構成し、バンプ17を異方導電膜5の導電路11に電気的に接続する。
【選択図】図2A
Description
以上により、ウェハに形成された半導体デバイスのテストを効率よく行うことを実現でき、半導体テストに必要なコストの低減が可能となる。
3、55、93 貫通穴
5、57、95 異方導電膜
7、59、97 接点膜
9、61、101 弾性膜
11、63、103 導電路
15、69、107 絶縁膜
17、71、109 バンプ
19、73、111 導電電極
23、81 配線基板
99 配線膜
131 接続基板
Claims (10)
- ウェハに形成された半導体チップの電極パッドに対応した端子を有する配線基板と、前記半導体チップに対応して複数の貫通穴が形成されたフレーム板と、前記貫通穴に対応した大きさを有し、前記貫通穴又は前記貫通穴周辺に支持された弾性膜及びこの弾性膜内に相互に絶縁された状態で形成された、厚み方向に延びる複数の導電路を有する異方導電膜と、前記貫通穴に対応した大きさを有し、前記貫通穴周辺の表面側に支持された絶縁膜、この絶縁膜の表面に配置され、前記電極パッドに電気的に接触するバンプ及びこのバンプと電気的に接続され、前記バンプから前記絶縁膜内を厚み方向に延びる導電電極を有する接点膜と、を備え、前記導電電極及び前記配線基板の前記端子が、前記導電路により電気的に接続され、
前記導電電極はそれぞれ、前記バンプの並ぶ方向と直交する方向である幅方向に延びるように形成され、幅方向一端側が前記導電路と接触し、幅方向他端側が前記弾性膜と接触するように配置されている、ことを特徴とするプローブカード。 - 前記バンプの並ぶ方向である長さ方向で隣り合う前記導電路は、前記バンプの並びを挟んで互いに反対側に設けられている、ことを特徴とする請求項1記載のプローブカード。
- 前記導電電極の裏面側端部は、前記導電路と同一又は前記導電路よりも広い面積を有している、ことを特徴とする請求項1又は2記載のプローブカード。
- 前記配線基板は、前記貫通穴に対応した大きさの、前記貫通穴周辺に支持された配線膜を有し、この配線膜の表面には前記半導体チップの前記電極パッドに対応した第1の端子が設けられ、前記配線膜の裏面には前記第1の端子と電気的に接続された第2の端子が設けられていて、
前記配線基板はさらに、前記第2の端子に対応する位置に第3の端子が設けられた接続基板と、前記第2の端子と前記第3の端子を接続する異方導電膜を有することを特徴とする請求項1、2又は3記載のプローブカード。 - ウェハに形成された半導体チップの電極パッドに対応した端子を有する配線基板と、前記半導体チップに対応して複数の貫通穴が形成されたフレーム板と、前記貫通穴に対応した大きさを有し、前記貫通穴又は前記貫通穴周辺に支持された弾性膜及びこの弾性膜内に相互に絶縁された状態で形成された、厚み方向に延びる複数の導電路を有する異方導電膜と、前記貫通穴に対応した大きさを有し、前記貫通穴周辺の表面側に支持された絶縁膜、この絶縁膜の表面に配置され、前記電極パッドに電気的に接触するバンプ及びこのバンプと電気的に接続され、前記バンプから前記絶縁膜内を厚み方向に延びる導電電極を有する接点膜と、を備え、前記導電電極及び前記配線基板の前記端子が、前記導電路により電気的に接続され、
前記配線基板は、前記貫通穴に対応した大きさの、前記貫通穴周辺に支持された配線膜を有し、この配線膜の表面には前記半導体チップの前記電極パッドに対応した第1の端子
が設けられ、前記配線膜の裏面には前記第1の端子と電気的に接続された第2の端子が設
けられていて、
前記配線基板はさらに、前記第2の端子に対応する位置に第3の端子が設けられた接続基板と、前記第2の端子と前記第3の端子を接続する異方導電膜を有することを特徴とするプローブカード。 - 前記バンプの並ぶ方向である長さ方向で隣り合う、前記第2の端子及びこの第2の端子に対応する第3の端子の組が、前記バンプの並びを挟んで互いに反対側に設けられている、ことを特徴とする請求項4又は5記載のプローブカード。
- 前記配線膜は、接着剤で前記貫通穴周辺に固定されて前記貫通穴周辺に支持されている、ことを特徴とする請求項4、5又は6記載のプローブカード。
- 前記接点膜及び前記異方導電膜はそれぞれ、1つの半導体チップから数個の半導体チップに対応するように形成されている、ことを特徴とする請求項1、2又は3記載のプローブカード。
- 前記接点膜、前記異方導電膜及び前記配線膜は、1つの半導体チップから数個の半導体チップに対応するように形成されている、ことを特徴とする請求項4、5、6又は7記載のプローブカード。
- 前記フレーム板は熱膨張係数が0から1×10 −5 /℃である、ことを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8又は9記載のプローブカード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009167194A JP4615057B1 (ja) | 2009-07-15 | 2009-07-15 | プローブカード |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009167194A JP4615057B1 (ja) | 2009-07-15 | 2009-07-15 | プローブカード |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010192607A Division JP2011022154A (ja) | 2010-08-30 | 2010-08-30 | プローブカード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4615057B1 true JP4615057B1 (ja) | 2011-01-19 |
JP2011022001A JP2011022001A (ja) | 2011-02-03 |
Family
ID=43596755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009167194A Expired - Fee Related JP4615057B1 (ja) | 2009-07-15 | 2009-07-15 | プローブカード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4615057B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109520844A (zh) * | 2019-01-25 | 2019-03-26 | 赵振普 | 一种皮革崩裂试验测试装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6837016B2 (en) | 2001-08-30 | 2005-01-04 | Simmons Robert J | Moment-resistant building frame structure componentry and method |
JP5859834B2 (ja) | 2011-12-06 | 2016-02-16 | エルフィノート・テクノロジー株式会社 | プローブカード用のバンプ付きメンブレンシート、プローブカード及びプローブカード用のバンプ付きメンブレンシートの製造方法 |
US9109874B2 (en) | 2012-12-29 | 2015-08-18 | Conxtech, Inc. | Modular, six-axis-adjustable, concrete-pour form-structure system |
KR101288050B1 (ko) * | 2013-01-31 | 2013-07-19 | (주) 루켄테크놀러지스 | 범프 필름 프로브 카드 |
EP4325003A3 (en) | 2018-02-09 | 2024-07-24 | Conxtech, Inc. | Full moment connection collar systems |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009098065A (ja) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Jsr Corp | プローブ部材およびその製造方法ならびにその応用 |
JP2009139271A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Jsr Corp | プローブ部材およびその製造方法ならびにその応用 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008156162A1 (ja) * | 2007-06-20 | 2008-12-24 | Jsr Corporation | ウエハ検査用プローブ部材およびプローブカード |
-
2009
- 2009-07-15 JP JP2009167194A patent/JP4615057B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009098065A (ja) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Jsr Corp | プローブ部材およびその製造方法ならびにその応用 |
JP2009139271A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Jsr Corp | プローブ部材およびその製造方法ならびにその応用 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109520844A (zh) * | 2019-01-25 | 2019-03-26 | 赵振普 | 一种皮革崩裂试验测试装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011022001A (ja) | 2011-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6672876B1 (en) | Probe card with pyramid shaped thin film contacts | |
JP4187718B2 (ja) | プローブカード | |
US20110221465A1 (en) | Probe card and manufacturing method thereof | |
JP4615057B1 (ja) | プローブカード | |
KR100980369B1 (ko) | 프로브 카드의 프로브 니들 구조체와 그 제조 방법 | |
KR102163321B1 (ko) | 프로브 카드 및 그 제조 방법 | |
JP2007218890A (ja) | プローブ組立体 | |
JP4535494B2 (ja) | 薄膜プローブシートの製造方法および半導体チップの検査方法 | |
KR101284774B1 (ko) | 프로브 카드 및 그의 제조 방법 | |
JP5859834B2 (ja) | プローブカード用のバンプ付きメンブレンシート、プローブカード及びプローブカード用のバンプ付きメンブレンシートの製造方法 | |
JP5643476B2 (ja) | 二重弾性機構プローブカード | |
KR20140044998A (ko) | 프로브 어레이 헤드 및 그를 갖는 프로브 카드 | |
JP6333225B2 (ja) | プローブカード用のバンプ付きメンブレンシート、プローブカード及びプローブカード用のバンプ付きメンブレンシートの製造方法 | |
KR101066551B1 (ko) | 프로브 카드 제조에 사용되는 핀 어레이 틀 | |
JP5058032B2 (ja) | コンタクトプローブの製造方法 | |
JP2011022154A (ja) | プローブカード | |
JP2011038930A (ja) | プローブカード及び被検査装置のテスト方法 | |
JP4490978B2 (ja) | コンタクタ | |
JP2002151558A (ja) | 半導体検査装置の製造方法および半導体検査装置、ならびに半導体装置の検査方法 | |
WO2022208708A1 (ja) | プローブカード | |
JP2007086044A (ja) | プローバ装置及びこれに用いるプローブ組立体 | |
KR101615999B1 (ko) | 프로브 카드 제조용 웨이퍼 핀 어레이 프레임 모듈 | |
JP3842879B2 (ja) | ウェハ一括型プローブカードおよび半導体装置の検査方法 | |
JP2010107319A (ja) | コンタクトプローブの製造方法 | |
JP2005127961A (ja) | テスト用基板及びそれを使用したテスト装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100922 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4615057 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |