JP4607007B2 - マルチキャリア信号伝送システム、無線基地局装置、無線端末装置及びマルチキャリア信号伝送方法 - Google Patents
マルチキャリア信号伝送システム、無線基地局装置、無線端末装置及びマルチキャリア信号伝送方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4607007B2 JP4607007B2 JP2005376925A JP2005376925A JP4607007B2 JP 4607007 B2 JP4607007 B2 JP 4607007B2 JP 2005376925 A JP2005376925 A JP 2005376925A JP 2005376925 A JP2005376925 A JP 2005376925A JP 4607007 B2 JP4607007 B2 JP 4607007B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- subchannel
- signal
- feature extraction
- spread
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
f1=Δf=1/TS、
と表される。このとき、
fn=Δf×n(但し、nは任意の整数)、
なる関係式で表される全ての正弦波信号cn(t)は互いに直交関係にあり、すなわち無相関の関係となる。このことから、中心周波数がfnとなる複数のサブキャリアにそれぞれ独立した情報を載せて同時に伝送すれば、互いに干渉し合うことなく、歪みの無い情報伝送を行うことができる。
図1の無線基地局装置において、送信系では、各ユーザ(移動局装置)1〜L宛に送信される下りデータ系列1−1〜Lは、サブチャネル割当制御回路2に入力される。該データ系列は情報データシンボルからなる。また、サブチャネル割当制御回路2には、特徴抽出回路17から特徴抽出情報102が入力される。特徴抽出情報102は、ユーザ別に、サブチャネル毎の伝搬路特性の特徴を表す情報である。
図2の移動局装置において、送信系では、無線基地局装置への上りリンクで送信される上りデータ系列は、サブチャネル選択制御回路21に入力される。また、サブチャネル選択制御回路21には、サブチャネル選択制御情報検出回路35が下りリンクの受信データから検出したマッピング制御情報201が入力される。マッピング制御情報201は、ユーザ毎のサブチャネル番号を含む。
図3は、図1に示すサブチャネル割当制御回路2の構成を示すブロック図である。図4は、図1に示す特徴抽出回路17の構成を示すブロック図である。
図3において、サブチャネル割当制御回路2には、特徴抽出回路17が生成した各ユーザ1〜Lの特徴抽出情報102−1〜Lが入力される。サブチャネル割当制御回路2は、ユーザ毎の判定基準41−1〜L及びサブチャネル優先順位決定回路42−1〜Lと、サブチャネル選定/割当制御回路43と、データ・マッピング回路44とを有する。
図4において、FFT回路12(FFT部12a、サブキャリア・デインタリーブ部12b)からは、サブキャリアf1〜fnの信号に対してサブキャリア・デインタリーブされた各サブキャリアf1〜fnのベースバンド信号s1〜snがチャネル推定回路16に入力される。チャネル推定回路16は、そのベースバンド信号s1〜snから、サブキャリアf1〜fn別に、振幅歪みhk(t)、位相回転量φk(t)、受信信号強度rk(t)、干渉信号強度ik(t)及び雑音レベルnk(t)を測定する(但し、kは1〜nである)。その測定結果は、各サブキャリアf1〜fnの伝送特性情報101−1〜nに含められて特徴抽出回路17に入力される。
本実施形態では(1)式で示される拡散多重変換行列を用いる。(1)式は、拡散率が2Nかつ多重数が2Nの場合に対応する拡散多重変換行列である。
例えば、上述した各ユーザのサブチャネル優先順位および調整パラメータの決定は、例えば、毎シンボルごと、定期的なシンボル周期ごと、不定期なシンボル周期ごと、事前に決定されたスロット長ごと、事前に決定されたフレーム周期ごとなど、任意の時間単位で行うことが可能である。
Claims (6)
- 直交周波数分割多元接続(OFDMA)方式の無線基地局装置及び無線端末装置を有するマルチキャリア信号伝送システムにおいて、
複数のサブキャリアから成るサブチャネルの単位でサブキャリアのユーザ割当を行うサブチャネル割当制御手段と、
ユーザ毎に、サブチャネル毎の伝搬路特性の特徴を表す特徴抽出情報を生成する特徴抽出手段と、
ユーザ毎に、前記特徴抽出情報に基づき、ユーザに割り当てられたサブチャネルの伝搬路特性に応じた最適な拡散多重変換行列を決定する拡散多重変換行列決定手段と、を備え、
前記無線基地局装置は、
ユーザ毎に前記拡散多重変換行列を用いて信号の拡散及び多重化を行う信号多重手段と、
前記拡散及び多重化の処理後の信号を前記ユーザ割当の結果のサブチャネルに配置して送信する送信手段と、を有し、
前記無線端末装置は、
前記ユーザ割当の結果のサブチャネルの信号を受信する受信手段と、
該受信した信号に対して、その送信時と同じ拡散多重変換行列を用いた信号分割処理を行う信号分割手段と、を有する、
ことを特徴とするマルチキャリア信号伝送システム。 - 前記拡散多重変換行列は、調整パラメータを引数とする三角関数から成る直交行列であり、
前記拡散多重変換行列決定手段は、前記特徴抽出情報に基づいて前記調整パラメータの設定値を決定する、
ことを特徴とする請求項1に記載のマルチキャリア信号伝送システム。 - 前記サブチャネル割当制御手段は、前記特徴抽出情報に基づいて、ユーザ毎のサブチャネルの優先順位を決定する、
ことを特徴とする請求項1に記載のマルチキャリア信号伝送システム。 - 直交周波数分割多元接続(OFDMA)方式の無線基地局装置において、
複数のサブキャリアから成るサブチャネルの単位でサブキャリアのユーザ割当を行うサブチャネル割当制御手段と、
ユーザ毎に、サブチャネル毎の伝搬路特性の特徴を表す特徴抽出情報を生成する特徴抽出手段と、
ユーザ毎に、前記特徴抽出情報に基づき、ユーザに割り当てられたサブチャネルの伝搬路特性に応じた最適な拡散多重変換行列を決定する拡散多重変換行列決定手段と、
ユーザ毎に前記拡散多重変換行列を用いて信号の拡散及び多重化を行う信号多重手段と、
前記拡散及び多重化の処理後の信号を前記ユーザ割当の結果のサブチャネルに配置して送信する送信手段と、
を備えたことを特徴とする無線基地局装置。 - 直交周波数分割多元接続(OFDMA)方式の無線端末装置において、
ユーザ割当結果のサブチャネルの信号を受信する受信手段と、
該受信した信号に対して、その送信時と同じ拡散多重変換行列を用いた信号分割処理を行う信号分割手段と、を備え、
前記拡散多重変換行列は、自無線端末装置に係るサブチャネル毎の伝搬路特性の特徴を表す特徴抽出情報に基づき、自無線端末装置に割り当てられたサブチャネルの伝搬路特性に応じた最適な拡散多重変換行列として決定されていることを特徴とする無線端末装置。 - 直交周波数分割多元接続(OFDMA)方式のマルチキャリア信号伝送方法であって、
複数のサブキャリアから成るサブチャネルの単位でサブキャリアのユーザ割当を行う第1の過程と、
ユーザ毎に、サブチャネル毎の伝搬路特性の特徴を表す特徴抽出情報を生成する第2の過程と、
ユーザ毎に、前記特徴抽出情報に基づき、ユーザに割り当てられたサブチャネルの伝搬路特性に応じた最適な拡散多重変換行列を決定する第3の過程と、
ユーザ毎に前記拡散多重変換行列を用いて信号の拡散及び多重化を行う第4の過程と、
前記拡散及び多重化の処理後の信号を前記ユーザ割当の結果のサブチャネルに配置して送信する第5の過程と、
前記ユーザ割当の結果のサブチャネルの信号を受信する第6の過程と、
該受信した信号に対して、その送信時と同じ拡散多重変換行列を用いた信号分割処理を行う第7の過程と、
を含むことを特徴とするマルチキャリア信号伝送方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005376925A JP4607007B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | マルチキャリア信号伝送システム、無線基地局装置、無線端末装置及びマルチキャリア信号伝送方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005376925A JP4607007B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | マルチキャリア信号伝送システム、無線基地局装置、無線端末装置及びマルチキャリア信号伝送方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007180902A JP2007180902A (ja) | 2007-07-12 |
JP4607007B2 true JP4607007B2 (ja) | 2011-01-05 |
Family
ID=38305609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005376925A Expired - Fee Related JP4607007B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | マルチキャリア信号伝送システム、無線基地局装置、無線端末装置及びマルチキャリア信号伝送方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4607007B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104079337B (zh) * | 2013-03-27 | 2018-01-12 | 上海诺基亚贝尔股份有限公司 | 一种机器类型通信的频率分集传输方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10257012A (ja) * | 1997-03-10 | 1998-09-25 | Sony Corp | 通信方法及び送信装置並びに受信装置 |
JP2003143104A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-16 | Pegasus Net Kk | 複号分散変復調による電力線搬送ノイズ低減法 |
JP2005519551A (ja) * | 2002-01-31 | 2005-06-30 | モトローラ・インコーポレイテッド | マルチキャリヤ拡散スペクトル信号の受信 |
JP2005176313A (ja) * | 2003-10-16 | 2005-06-30 | Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europa Bv | 拡散シンボル(spreadoutsymbol)のチップをサブチャネルにマッピングする方法、デバイス、およびコンピュータプログラム、ならびに拡散シンボルのチップをサブチャネルからデマッピングする方法、デバイス、およびコンピュータプログラム |
JP2007519287A (ja) * | 2003-12-19 | 2007-07-12 | 三菱電機株式会社 | 直交周波数分割多重変調を使用して超広帯域信号を通信する方法および送信機 |
-
2005
- 2005-12-28 JP JP2005376925A patent/JP4607007B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10257012A (ja) * | 1997-03-10 | 1998-09-25 | Sony Corp | 通信方法及び送信装置並びに受信装置 |
JP2003143104A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-16 | Pegasus Net Kk | 複号分散変復調による電力線搬送ノイズ低減法 |
JP2005519551A (ja) * | 2002-01-31 | 2005-06-30 | モトローラ・インコーポレイテッド | マルチキャリヤ拡散スペクトル信号の受信 |
JP2005176313A (ja) * | 2003-10-16 | 2005-06-30 | Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europa Bv | 拡散シンボル(spreadoutsymbol)のチップをサブチャネルにマッピングする方法、デバイス、およびコンピュータプログラム、ならびに拡散シンボルのチップをサブチャネルからデマッピングする方法、デバイス、およびコンピュータプログラム |
JP2007519287A (ja) * | 2003-12-19 | 2007-07-12 | 三菱電機株式会社 | 直交周波数分割多重変調を使用して超広帯域信号を通信する方法および送信機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007180902A (ja) | 2007-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8385933B2 (en) | Base station device and radio communication device | |
JP4046712B2 (ja) | 直交周波数分割多重システムにおいて副搬送波割当装置及び方法 | |
EP2518930B1 (en) | Multiplexing for a multi-carrier cellular communication system | |
RU2374775C2 (ru) | Ограниченное переключение каналов в беспроводных системах связи | |
KR100929094B1 (ko) | 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 동적 자원 할당 시스템 및 방법 | |
KR100909531B1 (ko) | 멀티캐리어를 사용하는 통신 시스템에서 스케쥴링 장치 및방법 | |
JP6077529B2 (ja) | 無線通信システムで専用基準信号のための制御チャネル伝送方法および装置 | |
EP3416331B1 (en) | Method and apparatus for receiving data symbols in a wireless communication system | |
US8289919B2 (en) | Method and apparatus for transmitting signal and a communication system | |
KR101892688B1 (ko) | 다중 안테나를 위한 제어 채널 검색 방법 및 장치 | |
US8817753B2 (en) | Mobile terminal apparatus and radio communication method | |
JP4940087B2 (ja) | Ofdm無線通信方法及び無線通信装置 | |
KR20050029082A (ko) | 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 동적 자원 할당 시스템 및 방법 | |
KR102291859B1 (ko) | 무선 이동 통신 시스템에서 멀티 캐리어 신호 송수신을 위한 피드백 방법 및 장치 | |
JP2008541548A (ja) | 適応的変調チャネル及びダイバーシティーチャネルとダイバーシティーチャネルを用いる無線通信システムにおけるチャネルの構成及び運用方法とこのための送受信装置とそのシステム | |
CN102571141A (zh) | 基站装置和通信方法 | |
KR20050028354A (ko) | 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 동적 채널 할당 시스템 및 방법 | |
KR20080064122A (ko) | 유연한 부분 주파수 재사용을 사용하는 멀티캐리어 무선네트워크 | |
JP2009246502A (ja) | ユーザ装置及び基地局装置並びに通信制御方法 | |
EP2034645A1 (en) | Transmitting device and communication method | |
CN100466799C (zh) | 软频率复用的方法 | |
JP4684628B2 (ja) | サブキャリア割当装置およびマルチキャリア無線通信システム | |
RU2396715C2 (ru) | Передающее устройство, способ передачи данных, приемное устройство и способ приема данных | |
JPWO2008105273A1 (ja) | 移動通信システムで使用される基地局及び方法 | |
JP4607007B2 (ja) | マルチキャリア信号伝送システム、無線基地局装置、無線端末装置及びマルチキャリア信号伝送方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071016 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071016 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |