JP4604071B2 - コイル、スロットレスモータ及びコイルの製造方法 - Google Patents
コイル、スロットレスモータ及びコイルの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4604071B2 JP4604071B2 JP2007235960A JP2007235960A JP4604071B2 JP 4604071 B2 JP4604071 B2 JP 4604071B2 JP 2007235960 A JP2007235960 A JP 2007235960A JP 2007235960 A JP2007235960 A JP 2007235960A JP 4604071 B2 JP4604071 B2 JP 4604071B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spiral
- spiral body
- coil
- wire
- winding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Windings For Motors And Generators (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Description
中央に空間部ができるように導線を渦巻状に巻いてなるアルファ巻きの渦巻体が複数個横方向に並べて配置されたコイルであって、
一方の前記渦巻体と他方の前記渦巻体とを接続し、前記一方の渦巻体の最外周の導線の巻き終わり部と繋がった一端と、前記他方の渦巻体の巻き始め部と繋がった他端とを有する渡り線を備え、
前記渡り線の前記一端から前記他端までの間は、前記一方の渦巻体の最外周の導線の巻き始め部の外周側に沿っており、
前記渡り線の前記他端から屈曲されて延びた導線部分が、隣接する前記他方の渦巻体の巻線の一部をなし、且つ、少なくとも前記導線部分が、前記一方の渦巻体の一部と重なっている、コイルである。
上記導線を渦巻状に巻いて2層重ね合わされたものを1組の渦巻部とした場合、前記渦巻体は、前記1組又は複数組の渦巻部を有する、第1の本発明のコイルである。
前記導線は、平角線である、第1または2の本発明のコイルである。
前記導線は、複数の導線を束ねたリッツ線である第1ないし3のいずれかの本発明のコイルである。
前記渦巻体が、エッジワイズ巻きによって形成されている、第1ないし5のいずれかの本発明のコイルである。
前記隣接する渦巻体は、巻きの方向が反対である、第1ないし6のいずれかの本発明のコイルである。
前記渦巻体は、
2組の、前記空間部を挟んで対向する一対の直線部を有し、
一方の前記一対の直線部は、それぞれの長手方向が、前記複数の渦巻体の配列方向と実質上垂直になるように配置されており、
他方の前記一対の直線部は、それぞれの長手方向が、前記複数の渦巻体の配列方向と実質上平行になるように配置されており、
前記渡り線は、前記他方の一対の直線部に沿って配置されている、第1ないし7のいずれかの本発明のコイルである。
複数の第8の本発明のコイルと、
前記複数のコイルが挿入された筒状のステータヨークとを備え、
前記複数のコイルは、
前記渦巻体の主面同士が対向し、前記渦巻体一つの幅ずつずれながら重なっており、
前記渦巻体の主面側からみて、一つの前記コイルの渦巻体の空間部には、他の前記コイルの渦巻体の直線部が一つずつ収まっており、
前記筒状のステータヨークの内壁に沿って配置されている、スロットレスモータである。
導線を固定する固定具と、前記導線を直角方向に押圧する押圧具とを備えた折り曲げ装置を用い、素材である前記導線を所定長さ突出させて根元を前記固定具で固定した状態で、前記押圧具で前記導線の突出部を平面上で直角方向に押圧して当該導線を直角に折り曲げた後、さらに、前記固定具から導線を所定長さ突出させて直角に折り曲げる操作を順次繰り返すことにより、角形渦巻状の渦巻体を形成する、第1〜8の何れか一つの本発明のコイルの製造方法であって、
前記コイルの前記一方の渦巻体の最外周の導線の巻き終わり部を形成した後、その巻き終わり部と前記一端で繋がった前記渡り線を、前記一方の渦巻体の最外周の導線の巻き始め部の外周側に沿って形成し、次に、前記渡り線の前記他端から屈曲されて延びた前記導線部分が、前記隣接する前記他方の渦巻体の巻線の前記一部をなし、且つ、少なくとも前記導線部分が、前記一方の渦巻体の一部と重なる様に前記渦巻体を形成する、コイルの製造方法である。
2 渦巻部
3 渦巻体
4 導線
5 渡り線
6 中空部
10 3層モータコイル
Claims (10)
- 中央に空間部ができるように導線を渦巻状に巻いてなるアルファ巻きの渦巻体が複数個横方向に並べて配置されたコイルであって、
一方の前記渦巻体と他方の前記渦巻体とを接続し、前記一方の渦巻体の最外周の導線の巻き終わり部と繋がった一端と、前記他方の渦巻体の巻き始め部と繋がった他端とを有する渡り線を備え、
前記渡り線の前記一端から前記他端までの間は、前記一方の渦巻体の最外周の導線の巻き始め部の外周側に沿っており、
前記渡り線の前記他端から屈曲されて延びた導線部分が、隣接する前記他方の渦巻体の巻線の一部をなし、且つ、少なくとも前記導線部分が、前記一方の渦巻体の一部と重なっている、コイル。 - 前記導線を渦巻状に巻いて2層重ね合わされたものを1組の渦巻部とした場合、前記渦巻体は、前記1組又は複数組の渦巻部を有する、請求項1に記載のコイル。
- 前記導線は、平角線である、請求項1または2に記載のコイル。
- 前記導線は、複数の素線を束ねたリッツ線である、請求項1ないし3のいずれかに記載のコイル。
- 前記導線は、複数の素線を同一方向に並べて、互いに接着されたものである、請求項1ないし3のいずれかに記載のコイル。
- 前記渦巻体は、エッジワイズ巻きによって形成されている、請求項1ないし5のいずれかに記載のコイル。
- 前記隣接する渦巻体は、巻きの方向が反対である、請求項1ないし6のいずれかに記載のコイル。
- 前記渦巻体は、
2組の、前記空間部を挟んで対向する一対の直線部を有し、
一方の前記一対の直線部は、それぞれの長手方向が、前記複数の渦巻体の配列方向と実質上垂直になるように配置されており、
他方の前記一対の直線部は、それぞれの長手方向が、前記複数の渦巻体の配列方向と実質上平行になるように配置されており、
前記渡り線は、前記他方の一対の直線部に沿って配置されている、請求項1ないし7のいずれかに記載のコイル。 - 複数の請求項8記載のコイルと、
前記複数のコイルが挿入された筒状のステータヨークとを備え、
前記複数のコイルは、
前記渦巻体の主面同士が対向し、前記渦巻体一つの幅ずつずれながら重なっており、
前記渦巻体の主面側からみて、一つの前記コイルの渦巻体の空間部には、他の前記コイルの渦巻体の直線部が一つずつ収まっており、
前記筒状のステータヨークの内壁に沿って配置されている、スロットレスモータ。 - 導線を固定する固定具と、前記導線を直角方向に押圧する押圧具とを備えた折り曲げ装置を用い、素材である前記導線を所定長さ突出させて根元を前記固定具で固定した状態で、前記押圧具で前記導線の突出部を平面上で直角方向に押圧して当該導線を直角に折り曲げた後、さらに、前記固定具から導線を所定長さ突出させて直角に折り曲げる操作を順次繰り返すことにより、角形渦巻状の渦巻体を形成する、請求項1〜8の何れか一つに記載のコイルの製造方法であって、
前記コイルの前記一方の渦巻体の最外周の導線の巻き終わり部を形成した後、その巻き終わり部と前記一端で繋がった前記渡り線を、前記一方の渦巻体の最外周の導線の巻き始め部の外周側に沿って形成し、次に、前記渡り線の前記他端から屈曲されて延びた前記導線部分が、前記隣接する前記他方の渦巻体の巻線の前記一部をなし、且つ、少なくとも前記導線部分が、前記一方の渦巻体の一部と重なる様に前記渦巻体を形成する、コイルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007235960A JP4604071B2 (ja) | 2007-09-11 | 2007-09-11 | コイル、スロットレスモータ及びコイルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007235960A JP4604071B2 (ja) | 2007-09-11 | 2007-09-11 | コイル、スロットレスモータ及びコイルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009071939A JP2009071939A (ja) | 2009-04-02 |
JP4604071B2 true JP4604071B2 (ja) | 2010-12-22 |
Family
ID=40607630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007235960A Active JP4604071B2 (ja) | 2007-09-11 | 2007-09-11 | コイル、スロットレスモータ及びコイルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4604071B2 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2251959B1 (en) * | 2009-05-15 | 2012-07-11 | Electric Drive Technology AG | Group of electrical coils and method for producing such group of coils |
WO2011001736A1 (ja) * | 2009-06-29 | 2011-01-06 | トヨタ自動車株式会社 | 多層巻きコイル、ステータ、及びその製造方法 |
JP5663206B2 (ja) * | 2010-06-04 | 2015-02-04 | 本田技研工業株式会社 | ステータ及びその巻線方法 |
JP5555933B2 (ja) * | 2012-11-02 | 2014-07-23 | 福井県 | 巻線の製造方法及び製造装置 |
JP5768305B1 (ja) * | 2014-09-19 | 2015-08-26 | 福井県 | 固定子の製造方法および装置 |
JP5942236B1 (ja) | 2015-07-06 | 2016-06-29 | 福井県 | コイルユニット配列装置 |
JP6811042B2 (ja) * | 2016-07-12 | 2021-01-13 | 日本電産コパル電子株式会社 | コアレスコイル及びこのコアレスコイルの製造方法 |
US11843334B2 (en) | 2017-07-13 | 2023-12-12 | Denso Corporation | Rotating electrical machine |
CN113972807B (zh) | 2017-07-21 | 2023-10-27 | 株式会社电装 | 旋转电机 |
JP6939750B2 (ja) | 2017-12-28 | 2021-09-22 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
CN111566904B (zh) | 2017-12-28 | 2023-04-28 | 株式会社电装 | 旋转电机 |
JP7006541B2 (ja) | 2017-12-28 | 2022-01-24 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
JP6922868B2 (ja) | 2017-12-28 | 2021-08-18 | 株式会社デンソー | 回転電機システム |
DE112018006699T5 (de) | 2017-12-28 | 2020-09-10 | Denso Corporation | Rotierende elektrische Maschine |
DE112018006694T5 (de) | 2017-12-28 | 2020-09-10 | Denso Corporation | Rotierende elektrische Maschine |
CN110661387B (zh) * | 2018-06-29 | 2022-04-05 | 上海鸣志电器股份有限公司 | 一种用于气隙绕组的绞线方法 |
JP7251098B2 (ja) * | 2018-10-30 | 2023-04-04 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
JP7346892B2 (ja) * | 2019-04-19 | 2023-09-20 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
CN113692690B (zh) | 2020-03-05 | 2024-08-23 | 株式会社电装 | 旋转电机 |
CN111342576B (zh) * | 2020-04-17 | 2025-02-18 | 苏州朗高电机有限公司 | 一种扁线电机的定子 |
JP2021175231A (ja) * | 2020-04-21 | 2021-11-01 | 愛三工業株式会社 | 回転電機 |
JP2021175230A (ja) * | 2020-04-21 | 2021-11-01 | 愛三工業株式会社 | 回転電機 |
WO2022003866A1 (ja) * | 2020-07-01 | 2022-01-06 | コアレスモータ株式会社 | 回転電気機械及び電動車 |
CN113394896B (zh) * | 2021-07-01 | 2022-04-19 | 浙江开拓电器股份有限公司 | 多对极直流永磁电机转子的绕线方法 |
CN113765258B (zh) * | 2021-08-18 | 2023-10-13 | 上海大学 | 一种复合多向无铁芯盘式电机 |
US20250105716A1 (en) * | 2022-10-12 | 2025-03-27 | Shanghai Golytec Automation Co. , Ltd. | Stator Module and Conveyor System |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63148851A (ja) * | 1986-12-12 | 1988-06-21 | Hitachi Ltd | 帯状金属板の連続巻線装置 |
JP3621944B1 (ja) * | 2003-10-01 | 2005-02-23 | 株式会社モステック | モータコイル、モータコイルの製造方法 |
JP2005117751A (ja) * | 2003-10-06 | 2005-04-28 | Chubu Electric Power Co Inc | 電力貯蔵フライホイール装置 |
JP2005210778A (ja) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 回転電機用固定子およびその製造方法 |
JP2006288123A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Denso Corp | 界磁コイルの製造方法及び界磁コイル |
-
2007
- 2007-09-11 JP JP2007235960A patent/JP4604071B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63148851A (ja) * | 1986-12-12 | 1988-06-21 | Hitachi Ltd | 帯状金属板の連続巻線装置 |
JP3621944B1 (ja) * | 2003-10-01 | 2005-02-23 | 株式会社モステック | モータコイル、モータコイルの製造方法 |
JP2005117751A (ja) * | 2003-10-06 | 2005-04-28 | Chubu Electric Power Co Inc | 電力貯蔵フライホイール装置 |
JP2005210778A (ja) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 回転電機用固定子およびその製造方法 |
JP2006288123A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Denso Corp | 界磁コイルの製造方法及び界磁コイル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009071939A (ja) | 2009-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4604071B2 (ja) | コイル、スロットレスモータ及びコイルの製造方法 | |
US10658897B2 (en) | Stator for rotary electric machine | |
JP4878002B2 (ja) | 電磁機器 | |
US8966742B2 (en) | Method of producing a stator winding for an electrical machine | |
JP2008253063A (ja) | モータ用ステータ及びその製造方法 | |
JP2007228708A (ja) | 回転電機 | |
US7262538B2 (en) | Concentrated winding stator coil for an electric rotary machine | |
JP2009033832A (ja) | モータ用ステータ | |
JP2020043711A (ja) | モーター用コイル基板とモーター、モーター用コイル基板の製造方法 | |
JP2009303335A (ja) | ステータ | |
JP2010068590A (ja) | ステータ | |
CN109586450B (zh) | 定子组件和具有其的电机和车辆 | |
JP2005124319A (ja) | 回転電機の固定子及びその製造方法 | |
JP2002153001A (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP2009033831A (ja) | モータ用ステータ | |
JP5434227B2 (ja) | ステータ、及びステータ製造方法 | |
JP2006067756A (ja) | 回転電機のステータおよび回転電機のステータの製造方法 | |
JP6827599B1 (ja) | 固定子コイルおよび回転電機の固定子 | |
US11049644B2 (en) | Method for producing a coil assembly, coil assembly, stator, and multi-dimensional drive | |
JP2008295202A (ja) | 電機子積層鉄心の平板導体コイルおよびその製造方法 | |
JP2011182524A (ja) | 回転電機用電機子 | |
JP5972154B2 (ja) | 回転電機 | |
JP7222293B2 (ja) | ステータ | |
JP2008305626A (ja) | 配線用シートおよび電動機 | |
JP2011259669A (ja) | ステータおよび回転電機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100129 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100129 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101004 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4604071 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |