JP4603117B2 - 自然系冷媒用冷凍機油組成物 - Google Patents
自然系冷媒用冷凍機油組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4603117B2 JP4603117B2 JP37335199A JP37335199A JP4603117B2 JP 4603117 B2 JP4603117 B2 JP 4603117B2 JP 37335199 A JP37335199 A JP 37335199A JP 37335199 A JP37335199 A JP 37335199A JP 4603117 B2 JP4603117 B2 JP 4603117B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ammonia
- carbon atoms
- refrigerating machine
- oil composition
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M169/00—Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
- C10M169/04—Mixtures of base-materials and additives
- C10M169/042—Mixtures of base-materials and additives the additives being compounds of unknown or incompletely defined constitution only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M111/00—Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential
- C10M111/02—Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential at least one of them being a non-macromolecular organic compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K5/00—Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
- C09K5/02—Materials undergoing a change of physical state when used
- C09K5/04—Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
- C09K5/041—Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M101/00—Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
- C10M101/02—Petroleum fractions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M107/00—Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
- C10M107/20—Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing oxygen
- C10M107/30—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M107/32—Condensation polymers of aldehydes or ketones; Polyesters; Polyethers
- C10M107/34—Polyoxyalkylenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M111/00—Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential
- C10M111/04—Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential at least one of them being a macromolecular organic compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M159/00—Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
- C10M159/02—Natural products
- C10M159/04—Petroleum fractions, e.g. tars, solvents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M169/00—Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
- C10M169/04—Mixtures of base-materials and additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M171/00—Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
- C10M171/008—Lubricant compositions compatible with refrigerants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2205/00—Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
- C09K2205/10—Components
- C09K2205/106—Carbon dioxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2205/00—Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
- C09K2205/10—Components
- C09K2205/12—Hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2205/00—Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
- C09K2205/10—Components
- C09K2205/132—Components containing nitrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2203/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
- C10M2203/10—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2203/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
- C10M2203/10—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
- C10M2203/1006—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2203/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
- C10M2203/10—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
- C10M2203/102—Aliphatic fractions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2203/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
- C10M2203/10—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
- C10M2203/102—Aliphatic fractions
- C10M2203/1025—Aliphatic fractions used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2203/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
- C10M2203/10—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
- C10M2203/104—Aromatic fractions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2203/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
- C10M2203/10—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
- C10M2203/104—Aromatic fractions
- C10M2203/1045—Aromatic fractions used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2203/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
- C10M2203/10—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
- C10M2203/106—Naphthenic fractions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2203/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
- C10M2203/10—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
- C10M2203/106—Naphthenic fractions
- C10M2203/1065—Naphthenic fractions used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2203/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
- C10M2203/10—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
- C10M2203/108—Residual fractions, e.g. bright stocks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2203/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
- C10M2203/10—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
- C10M2203/108—Residual fractions, e.g. bright stocks
- C10M2203/1085—Residual fractions, e.g. bright stocks used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/02—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/04—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an alcohol or ester thereof; bound to an aldehyde, ketonic, ether, ketal or acetal radical
- C10M2209/043—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an alcohol or ester thereof; bound to an aldehyde, ketonic, ether, ketal or acetal radical used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/1033—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/104—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
- C10M2209/1045—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/105—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing three carbon atoms only
- C10M2209/1055—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing three carbon atoms only used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/106—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing four carbon atoms only
- C10M2209/1065—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing four carbon atoms only used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/107—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of two or more specified different alkylene oxides covered by groups C10M2209/104 - C10M2209/106
- C10M2209/1075—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of two or more specified different alkylene oxides covered by groups C10M2209/104 - C10M2209/106 used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/108—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups etherified
- C10M2209/1085—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups etherified used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/109—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups esterified
- C10M2209/1095—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups esterified used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2020/00—Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
- C10N2020/09—Characteristics associated with water
- C10N2020/097—Refrigerants
- C10N2020/105—Containing Ammonia
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/02—Pour-point; Viscosity index
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/06—Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/30—Refrigerators lubricants or compressors lubricants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/32—Wires, ropes or cables lubricants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/34—Lubricating-sealants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/36—Release agents or mold release agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/38—Conveyors or chain belts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/40—Generators or electric motors in oil or gas winning field
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/42—Flashing oils or marking oils
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/44—Super vacuum or supercritical use
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/50—Medical uses
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Lubricants (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、自然系冷媒を使用する冷凍機油組成物、特に、アンモニア、プロパン、ブタン、二酸化炭素等の自然系冷媒を使用する産業用冷凍機に使用しうる冷凍機油組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、冷凍機、例えば圧縮機,凝縮器,膨張弁,蒸発器からなる圧縮型冷凍機の圧縮式冷凍サイクルは、冷媒と潤滑油との混合液体がこの密閉された系内を循環する構造となっている。このような圧縮型冷凍機には、冷媒として、従来ジクロロジフルオロメタン(R−12)やクロロジフルオロメタン(R−22)等のクロロフルオロカーボンが用いられており、また、それと併用する多数の潤滑油が製造され使用されてきた。しかるに、従来冷媒として使用されてきたこれらのフロン化合物は、大気中に放出されたときに、成層圏に存在するオゾン層を破壊するなどの環境汚染をもたらすおそれがあることから、最近、世界的にその使用に対する規制が厳しくなりつつある。そのため、新しい冷媒として1,1,1,2−テトラフルオロエタン(R−134a)で代表されるハイドロフルオロカーボンやフルオロカーボンなどが注目されるようになってきた。このハイドロフルオロカーボン等は、オゾン層を破壊するおそれがないが、大気中での寿命が長いため地球温暖化への影響が懸念され、近年このような問題のない自然系冷媒の使用が考えられてきた。
【0003】
自然系冷媒の中でも特にアンモニアは、大量の油剤と冷媒とを必要とする産業用冷凍機に従来から使用されており、その場合の冷凍機油としては鉱油が使用されていたが、鉱油とアンモニアとは相溶しないため、油分離設備等の付帯装置が必須となってシステムが大規模となり、また性能的にも充分に満足できるものではなかった。
特開平5−9483号公報には、両末端の何れにも水酸基を持たないポリアルキレングリコールがアンモニアとの相溶性に優れ、性能向上に大きく寄与するの開示がされている。しかし、当該公報では、従来から冷凍機油で知られている極圧剤、酸化防止剤等の添加剤の使用が可能と記載されているが、実施例には明示されていない。
また、特開平6−10081号公報には、アンモニアやハイドロフルオロカーボン冷媒に好適な添加剤に関する開示がされているが、具体的な記載はハイドロフルオロカーボン冷媒に関してのみとなっている。
一般に、アンモニアは他の冷媒に比較して反応性が高く、それ自体が塩基性を示すことから酸性化合物の使用は不適当と考えられるが、現実には大部分の添加剤がこれに該当するため、潤滑性が不充分であり、更なる改良の余地がある。
前記の公知資料において、具体的な記載がないことは、このことを物語っており、実用性が充分に確認されていないといえる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、自然系冷媒、特にアンモニア冷媒に対する優れた相溶性を有すると共に、潤滑特性の改善された冷凍機油組成物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、特定性状のポリエーテル化合物からなる合成油成分に、硫黄分を含有する鉱油成分を特定割合で配合し、硫黄分を5〜1000ppm含有させることにより、上記本発明の目的を効果的に達成しうることを見出し本発明を完成したものである。
すなわち、本発明の要旨は以下の通りである。
〔1〕 流動点が−10℃以下であるポリエーテル化合物からなる合成油成分(A)に、硫黄分を0.01〜5.00重量%含有する鉱油成分(B)を(A):(B)=25:75〜99:1の重量比で配合してなり、鉱油成分(B)に由来する硫黄分を5〜1000ppm含有することを特徴とする自然系冷媒用冷凍機油組成物であって、前記ポリエーテル化合物が一般式(1)
R 1 −O−A−R 2 ・・・(I)
(式中、R 1 及びR 2 はそれぞれ水素あるいは炭素数1〜4のアルキル基を示し、R 1 及びR 2 の一方は炭素数1〜4のアルキル基であり、他方は水素である。Aはプロピレンオキシドの単独重合鎖あるいはm個のエチレンオキシドとn個のプロピレンオキシドとの共重合鎖である。ただし、m及びnは、0≦m/n≦10と5≦m+n≦100とを満たす数である。)
で表わされるポリアルキレングリコール化合物であるアンモニア、プロパン、ブタン、及び二酸化炭素から選ばれる自然系冷媒用冷凍機油組成物。
〔2〕流動点が−10℃以下であるポリエーテル化合物からなる合成油成分(A)に、硫黄分を0.01〜5.00重量%含有する鉱油成分(B)を(A):(B)=25:75〜99:1の重量比で配合してなり、鉱油成分(B)に由来する硫黄分を5〜1000ppm含有することを特徴とする自然系冷媒用冷凍機油組成物であって、前記ポリエーテル化合物がポリビニルエーテル化合物である、アンモニア、プロパン、ブタン、及び二酸化炭素から選ばれる自然系冷媒用冷凍機油組成物。
〔3〕ポリビニルエーテル化合物が、一般式(3)
【化3】
(式中、R 5 ,R 6 及びR 7 はそれぞれ水素原子又は炭素数1〜8の炭化水素基を示し、それらはたがいに同一でも異なっていてもよく、R 8 は炭素数1〜10の二価の炭化水素基、R 9 は炭素数1〜20の炭化水素基、kはその平均値が0〜10の数を示し、R 5 〜R 9 は構成単位毎に同一であってもそれぞれ異なっていてもよく、またR 8 Oが複数ある場合には、複数のR 8 Oは同一でも異なっていてもよい。)
で表される構成単位を有するポリビニルエーテル化合物、もしくは、上記一般式(3)で表される構成単位と、一般式(4)
【化4】
(式中、R 10 〜R 13 は、それぞれ水素原子又は炭素数1〜20の炭化水素基を示し、それらはたがいに同一でも異なっていてもよく、またR 10 〜R 13 は構成単位毎に同一であってもそれぞれ異なっていてもよい。)
で表される構成単位とを有するブロック又はランダム共重合体からなるポリビニルエーテル化合物である上記〔2〕に記載のアンモニア、プロパン、ブタン、及び二酸化炭素から選ばれる自然系冷媒用冷凍機油組成物。
〔4〕ポリビニルエーテル化合物が、炭素/酸素モル比4.2〜7.0の範囲にあるものである上記〔2〕又は〔3〕に記載のアンモニア、プロパン、ブタン、及び二酸化炭素から選ばれる自然系冷媒用冷凍機油組成物。
〔5〕ポリビニルエーテル化合物が、エチルビニルエーテルとイソブチルビニルエーテルとの共重合体である上記〔2〕〜〔4〕のいずれかに記載のアンモニア、プロパン、ブタン、及び二酸化炭素から選ばれる自然系冷媒用冷凍機油組成物。
〔6〕鉱油成分(B)に由来する硫黄分を5〜395ppm含有する上記〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載のアンモニア、プロパン、ブタン、及び二酸化炭素から選ばれる自然系冷媒用冷凍機油組成物。
〔7〕自然系冷媒がアンモニアを90重量%以上含むものである上記〔1〕〜〔6〕のいずれかに記載のアンモニア、プロパン、ブタン、及び二酸化炭素から選ばれる自然系冷媒用冷凍機油組成物。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明で用いるポリエーテル化合物は、流動点が−10℃以下であることが必要であり、又、好ましくは100℃における動粘度が3〜50mm2 /sであり、特に動粘度が3〜45mm2 /sで且つ流動点が−15℃以下であるのが好ましい。動粘度が3mm2 /s未満である場合は、高温下の潤滑性を十分に発揮できず、50mm2 /sを超える場合は、アンモニアとの相溶性が著しく低下し、且つ動力損失の影響が大きくなり、効率的な運動ができなくなる可能性が高い。また、流動点が−10℃を超えると、低温域での流動抵抗が大きくなり、効率及び潤滑性を損なう結果となる。
本発明で用いるポリエーテル化合物は、前記一般式(1)で表わされるポリアルキレングリコール化合物及びポリビニルエーテル化合物である。
【0007】
上記一般式(1)で表わされるポリアルキレングリコール化合物においては、R1 及びR2 はそれぞれ水素あるいは炭素数1〜4のアルキル基(メチル基,エチル基,n−プロピル基,i−プロピル基,n−ブチル基,sec−ブチル基,i−ブチル基,ter−ブチル基)を示し、R1 及びR2 の一方は炭素数1〜4のアルキル基であり、他方は水素である。
共重合形態はブロック共重合,ランダム共重合,交互共重合など様々である。なお、ここでm及びnは0≦m/n≦10,好ましくは0≦m/n≦3、特に好ましくは0≦m/n≦2を満たし、且つ5≦m+n≦100,好ましくは5≦m+n≦50を満たす数である。
また、本発明においては、上記一般式(1)で表わされるポリアルキレングリコール化合物とは別に、一般式(2)
【0008】
【化1】
【0009】
(式中、R3 ,R4 およびR5 はそれぞれ水素あるいは炭素数1〜4のアルキル基を示す。ただし、R3 ,R4 およびR5 の少なくとも一つは炭素数1〜4のアルキル基である。Aは上記一般式(1)におけるものと同義である。)で表されるエチレンオキシド−プロピレンオキシド共重合物のポリアルキレングリコール化合物を使用することもできる。
上記一般式(2)において、R3 ,R4 又はR5 で表される炭素数1〜4のアルキル基としては、例えば、メチル基,エチル基,n−プロピル基,i−プロピル基,n−ブチル基,sec−ブチル基,i−ブチル基,ter−ブチル基が挙げられる。また、R3 ,R4 及びR5 の少なくとも一つは炭素数1〜4のアルキル基である。
このように、本発明の冷凍機油に用いる一般式(1)または(2) の化合物では、m/nが10を越えるものでは蝋状となり、相溶性が低下するという不都合がある。さらに、m+nが5未満では粘度が小さすぎて、潤滑性が低下するという問題があり、100を越えると高粘度のために相溶性ならびに熱交換効率が低下するという不都合がある。
【0010】
ポリビニルエーテル化合物としては、例えば一般式(3)
【0011】
【化2】
(式中、R5 ,R6 及びR7 はそれぞれ水素原子又は炭素数1〜8の炭化水素基を示し、それらはたがいに同一でも異なっていてもよく、R8 は炭素数1〜10の二価の炭化水素基、R9 は炭素数1〜20の炭化水素基、kはその平均値が0〜10の数を示し、R5 〜R9 は構成単位毎に同一であってもそれぞれ異なっていてもよく、またR8 Oが複数ある場合には、複数のR8 Oは同一でも異なっていてもよい。)
で表される構成単位を有するポリビニルエーテル化合物が挙げられる。
また、上記一般式(3)で表される構成単位と、一般式(4)
【0012】
【化3】
(式中、R10〜R13は、それぞれ水素原子又は炭素数1〜20の炭化水素基を示し、それらはたがいに同一でも異なっていてもよく、またR10〜R13は構成単位毎に同一であってもそれぞれ異なっていてもよい。)
で表される構成単位とを有するブロック又はランダム共重合体からなるポリビニルエーテル化合物も使用することができる。
上記一般式(3)におけるR5 ,R6 及びR7 はそれぞれ水素原子又は炭素数1〜8、好ましくは1〜4の炭化水素基を示し、それらはたがいに同一でも異なっていてもよい。ここで炭化水素基とは、具体的にはメチル基,エチル基,n−プロピル基,イソプロピル基,n−ブチル基,イソブチル基,sec−ブチル基,tert−ブチル基,各種ペンチル基,各種ヘキシル基,各種ヘプチル基,各種オクチル基のアルキル基、シクロペンチル基,シクロヘキシル基,各種メチルシクロヘキシル基,各種エチルシクロヘキシル基,各種ジメチルシクロヘキシル基などのシクロアルキル基、フェニル基,各種メチルフェニル基,各種エチルフェニル基,各種ジメチルフェニル基のアリール基、ベンジル基,各種フェニルエチル基,各種メチルベンジル基のアリールアルキル基を示す。なお、これらのR5 ,R6 ,R7 としては、特に水素原子が好ましい。
【0013】
一方、一般式(3)中のR8 は、炭素数1〜10、好ましくは2〜10の二価の炭化水素基を示すが、ここで炭素数1〜10の二価の炭化水素基とは、具体的にはメチレン基;エチレン基;フェニルエチレン基;1,2−プロピレン基;2−フェニル−1,2−プロピレン基;1,3−プロピレン基;各種ブチレン基;各種ペンチレン基;各種ヘキシレン基;各種ヘプチレン基;各種オクチレン基;各種ノニレン基;各種デシレン基の二価の脂肪族基、シクロヘキサン;メチルシクロヘキサン;エチルシクロヘキサン;ジメチルシクロヘキサン;プロピルシクロヘキサンなどの脂環式炭化水素に2個の結合部位を有する脂環式基、各種フェニレン基;各種メチルフェニレン基;各種エチルフェニレン基;各種ジメチルフェニレン基;各種ナフチレン基などの二価の芳香族炭化水素基、トルエン;キシレン;エチルベンゼンなどのアルキル芳香族炭化水素のアルキル基部分と芳香族部分にそれぞれ一価の結合部位を有するアルキル芳香族基、キシレン;ジエチルベンゼンなどのポリアルキル芳香族炭化水素のアルキル基部分に結合部位を有するアルキル芳香族基などがある。これらの中で炭素数2から4の脂肪族基が特に好ましい。
【0014】
なお、一般式(3)におけるkはR8 Oの繰り返し数を示し、その平均値が0〜10、好ましくは0〜5の範囲の数である。R8 Oが複数ある場合には、複数のR8 Oは同一でも異なっていてもよい。
さらに、一般式(3)におけるR9 は炭素数1〜20、好ましくは1〜10の炭化水素基を示すが、この炭化水素基とは、具体的にはメチル基,エチル基,n−プロピル基,イソプロピル基,n−ブチル基,イソブチル基,sec−ブチル基,tert−ブチル基,各種ペンチル基,各種ヘキシル基,各種ヘプチル基,各種オクチル基,各種ノニル基,各種デシル基のアルキル基、シクロペンチル基,シクロヘキシル基,各種メチルシクロヘキシル基,各種エチルシクロヘキシル基,各種プロピルシクロヘキシル基,各種ジメチルシクロヘキシル基などのシクロアルキル基、フェニル基,各種メチルフェニル基,各種エチルフェニル基,各種ジメチルフェニル基,各種プロピルフェニル基,各種トリメチルフェニル基,各種ブチルフェニル基,各種ナフチル基などのアリール基、ベンジル基,各種フェニルエチル基,各種メチルベンジル基,各種フェニルプロピル基,各種フェニルブチル基のアリールアルキル基などを示す。
【0015】
なお、該R5 〜R9 は構成単位毎に同一であっても異なっていてもよい。
上記一般式(3)で表されるポリビニルエーテル化合物(1)は、その炭素/酸素モル比が4.2〜7.0の範囲にあるものが好ましい。このモル比が4.2未満では、吸湿性が高く、また7.0を超えると、冷媒との相溶性が低下する場合がある。
上記一般式(4)において、R10〜R13は、それぞれ水素原子又は炭素数1〜20の炭化水素基を示し、それらはたがいに同一でも異なっていてもよい。ここで、炭素数1〜20の炭化水素基としては、上記一般式(3)におけるR9 の説明において例示したものと同じものを挙げることができる。なお、R10〜R13は構成単位毎に同一であってもそれぞれ異なっていてもよい。
該一般式(3)で表される構成単位と一般式(4)で表される構成単位とを有するブロック又はランダム共重合体からなるポリビニルエーテル化合物(2)は、その炭素/酸素モル比が4.2〜7.0の範囲にあるものが好ましく用いられる。このモル比が4.2未満では、吸湿性が高く、7.0を超えると、冷媒との相溶性が低下する場合がある。
【0016】
さらに本発明においては、上記ポリビニルエーテル化合物(1)と上記ポリビニルエーテル化合物(2)との混合物も使用することができる。
本発明に用いられるポリビニルエーテル化合物(1)及び(2)は、それぞれ対応するビニルエーテル系モノマーの重合、及び対応するオレフィン性二重結合を有する炭化水素モノマーと対応するビニルエーテル系モノマーとの共重合により製造することができる。
本発明に用いられるポリビニルエーテル化合物としては、次の末端構造を有するもの、すなわちその一つの末端が、一般式(5)又は(6)
【0017】
【化4】
(式中、R14,R15及びR16は、それぞれ水素原子又は炭素数1〜8の炭化水素基を示し、R14,R15及びR16はたがいに同一でも異なっていてもよく、R19,R20,R21及びR22は、それぞれ水素原子又は炭素数1〜20の炭化水素基を示し、R19,R20,R21及びR22はたがいに同一でも異なっていてもよい。R17は炭素数1〜10の二価の炭化水素基、R18は炭素数1〜20の炭化水素基、pはその平均値が0〜10の数を示し、R17Oが複数ある場合には、複数のR17Oは同一でも異なっていてもよい。)
で表され、かつ残りの末端が一般式(7)又は(8)
【0018】
【化5】
(式中、R23,R24及びR25は、それぞれ水素原子又は炭素数1〜8の炭化水素基を示し、R23,R24及びR25はたがいに同一でも異なっていてもよく、R28,R29,R30及びR31は、それぞれ水素原子又は炭素数1〜20の炭化水素基を示し、R28,R29,R30及びR31はたがいに同一でも異なっていてもよい。R26は炭素数1〜10の二価の炭化水素基、R27は炭素数1〜20の炭化水素基、qはその平均値が0〜10の数を示し、R26Oが複数ある場合には、複数のR26Oは同一でも異なっていてもよい。)
で表される構造を有するもの、及びその一つの末端が、上記一般式(5)又は(6)で表され、かつ残りの末端が一般式(9)
【0019】
【化6】
(式中、R32,R33及びR34は、それぞれ水素原子又は炭素数1〜8の炭化水素基を示し、それらはたがいに同一でも異なっていてもよい。)
で表される構造を有するものが好ましい。
このようなポリビニルエーテル化合物の中で、特に次に挙げるものが本発明においては好適である。
(1)その一つの末端が一般式(5)又は(6)で表され、かつ残りの末端が一般式(7)又は(8) で表される構造を有し、一般式(3)におけるR5 ,R6 及びR7 が共に水素原子、kが0〜4の数、R8 が炭素数2〜4の二価の炭化水素基及びR9 が炭素数1〜20の炭化水素基であるもの。
(2)一般式(3)で表される構成単位のみを有するものであって、その一つの末端が一般式(5)で表され、かつ残りの末端が一般式(7)で表される構造を有し、一般式(3)におけるR5 ,R6 及びR7 が共に水素原子、kが0〜4の数、R8 が炭素数2〜4の二価の炭化水素基及びR9 が炭素数1〜20の炭化水素基であるもの。
【0020】
(3)その一つの末端が一般式(5)又は(6)で表され、かつ残りの末端が一般式(9)で表される構造を有し、一般式(3)におけるR5 ,R6 及びR7 が共に水素原子、kが0〜4の数、R8 が炭素数2〜4の二価の炭化水素基及びR9 が炭素数1〜20の炭化水素基であるもの。
(4)一般式(3)で表される構成単位のみを有するものであって、その一つの末端が一般式(5)で表され、かつ残りの末端が一般式(8)で表される構造を有し、一般式(3)におけるR5 ,R6 及びR7 が共に水素原子、kが0〜4の数、R8 が炭素数2〜4の二価の炭化水素基及びR9 が炭素数1〜20の二価の炭化水素基であるもの。
また本発明においては、前記一般式(3)で表される構成単位を有し、その一つの末端が一般式(5)で表され、かつ残りの末端が一般式(10)
【0021】
【化7】
(式中、R35,R36及びR37は、それぞれ水素原子又は炭素数1〜8の炭化水素基を示し、それらはたがいに同一であっても異なっていてもよく、R38及びR40はそれぞれ炭素数2〜10の二価の炭化水素基を示し、それらは互いに同一であっても異なっていてもよく、R39及びR41はそれぞれ炭素数1〜10の炭化水素基を示し、それらは互いに同一であっても異なっていてもよく、c及びdはそれぞれその平均値が0〜10の数を示し、それらは互いに同一であっても異なっていてもよく、また複数のR38Oがある場合には複数のR38Oは同一であっても異なっていてもよいし、複数のR40Oがある場合には複数のR40Oは同一であっても異なっていてもよい。)
で表される構造を有するポリビニルエーテル化合物も使用することができる。さらに、本発明においては、一般式(11)又は(12)
【0022】
【化8】
(式中、R42は炭素数1〜8の炭化水素基を示す。)
で表される構成単位からなり、かつ重量平均分子量が300〜5,000であって、片末端が一般式(13)又は(14)
【0023】
【化9】
(式中、R43は炭素数1〜3のアルキル基、R44は炭素数1 〜8 の炭化水素基を示す。)
で表される構造を有するアルキルビニルエーテルの単独重合物又は共重合物からなるポリビニルエーテル系化合物も使用することができる。
なお、上記のポリビニルエーテルについては、特開平6−128578号公報又は特願平5−125649号,特願平5−125650号,特願平5−303736号各明細書のそれぞれに詳細に記載されているものをいずれも使用することができる。
【0024】
本発明で使用される鉱油成分としては、特に制限はないが、例えば、パラフィン基系原油、中間基系原油またはナフテン基系原油を常圧蒸留するかまたは常圧蒸留の残渣油を減圧蒸留して得られる留出油、またはこれを常法に従って精製することによって得られる精製油、例えば溶剤精製油、水添精製油、脱ロウ処理油,白土処理油等をあげることができる。鉱油成分は、流動点が−5℃以下であり、硫黄含有量が0.01〜5.00重量%のものである。流動点が−5℃を超えるとポリエーテル化合物と混合した冷凍機油組成物の流動点を押し上げ、流動性低下を招く恐れがある。また硫黄含有量が上記範囲外であると、添加効果を示さないか、安定性低下を招いてスラッジ発生の原因となりうる。
【0025】
ポリエーテル化合物からなる合成油成分(A)に対する硫黄分を含む鉱油成分(B)の配合量は、重量比で(A):(B)=25:75〜99:1であることが必要であり、(A)の配合量がこの範囲未満では、低温域での流動性やアンモニアとの相溶性低下により十分な性能を発揮できず、この範囲を超えると鉱油成分の添加効果が期待できなくなる。特に好ましい配合量は(A):(B)=25:75〜95:25である。
なお、本発明の冷凍機油組成物は、この鉱油成分に由来する硫黄分を5〜1000ppm、好ましくは50〜500ppm含有することを必要としており、従って鉱油成分の配合量は硫黄分の含有量により上記範囲内で適宜調整する。冷凍機油組成物の硫黄含有量が5ppm未満の場合は、潤滑性付与という添加効果がみられず、1000ppmを超えると、安定性を欠き、スラッジ発生の可能性が増大する。
【0026】
本発明の自然系冷媒用冷凍機油組成物には、必要に応じて極圧剤、酸捕捉剤、酸化防止剤、腐食防止剤等を添加する。
本発明においては自然系冷媒とは、アンモニア、プロパン、ブタン、二酸化炭素等を意味する。本発明の潤滑油組成物は、特にアンモニア系冷媒、即ちアンモニアを90重量%以上含む冷媒系に特に有効であるが、他の自然系冷媒系に対しても有効である。
【0027】
本発明の冷凍機油組成物を使用する冷凍機の潤滑方法において、前記自然系冷媒と冷凍機油組成物の使用量については、冷媒/冷凍機油組成物の重量比で99/1〜10/90の範囲にあることが好ましい。冷媒の量が上記範囲より少ない場合は冷凍能力の低下が見られ、また上記範囲よりも多い場合は潤滑性能が低下し好ましくない。このような観点から、冷媒/冷凍機油組成物の重量比は、95/5〜30/70の範囲にあることが更に好ましい。
本発明の冷凍機油組成物は、種々の冷凍機に使用可能であるが、特に、大量の油剤と冷媒とを必要とする産業用圧縮型冷凍機の圧縮式冷凍サイクルに好ましく適用できる。本発明の冷凍機油組成物は、例えば添付図1〜3の各々で示されるような油分離器及び/又はホットガスラインを有する圧縮式冷凍サイクルに適用する場合にもその効果を有効に奏する。
【0028】
【実施例】
本発明について、更に、実施例を用いて詳細に説明する。
なお、実施例で用いた試験方法は、以下のとおりである。
〔安定性〕
内容積20mlのオ−トクレ−ブに試料油7gとアンモニアガス冷媒3g及び銅、アルミニウム、鉄の金属触媒を加え、系内の水分が1000ppmになるように水を添加した。オ−トクレ−ブを密閉し150℃,14日間保持後、潤滑油サンプルを分析した。
〔焼付荷重〕
ASTM D−3233法に準拠 回転数:290rpm 温度:室温
【0029】
〔実施例1〜4、比較例1〜5及び参考例1〕
表1に示す冷凍機油組成物について、安定性実験及び焼付荷重試験を行った。その結果を表2に示した。
なお、表1の成分(A)、(B)は、以下の化合物を表わす。
成分(A)(合成油成分)
PAG−1:ポリオキシプロピレングリコールジメチルエーテル
PAG−2:ポリオキシエチレン(10)オキシプロピレン(90)グリコールモノ(n−ブチル)エーテル
PAG−3:ポリオキシエチレン(20)オキシプロピレン(80)グリコールモノエチルエーテル
PVE−1:ポリエチルビニルエーテル(90)/ポリイソブチルビニルエーテル(10)共重合体
PVE−2:ポリエチルビニルエーテル(70)/ポリイソブチルビニルエーテル(30)共重合体
成分(B)(鉱油成分)
40℃における動粘度:11.6mm2 /s 100℃における動粘度:2.84mm2 /s 硫黄含有量:0.06% 流動点:−45℃
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】
本発明は、特定性状のポリエーテル化合物からなる合成油成分に硫黄を含有する鉱油を配合し、冷凍機油に鉱油に由来する硫黄を特定の割合で含有させることにより、ポリエーテル化合物の自然系冷媒,特にアンモニア系冷媒との相溶性を損なうことなく、潤滑性を改善することに成功したものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】油分離器及びホットガスラインを有する「圧縮機−凝縮器−膨張弁−蒸発器」の圧縮式冷凍サイクルの一例を示す流れ図である。
【図2】油分離器を有する「圧縮機−凝縮器−膨張弁−蒸発器」の圧縮式冷凍サイクルの一例を示す流れ図である。
【図3】ホットガスラインを有する「圧縮機−凝縮器−膨張弁−蒸発器」の圧縮式冷凍サイクルの一例を示す流れ図である。
【図4】「圧縮機−凝縮器−膨張弁−蒸発器」の圧縮式冷凍サイクルの一例を示す流れ図である。
【符号の説明】
1:圧縮機
2:凝縮器
3:膨張弁
4:蒸発器
5:油分離器
6:ホットガスライン
7:ホットガスライン用弁
Claims (7)
- 流動点が−10℃以下であるポリエーテル化合物からなる合成油成分(A)に、硫黄分を0.01〜5.00重量%含有する鉱油成分(B)を(A):(B)=25:75〜99:1の重量比で配合してなり、鉱油成分(B)に由来する硫黄分を5〜1000ppm含有することを特徴とする自然系冷媒用冷凍機油組成物であって、前記ポリエーテル化合物が一般式(1)
R 1 −O−A−R 2 ・・・(I)
(式中、R 1 及びR 2 はそれぞれ水素あるいは炭素数1〜4のアルキル基を示し、R 1 及びR 2 の一方は炭素数1〜4のアルキル基であり、他方は水素である。Aはプロピレンオキシドの単独重合鎖あるいはm個のエチレンオキシドとn個のプロピレンオキシドとの共重合鎖である。ただし、m及びnは、0≦m/n≦10と5≦m+n≦100とを満たす数である。)
で表わされるポリアルキレングリコール化合物であるアンモニア、プロパン、ブタン、及び二酸化炭素から選ばれる自然系冷媒用冷凍機油組成物。 - 流動点が−10℃以下であるポリエーテル化合物からなる合成油成分(A)に、硫黄分を0.01〜5.00重量%含有する鉱油成分(B)を(A):(B)=25:75〜99:1の重量比で配合してなり、鉱油成分(B)に由来する硫黄分を5〜1000ppm含有することを特徴とする自然系冷媒用冷凍機油組成物であって、前記ポリエーテル化合物がポリビニルエーテル化合物であるアンモニア、プロパン、ブタン、及び二酸化炭素から選ばれる自然系冷媒用冷凍機油組成物。
- ポリビニルエーテル化合物が、一般式(3)
で表される構成単位を有するポリビニルエーテル化合物、もしくは、上記一般式(3)で表される構成単位と、一般式(4)
で表される構成単位とを有するブロック又はランダム共重合体からなるポリビニルエーテル化合物である請求項2に記載のアンモニア、プロパン、ブタン、及び二酸化炭素から選ばれる自然系冷媒用冷凍機油組成物。 - ポリビニルエーテル化合物が、炭素/酸素モル比4.2〜7.0の範囲にあるものである請求項2又は3に記載のアンモニア、プロパン、ブタン、及び二酸化炭素から選ばれる自然系冷媒用冷凍機油組成物。
- ポリビニルエーテル化合物が、エチルビニルエーテルとイソブチルビニルエーテルとの共重合体である、請求項2〜4のいずれかに記載のアンモニア、プロパン、ブタン、及び二酸化炭素から選ばれる自然系冷媒用冷凍機油組成物。
- 鉱油成分(B)に由来する硫黄分を5〜395ppm含有する請求項1〜5のいずれかに記載のアンモニア、プロパン、ブタン、及び二酸化炭素から選ばれる自然系冷媒用冷凍機油組成物。
- 自然系冷媒がアンモニアを90重量%以上含むものである請求項1〜6のいずれかに記載のアンモニア、プロパン、ブタン、及び二酸化炭素から選ばれる自然系冷媒用冷凍機油組成物。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37335199A JP4603117B2 (ja) | 1999-12-28 | 1999-12-28 | 自然系冷媒用冷凍機油組成物 |
US10/168,385 US6846430B2 (en) | 1999-12-28 | 2000-12-26 | Refrigerating machine oil composition for natural refrigerant |
AT00985881T ATE553173T1 (de) | 1999-12-28 | 2000-12-26 | Ölzusammensetzung für natürliches kühlmittel |
ES00985881T ES2385708T3 (es) | 1999-12-28 | 2000-12-26 | Composición de aceite para refrigerante natural para un refrigerador |
EP00985881A EP1243640B1 (en) | 1999-12-28 | 2000-12-26 | Refrigerating machine oil composition for natural refrigerant |
PCT/JP2000/009229 WO2001048128A1 (fr) | 1999-12-28 | 2000-12-26 | Composition d'huile pour frigorigene naturel destine a une machine frigorifique |
KR1020027008371A KR100751171B1 (ko) | 1999-12-28 | 2000-12-26 | 자연계 냉매용 냉동기유 조성물 |
TW089128051A TW584666B (en) | 1999-12-28 | 2000-12-27 | Refrigerating machine oil composition for natural refrigerant |
US11/009,046 US7323117B2 (en) | 1999-12-28 | 2004-12-13 | Refrigerating oil composition for natural substance-based refrigerants |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37335199A JP4603117B2 (ja) | 1999-12-28 | 1999-12-28 | 自然系冷媒用冷凍機油組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001181661A JP2001181661A (ja) | 2001-07-03 |
JP4603117B2 true JP4603117B2 (ja) | 2010-12-22 |
Family
ID=18502015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP37335199A Expired - Fee Related JP4603117B2 (ja) | 1999-12-28 | 1999-12-28 | 自然系冷媒用冷凍機油組成物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6846430B2 (ja) |
EP (1) | EP1243640B1 (ja) |
JP (1) | JP4603117B2 (ja) |
KR (1) | KR100751171B1 (ja) |
AT (1) | ATE553173T1 (ja) |
ES (1) | ES2385708T3 (ja) |
TW (1) | TW584666B (ja) |
WO (1) | WO2001048128A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4460085B2 (ja) * | 1999-07-06 | 2010-05-12 | 出光興産株式会社 | 二酸化炭素冷媒用冷凍機油組成物 |
WO2006030489A1 (ja) * | 2004-09-14 | 2006-03-23 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 冷凍機油組成物 |
JP4999459B2 (ja) * | 2004-09-14 | 2012-08-15 | 出光興産株式会社 | 冷凍機油組成物 |
KR101156388B1 (ko) * | 2004-09-14 | 2012-06-13 | 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 | 냉동기유 조성물 |
CN201972923U (zh) | 2007-10-24 | 2011-09-14 | 艾默生环境优化技术有限公司 | 涡旋机 |
DE102012024023B4 (de) * | 2012-12-08 | 2016-05-19 | Pegasus Energietechnik AG | Verfahren und Vorrichtung zum Umwandeln thermischer Energie aus einer Niedertemperatur-Wärmequelle |
CN105238522B (zh) * | 2015-10-19 | 2018-04-13 | 中国石油化工股份有限公司 | 润滑油组合物及用途 |
CN111019741A (zh) * | 2018-10-10 | 2020-04-17 | 瑞孚化工(上海)有限公司 | 冷冻机油组成物及其应用 |
WO2023073826A1 (ja) * | 2021-10-27 | 2023-05-04 | 友光商事株式会社 | 冷媒圧縮式冷凍サイクル装置用作動媒体および該作動媒体を用いた冷凍サイクル装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58103594A (ja) * | 1981-12-16 | 1983-06-20 | Nippon Mining Co Ltd | フロン雰囲気下で用いる硫黄含有潤滑油 |
KR930010525B1 (ko) * | 1987-10-28 | 1993-10-25 | 이데미쓰 고산 가부시끼가이샤 | 수소함유 플론냉매용 윤활유와 조성물 |
DE4240733A1 (de) * | 1992-09-03 | 1994-03-10 | Linde Ag | Verfahren zum Betrieb einer Verdichter-Wärmepumpe oder Kälteanlage mit Ammoniak als Kältemittel |
JP3583175B2 (ja) * | 1993-12-03 | 2004-10-27 | 出光興産株式会社 | 圧縮型冷凍機用潤滑油 |
DE4404804A1 (de) * | 1994-02-16 | 1995-08-17 | Hoechst Ag | Verwendung von Polyoxalkylenglykolen in NH¶3¶-Kälteanlagen |
US5595678A (en) * | 1994-08-30 | 1997-01-21 | Cpi Engineering Services, Inc. | Lubricant composition for ammonia refrigerants used in compression refrigeration systems |
JP3271905B2 (ja) * | 1996-08-06 | 2002-04-08 | 出光興産株式会社 | 冷凍機用潤滑油組成物 |
JP3501258B2 (ja) * | 1996-11-18 | 2004-03-02 | 出光興産株式会社 | 冷凍装置及び冷媒圧縮機 |
TW385332B (en) | 1997-02-27 | 2000-03-21 | Idemitsu Kosan Co | Refrigerating oil composition |
US6189322B1 (en) * | 1998-03-13 | 2001-02-20 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Refrigerant-circulating system, and refrigerant compressor and refrigeration cycle employing the refrigerant compressor |
JP4885339B2 (ja) * | 1998-05-13 | 2012-02-29 | 出光興産株式会社 | 冷凍機油組成物 |
JP4129324B2 (ja) * | 1998-09-21 | 2008-08-06 | 新日本石油株式会社 | 冷凍機油 |
TW546371B (en) | 1998-12-11 | 2003-08-11 | Idemitsu Kosan Co | Refrigerator oil composition, and method of using the composition for lubrication |
JP4201902B2 (ja) * | 1998-12-24 | 2008-12-24 | 株式会社Adeka | 潤滑性組成物 |
US6267907B1 (en) * | 1999-06-03 | 2001-07-31 | The Lubrizol Corporation | Lubricant composition comprising an aliphatic substituted naphthalene alone or in combination refrigeration systems |
TW552302B (en) | 1999-06-21 | 2003-09-11 | Idemitsu Kosan Co | Refrigerator oil for carbon dioxide refrigerant |
JP4460085B2 (ja) | 1999-07-06 | 2010-05-12 | 出光興産株式会社 | 二酸化炭素冷媒用冷凍機油組成物 |
JP4242518B2 (ja) | 1999-08-11 | 2009-03-25 | 出光興産株式会社 | 二酸化炭素冷媒用冷凍機油組成物 |
JP4705743B2 (ja) | 1999-12-28 | 2011-06-22 | 出光興産株式会社 | 二酸化炭素冷媒用冷凍機油組成物 |
WO2001096505A1 (fr) | 2000-06-15 | 2001-12-20 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Huile de lubrification pour machines frigorifiques et composition hydraulique contenant cette derniere, utilisee dans une machine frigorifique |
EP2284249A3 (en) | 2000-07-26 | 2011-05-18 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Lubricating oil for refrigerator and refrigerator fluid composition for refrigerator using the same |
-
1999
- 1999-12-28 JP JP37335199A patent/JP4603117B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-12-26 ES ES00985881T patent/ES2385708T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-26 WO PCT/JP2000/009229 patent/WO2001048128A1/ja active Application Filing
- 2000-12-26 KR KR1020027008371A patent/KR100751171B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2000-12-26 US US10/168,385 patent/US6846430B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-26 AT AT00985881T patent/ATE553173T1/de active
- 2000-12-26 EP EP00985881A patent/EP1243640B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-27 TW TW089128051A patent/TW584666B/zh not_active IP Right Cessation
-
2004
- 2004-12-13 US US11/009,046 patent/US7323117B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1243640A1 (en) | 2002-09-25 |
ES2385708T3 (es) | 2012-07-30 |
WO2001048128A1 (fr) | 2001-07-05 |
EP1243640A4 (en) | 2006-05-17 |
EP1243640B1 (en) | 2012-04-11 |
ATE553173T1 (de) | 2012-04-15 |
US20030042464A1 (en) | 2003-03-06 |
US7323117B2 (en) | 2008-01-29 |
KR20020068389A (ko) | 2002-08-27 |
TW584666B (en) | 2004-04-21 |
US20050116196A1 (en) | 2005-06-02 |
JP2001181661A (ja) | 2001-07-03 |
KR100751171B1 (ko) | 2007-08-22 |
US6846430B2 (en) | 2005-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3271905B2 (ja) | 冷凍機用潤滑油組成物 | |
KR101216805B1 (ko) | 냉동기유 조성물 | |
KR100714514B1 (ko) | 이산화탄소 냉매용 냉동기유 조성물 | |
EP1734101B1 (en) | Refrigerating machine oil composition | |
EP1792970B1 (en) | Refrigerator oil composition containing an aromatic sulfur compound | |
JP4129324B2 (ja) | 冷凍機油 | |
US5431835A (en) | Lubricant refrigerant comprising composition containing fluorohydrocarbon | |
JP4603117B2 (ja) | 自然系冷媒用冷凍機油組成物 | |
WO1998023710A1 (fr) | Composition d'huile lubrifiante pour refrigerateurs et procede de lubrification a l'aide de cette composition | |
JPH05295384A (ja) | フロン冷媒冷凍機用潤滑油 | |
JP4010621B2 (ja) | 冷凍機油組成物 | |
JP3319499B2 (ja) | 冷凍機用潤滑油組成物及び該組成物を用いた潤滑方法 | |
JP3347614B2 (ja) | 冷凍機油組成物及び該組成物を用いた潤滑方法 | |
JPH03109492A (ja) | フロン圧縮機用潤滑油 | |
JP4999459B2 (ja) | 冷凍機油組成物 | |
JPS61130389A (ja) | 冷凍機油組成物 | |
JP2781766B2 (ja) | テトラフルオロエタン系冷凍機用組成物 | |
JP2001262169A (ja) | アンモニア冷媒用冷凍機油 | |
EP3371287A1 (en) | Oil miscible polyalkylene glycols and uses thereof | |
JP2008266655A (ja) | 冷凍機油組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101001 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |