JP4595717B2 - エジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクル - Google Patents
エジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクル Download PDFInfo
- Publication number
- JP4595717B2 JP4595717B2 JP2005195537A JP2005195537A JP4595717B2 JP 4595717 B2 JP4595717 B2 JP 4595717B2 JP 2005195537 A JP2005195537 A JP 2005195537A JP 2005195537 A JP2005195537 A JP 2005195537A JP 4595717 B2 JP4595717 B2 JP 4595717B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- ejector
- compressor
- gas
- liquid separator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H2001/3286—Constructional features
- B60H2001/3298—Ejector-type refrigerant circuits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2341/00—Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
- F25B2341/001—Ejectors not being used as compression device
- F25B2341/0012—Ejectors with the cooled primary flow at high pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B40/00—Subcoolers, desuperheaters or superheaters
Landscapes
- Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
Description
圧縮機(10)から吐出される高圧冷媒の放熱を行う放熱器(20)と、
放熱器(20)下流側の高圧冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるとともに、冷媒を吸引するエジェクタ(30)と、
圧縮機(10)と放熱器(20)とエジェクタ(30)とを含み冷媒が循環する冷媒循環路の放熱器(20)とエジェクタ(30)との間から分岐させた冷媒流れをエジェクタ(30)に導き吸引させる分岐流路(55)と、
分岐流路(55)に配置されて冷媒流れを減圧する絞り手段(40)と、
分岐流路(55)において絞り手段(40)の冷媒流れ下流側に配置され、冷媒を蒸発させて冷却能力を発揮する蒸発器(50)と、 エジェクタ(30)と圧縮機(10)との間の冷媒循環路に設けられ、放熱器(20)から流出して分岐流路(55)に流入し絞り手段(40)で減圧される前の冷媒と、エジェクタ(30)から流出して圧縮機(10)に吸入される冷媒とを熱交換させる熱回収手段(70)と、を備えることを特徴としている。
また、エジェクタ(30)から流出する液冷媒の潜熱を、熱回収手段(70)を用いて蒸発器(50)入口のエンタルピを減少させることで回収することができる。 さらに、エジェクタ(30)の上流側で分岐流路(55)を分岐後、分岐流路(55)の吸引流側のみに熱回収手段(70)を設けることで、エジェクタ(30)入口のサブクール増大を抑制し、エジェクタ(30)での膨張損失エネルギーを減少させることなく運転することができ、エジェクタ(30)の昇圧量を増大させることができる。また、その分蒸発器(50)の蒸発温度を下げることができ、冷却性能を向上させることができる。
液冷媒供給路(65)に配置されて気液分離器(60)から流出する方向の冷媒流れだけを許容する逆止手段(80)とを設けるとともに、 液冷媒供給路(65)から供給される液相冷媒を蒸発器(50)の冷媒流れ上流側に流入させることを特徴としている。
以下、本発明の実施の形態について添付した図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態におけるエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルの模式図である。本実施形態は、本発明におけるエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルを二酸化炭素(CO2)を冷媒とする車両用空調装置に適用したものである。
図2は、本発明の第2実施形態におけるエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルの模式図である。上述した第1実施形態と異なる特徴部分を説明する。この実施形態では、放熱器20とノズル部31および分岐流路55との間の冷媒循環路に、冷媒の流量を調節する流量調節手段としての流量調節弁45を設けている。
図3は、本発明の第3実施形態におけるエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルの模式図である。上述した各実施形態と異なる特徴部分を説明する。この実施形態では、エジェクタ30と圧縮機10との間に、流通する冷媒を気相と液相とに分離して気相冷媒のみ圧縮機10に供給して液相冷媒を蓄える気液分離器60を設けている。
図4は、本発明の第4実施形態におけるエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルの模式図である。上述した各実施形態と異なる特徴部分を説明する。この実施形態では、エジェクタ30と圧縮機10との間に、放熱器20から流出する冷媒とエジェクタ30から流出して圧縮機10に吸入される冷媒とを熱交換させる熱回収手段としての内部熱交換器70を設けている。これによれば、エジェクタ30から流出する液冷媒の潜熱を、内部熱交換器70を用いて蒸発器50入口のエンタルピを減少させることで回収することができる。
図5は、本発明の第5実施形態におけるエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルの模式図である。上述した各実施形態と異なる特徴部分を説明する。この実施形態では、エジェクタ30と圧縮機10との間に気液分離器60を設けるとともに、エジェクタ30と気液分離器60との間に、放熱器20から流出する冷媒とエジェクタ30から流出して気液分離器60に流入する冷媒とを熱交換させる内部熱交換器70を設けている。これによれば、気液分離器60の上流側で内部熱交換器70による熱交換を提供する。このため、圧縮機10への液相冷媒の流入を抑えることができる。さらに、圧縮機10の吐出温度の過剰な上昇を抑えることができ、高圧側ホースなどの耐久性を向上させることができる。
図6は、本発明の第6実施形態におけるエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルの模式図である。上述した各実施形態と異なる特徴部分を説明する。この実施形態では、エジェクタ30と圧縮機10との間に、放熱器20から流出する冷媒とエジェクタ30から流出して圧縮機10に吸入される冷媒とを熱交換させる複数の熱回収手段としての内部熱交換器70A・70Bを設けるとともに、その複数の内部熱交換器70A・70Bの複数の低圧側冷媒流路72a・72bの間に、気液分離器60を設けている。ちなみに、図6中の71a・71bは、放熱器20から流出する冷媒が流通する高圧側冷媒流路である。
図7は、本発明の第7実施形態におけるエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルの模式図であり、図8は、図7のエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルにおけるp−h線図である。上述した各実施形態と異なる特徴部分を説明する。この実施形態では、内部熱交換器70に流通する放熱器20から流出した冷媒として、分岐流路55に流入した冷媒を用いている。
図9は、本発明の第8実施形態におけるエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルの模式図であり、図10は、図9のエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルにおけるp−h線図である。上述した各実施形態と異なる特徴部分を説明する。
図11は、本発明の第9実施形態におけるエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルの模式図である。これは、第6実施形態で、放熱器20から流出する冷媒とエジェクタ30から流出して圧縮機10に吸入される冷媒とを熱交換させる複数の熱回収手段としての内部熱交換器70A・70Bを設けるとともに、その複数の内部熱交換器70A・70Bの複数の低圧側冷媒流路72a・72bの間に、気液分離器60を設けたのと同様に、分岐流路55に流入した冷媒とエジェクタ30から流出して圧縮機10に吸入される冷媒とを熱交換させる複数の熱回収手段としての内部熱交換器70A・70Bを設けるとともに、その複数の内部熱交換器70A・70Bの複数の低圧側冷媒流路72a・72bの間に、気液分離器60を設けたものである。
図12は、本発明の第10実施形態におけるエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルの模式図である。上述した各実施形態と異なる特徴部分を説明する。この実施形態では、気液分離器60から液相冷媒を導出する液冷媒供給路65と、液冷媒供給路65に配置されて気液分離器60から流出する方向の冷媒流れだけを許容する逆止弁(逆止手段)80とを設けるとともに、液相冷媒導出路65から供給される液相冷媒を蒸発器50の冷媒流れ上流側に流入させるようにしている。
図13は、本発明の第11実施形態におけるエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルの模式図であり、図12のエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルに内部熱交換器70を設けたものである。図14は、図13のエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルにおけるp−h線図である。これによれば、第8実施形態と同様に、第10実施形態のエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルにおいて、特に内部熱交換器70の低圧側冷媒流路72を気液分離器60と圧縮機10との間に構成することで、圧縮機10の吸入スーパーヒート量(図14のp−h線図におけるg点からa点)が増大することにより、圧縮機10の吸入密度が小さくなり、冷媒流量が減少することより圧縮機10の圧縮動力を更に低減することができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、上述の実施形態では、本発明を車両用空調装置に適用したが、給湯装置などの加熱装置や、車載式・定置式を含めた冷凍・冷蔵装置などの冷却装置に適用することもできる。また、上述の実施形態では、二酸化炭素(CO2)冷媒を用いた臨界圧サイクルとしたが、高圧側の冷媒圧力が臨界圧力未満となるエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルであっても良いし、冷媒は炭化水素(HC)系の自然冷媒やフロン系冷媒であっても良い。
20…放熱器
30…エジェクタ
34…可変絞り機構
40…絞り手段
45…流量調節弁(流量調節手段)
50…蒸発器
55…分岐流路
60…気液分離器
65…液冷媒供給路
70…内部熱交換器(熱回収手段)
70A、70B…内部熱交換器(複数の熱回収手段)
72a、72b…低圧側冷媒流路(複数の低圧側冷媒流路)
80…逆止弁(逆止手段)
Claims (8)
- 冷媒を吸入し圧縮する圧縮機(10)と、
前記圧縮機(10)から吐出される高圧冷媒の放熱を行う放熱器(20)と、
前記放熱器(20)下流側の高圧冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるとともに、冷媒を吸引するエジェクタ(30)と、
前記圧縮機(10)と前記放熱器(20)と前記エジェクタ(30)とを含み冷媒が循環する冷媒循環路の前記放熱器(20)と前記エジェクタ(30)との間から分岐させた冷媒流れを前記エジェクタ(30)に導き吸引させる分岐流路(55)と、
前記分岐流路(55)に配置されて前記冷媒流れを減圧する絞り手段(40)と、
前記分岐流路(55)において前記絞り手段(40)の冷媒流れ下流側に配置され、冷媒を蒸発させて冷却能力を発揮する蒸発器(50)と、
前記エジェクタ(30)と前記圧縮機(10)との間の前記冷媒循環路に設けられ、前記放熱器(20)から流出して前記分岐流路(55)に流入し前記絞り手段(40)で減圧される前の冷媒と、前記エジェクタ(30)から流出して前記圧縮機(10)に吸入される冷媒とを熱交換させる熱回収手段(70)と、を備えることを特徴とするエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクル。 - 前記放熱器(20)と前記エジェクタ(30)および前記分岐流路(55)との間の前記冷媒循環路に、冷媒の流量を調節する流量調節手段(45)を設けたことを特徴とする請求項1に記載のエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクル。
- 前記エジェクタ(30)と前記圧縮機(10)との間に、流通する冷媒を気相と液相とに分離して気相冷媒のみ前記圧縮機(10)に供給して液相冷媒を蓄える気液分離器(60)を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクル。
- 前記エジェクタ(30)と前記圧縮機(10)との間に前記気液分離器(60)を設けるとともに、前記気液分離器(60)と前記圧縮機(10)との間に、前記放熱器(20)から流出する冷媒と前記気液分離器(60)から流出して前記圧縮機(10)に吸入される冷媒とを熱交換させる熱回収手段(70)を設けたことを特徴とする請求項3に記載のエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクル。
- 前記エジェクタ(30)と前記圧縮機(10)との間に前記気液分離器(60)を設けるとともに、前記エジェクタ(30)と前記気液分離器(60)との間に、前記放熱器(20)から流出する冷媒と前記エジェクタ(30)から流出して前記気液分離器(60)に流入する冷媒とを熱交換させる熱回収手段(70)を設けたことを特徴とする請求項3に記載のエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクル。
- 前記エジェクタ(30)と前記圧縮機(10)との間に、前記放熱器(20)から流出する冷媒と前記エジェクタ(30)から流出して前記圧縮機(10)に吸入される冷媒とを熱交換させる複数の前記熱回収手段(70A、70B)を設けるとともに、前記複数の熱回収手段(70A、70B)の複数の低圧側冷媒流路(72a、72b)間に、前記気液分離器(60)を設けたことを特徴とする請求項3に記載のエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクル。
- 前記気液分離器(60)から液相冷媒を導出する液冷媒供給路(65)と、
前記液冷媒供給路(65)に配置されて前記気液分離器(60)から流出する方向の冷媒流れだけを許容する逆止手段(80)とを設けるとともに、
前記液冷媒供給路(65)から供給される液相冷媒を前記蒸発器(50)の冷媒流れ上流側に流入させることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクル。 - 前記エジェクタ(30)を、冷媒の流量調整が可能な可変絞り機構(34)を有する可変エジェクタ(30)としたことを特徴とする請求項7に記載のエジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクル。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005195537A JP4595717B2 (ja) | 2005-05-24 | 2005-07-04 | エジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクル |
DE102006024211A DE102006024211A1 (de) | 2005-05-24 | 2006-05-23 | Ejektorpumpe und Ejektorpumpenkreisvorrichtung |
US11/439,415 US7779647B2 (en) | 2005-05-24 | 2006-05-23 | Ejector and ejector cycle device |
CN2008100900207A CN101245958B (zh) | 2005-05-24 | 2006-05-24 | 喷射器和喷射循环装置 |
KR1020060046735A KR100846730B1 (ko) | 2005-05-24 | 2006-05-24 | 이젝터 및 이젝터 사이클 장치 |
KR1020070108568A KR100918712B1 (ko) | 2005-05-24 | 2007-10-26 | 이젝터 및 이젝터 사이클 장치 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005151590 | 2005-05-24 | ||
JP2005195537A JP4595717B2 (ja) | 2005-05-24 | 2005-07-04 | エジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007003166A JP2007003166A (ja) | 2007-01-11 |
JP4595717B2 true JP4595717B2 (ja) | 2010-12-08 |
Family
ID=37688964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005195537A Expired - Fee Related JP4595717B2 (ja) | 2005-05-24 | 2005-07-04 | エジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4595717B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008304078A (ja) * | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Denso Corp | 冷凍サイクル装置 |
JP4501984B2 (ja) | 2007-10-03 | 2010-07-14 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル |
JP2009115415A (ja) * | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Calsonic Kansei Corp | 超臨界冷凍サイクル |
JP5024244B2 (ja) * | 2008-09-08 | 2012-09-12 | 株式会社デンソー | エジェクタを用いたヒートポンプサイクル |
JP2012241967A (ja) * | 2011-05-18 | 2012-12-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 超臨界蒸気圧縮式ヒートポンプおよび給湯機 |
JP6319043B2 (ja) * | 2014-10-24 | 2018-05-09 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル |
JP6323489B2 (ja) | 2015-08-04 | 2018-05-16 | 株式会社デンソー | ヒートポンプシステム |
CN106247508B (zh) * | 2016-09-12 | 2019-03-05 | 青岛海信日立空调系统有限公司 | 采用喷射器的空调热泵系统、空调器及空调器控制方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5236354A (en) * | 1975-09-17 | 1977-03-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Refrigerant circuit |
JPH0618121A (ja) * | 1992-06-30 | 1994-01-25 | Nippondenso Co Ltd | エンジン駆動ヒートポンプ空調装置 |
JPH08166172A (ja) * | 1994-12-14 | 1996-06-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 冷凍装置 |
JP2001147050A (ja) * | 1999-10-19 | 2001-05-29 | Lg Electronics Inc | 2個の蒸発器を備えた冷蔵庫の冷凍システム |
JP2001153473A (ja) * | 1999-12-02 | 2001-06-08 | Mitsubishi Electric Corp | 冷凍装置 |
JP2003279177A (ja) * | 2002-01-15 | 2003-10-02 | Denso Corp | 給湯器、蒸気圧縮式冷凍サイクル用のエジェクタ及び蒸気圧縮式冷凍サイクル |
JP2003320838A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-11 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP2004108683A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Mitsubishi Electric Corp | 冷凍空調装置及び冷凍空調装置の運転方法 |
JP2004142506A (ja) * | 2002-10-22 | 2004-05-20 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
-
2005
- 2005-07-04 JP JP2005195537A patent/JP4595717B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5236354A (en) * | 1975-09-17 | 1977-03-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Refrigerant circuit |
JPH0618121A (ja) * | 1992-06-30 | 1994-01-25 | Nippondenso Co Ltd | エンジン駆動ヒートポンプ空調装置 |
JPH08166172A (ja) * | 1994-12-14 | 1996-06-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 冷凍装置 |
JP2001147050A (ja) * | 1999-10-19 | 2001-05-29 | Lg Electronics Inc | 2個の蒸発器を備えた冷蔵庫の冷凍システム |
JP2001153473A (ja) * | 1999-12-02 | 2001-06-08 | Mitsubishi Electric Corp | 冷凍装置 |
JP2003279177A (ja) * | 2002-01-15 | 2003-10-02 | Denso Corp | 給湯器、蒸気圧縮式冷凍サイクル用のエジェクタ及び蒸気圧縮式冷凍サイクル |
JP2003320838A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-11 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP2004108683A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Mitsubishi Electric Corp | 冷凍空調装置及び冷凍空調装置の運転方法 |
JP2004142506A (ja) * | 2002-10-22 | 2004-05-20 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007003166A (ja) | 2007-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4595607B2 (ja) | エジェクタを使用した冷凍サイクル | |
US7987685B2 (en) | Refrigerant cycle device with ejector | |
JP4639541B2 (ja) | エジェクタを用いたサイクル | |
JP4626531B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP4254217B2 (ja) | エジェクタサイクル | |
EP2646761B1 (en) | Ejector cycle | |
US7367202B2 (en) | Refrigerant cycle device with ejector | |
JP4923838B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP4765828B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP4832458B2 (ja) | 蒸気圧縮式冷凍サイクル | |
JP2005207648A (ja) | エジェクタサイクル | |
WO2006033378A1 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル装置 | |
JP2004324955A (ja) | 蒸気圧縮式冷凍機 | |
JP2007147198A (ja) | エジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクルおよびその低圧系部品 | |
JP4661449B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP2009222255A (ja) | 蒸気圧縮式冷凍サイクル | |
JP4595717B2 (ja) | エジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクル | |
JP4971877B2 (ja) | 冷凍サイクル | |
JP4930214B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP4952830B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP4725449B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP2010038456A (ja) | 蒸気圧縮式冷凍サイクル | |
JP2008261512A (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP2007040612A (ja) | 蒸気圧縮式サイクル | |
JP4784418B2 (ja) | エジェクタ式冷凍サイクルおよび蒸発器ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100906 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |