JP5024244B2 - エジェクタを用いたヒートポンプサイクル - Google Patents
エジェクタを用いたヒートポンプサイクル Download PDFInfo
- Publication number
- JP5024244B2 JP5024244B2 JP2008230247A JP2008230247A JP5024244B2 JP 5024244 B2 JP5024244 B2 JP 5024244B2 JP 2008230247 A JP2008230247 A JP 2008230247A JP 2008230247 A JP2008230247 A JP 2008230247A JP 5024244 B2 JP5024244 B2 JP 5024244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure side
- heat exchange
- refrigerant
- low
- ejector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 236
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 83
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 2
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 21
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 12
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 11
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 5
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
エジェクタ(3)の間に配設され、第2高圧側熱交換部(15c)は第1高圧側熱交換部(15a)下流側の分岐部(13)と絞り手段(22)の間に配設されているから、第2高圧側熱交換部(15c)は、第1高圧側熱交換部(15a)が低圧側に熱を伝熱してから後の冷媒の熱を更に低圧側に伝熱する。
以下、本発明の第1実施形態について図1及び図2を用いて説明する。図1は、第1実施形態におけるヒートポンプサイクルを使用した貯湯式給湯装置の全体構成図である。
また、第1高圧側熱交換部15aは、高圧側分岐後にあり、第1低圧側熱交換部15bと共に第1内部熱交換器部15a、15bを形成している。また、第2高圧側熱交換部15cも分岐後に配置されており、第2低圧側熱交換部15dと共に第2内部熱交換器部15c、15dを形成している。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。図3は、第2実施形態におけるヒートポンプサイクルの全体構成図である。この図3は、第1、第2高圧側熱交換部の途中でエジェクタ側が分岐するものである。
また、第1高圧側熱交換部15aは、高圧側分岐前にあり、第1低圧側熱交換部15bと共に第1内部熱交換器部15a、15bを形成している。また、第2高圧側熱交換部15cは、分岐後に配置されており、第2低圧側熱交換部15dと共に第2内部熱交換器部15c、15dを形成している。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。この第3実施形態は、伝熱面積の大小でエジェクタ側と膨張弁側の熱交換量に差をつけるものである。
図7は第4実施形態を示す。これは、伝熱面積の大小でエジェクタ側と膨張弁側の熱交換量の差をつけるものである。図7において、内部熱交換器15は、第1高圧側熱交換部15aを有しており、エジェクタ3側を流れる高圧側の分岐部13以後の冷媒と、低圧側の冷媒を熱交換している。
本発明は、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、次のように変形または拡張することができる。図9は、図1の第1実施形態のアキュムレータ4の位置を、内部熱交換器の第1低圧側交換部15bと第2低圧側交換部15dの間に変更したものである。
2…給湯用熱交換器
2a…高圧冷媒通路
2b…給湯用水通路
3…エジェクタ
3a…エジェクタの冷媒吸引口
3b…ディフィーザ
3c…可変絞り機構を成すアクチュエータ部
5a…第1蒸発器
5b…第2蒸発器
10…給水ポンプ
11…貯湯タンク
13…分岐部
13a…低圧側出口分岐部
13b…低圧側入口分岐部
15…内部熱交換器
15a…第1高圧側熱交換部
15b…第1低圧側熱交換器
15a、15b…第1内部熱交換器部
15c…第2高圧側熱交換部
15d…第2低圧側熱交換器
15c、15d…第2内部熱交換器部
17…第1分岐通路
18…第2分岐通路
22…絞り手段を成す膨張弁
Claims (14)
- 冷媒を吸入し圧縮する圧縮機(1)と、
前記圧縮機(1)から吐出された高圧冷媒の放熱を行う放熱器(2)と、
前記放熱器(2)出口側の分岐部(13)で分岐されて流れる一方の冷媒から成るエジェクタ側冷媒が流れる第1分岐通路(17)と、
前記分岐部(13)で分岐された他方の冷媒から成る絞り手段側冷媒が流れる第2分岐通路(18)と、
前記第1分岐通路(17)の冷媒を噴射して減圧膨張させるノズル、該記ノズルから噴射する噴射冷媒流により吸引冷媒が内部に吸引される冷媒吸引口(3a)、および前記冷媒吸引口(3a)からの前記吸引冷媒と前記噴射冷媒流とを混合して冷媒流の速度エネルギーを圧力エネルギーに変換するディフューザ(3b)を有するエジェクタ(3)と、
前記エジェクタ(3)から流出した冷媒を蒸発させて冷却能力を発揮する第1蒸発器(5a)と、
前記第2分岐通路(18)に配置され、該第2分岐通路(18)を流れる冷媒を減圧する絞り手段(22)と、
前記絞り手段(22)の出口側と前記エジェクタ(3)の前記冷媒吸引口(3a)の間に配置され、前記吸引冷媒を蒸発させて冷却能力を発揮する第2蒸発器(5b)と、
前記第1蒸発器(5a)と前記圧縮機(1)吸入側の間に配設された第1低圧側熱交換部(15b)及び第2低圧側熱交換部(15d)、前記放熱器(2)と前記エジェクタ(3)の間に配設された第1高圧側熱交換部(15a)、及び前記放熱器(2)と前記絞り手段(22)の間に配設された第2高圧側熱交換部(15c)を有し、前記第1低圧側熱交換部(15b)と前記第1高圧側熱交換部(15a)の間、及び前記第2低圧側熱交換部(15d)と前記第2高圧側熱交換部(15c)の間で熱交換を行い、前記圧縮機(1)の吐出側の高圧冷媒の熱を前記圧縮機(1)吸入側の低圧冷媒に伝達する内部熱交換器(15)を備え、
前記第1高圧側熱交換部(15a)を経由して前記エジェクタ(3)に流入する冷媒のエジェクタ入口エンタルピーを、前記第2高圧側熱交換部(15c)を経由して前記絞り手段(22)に流入する冷媒の絞り手段入口エンタルピーより大きくしたことを特徴とするエジェクタを用いたヒートポンプサイクル。 - 前記第1低圧側熱交換部(15b)と前記第1高圧側熱交換部(15a)との間および前記第2低圧側熱交換部(15d)と前記第2高圧側熱交換部(15c)との間の熱交換量に差異があるように設定されているか、または前記第1低圧側熱交換部(15b)の前記第2低圧側熱交換部(15d)に対する配置を冷媒の流れの下流側とされていることで、前記第1高圧側熱交換部(15a)を経由して前記エジェクタ(3)に流入する冷媒のエジェクタ入口エンタルピーを、前記第2高圧側熱交換部(15c)を経由して前記絞り手段(22)に流入する冷媒の絞り手段入口エンタルピーより大きくされていることを特徴とする請求項1に記載のエジェクタを用いたヒートポンプサイクル。
- 前記内部熱交換器(15)内部に前記分岐部(13)が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のエジェクタを用いたヒートポンプサイクル。
- 前記第1高圧側熱交換部(15a)は前記分岐部(13)と前記エジェクタ(3)の間に配設され、前記第2高圧側熱交換部(15c)は前記分岐部(13)と前記絞り手段(22)の間に配設され、前記第1低圧側熱交換部(15b)は前記第2低圧側熱交換部(15d)よりも前記圧縮機(1)吸入側に近い冷媒流れの下流側に配設されていることを特徴とする請求項1または2に記載のエジェクタを用いたヒートポンプサイクル。
- 前記内部熱交換器(15)において、内部に前記分岐部(13)と、高圧側入口(15f)と、第1高圧側出口(15g1)と、第2高圧側出口(15g2)と、低圧側出口(15e)と、低圧側入口(15h)を有し、
前記分岐部(13)は、前記放熱器(2)側に配設された前記高圧側入口(15f)に設けられ、
該高圧側入口(15f)と前記絞り手段(22)側に配設された前記第2高圧側出口(15g2)の間に、前記エジェクタ(3)側に冷媒を吐出する前記第1高圧側出口(15g1)が配置され、
第1高圧側熱交換部(15a)は前記分岐部(13)と前記エジェクタ(3)に至る前記第1高圧側出口(15g1)の間に配設され、
前記第2高圧側熱交換部(15c)は前記分岐部(13)と前記絞り手段(22)に至る前記第2高圧側出口(15g2)の間に配設され、
前記圧縮機(1)の吸入側に配設された前記低圧側出口(15e)と、前記高圧側入口(15f)とが隣接して配置され、
前記第2高圧側出口(15g2)と前記低圧側入口(15h)が隣接して配置されていることを特徴とする請求項4に記載のエジェクタを用いたヒートポンプサイクル。 - 前記第1高圧側熱交換部(15a)は前記放熱器(2)と前記エジェクタ(3)の間に配設され、前記第2高圧側熱交換部(15c)は前記第1高圧側熱交換部(15a)下流側の前記分岐部(13)と前記絞り手段(22)の間に配設され、前記第1低圧側熱交換部(15b)が前記第2低圧側熱交換部(15d)よりも前記圧縮機(1)吸入側に近い冷媒流れの下流側に配設されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のエジェクタを用いたヒートポンプサイクル。
- 前記内部熱交換器(15)において、内部に前記分岐部(13)と、高圧側入口(15f)と、第1高圧側出口(15g1)と、第2高圧側出口(15g2)と、低圧側出口(15e)と、低圧側入口(15h)を有し、
前記放熱器(2)側に配設された前記高圧側入口(15f)と前記絞り手段(22)側に設けられた前記第2高圧側出口(15g2)の間に前記分岐部(13)が設けられ、該分岐部(13)から前記エジェクタ(3)側に冷媒を吐出する前記第1高圧側出口(15g1)が取出され、
前記圧縮機(1)の吸入側に配設された前記低圧側出口(15e)と前記高圧側入口(15f)が隣接して配置され、前記第2高圧側出口(15g2)と前記低圧側入口(15h)とが隣接して配置されていることを特徴とする請求項6に記載のエジェクタを用いたヒートポンプサイクル。 - 前記第1高圧側熱交換部(15a)は前記分岐部(13)と前記エジェクタ(3)の間に配設され、前記第2高圧側熱交換部(15c)は前記分岐部(13)と前記絞り手段(22)の間に配設され、前記第2低圧側熱交換部(15d)と前記第1低圧側熱交換部(15b)とは前記圧縮機(1)吸入側に向かう低圧冷媒の流れに対して直列に配設しており、前記第1高圧側熱交換部(15a)と前記第1低圧側熱交換部(15b)の間の伝熱面積よりも前記第2高圧側熱交換部(15c)と前記第2低圧側熱交換部(15d)の間の伝熱面積が大きくされていることを特徴とする請求項1または2に記載のエジェクタを用いたヒートポンプサイクル。
- 前記内部熱交換器(15)において、内部に前記分岐部(13)と、高圧側入口(15f)と、第1高圧側出口(15g1)と、第2高圧側出口(15g2)と、低圧側出口(15e)と、低圧側入口(15h)を有し、
前記分岐部(13)は前記放熱器(2)側に配設された前記高圧側入口(15f)に設けられ、前記高圧側入口(15f)と前記絞り手段(22)側に配設された前記第2高圧側出口(15g2)の間に第2高圧側熱交換器(15c)が形成され、
前記高圧側入口(15f)と前記エジェクタ(3)側に配設された前記第1高圧側出口(15g1)の間に第1高圧側熱交換器(15a)が形成されており、前記圧縮機(1)の吸入側に配設された前記低圧側出口(15e)と前記高圧側入口(15f)とが隣接して配置され、前記第1高圧側出口(15g1)と前記低圧側入口(15h)とが隣接して配置されていることを特徴とする請求項8に記載のエジェクタを用いたヒートポンプサイクル。 - 前記第1高圧側熱交換部(15a)は前記分岐部(13)と前記エジェクタ(3)の間に配設され、前記第2高圧側熱交換部(15c)は前記分岐部(13)と前記絞り手段(22)の間に配設され、前記第2低圧側熱交換部(15d)と前記第1低圧側熱交換部(15b)とは前記圧縮機(1)吸入側向かう低圧冷媒の流れに対して並列に配設されており、前記第1高圧側熱交換部(15a)と前記第1低圧側熱交換部(15b)の間の伝熱面積よりも前記第2高圧側熱交換部(15c)と前記第2低圧側熱交換部(15d)の間の伝熱面積の方が大きくされていることを特徴とする請求項1または2に記載のエジェクタを用いたヒートポンプサイクル。
- 前記内部熱交換器(15)において、内部に、前記分岐部(13)と、高圧側入口(15f)と、第1高圧側出口(15g1)と、第2高圧側出口(15g2)と、低圧側出口(15e)と、低圧側入口(15h)と、入口側分岐部(13b)と、出口側分岐部(13a)を有し、
前記分岐部(13)は前記放熱器(2)側に配設された前記高圧側入口(15f)に設けられ、前記高圧側入口(15f)と前記絞り手段(22)側に配設された前記第2高圧側出口(15g2)の間に第2高圧側熱交換器(15c)が形成され、
前記高圧側入口(15f)と前記エジェクタ(3)側に配設された前記第1高圧側出口(15g1)の間に前記第1高圧側熱交換器(15a)が形成され、
前記第2低圧側熱交換部(15d)は前記第1低圧側熱交換部(15b)と並列に前記低圧側入口(15h)となる前記入口側分岐部(13b)と前記低圧側出口(15e)となる前記出口側分岐部(13a)との間に形成されていることを特徴とする請求項10に記載のエジェクタを用いたヒートポンプサイクル。 - 前記エジェクタ(3)から流出した冷媒を蒸発させる前記第1蒸発器(5a)と前記内部熱交換器(15)の低圧側との間にアキュムレータ(4)を配設していることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか一項に記載のエジェクタを用いたヒートポンプサイクル。
- 前記第1低圧側熱交換部(15b)と前記第2低圧側熱交換部(15d)との間にアキュムレータ(4)を配設していることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか一項に記載のエジェクタを用いたヒートポンプサイクル。
- 直列に接続された前記高圧冷媒の放熱を行う前記放熱器(2)は、給湯用水の加熱手段である水冷媒熱交換器からなる給湯用熱交換器であることを特徴とする請求項1ないし13のいずれか一項に記載のエジェクタを用いたヒートポンプサイクル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008230247A JP5024244B2 (ja) | 2008-09-08 | 2008-09-08 | エジェクタを用いたヒートポンプサイクル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008230247A JP5024244B2 (ja) | 2008-09-08 | 2008-09-08 | エジェクタを用いたヒートポンプサイクル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010065863A JP2010065863A (ja) | 2010-03-25 |
JP5024244B2 true JP5024244B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=42191596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008230247A Expired - Fee Related JP5024244B2 (ja) | 2008-09-08 | 2008-09-08 | エジェクタを用いたヒートポンプサイクル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5024244B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013124802A (ja) * | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Panasonic Corp | 冷凍サイクル装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4358832B2 (ja) * | 2005-03-14 | 2009-11-04 | 三菱電機株式会社 | 冷凍空調装置 |
JP4595717B2 (ja) * | 2005-05-24 | 2010-12-08 | 株式会社デンソー | エジェクタを用いた蒸気圧縮式冷凍サイクル |
JP4539571B2 (ja) * | 2006-01-26 | 2010-09-08 | 株式会社デンソー | 蒸気圧縮式サイクル |
JP4725449B2 (ja) * | 2006-07-26 | 2011-07-13 | 株式会社デンソー | エジェクタ式冷凍サイクル |
-
2008
- 2008-09-08 JP JP2008230247A patent/JP5024244B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010065863A (ja) | 2010-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220113065A1 (en) | Ejector Cycle | |
CN101900455B (zh) | 制冷装置 | |
US8549868B2 (en) | Refrigeration cycle apparatus | |
CN101688695B (zh) | 带增强器回路的co2制冷剂系统 | |
EP2322875B1 (en) | Refrigeration cycle device and air conditioner | |
US20120036854A1 (en) | Transcritical thermally activated cooling, heating and refrigerating system | |
CN103201583B (zh) | 板式换热器及热泵装置 | |
WO2008150284A1 (en) | Refrigerant injection above critical point in a transcritical refrigerant system | |
JP2004309093A (ja) | 冷機能兼用ヒートポンプ式給湯装置 | |
JP2005315558A (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
JP2009052880A (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
JP5919036B2 (ja) | ヒートポンプ式給湯装置 | |
JP5659560B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP4033788B2 (ja) | ヒートポンプ装置 | |
JP5024244B2 (ja) | エジェクタを用いたヒートポンプサイクル | |
CA1241848A (en) | Twin reservoir heat transfer circuit | |
US10267542B2 (en) | Wide speed range high-efficiency cold climate heat pump | |
CN215951817U (zh) | 一种带有补气增焓功能的热泵系统 | |
JP2009300028A (ja) | エジェクタ式冷凍サイクル | |
JP5239613B2 (ja) | 蒸気生成システム | |
JP4892365B2 (ja) | ヒートポンプ式給湯機 | |
JP2006161659A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP2009030905A (ja) | ヒートポンプ式加熱装置 | |
JP2006162086A (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
JP2010210207A (ja) | 給湯暖房システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |