JP4591165B2 - 内燃機関の排気浄化システム - Google Patents
内燃機関の排気浄化システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4591165B2 JP4591165B2 JP2005113592A JP2005113592A JP4591165B2 JP 4591165 B2 JP4591165 B2 JP 4591165B2 JP 2005113592 A JP2005113592 A JP 2005113592A JP 2005113592 A JP2005113592 A JP 2005113592A JP 4591165 B2 JP4591165 B2 JP 4591165B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- combustion engine
- catalyst
- filter
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 113
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 14
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 89
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 48
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 48
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 48
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 27
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 25
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 25
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 13
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 10
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 claims description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 42
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 13
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 4
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 2
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
内燃機関の排気通路に設けられ且つ排気中の粒子状物質を捕集するパティキュレートフィルタと、
該パティキュレートフィルタを昇温させることで該パティキュレートフィルタに捕集された粒子状物質を酸化・除去するフィルタ再生制御を実行する再生制御実行手段と、
前記内燃機関の運転を自動的に停止させる自動停止手段と、を備え、
前記再生制御実行手段によってフィルタ再生制御が実行されているときに、前記内燃機関の運転状態をアイドル運転に移行させる条件であるアイドル移行条件が成立した場合、フィルタ再生制御の実行を停止すると共に、前記自動停止手段によって前記内燃機関の運転を自動的に停止させる。
せる場合、還元制御実行手段によって酸化物還元制御が実行される。ここで、内燃機関の運転状態がアイドル運転に移行した場合、排気の流量が減少するため、フィルタに供給される酸素量が減少する。即ち、NOx触媒に供給される酸素量も減少することになる。そのため、NOx触媒周囲の空燃比を低下させ易くなる。つまり、内燃機関の運転状態がアイドル運転であるときは、NOx触媒の周囲雰囲気をより容易に還元雰囲気とすることが可能となる。
基づいて説明する。
ここでは、本発明を車両駆動用のディーゼルエンジンに適用した場合を例に挙げて説明する。図1は、本実施例に係る内燃機関の排気系の概略構成を示す図である。
ここで、本実施例に係るフィルタ再生制御について説明する。本実施例においては、フィルタ3におけるPM捕集量が規定捕集量以上となった場合、該フィルタに捕集されたPMを酸化・除去すべくフィルタ再生制御の実行が開始される。
劣化を抑制することが可能な温度である。
次に、本実施例において、内燃機関1の運転状態をアイドル運転に移行させる条件であるアイドル移行条件がフィルタ再生制御の実行中に成立した場合の制御ルーチンについて図2に示すフローチャートに基づいて説明する。本ルーチンは、ECU10がONとなっている間、規定の間隔で実行されるルーチンであり、ECU10に予め記憶されている。
て主燃料噴射より後の時期に副燃料噴射を実行することで酸化触媒6および/またはNOx触媒に燃料を供給しても良い。
次に、本実施例において、フィルタ再生制御の実行中にアイドル移行条件が成立すること内燃機関1の運転を停止させた後、内燃機関1を再始動させるときの制御ルーチンについて図3に示すフローチャートに基づいて説明する。本ルーチンも、前記と同様、ECU10がONとなっている間、規定の間隔で実行されるルーチンであり、ECU10に予め記憶されている。
本実施例に係る内燃機関の排気系の概略構成は、上述した実施例1と同様であるためその説明を省略する。
本実施例においては、所謂エコノミーランニングシステムが採用されており、アイドル
移行条件が成立した場合、ECU10によって内燃機関1が自動的に停止されるアイドル停止制御が実行される。ここで、アイドル移行条件とは、上述した実施例1に係るアイドル移行条件と同様である。尚、アイドル停止制御が実行された後、内燃機関1を再始動させる機関再始動条件が成立した場合、内燃機関1は自動的に再始動される。ここで、機関再始動条件とは、上述した実施例1に係る機関再始動条件と同様である。
ここで、本実施例に係るNOx還元制御について説明する。本実施例においては、内燃機関1における主燃料噴射による燃料噴射量の積算量が規定積算量となる毎に、NOx触媒に保持されているNOxを還元・放出させるべくNOx還元制御の実行が開始される。
次に、本実施例において、NOx還元制御の実行中にアイドル移行条件が成立した場合の制御ルーチンについて図4に示すフローチャートに基づいて説明する。本ルーチンは、ECU10がONとなっている間、規定の間隔で実行されるルーチンであり、ECU10に予め記憶されている。
移行した場合、排気の流量が減少するため、フィルタ3に供給される酸素量が減少する。即ち、NOx触媒に供給される酸素量も減少することになる。そのため、NOx触媒周囲の空燃比を低下させ易くなる。つまり、内燃機関1の運転状態がアイドル運転であるときは、NOx触媒の周囲雰囲気をより容易に還元雰囲気とすることが可能となる。
2・・・排気通路
3・・・パティキュレートフィルタ
5・・・燃料添加弁
6・・・酸化触媒
7・・・上流側温度センサ
8・・・下流側温度センサ
9・・・差圧センサ
10・・ECU
Claims (3)
- 内燃機関の排気通路に設けられ且つ排気中の粒子状物質を捕集するパティキュレートフィルタと、
該パティキュレートフィルタを昇温させることで該パティキュレートフィルタに捕集された粒子状物質を酸化・除去するフィルタ再生制御を実行する再生制御実行手段と、
前記内燃機関の運転を自動的に停止させる自動停止手段と、を備え、
前記再生制御実行手段によってフィルタ再生制御が実行されているときに、前記内燃機関の運転状態をアイドル運転に移行させる条件であるアイドル移行条件が成立した場合、フィルタ再生制御の実行を停止すると共に、前記自動停止手段によって前記内燃機関の運転を自動的に停止させることを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。 - 前記排気通路に設けられているかもしくは前記パティキュレートフィルタに担持されている吸蔵還元型NOx触媒と、
排気の空燃比を低下させることで前記吸蔵還元型NOx触媒の周囲雰囲気を還元雰囲気とし、それによって、該吸蔵還元型NOx触媒に保持された酸化物を還元・放出させる酸化物還元制御を実行する還元制御実行手段と、
前記アイドル移行条件が成立したときに前記自動停止手段によって前記内燃機関の運転を自動的に停止させるアイドル停止制御を実行するアイドル停止制御実行手段と、をさらに備え、
前記還元制御実行手段によって還元制御が実行されているときに前記アイドル移行条件が成立した場合は、前記自動停止手段による前記内燃機関の運転停止を禁止すると共に、前記内燃機関の運転状態をアイドル運転に移行させ、さらに、前記還元制御実行手段による還元制御の実行を継続することを特徴とする請求項1記載の内燃機関の排気浄化システム。 - 前記パティキュレートフィルタより上流側の前記排気通路の設けられているかもしくは前記パティキュレートフィルタに担持された酸化機能を有する触媒と、
排気を昇温させることで前記触媒を昇温させる触媒昇温制御を実行する触媒昇温制御実行手段と、をさらに備え、
前記再生制御実行手段が、フィルタ再生制御を実行するときは、活性温度以上となっている前記触媒に還元剤を供給することで前記パティキュレートフィルタを昇温させるものである場合、
前記自動停止手段によって前記内燃機関の運転を停止させた後、前記内燃機関が再始動されたときに、前記触媒の温度が活性温度以上の場合は、前記内燃機関の再始動と同時に前記再生制御実行手段によって前記触媒への還元剤の供給が開始され、
前記自動停止手段によって前記内燃機関の運転を停止させた後、前記内燃機関が再始動されたときに、前記触媒の温度が活性温度より低い場合は、前記内燃機関の再始動と同時に前記昇温制御実行手段によって触媒昇温制御が開始されることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の排気浄化システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005113592A JP4591165B2 (ja) | 2005-04-11 | 2005-04-11 | 内燃機関の排気浄化システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005113592A JP4591165B2 (ja) | 2005-04-11 | 2005-04-11 | 内燃機関の排気浄化システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006291850A JP2006291850A (ja) | 2006-10-26 |
JP4591165B2 true JP4591165B2 (ja) | 2010-12-01 |
Family
ID=37412669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005113592A Active JP4591165B2 (ja) | 2005-04-11 | 2005-04-11 | 内燃機関の排気浄化システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4591165B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5061861B2 (ja) * | 2007-11-21 | 2012-10-31 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP5157507B2 (ja) * | 2008-02-14 | 2013-03-06 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化システム |
CN102046935A (zh) * | 2008-05-29 | 2011-05-04 | 株式会社小松制作所 | 内燃机的排气净化系统及烟尘过滤器再生方法 |
CN102356218A (zh) * | 2009-03-16 | 2012-02-15 | 丰田自动车株式会社 | 废气净化系统 |
JP5524510B2 (ja) * | 2009-05-13 | 2014-06-18 | ヤンマー株式会社 | コンバイン |
WO2011070664A1 (ja) * | 2009-12-10 | 2011-06-16 | トヨタ自動車 株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
EP2587010A1 (en) * | 2010-06-25 | 2013-05-01 | Nissan Motor Co., Ltd | Diesel engine exhaust purification system |
JP5304738B2 (ja) | 2010-06-25 | 2013-10-02 | 日産自動車株式会社 | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 |
JP6436132B2 (ja) * | 2016-06-03 | 2018-12-12 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化システム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004068784A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Mazda Motor Corp | エンジンの排気浄化装置 |
JP2004150416A (ja) * | 2002-11-01 | 2004-05-27 | Hino Motors Ltd | パティキュレートフィルタの再生方法 |
JP2004176602A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2004278465A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド型車両の排気浄化装置 |
JP2005090454A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンの排気浄化装置 |
-
2005
- 2005-04-11 JP JP2005113592A patent/JP4591165B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004068784A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Mazda Motor Corp | エンジンの排気浄化装置 |
JP2004150416A (ja) * | 2002-11-01 | 2004-05-27 | Hino Motors Ltd | パティキュレートフィルタの再生方法 |
JP2004176602A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2004278465A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド型車両の排気浄化装置 |
JP2005090454A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンの排気浄化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006291850A (ja) | 2006-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4453686B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JP6350444B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP5790868B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
CN108301900B (zh) | 内燃机的排气净化装置和内燃机的排气净化方法 | |
JP5034536B2 (ja) | 車載内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4314135B2 (ja) | 車載内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4665924B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JP2015010470A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US7946955B2 (en) | Vehicle control apparatus and method | |
JP4591165B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JP2009156108A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4003768B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JP4428361B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JP2008303836A (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JP2010019092A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2008025467A (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JP4775201B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JP2005113800A (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JP4263642B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2006348905A (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JP2006118461A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2008157069A (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JP4650245B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JP2007162468A (ja) | 吸蔵還元型NOx触媒の劣化判定システムおよび劣化判定方法 | |
JP2007016692A (ja) | 内燃機関の排気浄化システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100830 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4591165 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 3 |