JP4590376B2 - ディスプレイ装置 - Google Patents
ディスプレイ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4590376B2 JP4590376B2 JP2006175391A JP2006175391A JP4590376B2 JP 4590376 B2 JP4590376 B2 JP 4590376B2 JP 2006175391 A JP2006175391 A JP 2006175391A JP 2006175391 A JP2006175391 A JP 2006175391A JP 4590376 B2 JP4590376 B2 JP 4590376B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel electrode
- groove portion
- light emitting
- layer
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/122—Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/22—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/30—Inkjet printing inks
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/10—Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/10—Deposition of organic active material
- H10K71/12—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
- H10K71/13—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
- H10K71/135—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
本発明の他の目的は、画素間の混色を防止できるディスプレイ装置およびその製造方法を提供することにある。
前記サブ溝部分は直線および曲線のうちの少なくともいずれか1つを有する平面形状を含むことができ、メイン露出領域の一部から突出したものであれば長方形、台形のような多角形や円形、楕円形などに形成することができる。前記隔壁層は少なくともサブ溝部分の一部分において前記画素電極と離間し、前記画素電極と同じ層に形成することができ、このような構成で、発光層がうまく形成されない部分の発光を制限することができるので、画素不良を減らすことができる。
ここで、前記画素電極は長辺および短辺を有する長方形状または少なくとも1つ以上の角部が曲線形状であるような略長方形状に構成することができる。この場合、隔壁層によって露出された領域と類似した形態に画素電極を形成することによって開口率を向上させ、工程を容易にすることができる。
前記隔壁層の少なくとも一部には陥没部を形成することができ、前記陥没部に隣接した前記画素電極上には互いに異なる色を発光する前記発光層を形成することができる。これは隔壁層上で互いに異なる色の発光物質が混合されて画素電極に流れることを防止する効果がある。
また、画素間の混色が防止されるディスプレイ装置およびその製造方法が提供される。
いろいろな実施形態において同一の構成要素に対しては同一の参照番号を付与し、同一の構成要素については第1実施形態で代表的に説明し、他の実施形態では省略する。
第1実施形態を図1〜図3を参照して説明する。
図1は本発明の第1実施形態によるディスプレイ装置の概略図であり、図2は図1のII-II線による断面図、図3は図1のIII-III線による断面図を示す。
ガラス、石英、セラミックまたはプラスチックなどの絶縁性材質を含んで作られた基板素材10上にゲート電極21が形成されている。
ソース電極25とドレイン電極26およびこれらが覆っていない半導体層23の上部には保護膜28が形成されている。保護膜28はシリコン窒化物(SiNx)および/または有機膜で構成ことができる。保護膜28にはドレイン電極26を露出させる接触孔27が形成されている。
隣接した画素電極30の間には、画素電極30の間を区画し、画素電極30を露出するメイン露出領域40A1とメイン露出領域40A1から突出して拡張されているサブ露出領域40B1とを有する隔壁層40が形成されている。隔壁層40は画素電極30の間の短絡を防止し、メイン露出領域40A1とサブ露出領域40B1とからなる画素領域を定義する役割を果たす。薄膜トランジスター20と画素電極30が薄膜トランジスター20と電気的に接続されるようにする接触孔27上の画素電極30は隔壁層40で覆われている。
しかし、本実施形態のように隔壁層40の角部分にサブ露出領域40B1を形成することによって、発光物質50、51がサブ露出領域40B1の内側に十分に拡散することができる。したがって、長方形状の画素電極30の角部分の上にも発光物質50、51が完全に形成され均一な発光が行われる。
本実施形態とは異なり、サブ露出領域40B1に保護膜28を露出せず、全ての領域に画素電極30を形成することも可能である。サブ露出領域40B1に発光物質50、51が十分に形成されれば、発光領域が広くなるので開口率が向上する効果がある。
正孔注入層51の上部に発光層50を形成している。画素電極32から伝達された正孔とカソード電極60から伝達された電子は、発光層50で結合して励起子(exciton)になった後、励起子の非活性化過程で光を発生させる。発光層50は高分子物質から構成されており、青色、赤色および黄色を発光する物質で構成されている。
図示していないが、ディスプレイ装置1は正孔注入層51と発光層50との間に正孔輸送層(hole transfer layer)、発光層50とカソード電極60との間に電子輸送層(electron transfer layer)と電子注入層(electron injection layer)をさらに含む構成とすることができる。また、カソード電極60の保護のための保護膜、発光層50への水分および空気浸透を防止するための封止部材をさらに含むように構成できる。
画素電極30、31の形状、隔壁層40によって露出されるメイン露出領域40A1、40A2、40A3およびサブ露出領域40B1、40B2、40B3の形状は前述した実施形態に限定されず、各実施形態の組み合わせで構成された多様な変形が可能である。
図示されているように、ディスプレイ装置1は、X軸方向に形成された長辺とY軸方向に形成された短辺を有する長方形状の画素電極30と、角部が丸く曲線で処理された長方形状のメイン露出領域40A4とメイン露出領域40A4の短辺側に設けられ、段差が形成されているサブ露出領域40B4を有する隔壁層40とを含む。また、Y軸方向に隣接した画素電極30の間にある隔壁層40には陥没部40Cが形成されている。
本実施形態によるサブ露出領域40B4は、メイン露出領域40A1、40A2、40A3の角部分から突出して拡張されている前述のサブ露出領域40B1、40B2、40B3とは異なり、メイン露出領域40A4の一辺から突出して拡張されている。また、サブ露出領域40B4は画素電極30または保護膜28を露出させるものではなく、隔壁層40に階段のような段差を形成することによって設けられる。
陥没部40Cは、X方向の画素ラインごとに異なる色の発光物質を滴下する場合に、隣接した画素電極30の間で混色が発生することを防止する役割を果たす。異なる色の発光物質が、隔壁層40上に過剰に滴下された場合に、これらが互いに混合して画素電極30上に流れることがあるので、このような過剰発光物質を収容するために陥没部40Cを形成する。図7の例では、陥没部40Cの両側にある画素電極30上にはそれぞれ赤色発光層50aおよび緑色発光層50bが形成されている。
図8a〜図8dは本発明の第4実施形態によるディスプレイ装置の製造方法を説明するための図面である。
その後、発光層50上にカソード電極60を形成すると、図7のようなディスプレイ装置1が完成する。
10 基板素材
20 薄膜トランジスター
21 ゲート電極
22 ゲート絶縁膜
23 半導体層
24 抵抗性接触層
25 ソース電極
26 ドレイン電極
27 接触孔
28 保護膜
30 画素電極
40 隔壁層
40A1、40A2、40A3、40A4 メイン露出領域
40B1、40B2、40B3、40B4 サブ露出領域
50 発光層
51 正孔注入層
60 カソード電極
Claims (14)
- 複数の薄膜トランジスターと、
前記薄膜トランジスター上に形成されている保護膜と、
前記保護膜上に形成され、前記薄膜トランジスターと電気的に接続されている複数の画素電極と、
前記画素電極上に形成されている発光層と、
隣接した画素電極の間を区画し、前記画素電極を露出するメイン溝部分と、前記メイン溝部分から突出して拡張されているサブ溝部分とを有する隔壁層であって、前記メイン溝部分及び前記サブ溝部分はそれぞれ、前記発光層の部分を少なくとも含む、隔壁層と、を備え、
前記メイン溝部分は、略長方形状を有し、かつ、前記画素電極の周りと重なるように配置され、
前記サブ溝部分は、前記メイン溝部分の角部分から突出して拡張され、
前記画素電極の少なくとも一部分は、前記サブ溝部分の前記発光層と接触している、
ことを特徴とするディスプレイ装置。 - 前記サブ溝部分の面積は、前記メイン溝部分の面積の5〜15%であることを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記サブ溝部分は、直線および曲線のうちの少なくともいずれか1つを有する平面形状を含むことを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記隔壁層は、少なくともサブ溝部分の一部分において前記画素電極と離間し、前記画素電極と同じ層に形成されることを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記サブ溝部分の少なくとも一部分において前記保護膜が露出されていることを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 露出された前記保護膜は、前記発光層で覆われていることを特徴とする、請求項5に記載のディスプレイ装置。
- 前記画素電極は、長辺および短辺を有する長方形状に設けられ、前記長方形の少なくとも1つ以上の角部は曲線形状であることを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記画素電極は、長辺および短辺を有する長方形状に形成されることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記サブ溝部分は、前記隔壁層のまわりの少なくとも一部に設けられている段差を含むことを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記サブ溝部分は前記隔壁層のいずれか1つのまわりに設けられている段差を含み、
前記段差を間にして隣接した前記画素電極上には同一の色を発光する前記発光層が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置。 - 前記隔壁層の少なくとも一部には陥没部が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記陥没部に隣接した前記画素電極上には互いに異なる色を発光する発光層が形成されていることを特徴とする、請求項11に記載のディスプレイ装置。
- 前記発光層の上部に形成されているカソード電極をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記画素電極は、楕円形状を有する、請求項1に記載のディスプレイ装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020050056654A KR101219045B1 (ko) | 2005-06-29 | 2005-06-29 | 디스플레이장치 및 그 제조방법 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010143522A Division JP2010238675A (ja) | 2005-06-29 | 2010-06-24 | ディスプレイ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007012611A JP2007012611A (ja) | 2007-01-18 |
JP4590376B2 true JP4590376B2 (ja) | 2010-12-01 |
Family
ID=37597752
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006175391A Active JP4590376B2 (ja) | 2005-06-29 | 2006-06-26 | ディスプレイ装置 |
JP2010143522A Pending JP2010238675A (ja) | 2005-06-29 | 2010-06-24 | ディスプレイ装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010143522A Pending JP2010238675A (ja) | 2005-06-29 | 2010-06-24 | ディスプレイ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7764013B2 (ja) |
JP (2) | JP4590376B2 (ja) |
KR (1) | KR101219045B1 (ja) |
CN (2) | CN101488519A (ja) |
TW (1) | TWI316761B (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5470689B2 (ja) * | 2007-08-30 | 2014-04-16 | ソニー株式会社 | 表示装置 |
KR20100106307A (ko) * | 2007-10-15 | 2010-10-01 | 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 | 용액 처리된 전자 소자용 백플레인 구조물 |
US8772774B2 (en) | 2007-12-14 | 2014-07-08 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Backplane structures for organic light emitting electronic devices using a TFT substrate |
KR101480005B1 (ko) * | 2008-02-25 | 2015-01-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 |
JP4922244B2 (ja) * | 2008-06-13 | 2012-04-25 | パナソニック株式会社 | 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法 |
JP2010129345A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 |
US8568182B2 (en) | 2010-09-27 | 2013-10-29 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Display |
US8877531B2 (en) | 2010-09-27 | 2014-11-04 | Applied Materials, Inc. | Electronic apparatus |
CN102899609B (zh) * | 2012-10-17 | 2014-08-20 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 掩膜板、制造有机发光显示面板的蒸镀装置及其方法 |
KR101763462B1 (ko) | 2014-04-23 | 2017-08-03 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
CN104638147B (zh) | 2015-03-04 | 2017-01-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种像素界定层及oled器件 |
KR102457536B1 (ko) | 2015-06-30 | 2022-10-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계발광표시장치 |
KR102543973B1 (ko) * | 2015-12-31 | 2023-06-15 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기발광소자 표시장치 |
CN105449118B (zh) | 2016-01-04 | 2017-12-08 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种oled器件的封装结构、显示装置和封装方法 |
CN205556762U (zh) * | 2016-05-05 | 2016-09-07 | 鄂尔多斯市源盛光电有限责任公司 | 掩膜板、母板、掩膜板制造设备和显示基板蒸镀系统 |
CN105803390A (zh) * | 2016-05-20 | 2016-07-27 | 京东方科技集团股份有限公司 | 用于沉积膜层的掩膜板及膜层、阵列基板 |
CN106847873A (zh) * | 2017-03-30 | 2017-06-13 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Oled面板的制作方法及oled面板 |
US10163994B2 (en) | 2017-03-30 | 2018-12-25 | Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. | OLED panel manufacturing method and OLED panel |
CN107994049A (zh) * | 2017-05-19 | 2018-05-04 | 广东聚华印刷显示技术有限公司 | 像素结构及其制作方法 |
KR102660313B1 (ko) * | 2017-09-12 | 2024-04-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 전계 발광 표시장치 |
CN107425045A (zh) | 2017-09-18 | 2017-12-01 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种阵列基板、显示器件和阵列基板的制造方法 |
KR102456458B1 (ko) * | 2017-12-27 | 2022-10-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 전계 발광 표시장치 |
US10581011B2 (en) * | 2018-06-01 | 2020-03-03 | Int Tech Co., Ltd. | Light emitting device with different light emitting material overlapping width |
CN111200004A (zh) * | 2020-02-27 | 2020-05-26 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种像素结构及其制备方法、显示面板 |
CN114220836B (zh) * | 2021-12-13 | 2023-08-22 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 显示面板及显示装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999010862A1 (en) * | 1997-08-21 | 1999-03-04 | Seiko Epson Corporation | Active matrix display |
JP2001237067A (ja) * | 2000-02-22 | 2001-08-31 | Sharp Corp | 有機発光素子の製造方法 |
JP2004247058A (ja) * | 2003-02-10 | 2004-09-02 | Hitachi Displays Ltd | 有機el表示装置 |
US20050116632A1 (en) * | 2003-11-27 | 2005-06-02 | Seiko Epson Corporation | Electro-optic device, semiconductor device, electro-optic device substrate, manufacturing methods thereof, and electronic apparatus |
JP2005158708A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Samsung Sdi Co Ltd | 有機電界発光表示装置 |
JP2005197027A (ja) * | 2004-01-05 | 2005-07-21 | Seiko Epson Corp | 有機el装置の製造方法、有機el装置、及び電子機器 |
JP2005203215A (ja) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Sharp Corp | 有機el素子 |
JP2006134624A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、及び、それを用いた電子機器 |
JP2006221960A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Seiko Epson Corp | 発光装置および発光装置の製造方法 |
JP2006310106A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Seiko Epson Corp | 有機エレクトロルミネッセンス装置、及び有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100263771B1 (ko) | 1998-03-05 | 2000-08-16 | 구자홍 | 플라즈마 표시장치의 격벽구조 |
JP3743630B2 (ja) * | 1998-03-17 | 2006-02-08 | セイコーエプソン株式会社 | 薄膜発光素子の製造方法 |
KR100312922B1 (ko) | 1998-04-08 | 2001-12-12 | 구자홍 | 플라즈마표시장치의격벽구조 |
AU7091400A (en) * | 1999-08-31 | 2001-03-26 | E-Ink Corporation | Transistor for an electronically driven display |
JP2001085162A (ja) * | 1999-09-10 | 2001-03-30 | Sharp Corp | 有機発光素子及びその製造方法 |
JP2001237083A (ja) | 2000-02-22 | 2001-08-31 | Sharp Corp | 有機発光装置 |
KR100502330B1 (ko) | 2000-04-29 | 2005-07-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 격벽이 마련된 기판 및 이를 이용한 플라즈마 표시장치 |
JP2002110049A (ja) | 2000-10-03 | 2002-04-12 | Sony Corp | プラズマ表示装置 |
TW526340B (en) * | 2001-12-25 | 2003-04-01 | Ind Tech Res Inst | Method for manufacturing color filters by micro fluid |
SG126714A1 (en) * | 2002-01-24 | 2006-11-29 | Semiconductor Energy Lab | Light emitting device and method of manufacturing the same |
JP4014901B2 (ja) * | 2002-03-14 | 2007-11-28 | セイコーエプソン株式会社 | 液滴吐出による材料の配置方法および表示装置の製造方法 |
JP2003272871A (ja) * | 2002-03-14 | 2003-09-26 | Toshiba Corp | 自己発光表示装置およびその製造方法 |
GB2391686B (en) * | 2002-07-31 | 2006-03-22 | Dainippon Printing Co Ltd | Electroluminescent display and process for producing the same |
JP4232415B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2009-03-04 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及びその製造方法、電子機器 |
KR100508002B1 (ko) | 2002-09-03 | 2005-08-17 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 노즐코팅을 이용한 유기 전계 발광 소자 제조 방법 |
KR100489590B1 (ko) | 2002-09-19 | 2005-05-16 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 투과형 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법 |
JP4321059B2 (ja) * | 2002-12-16 | 2009-08-26 | 株式会社日立製作所 | 画像表示素子及びその製造方法 |
JP4401806B2 (ja) * | 2003-02-18 | 2010-01-20 | シャープ株式会社 | 複合膜の製造方法、複合膜、カラーフィルタ、及びカラーフィルタを備えた表示装置 |
US7153176B2 (en) | 2003-05-19 | 2006-12-26 | Pioneer Corporation | Method for manufacturing plasma display panel using patterned mask to form ribs |
JP3788467B2 (ja) | 2003-05-28 | 2006-06-21 | セイコーエプソン株式会社 | パターン形成方法、デバイス及びデバイスの製造方法、電気光学装置、電子機器並びにアクティブマトリクス基板の製造方法 |
US7893438B2 (en) | 2003-10-16 | 2011-02-22 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Organic light-emitting display device including a planarization pattern and method for manufacturing the same |
JP3915806B2 (ja) * | 2003-11-11 | 2007-05-16 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
JP2006172791A (ja) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Seiko Epson Corp | 電気光学素子、電気光学素子の製造方法、電気光学装置 |
-
2005
- 2005-06-29 KR KR1020050056654A patent/KR101219045B1/ko active IP Right Grant
-
2006
- 2006-06-08 TW TW095120392A patent/TWI316761B/zh active
- 2006-06-26 JP JP2006175391A patent/JP4590376B2/ja active Active
- 2006-06-26 CN CNA2009100032020A patent/CN101488519A/zh active Pending
- 2006-06-26 CN CN200610090083A patent/CN100580947C/zh active Active
- 2006-06-29 US US11/478,760 patent/US7764013B2/en active Active
-
2010
- 2010-06-24 JP JP2010143522A patent/JP2010238675A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999010862A1 (en) * | 1997-08-21 | 1999-03-04 | Seiko Epson Corporation | Active matrix display |
JP2001237067A (ja) * | 2000-02-22 | 2001-08-31 | Sharp Corp | 有機発光素子の製造方法 |
JP2004247058A (ja) * | 2003-02-10 | 2004-09-02 | Hitachi Displays Ltd | 有機el表示装置 |
JP2005158708A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Samsung Sdi Co Ltd | 有機電界発光表示装置 |
US20050116632A1 (en) * | 2003-11-27 | 2005-06-02 | Seiko Epson Corporation | Electro-optic device, semiconductor device, electro-optic device substrate, manufacturing methods thereof, and electronic apparatus |
JP2005197027A (ja) * | 2004-01-05 | 2005-07-21 | Seiko Epson Corp | 有機el装置の製造方法、有機el装置、及び電子機器 |
JP2005203215A (ja) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Sharp Corp | 有機el素子 |
JP2006134624A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、及び、それを用いた電子機器 |
JP2006221960A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Seiko Epson Corp | 発光装置および発光装置の製造方法 |
JP2006310106A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Seiko Epson Corp | 有機エレクトロルミネッセンス装置、及び有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007012611A (ja) | 2007-01-18 |
CN100580947C (zh) | 2010-01-13 |
TW200707751A (en) | 2007-02-16 |
KR20070001303A (ko) | 2007-01-04 |
KR101219045B1 (ko) | 2013-01-07 |
CN1893106A (zh) | 2007-01-10 |
US20070035242A1 (en) | 2007-02-15 |
US7764013B2 (en) | 2010-07-27 |
CN101488519A (zh) | 2009-07-22 |
TWI316761B (en) | 2009-11-01 |
JP2010238675A (ja) | 2010-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4590376B2 (ja) | ディスプレイ装置 | |
US9653526B2 (en) | Pixel defining layer and manufacturing method thereof, display panel and display device | |
US9373814B2 (en) | Organic light-emitting diode (OLED) display panel, pixel define layer (PDL) and preparation method thereof | |
US9444050B2 (en) | High resolution organic light-emitting diode devices, displays, and related method | |
KR102095174B1 (ko) | 고해상도 유기 발광 다이오드 장치 | |
US9391292B2 (en) | Display device, method of manufacturing the same, and method of repairing the same | |
KR101820197B1 (ko) | 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법 | |
US11264585B2 (en) | Flexible display device with improved packaging structure and manufacturing method thereof | |
US20100219412A1 (en) | Display device with improved pixel light emission and manufacturing method of the same | |
US10326094B2 (en) | Electroluminescent display device and method for manufacturing the same | |
CN102017800A (zh) | 有机电致发光显示面板 | |
KR102568516B1 (ko) | 표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법 | |
US20220320258A1 (en) | Display substrate and manufacturing method thereof, and display device | |
US7495388B2 (en) | Display device, and method of manufacturing the display device | |
US20220384553A1 (en) | Display substrate and manufacturing method thereof, and display device | |
US9865663B2 (en) | Organic light-emitting device | |
KR100746163B1 (ko) | 디스플레이장치 및 그 제조방법 | |
US10930716B2 (en) | Electroluminescent display device with flatness improvement of emission layer | |
KR100759557B1 (ko) | 유기 발광 디스플레이 장치 | |
US11974472B2 (en) | Display substrate and manufacturing method thereof, and display device | |
KR20220030361A (ko) | 유기발광 표시장치 및 이의 제조 방법 | |
WO2012095962A1 (ja) | 有機el装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100831 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4590376 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |