JP4589168B2 - 車両の灯体構造 - Google Patents
車両の灯体構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4589168B2 JP4589168B2 JP2005115776A JP2005115776A JP4589168B2 JP 4589168 B2 JP4589168 B2 JP 4589168B2 JP 2005115776 A JP2005115776 A JP 2005115776A JP 2005115776 A JP2005115776 A JP 2005115776A JP 4589168 B2 JP4589168 B2 JP 4589168B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp
- led
- light
- vehicle
- light guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 claims description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/26—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
- B60Q1/2607—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic comprising at least two indicating lamps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/26—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
- B60Q1/2696—Mounting of devices using LEDs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/10—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
- F21S43/13—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S43/14—Light emitting diodes [LED]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/20—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S43/235—Light guides
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
車両後方に対してその存在を知らせるテールランプ機能を、導光手段による発光面積の拡大と任意な発光形状で強調することが可能になるので、テールランプとしての採用が好適である。
LEDを中心としたリング形状の発光形状で、リフレクタ等で円形に発光させるよりも少ない光量をリング状の発光部に有効に用いられる上、大径化も可能となるので、テールランプ又はストップランプの被視認性を高めることが可能になる。
テールランプは、複数のリング形状の発光形状により視認性が高められる。
導光手段をインナーレンズにて一体に形成することで、部品構成が簡素になる。
また、指向性のあるLEDの光を、すり鉢形状と筒形状により最短な導光経路で、光を極力減衰させることなく発光形状を作る後端部まで導光できる。
また、テールランプ用のLED間にはストップランプ用のLEDが複数設けられ、その位置も、テールランプの発光形状の上下に、それぞれストップランプ用のLEDが位置するので、テールランプよりも発光面積を広くストップランプとしての発光形状を形成することができるので、少ない光源で発光面積を大きくしたテールランプと合わせて、良好なストップランプ発光形状を提供できる。
図1は本発明に係る灯体構造を採用した車両の側面図であり、自動二輪車10は、骨格となる車体フレーム11と、前輪12と、車体フレーム11の前部に前輪12を操舵・懸架するために取付けた前輪操舵・懸架機構13と、車体フレーム11のほぼ中央に取付けたエンジン14及び変速機15と、後輪16と、車体フレーム11の後部下部に後輪16を懸架するために取付けた後輪懸架装置17と、エンジン14で燃焼させる空気及び燃料を供給するための吸気装置18と、エンジン14の排気ガスを浄化して排出するための排気装置19と、車体フレーム11の上部に取付けた燃料タンク21及びシート22と、車体の後端部に設けられるとともに斜め後ろ上方をアウターレンズ61のレンズ面が指向するテールランプユニット23とからなる。なお、24はシート22の両側方下方及びテールランプユニット23の一部を覆うテールカウル、25は後輪16の上方を覆うリヤフェンダでである。
エンジン14は、そのシリンダヘッド45の前面から下方及び後方へ排気装置19を延ばしたものであり、変速機15はチェーン46を介して後輪16へ動力を伝達する。
図中の51,58は排気装置19を構成する排気管、マフラである。
即ち、インナーレンズ62に水平に並べるように形成した4つの円形部67がテールランプとして機能し、インナーレンズ62のほぼ長円形の外形の内側全体がストップランプとして機能する。
テールランプユニット23は、ハウジング71と、このハウジング71の後部に取付けた後方にほぼV字形状に膨出するアウターレンズ61と、ハウジング71の背面に取付けた電力供給用端子72,73とを備える。
また、上記した4つの円形部67及び第1LED群75は、テールランプ77を構成するものであり、上記したインナーレンズ62及び第2LED群76は、ストップランプ78を構成するものである。
上記したLED63及び円形部67は、小テールランプ部88を構成するものであり、4つの小テールランプ部88がテールランプ77を構成する。
図6(a)〜(d)は本発明に係る灯体構造の作用を示す作用図である。
(a)において、テールランプ用のLED63を発光させると、LED63の光は、矢印で示すように、導光本体部87及び側部86の一部を通って、即ち、導光部80を通って、側部86のリング形状の後端部86a(即ち、導光部80の後端部86a)を発光させる。
このように、導光部87を、すり鉢状に開くように形成したことで、LED63の発光を側部86の後端部86aの発光へと発光面積を拡大することができる。
このように複数のリング形状の発光が水平に並んでいるから、車両後方からの視認性が高まり、少ないLED63の数及び光量であってもテールランプ77の機能を十分に発揮させることができる。
(d)は(c)の状態のときのテールランプユニット23の背面図であり、LED65の光がインナーレンズ62の全体を照射し、ほぼ長円形状に点灯しているように視認される。
このようにインナーレンズ62の全体が点灯しているから、発光面積が大きくなり、車両後方に対して制動時の注意を促すストップランプ78の機能を十分に発揮させることができる。
導光部80を備えるランプ類を、テールランプ77としたので、導光部80による発光面積の拡大と任意な発光形状により、車両後方に対してその存在を知らせるテールランプ機能を強調することができ、ストップランプ78の発光面積を大きくしてもテールランプ77の発光時の機能を維持することができる。
発光形状を、LED63を中心としたリング形状としたので、リフレクタ等で円形に発光させるよりも少ない光量をリング状の発光部に有効に用いることができる上、大径化も可能となるので、テールランプ77の被視認性を良好とすることができる。
第1LED群75でテールランプ77を構成し、ランプユニット23の上下方向のほぼ中心に配列したので、発光面積が小さくても、リング形状の発光が配列されるので、テールランプ77の視認が良好となる。
導光部80をインナーレンズ62に一体に形成したので、導光部80の部品構成がシンプルとなり、部品点数の削減や製造の容易性などの効果がある。
Claims (6)
- テールランプ(77)、このテールランプ(77)に隣接したストップランプ(78)等のランプ類の光源としてLED(63、65)を用いた車両(10)の灯体構造において、
前記テールランプ(77)とストップランプ(78)とのどちらか一方にのみ前記LED(63、65)の発光を導光することで発光面積を拡大させる導光手段(80)を備え、
この導光手段(80)は、前記LED(63)の光源に設けられたレンズ部(82)に沿うように近接して設けられた先端部(87a)と、当該先端部(87a)からの前記LED(63)の光を通す導光部(80)と、当該導光部(80)を通った前記LED(63)の光を所定の発光形状にさせる後端部(86a)と、を一体に形成したことを特徴とする車両(10)の灯体構造。 - 前記導光手段(80)を備える前記ランプ類は、前記テールランプ(77)であることを特徴とする請求項1記載の車両(10)の灯体構造。
- 前記先端部(87a)は、前記レンズ部(82)の半球形状のレンズ表面の大部分に沿うように形成され、
前記導光本体部(87)は、前記先端部(87a)から車両(10)後方へすり鉢状に開く筒状に形成され、前記側部(86)を筒状とし、該側部(86)の後端にリング形状の前記後端部(86a)を形成することによって、発光形状を、前記LED(63)を中心としたリング形状に形成したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両の灯体構造。 - 前記導光手段(80)を備えるLED群(75)を、このLED群(75)を備えるランプユニット(23)の車幅方向に並べることによって、前記LED群(75)が、前記車両(10)の前記テールランプ(77)をなし、
前記LED群(75)の複数の前記LED(63)の間で、且つ、リング形状をなす前記後端部(86a)の半径方向外方の上下に他の複数のLED(65)を配置することによって、ストップランプ(78)としてのLED群(76)が形成されていることを特徴とする請求項3記載の車両(10)の灯体構造。 - 前記LED群(75)は、テールランプ(77)を構成し、前記ランプユニット(23)の上下方向のほぼ中心に配列されることを特徴とする請求項4記載の車両(10)の灯体構造。
- 前記導光手段(80)は、前記ランプユニット(23)のアウターレンズ(61)の内側に設けられるインナーレンズ(62)に一体に形成されることを特徴とする請求項4又は請求項5記載の車両(10)の灯体構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005115776A JP4589168B2 (ja) | 2005-04-13 | 2005-04-13 | 車両の灯体構造 |
DE102006016770A DE102006016770B4 (de) | 2005-04-13 | 2006-04-10 | Rückleuchteneinheit eines Fahrzeugs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005115776A JP4589168B2 (ja) | 2005-04-13 | 2005-04-13 | 車両の灯体構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006290232A JP2006290232A (ja) | 2006-10-26 |
JP4589168B2 true JP4589168B2 (ja) | 2010-12-01 |
Family
ID=37068111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005115776A Expired - Fee Related JP4589168B2 (ja) | 2005-04-13 | 2005-04-13 | 車両の灯体構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4589168B2 (ja) |
DE (1) | DE102006016770B4 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012243452A (ja) * | 2011-05-17 | 2012-12-10 | Honda Motor Co Ltd | 車両用灯火装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7932528B2 (en) * | 2005-06-23 | 2011-04-26 | Osram Sylvania Inc. | Segmented optic |
US20110176325A1 (en) | 2008-07-10 | 2011-07-21 | 3M Innovative Properties Company | Viscoelastic lightguide |
KR20110043732A (ko) | 2008-08-08 | 2011-04-27 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 광을 처리하기 위한 점탄성층을 갖는 도광체 |
DE102009020719B4 (de) * | 2009-05-11 | 2013-04-11 | Guido Kellermann Produktentwicklung & Handel E. K. | Mehrfarbige Motorradleuchte |
DE102010012770A1 (de) * | 2010-03-25 | 2011-09-29 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Beleuchtungsvorrichtung für Kraftfahrzeuge |
DE102010054929B4 (de) * | 2010-12-17 | 2021-10-21 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Leuchteinrichtung für ein Fahrzeug mit einem lichtleitenden Optikelement |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000067610A (ja) * | 1998-08-27 | 2000-03-03 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用灯具 |
JP2002216510A (ja) * | 2001-01-22 | 2002-08-02 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用信号灯具 |
JP2005268131A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用灯具 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU8795498A (en) * | 1997-08-07 | 1999-03-01 | Decoma International Inc. | Thin light managing system for directing and distributing light from one or morelight sources and method for making optics structures for use in the system |
US6102559A (en) * | 1999-01-25 | 2000-08-15 | Ford Motor Company | Multi-function vehicle taillight system with unitary optic |
JP4182600B2 (ja) * | 1999-08-23 | 2008-11-19 | 市光工業株式会社 | Led光源を用いた車両用灯具 |
DE10022420B4 (de) * | 2000-05-09 | 2007-04-26 | Automotive Lighting Reutlingen Gmbh | Fahrzeugleuchte |
JP4118647B2 (ja) * | 2002-10-24 | 2008-07-16 | 株式会社小糸製作所 | 車両用標識灯 |
JP4339050B2 (ja) * | 2003-09-04 | 2009-10-07 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の尾灯装置 |
-
2005
- 2005-04-13 JP JP2005115776A patent/JP4589168B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-04-10 DE DE102006016770A patent/DE102006016770B4/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000067610A (ja) * | 1998-08-27 | 2000-03-03 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用灯具 |
JP2002216510A (ja) * | 2001-01-22 | 2002-08-02 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用信号灯具 |
JP2005268131A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用灯具 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012243452A (ja) * | 2011-05-17 | 2012-12-10 | Honda Motor Co Ltd | 車両用灯火装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102006016770A1 (de) | 2006-10-26 |
DE102006016770B4 (de) | 2010-01-28 |
JP2006290232A (ja) | 2006-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI389811B (zh) | Locomotive position lights and lighting fixtures | |
JP5969218B2 (ja) | 自動二輪車のヘッドライト構造 | |
US20160046340A1 (en) | Headlight for two-wheeled motor vehicle | |
JP2005085494A (ja) | 車両の尾灯装置 | |
JP4175543B2 (ja) | 車両用テールランプ | |
JP4589168B2 (ja) | 車両の灯体構造 | |
JP2004189019A (ja) | バックミラー装置 | |
JP2007203828A (ja) | 車両用尾灯装置 | |
JP6272395B2 (ja) | 車両用灯具 | |
CN103183072B (zh) | 车辆用尾灯单元 | |
JP5285564B2 (ja) | ポジションライトを備えた車両 | |
JP2021012760A (ja) | 鞍乗型車両用の灯火器、及び、鞍乗型車両 | |
JP2007131152A (ja) | テールランプ構造体 | |
JP2009181913A (ja) | 車両の前照灯装置 | |
JP4508971B2 (ja) | 照明装置 | |
JP5207871B2 (ja) | 灯火装置一体式バックミラー | |
JP7543837B2 (ja) | ランプユニット | |
JP2008062833A (ja) | 自動二輪車の後部灯火装置 | |
JP5624200B2 (ja) | 車両の前照灯装置 | |
JP6501412B2 (ja) | ヘッドライト | |
JP5864302B2 (ja) | 自動二輪車のledヘッドライト | |
JP4815628B2 (ja) | ヘッドライト構造 | |
JP6858741B2 (ja) | 鞍乗り型車両の前照灯 | |
EP3258166B1 (en) | Vehicular lighting with light guides | |
JP5504016B2 (ja) | ヘッドライト装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4589168 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140917 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |