JP4585359B2 - 炭化珪素単結晶の製造方法 - Google Patents
炭化珪素単結晶の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4585359B2 JP4585359B2 JP2005109194A JP2005109194A JP4585359B2 JP 4585359 B2 JP4585359 B2 JP 4585359B2 JP 2005109194 A JP2005109194 A JP 2005109194A JP 2005109194 A JP2005109194 A JP 2005109194A JP 4585359 B2 JP4585359 B2 JP 4585359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crystal
- growth
- single crystal
- concentration
- silicon carbide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Description
Yu. M. Tairov and V.F. Tsvetkov, Journal of Crystal Growth, vol. 52 (1981) pp.146−150. L. Pauling, "The Nature of the Chemical Bond", Chapter 4, Cornell Univ. Press, New York (1960).
(1) 結晶上に炭化珪素単結晶インゴットを成長させる工程を包含する、昇華再結晶法による炭化珪素単結晶の製造方法であって、結晶成長中の不活性雰囲気中の添加ガス流量を変化させて、成長結晶中の添加元素濃度が種結晶から成長結晶中で種結晶中と同じ濃度から、結晶成長方向に対し、1%/100μm以上200%/100μm以下の濃度変化率の範囲内にて漸増あるいは漸減して所望の濃度まで変化させることを特徴とする炭化珪素単結晶の製造方法、
(2) 前記濃度変化率が、結晶成長方向に対し5%/100μm以上、100%/100μm以下の範囲内である(1)記載の炭化珪素単結晶の製造方法、
(3) 前記添加元素が、窒素、ホウ素、アルミニウムのいずれか1種である(1)記載の炭化珪素単結晶の製造方法、
である。
さらにこれらの単結晶を切断、研磨加工を施すことにより、50mm以上300mm以下の口径を有する炭化珪素単結晶ウェハを取り出せる。
先ず、図2に示す単結晶成長装置について、簡単に説明する。結晶成長は、SiC結晶粉末2を昇華させ、種結晶として用いたSiC単結晶1上で再結晶化させることにより行われる。種結晶のSiC単結晶1は、高純度黒鉛製坩堝3の蓋4の内面に取り付けられる。原料のSiC結晶粉末2は、高純度黒鉛製坩堝3の内部に充填されている。このような黒鉛製坩堝3は、二重石英管5の内部に、黒鉛の支持棒6により設置される。黒鉛製坩堝3の周囲には、熱シールドのための黒鉛製フェルト7が設置されている。二重石英管5は、真空排気装置により高真空排気(10−3Pa以下)することができ、かつ、内部雰囲気をガス流量調節計10を通って導入されるArガスにより圧力制御することができる。各種ド−ピングガス(窒素、トリメチルアルミニウム、トリメチルボロン)も、ガス流量調節計10を通して導入することができる。また、二重石英管5の外周には、ワークコイル8が設置されており、高周波電流を流すことにより黒鉛製坩堝3を加熱し、原料及び種結晶を所望の温度に加熱することができる。坩堝温度の計測は、坩堝上部及び下部を覆うフェルトの中央部に直径2〜4mmの光路を設け坩堝上部及び下部からの光を取り出し、二色温度計を用いて行う。坩堝下部の温度を原料温度、坩堝上部の温度を種温度とする。
実施例1と同様にして、種結晶として、(0001)面を有した六方晶系のSiC単結晶1を用意した。同種結晶のマイクロパイプ欠陥密度は5個/cm2以下と非常に小さく結晶性良好であり、ド−ピング元素としての窒素の濃度は1×1019cm−3であった。次に、種結晶1を黒鉛製坩堝3の蓋4の内面に取り付けた。黒鉛製坩堝3の内部には、CVD法により得られた高純度SiC結晶粉末2(高抵抗率を実現するために、不純物の少ない高純度原料が必要)を充填した。次いで、SiC原料を充填した黒鉛製坩堝3を、蓋4で閉じ、黒鉛製フェルト7で被覆した後、黒鉛製支持棒6の上に乗せ、二重石英管5の内部に設置した。そして、石英管の内部を真空排気した後、ワークコイルに電流を流し、原料温度を2000℃まで上げた。その後、雰囲気ガスとして高純度Arガス(純度99.9995%)を流入させ、石英管内圧力を約80kPaに保ちながら、原料温度を目標温度である2400℃まで上昇させた。成長圧力である1.3kPaには約30分かけて減圧し、その後、約20時間成長を続けた。この際の坩堝内の温度勾配は15℃/cmで、成長速度は約0.75mm/時であった。得られた結晶の口径は51mmで、高さは15mm程度であった。この成長時間中、成長開始時には窒素流量を0.5×10−6m3/sec(同流量にて成長結晶中の窒素濃度が種結晶中濃度と同等の1×1019cm−3となることからこの流量を用いた)とし、成長開始後、窒素流量を一定速度で低減させ、5時間で0m3/sec(バルブ閉の状態)まで低減させた。窒素流量を0m3/sec(アンド−プ)とした際に得られる成長結晶中の窒素濃度は1×1018cm−3となるため、成長結晶中での濃度変化率は26.7%/100μm(=1000%/(0.75mm/時×5時間))であった。
2 SiC結晶粉末原料
3 坩堝(黒鉛あるいはタンタル等の高融点金属)
4 黒鉛製坩堝蓋
5 二重石英管
6 支持棒
7 黒鉛製フェルト(断熱材)
8 ワークコイル
9 高純度Arガス配管
10 高純度Arガス及び不純物ガス用マスフローコントローラ
11 真空排気装置。
Claims (3)
- 種結晶上に炭化珪素単結晶インゴットを成長させる工程を包含する、昇華再結晶法による炭化珪素単結晶の製造方法であって、結晶成長中の不活性雰囲気中の添加ガス流量を変化させて、成長結晶中の添加元素濃度が、成長結晶中で種結晶中と同じ濃度から結晶成長方向に対し、1%/100μm以上200%/100μm以下の濃度変化率の範囲内にて漸増あるいは漸減して所望の濃度まで変化させることを特徴とする炭化珪素単結晶の製造方法。
- 前記濃度変化率が、結晶成長方向に対し5%/100μm以上、100%/100μm
以下の範囲内である請求項1記載の炭化珪素単結晶の製造方法。 - 前記添加元素が窒素、ホウ素、アルミニウムのいずれか1種である請求項1記載の炭化
珪素単結晶の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005109194A JP4585359B2 (ja) | 2005-04-05 | 2005-04-05 | 炭化珪素単結晶の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005109194A JP4585359B2 (ja) | 2005-04-05 | 2005-04-05 | 炭化珪素単結晶の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006290635A JP2006290635A (ja) | 2006-10-26 |
JP4585359B2 true JP4585359B2 (ja) | 2010-11-24 |
Family
ID=37411616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005109194A Expired - Lifetime JP4585359B2 (ja) | 2005-04-05 | 2005-04-05 | 炭化珪素単結晶の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4585359B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11474012B2 (en) | 2019-10-29 | 2022-10-18 | Senic Inc. | Method for preparing silicon carbide wafer and silicon carbide wafer |
US11566344B2 (en) | 2020-06-16 | 2023-01-31 | Senic Inc. | Silicon carbide ingot, wafer, method for producing a silicon carbide ingot, and method for manufacturing a wafer |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4879686B2 (ja) * | 2006-09-21 | 2012-02-22 | 新日本製鐵株式会社 | 炭化珪素単結晶の製造方法、炭化珪素単結晶インゴット、及び炭化珪素単結晶基板 |
JP2008110907A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Nippon Steel Corp | 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法及び炭化珪素単結晶インゴット |
JP4964672B2 (ja) * | 2007-05-23 | 2012-07-04 | 新日本製鐵株式会社 | 低抵抗率炭化珪素単結晶基板 |
JP2010095397A (ja) * | 2008-10-15 | 2010-04-30 | Nippon Steel Corp | 炭化珪素単結晶及び炭化珪素単結晶ウェハ |
JP5304713B2 (ja) * | 2010-04-07 | 2013-10-02 | 新日鐵住金株式会社 | 炭化珪素単結晶基板、炭化珪素エピタキシャルウェハ、及び薄膜エピタキシャルウェハ |
US9224517B2 (en) | 2011-04-07 | 2015-12-29 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Paste composition for electrode and photovoltaic cell |
JP5777437B2 (ja) * | 2011-07-27 | 2015-09-09 | 京セラ株式会社 | 単結晶基板およびそれを用いた半導体素子 |
JP5668724B2 (ja) | 2012-06-05 | 2015-02-12 | トヨタ自動車株式会社 | SiC単結晶のインゴット、SiC単結晶、及び製造方法 |
JP2015098420A (ja) | 2013-11-20 | 2015-05-28 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素インゴットおよび炭化珪素基板の製造方法 |
JP6090287B2 (ja) | 2014-10-31 | 2017-03-08 | トヨタ自動車株式会社 | SiC単結晶の製造方法 |
JP6551494B2 (ja) * | 2017-11-21 | 2019-07-31 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素インゴットおよび炭化珪素基板の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01108200A (ja) * | 1987-10-19 | 1989-04-25 | Sanyo Electric Co Ltd | SiCインゴツトの製造方法 |
JP2000319099A (ja) * | 1999-05-07 | 2000-11-21 | Hiroyuki Matsunami | SiCウエハ、SiC半導体デバイス、および、SiCウエハの製造方法 |
JP2003137694A (ja) * | 2001-10-26 | 2003-05-14 | Nippon Steel Corp | 炭化珪素単結晶育成用種結晶と炭化珪素単結晶インゴット及びその製造方法 |
-
2005
- 2005-04-05 JP JP2005109194A patent/JP4585359B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01108200A (ja) * | 1987-10-19 | 1989-04-25 | Sanyo Electric Co Ltd | SiCインゴツトの製造方法 |
JP2000319099A (ja) * | 1999-05-07 | 2000-11-21 | Hiroyuki Matsunami | SiCウエハ、SiC半導体デバイス、および、SiCウエハの製造方法 |
JP2003137694A (ja) * | 2001-10-26 | 2003-05-14 | Nippon Steel Corp | 炭化珪素単結晶育成用種結晶と炭化珪素単結晶インゴット及びその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11474012B2 (en) | 2019-10-29 | 2022-10-18 | Senic Inc. | Method for preparing silicon carbide wafer and silicon carbide wafer |
US11566344B2 (en) | 2020-06-16 | 2023-01-31 | Senic Inc. | Silicon carbide ingot, wafer, method for producing a silicon carbide ingot, and method for manufacturing a wafer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006290635A (ja) | 2006-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101379941B1 (ko) | 탄화규소 단결정 및 탄화규소 단결정 웨이퍼 | |
JP6584428B2 (ja) | 炭化珪素単結晶の製造方法及び炭化珪素単結晶基板 | |
KR101530057B1 (ko) | 탄화규소 단결정 기판 및 그 제조 방법 | |
JP4388538B2 (ja) | 炭化珪素単結晶製造装置 | |
JP4818754B2 (ja) | 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法 | |
JP4926556B2 (ja) | 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法及び炭化珪素単結晶基板 | |
KR20160055102A (ko) | 탄화규소 단결정 웨이퍼 및 탄화규소 단결정 잉곳의 제조 방법 | |
JP5031651B2 (ja) | 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法 | |
JP2004099340A (ja) | 炭化珪素単結晶育成用種結晶と炭化珪素単結晶インゴット及びその製造方法 | |
JP4585359B2 (ja) | 炭化珪素単結晶の製造方法 | |
JP4690906B2 (ja) | 炭化珪素単結晶育成用種結晶及びその製造方法並びに炭化珪素単結晶の製造方法 | |
JP4603386B2 (ja) | 炭化珪素単結晶の製造方法 | |
JP6119453B2 (ja) | 炭化珪素単結晶の製造方法 | |
JP5614387B2 (ja) | 炭化珪素単結晶の製造方法、及び炭化珪素単結晶インゴット | |
JP4408247B2 (ja) | 炭化珪素単結晶育成用種結晶と、それを用いた炭化珪素単結晶の製造方法 | |
JP2018168052A (ja) | 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法 | |
JP4157326B2 (ja) | 4h型炭化珪素単結晶インゴット及びウエハ | |
JP4224195B2 (ja) | 炭化珪素単結晶育成用種結晶および炭化珪素単結晶の製造方法 | |
JP4673528B2 (ja) | 炭化珪素単結晶インゴットおよびその製造方法 | |
JP5370025B2 (ja) | 炭化珪素単結晶インゴット | |
JP2003137694A (ja) | 炭化珪素単結晶育成用種結晶と炭化珪素単結晶インゴット及びその製造方法 | |
JP4160769B2 (ja) | 炭化珪素単結晶インゴット及びウエハ | |
JP6628557B2 (ja) | 炭化珪素単結晶の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090811 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100831 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100903 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4585359 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |