JP4581955B2 - コンテンツ伝送装置及びコンテンツ伝送方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents
コンテンツ伝送装置及びコンテンツ伝送方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4581955B2 JP4581955B2 JP2005290753A JP2005290753A JP4581955B2 JP 4581955 B2 JP4581955 B2 JP 4581955B2 JP 2005290753 A JP2005290753 A JP 2005290753A JP 2005290753 A JP2005290753 A JP 2005290753A JP 4581955 B2 JP4581955 B2 JP 4581955B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- control information
- copy control
- nonce
- content transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/2347—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving video stream encryption
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/83—Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
- H04N21/835—Generation of protective data, e.g. certificates
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/0021—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
- G11B20/00217—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
- G11B20/00253—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
- G11B20/00333—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in header data, e.g. in sector headers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/254—Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
- H04N21/2541—Rights Management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/4367—Establishing a secure communication between the client and a peripheral device or smart card
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/462—Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
- H04N21/4623—Processing of entitlement messages, e.g. ECM [Entitlement Control Message] or EMM [Entitlement Management Message]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/462—Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
- H04N21/4627—Rights management associated to the content
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/83—Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
- H04N21/835—Generation of protective data, e.g. certificates
- H04N21/8355—Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/913—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/167—Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
- H04N7/1675—Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Description
コンテンツ伝送先の機器との間で認証手続きを行なう認証手段と、
コンテンツに関するコピー制御情報を記述した第1のコピー制御情報を処理する第1のコピー制御情報処理手段と、
コンテンツに関する第1のコピー制御情報以外の情報を含んだ第2のコピー制御情報を処理する第2のコピー制御情報処理手段と、
第1のコピー制御情報及び第2のコピー制御情報を含んだヘッダ部と、コンテンツを所定のコンテンツ鍵で暗号化したペイロードからなるパケットを生成して、コンテンツ伝送先の機器に伝送するコンテンツ伝送手段と、
を具備することを特徴とするコンテンツ伝送装置である。
コンテンツ伝送先の機器との間で認証手続きを行なう認証手順と、
コンテンツに関するコピー制御情報を記述した第1のコピー制御情報を設定する第1のコピー制御情報設定手順と、
コンテンツに関する第1のコピー制御情報以外の情報を含んだ第2のコピー制御情報を設定する第2のコピー制御情報設定手順と、
第1のコピー制御情報及び第2のコピー制御情報を含んだヘッダと、コンテンツを所定のコンテンツ鍵で暗号化したペイロードからなるパケットを生成して、コンテンツ伝送先の機器に伝送するコンテンツ伝送手順と、
を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラムである。
DTCP−IPに従ったコンテンツ伝送は、コンテンツの要求を受理してコンテンツを送信するサーバとしてのSource機器と、コンテンツを要求し、コンテンツを受信し、再生若しくは記録するクライアントとしてのSink機器で構成される。図1には、本発明の一実施形態に係る情報通信システムの構成例を模式的に示している。
この項では、DTCP−IPに従ったコンテンツの伝送手順について説明する。図4には、DTCP_Source機器とDTCP_Sink機器の間でAKEに基づく鍵交換手続き、及び鍵交換により共有した鍵を利用した暗号化コンテンツ伝送を行なう仕組みを図解している。
DTCP−IPのように著作権の保護を目的としたコンテンツ伝送システムにおいては、コンテンツを暗号化伝送する際に、コンテンツ保護に関するコンテンツ属性を指定する必要がある。
また、Mode=10bで(ステップS23のYes)、且つSE=1bでなければ(ステップS33のNo)、さらに復号したコンテンツを検査する。そして、Sink機器が識別可能なEmbedded CCIを検出できなければ(ステップS27のNo)、Non Cognizantとして処理する(ステップS31)。一方、Embedded CCIを検出できた場合には、Audio Cognizantとして処理する(ステップS29)。
上述した実施形態では、コピー制御情報をパケットのヘッダ部とペイロード部(すなわちコンテンツ・ストリーム)に分けて記載する方法が採用されている暗号化伝送方式において、PCPヘッダ内のノンス情報フィールドの上位8ビットを用いてPCP−CCIを記述し、残りの下位56ビットに擬似的なノンスNc’を書き込むようにすることで、(DTCP−IPで)要求されるコピー制御を実現するために必要となるコピー制御情報をすべてヘッダ部に記載するようにした。この場合、ヘッダ部にはコンテンツのフォーマットに依存せず、すべてのフォーマットに共通の形式でコピー制御情報を挿入することができるので、コピー制御情報を作成し解析するためのソフトウェア又はハードウェアのモジュールをすべてのフォーマットで共通化することができ、機器コストを削減することができる。
MAC3A=MAC3B=[SHA1(MX+NcT+R)]msb80
MAC4A=MAC4B=[SHA1(MX+NcT+R)]lsb80
(上式で、“+”はmod2160の加算を意味するために使用される。)
Claims (23)
- コピー制御がなされたコンテンツを伝送するコンテンツ伝送装置であって、
コンテンツ伝送先の機器との間で認証手続きを行なう認証手段と、
コンテンツに関するコピー制御情報を記述した第1のコピー制御情報を処理する第1のコピー制御情報処理手段と、
コンテンツに関する前記第1のコピー制御情報以外の情報を含んだ第2のコピー制御情報を処理する第2のコピー制御情報処理手段と、
前記第1のコピー制御情報及び前記第2のコピー制御情報を含んだヘッダと、コンテンツを所定のコンテンツ鍵で暗号化したペイロードからなるパケットを生成して、コンテンツ伝送先の機器に伝送するコンテンツ伝送手段と、
を具備し、
所定ビット長のノンスを用いて生成されたコンテンツ鍵で伝送コンテンツの暗号化を行ない、且つ、ヘッダ内に前記ノンスを伝送するためのフィールドを設ける伝送システム環境下で、前記コンテンツ伝送手段は、前記ノンスを伝送するためのフィールド内に前記第2のコピー制御情報を埋め込んで、パケットを伝送する、
ことを特徴とするコンテンツ伝送装置。 - 前記第1のコピー制御情報処理手段は、コンテンツのコピーの可否を規定するコピー制御情報と、コピー可否に応じた暗号モードに関する情報を含む前記第1のコピー制御情報を処理する、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ伝送装置。 - 前記第2のコピー制御情報処理手段は、コンテンツの出力制御に関する情報を含む前記第2のコピー制御情報を処理する、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ伝送装置。 - ヘッダに前記第1のコピー制御情報を書き込むフィールドを設けたヘッダと、コンテンツ埋め込み型のコピー制御情報を埋め込んだコンテンツからなるペイロードで構成された形式のパケットを用いてコンテンツ伝送が行なわれる伝送システム環境下において動作し、
前記第2のコピー制御情報処理手段は、ヘッダ部に埋め込まれた第2の制御情報の有効性を示すモード情報と、第1のコピー制御情報に関するコンテンツ埋め込み型のコピー制御情報の代用可能性を示す代用性情報を含んだ前記第2のコピー制御情報を処理する、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ伝送装置。 - 前記伝送システム環境下では、コンテンツのフォーマットの認識可能性に応じたコンテンツのコピー制御を実施するcognizant機能が提供されており、
前記第2のコピー制御情報処理手段は、ヘッダに前記第2のコピー制御情報として含まれるモード情報と、ペイロード中におけるコンテンツ埋め込み型のコピー制御情報の存在の有無の組み合わせに応じてcognizant機能を実現する、
ことを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ伝送装置。 - 前記の所定ビット長よりも前記第2のコピー制御情報のビット数分だけ短い擬似ノンスを生成する擬似ノンス生成手段をさらに備え、
前記コンテンツ伝送手段は、前記第2のコピー制御情報と擬似ノンスをビット連結してなるノンスを用いて生成されるコンテンツ鍵で伝送コンテンツを暗号化する、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ伝送装置。 - コンテンツ伝送先の機器からの要求に応じて、パケットのヘッダに含めたノンスの検証を行なうコンテンツ鍵確認手段をさらに備え、
前記第2のコピー制御情報を埋め込んだノンスをヘッダに含めてパケットを伝送したときには、前記コンテンツ鍵確認手段は、コンテンツ伝送先の機器からノンスの検証要求に応じて、該要求されているノンスと前記第2のコピー制御情報を埋め込んだノンスとを比較して検証する、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ伝送装置。 - 前記コンテンツ伝送手段が前記第1のコピー制御情報及び前記第2のコピー制御情報を含んだヘッダを付けてパケットを伝送するとき、前記認証手段は、コンテンツ伝送先の機器に送信する認証用コマンド内において、前記第1のコピー制御情報及び前記第2のコピー制御情報を含んだヘッダを付けてパケットを伝送することを示す情報を記載する、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ伝送装置。 - 前記認証手段は、チャレンジ・アンド・レスポンス認証手続におけるチャレンジ用コマンドに含める機器証明書内に、前記第1のコピー制御情報及び前記第2のコピー制御情報を含んだヘッダを付けてパケットを伝送することを示すフラグをセットする、
ことを特徴とする請求項8に記載のコンテンツ伝送装置。 - 前記認証手段は、チャレンジ・アンド・レスポンス認証手続におけるレスポンス用コマンドに含めるメッセージ内に、前記第1のコピー制御情報及び前記第2のコピー制御情報を含んだヘッダを付けてパケットを伝送することを示すフラグをセットする、
ことを特徴とする請求項8に記載のコンテンツ伝送装置。 - 前記認証手段は、コンテンツ伝送先の機器からの、前記第1のコピー制御情報及び前記第2のコピー制御情報を含んだヘッダを付けてパケットを伝送する能力があることの確認を要求するコマンドに応答して、前記第1のコピー制御情報及び前記第2のコピー制御情報を含んだヘッダを付けてパケットを伝送することを示す情報の記載したレスポンスを返す、
ことを特徴とする請求項8に記載のコンテンツ伝送装置。 - コピー制御がなされたコンテンツを伝送するコンテンツ伝送方法であって、
コンテンツ伝送先の機器との間で認証手続きを行なう認証ステップと、
コンテンツに関するコピー制御情報を記述した第1のコピー制御情報を設定する第1のコピー制御情報設定ステップと、
コンテンツに関する前記第1のコピー制御情報以外の情報を含んだ第2のコピー制御情報を設定する第2のコピー制御情報設定ステップと、
前記第1のコピー制御情報及び前記第2のコピー制御情報を含んだヘッダと、コンテンツを所定のコンテンツ鍵で暗号化したペイロードからなるパケットを生成して、コンテンツ伝送先の機器に伝送するコンテンツ伝送ステップと、
を有し、
所定ビット長のノンスを用いて生成されたコンテンツ鍵で伝送コンテンツの暗号化を行ない、且つ、ヘッダ内に前記ノンスを伝送するためのフィールドを設ける伝送システム環境下で、前記コンテンツ伝送ステップでは、前記ノンスを伝送するためのフィールド内に前記第2のコピー制御情報を埋め込んで、パケットを伝送する、
ことを特徴とするコンテンツ伝送方法。 - 前記第1のコピー制御情報設定ステップでは、コンテンツのコピーの可否を規定するコピー制御情報と、コピー可否に応じた暗号モードに関する情報を含む前記第1のコピー制御情報を設定する、
ことを特徴とする請求項12に記載のコンテンツ伝送方法。 - 前記第2のコピー制御情報設定ステップでは、コンテンツの出力制御に関する情報を含む前記第2のコピー制御情報を設定する、
ことを特徴とする請求項12に記載のコンテンツ伝送方法。 - ヘッダに前記第1のコピー制御情報を書き込むフィールドを設けたヘッダと、コンテンツ埋め込み型のコピー制御情報を埋め込んだコンテンツからなるペイロードで構成された形式のパケットを用いてコンテンツ伝送が行なわれる伝送システム環境下において、
前記第2のコピー制御情報設定ステップでは、ヘッダ部に埋め込まれた前記第2の制御情報の有効性を示すモード情報と、前記第1のコピー制御情報に関するコンテンツ埋め込み型のコピー制御情報の代用可能性を示す代用性情報を含んだ前記第2のコピー制御情報を設定する、
ことを特徴とする請求項12に記載のコンテンツ伝送方法。 - 前記伝送システム環境下では、コンテンツのフォーマットの認識可能性に応じたコンテンツのコピー制御を実施するcognizant機能が提供されており、
前記第2のコピー制御情報設定ステップでは、ヘッダに前記第2のコピー制御情報として含まれるモード情報と、ペイロード中におけるコンテンツ埋め込み型のコピー制御情報の存在の有無の組み合わせに応じてcognizant機能を実現する、
ことを特徴とする請求項12に記載のコンテンツ伝送方法。 - 前記の所定ビット長よりも前記第2のコピー制御情報のビット数分だけ短い擬似ノンスを生成する擬似ノンス生成ステップをさらに有し、
前記コンテンツ伝送ステップでは、前記第2のコピー制御情報と擬似ノンスをビット連結してなるノンスを用いて生成されるコンテンツ鍵で伝送コンテンツを暗号化する、
ことを特徴とする請求項12に記載のコンテンツ伝送方法。 - コンテンツ伝送先の機器からの要求に応じて、パケットのヘッダに含めたノンスの検証を行なうコンテンツ鍵確認ステップをさらに有し、
前記第2のコピー制御情報を埋め込んだノンスをヘッダに含めてパケットを伝送したときには、前記コンテンツ鍵確認ステップでは、コンテンツ伝送先の機器からノンスの検証要求に応じて、該要求されているノンスと第2のコピー制御情報を埋め込んだノンスとを比較して検証する、
ことを特徴とする請求項12に記載のコンテンツ伝送方法。 - 前記コンテンツ伝送ステップにおいて前記第1のコピー制御情報及び前記第2のコピー制御情報を含んだヘッダを付けてパケットを伝送するとき、前記認証ステップでは、コンテンツ伝送先の機器に送信する認証用コマンド内において、前記第1のコピー制御情報及び前記第2のコピー制御情報を含んだヘッダを付けてパケットを伝送することを示す情報を記載する、
ことを特徴とする請求項12に記載のコンテンツ伝送方法。 - 前記認証ステップでは、チャレンジ・アンド・レスポンス認証手続におけるチャレンジ用コマンドに含める機器証明書内に、前記第1のコピー制御情報及び前記第2のコピー制御情報を含んだヘッダを付けてパケットを伝送することを示すフラグをセットする、
ことを特徴とする請求項19に記載のコンテンツ伝送方法。 - 前記認証ステップでは、チャレンジ・アンド・レスポンス認証手続におけるレスポンス用コマンドに含めるメッセージ内に、前記第1のコピー制御情報及び前記第2のコピー制御情報を含んだヘッダを付けてパケットを伝送することを示すフラグをセットする、
ことを特徴とする請求項19に記載のコンテンツ伝送方法。 - 前記認証ステップでは、コンテンツ伝送先の機器からの、前記第1のコピー制御情報及び前記第2のコピー制御情報を含んだヘッダを付けてパケットを伝送する能力があることの確認を要求するコマンドに応答して、当該情報の記載を行なう、
ことを特徴とする請求項19に記載のコンテンツ伝送方法。 - コピー制御がなされたコンテンツを伝送するための処理をコンピュータ上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、前記コンピュータを、
コンテンツ伝送先の機器との間で認証手続きを行なう認証手段、
コンテンツに関するコピー制御情報を記述した第1のコピー制御情報を処理する第1のコピー制御情報処理手段、
コンテンツに関する前記第1のコピー制御情報以外の情報を含んだ第2のコピー制御情報を処理する第2のコピー制御情報処理手段、
前記第1のコピー制御情報及び前記第2のコピー制御情報を含んだヘッダと、コンテンツを所定のコンテンツ鍵で暗号化したペイロードからなるパケットを生成して、コンテンツ伝送先の機器に伝送するコンテンツ伝送手段、
として機能させ、
所定ビット長のノンスを用いて生成されたコンテンツ鍵で伝送コンテンツの暗号化を行ない、且つ、ヘッダ内に前記ノンスを伝送するためのフィールドを設ける伝送システム環境下で、前記コンテンツ伝送手段は、前記ノンスを伝送するためのフィールド内に前記第2のコピー制御情報を埋め込んで、パケットを伝送する、
ことを特徴とするコンピュータ・プログラム。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005290753A JP4581955B2 (ja) | 2005-10-04 | 2005-10-04 | コンテンツ伝送装置及びコンテンツ伝送方法、並びにコンピュータ・プログラム |
US11/530,332 US8098388B2 (en) | 2005-10-04 | 2006-09-08 | Content transmission device, content transmission method, and computer program used therewith |
KR1020060091741A KR101321860B1 (ko) | 2005-10-04 | 2006-09-21 | 컨텐츠 전송 장치 및 컨텐츠 전송 방법, 및컴퓨터·프로그램 |
CN2006101414391A CN1946080B (zh) | 2005-10-04 | 2006-09-29 | 内容传输装置、内容传输方法及其使用的计算机程序 |
EP06020857.6A EP1773060B1 (en) | 2005-10-04 | 2006-10-04 | Content transmission device, content transmission method, and computer program used therewith |
EP13182728.9A EP2728863A1 (en) | 2005-10-04 | 2006-10-04 | Content transmission device, content transmission method, and computer program used therewith |
US13/331,127 US8363258B2 (en) | 2005-10-04 | 2011-12-20 | Content transmission device, content transmission method, and computer program used therewith |
US13/671,152 US9055353B2 (en) | 2005-10-04 | 2012-11-07 | Content transmission device, content transmission method, and computer program used therewith |
US14/613,423 US20150154999A1 (en) | 2005-10-04 | 2015-02-04 | Content transmission device, content transmission method, and computer program used therewith |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005290753A JP4581955B2 (ja) | 2005-10-04 | 2005-10-04 | コンテンツ伝送装置及びコンテンツ伝送方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007104236A JP2007104236A (ja) | 2007-04-19 |
JP4581955B2 true JP4581955B2 (ja) | 2010-11-17 |
Family
ID=37496790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005290753A Active JP4581955B2 (ja) | 2005-10-04 | 2005-10-04 | コンテンツ伝送装置及びコンテンツ伝送方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US8098388B2 (ja) |
EP (2) | EP2728863A1 (ja) |
JP (1) | JP4581955B2 (ja) |
KR (1) | KR101321860B1 (ja) |
CN (1) | CN1946080B (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4581955B2 (ja) * | 2005-10-04 | 2010-11-17 | ソニー株式会社 | コンテンツ伝送装置及びコンテンツ伝送方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4693803B2 (ja) * | 2007-03-12 | 2011-06-01 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Httpサーバ及びプログラム |
US8116454B2 (en) | 2007-07-23 | 2012-02-14 | Savi Technology, Inc. | Method and apparatus for providing security in a radio frequency identification system |
US8234718B2 (en) * | 2007-07-31 | 2012-07-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for forbidding use of digital content against copy control information |
CN101436930A (zh) | 2007-11-16 | 2009-05-20 | 华为技术有限公司 | 一种密钥分发的方法、系统和设备 |
JP4439558B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2010-03-24 | 株式会社東芝 | コンテンツ鍵生成装置、コンテンツ受信装置およびコンテンツ伝送方法 |
US8509439B2 (en) * | 2007-12-31 | 2013-08-13 | Intel Corporation | Assigning nonces for security keys |
JP5118543B2 (ja) * | 2008-04-11 | 2013-01-16 | パナソニック株式会社 | Avデータ送信装置、avデータ受信装置及びavデータ送受信システム |
US7793001B2 (en) * | 2008-05-09 | 2010-09-07 | Microsoft Corporation | Packet compression for network packet traffic analysis |
US20100014671A1 (en) * | 2008-06-19 | 2010-01-21 | General Instrument Corporation | Secure interchip transport interface |
US7961656B2 (en) * | 2008-09-29 | 2011-06-14 | Intel Corporation | Protocol extensions in a display port compatible interface |
JP5315542B2 (ja) * | 2008-10-03 | 2013-10-16 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | コンテンツ送信方法及びコンテンツ送信装置、コンテンツ受信方法及びコンテンツ受信装置 |
US8274501B2 (en) | 2008-11-18 | 2012-09-25 | Intel Corporation | Techniques to control self refresh display functionality |
US9865233B2 (en) * | 2008-12-30 | 2018-01-09 | Intel Corporation | Hybrid graphics display power management |
JP5330512B2 (ja) * | 2009-06-12 | 2013-10-30 | 株式会社東芝 | 情報処理装置 |
US8823721B2 (en) * | 2009-12-30 | 2014-09-02 | Intel Corporation | Techniques for aligning frame data |
US8643658B2 (en) * | 2009-12-30 | 2014-02-04 | Intel Corporation | Techniques for aligning frame data |
JP5571998B2 (ja) | 2010-04-02 | 2014-08-13 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | コンテンツ送信方法、コンテンツ送信装置、およびコンテンツ受信装置 |
US8751795B2 (en) | 2010-09-14 | 2014-06-10 | Mo-Dv, Inc. | Secure transfer and tracking of data using removable non-volatile memory devices |
US8941592B2 (en) | 2010-09-24 | 2015-01-27 | Intel Corporation | Techniques to control display activity |
US9052902B2 (en) | 2010-09-24 | 2015-06-09 | Intel Corporation | Techniques to transmit commands to a target device to reduce power consumption |
KR20130040090A (ko) * | 2011-10-13 | 2013-04-23 | 삼성전자주식회사 | 복합 네트워크에서 멀티미디어 데이터를 전송하기 위한 장치 및 그 방법 |
US9026789B2 (en) | 2011-12-23 | 2015-05-05 | Blackberry Limited | Trusted certificate authority to create certificates based on capabilities of processes |
CN103369356A (zh) * | 2012-02-29 | 2013-10-23 | 三星电子株式会社 | 数据发送器、数据接收器、数据收发系统及其方法 |
WO2013129785A1 (en) * | 2012-02-29 | 2013-09-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Data transmitter, data receiver, data transceiving system, data transmitting method, data receiving method, and data transceiving method |
US9124911B2 (en) | 2013-02-15 | 2015-09-01 | Cox Communications, Inc. | Storage optimization in a cloud-enabled network-based digital video recorder |
US9450934B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-09-20 | Cox Communications, Inc. | Managed access to content and services |
US9698991B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-07-04 | Ologn Technologies Ag | Systems, methods and apparatuses for device attestation based on speed of computation |
US10177915B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-01-08 | Ologn Technologies Ag | Systems, methods and apparatuses for device attestation based on speed of computation |
JP2014211767A (ja) * | 2013-04-18 | 2014-11-13 | 富士通株式会社 | 情報処理システム、制御装置及び情報処理システムの制御方法 |
KR101759039B1 (ko) * | 2013-06-21 | 2017-07-17 | 제너럴 인스트루먼트 코포레이션 | Hls를 위한 dtcp 컨버터 |
JP6390618B2 (ja) * | 2013-07-19 | 2018-09-19 | ソニー株式会社 | コンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法、コンテンツ受信装置及びコンテンツ受信方法、コンピューター・プログラム、並びにコンテンツ伝送システム |
JP2015103890A (ja) * | 2013-11-22 | 2015-06-04 | ソニー株式会社 | コンテンツ受信装置及びコンテンツ受信方法、並びにコンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法 |
JP6398241B2 (ja) * | 2014-03-20 | 2018-10-03 | 富士ゼロックス株式会社 | パケット生成装置及びプログラム |
TWI736542B (zh) * | 2015-08-06 | 2021-08-21 | 日商新力股份有限公司 | 資訊處理裝置、資料配訊伺服器及資訊處理方法、以及非暫時性電腦可讀取之記錄媒體 |
CN105578466A (zh) * | 2015-12-23 | 2016-05-11 | 成都云晖航空科技股份有限公司 | 一种空中娱乐文件传输方法 |
CN105554511A (zh) * | 2015-12-24 | 2016-05-04 | 成都云晖航空科技股份有限公司 | 一种机上影音文件加密传输方法 |
CN105635127A (zh) * | 2015-12-24 | 2016-06-01 | 成都云晖航空科技股份有限公司 | 一种机上影音文件传输系统 |
EP3361737A1 (en) * | 2017-02-09 | 2018-08-15 | Nagravision SA | Protecting media content |
US12132699B2 (en) * | 2018-07-26 | 2024-10-29 | Secturion Systems, Inc. | In-line transmission control protocol processing engine using a systolic array |
KR101983045B1 (ko) * | 2019-02-25 | 2019-09-03 | 삼성전자주식회사 | 복합 네트워크에서 멀티미디어 데이터를 전송하기 위한 장치 및 그 방법 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10302391A (ja) * | 1997-04-22 | 1998-11-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ転送方法 |
JPH1186437A (ja) * | 1997-09-09 | 1999-03-30 | Toshiba Corp | コピープロテクト方法及び記録再生装置 |
JP2000040294A (ja) * | 1998-05-20 | 2000-02-08 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びに記録媒体 |
JP2000040298A (ja) * | 1999-06-23 | 2000-02-08 | Toshiba Corp | ディジタルインタ―フェ―スを有する装置 |
JP2000295240A (ja) * | 1999-04-06 | 2000-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 送信装置、受信装置及びプログラム記録媒体 |
JP2002083465A (ja) * | 2000-09-07 | 2002-03-22 | Sony Corp | 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法、情報再生方法、および情報記録媒体、並びにプログラム提供媒体 |
WO2005057865A1 (ja) * | 2003-12-11 | 2005-06-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | パケット送信装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002261748A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-09-13 | Sony Corp | データ送信装置及び方法並びにデータ記録装置及び方法 |
JP4934923B2 (ja) * | 2001-08-09 | 2012-05-23 | ソニー株式会社 | 情報記録装置、情報再生装置、および情報記録方法、情報再生方法、並びにコンピュータ・プログラム |
EP1304844B1 (en) | 2001-10-19 | 2007-04-04 | Sony Deutschland GmbH | Content protection and copy management system for a network |
KR20050061395A (ko) * | 2002-09-30 | 2005-06-22 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 컨텐츠 이용 장치 |
GB0226661D0 (en) * | 2002-11-15 | 2002-12-24 | Koninkl Philips Electronics Nv | Asynchronous communication system |
JP2004328706A (ja) * | 2003-03-05 | 2004-11-18 | Toshiba Corp | 送信装置、受信装置、送信制御プログラム及び受信制御プログラム |
JP2005190350A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Toshiba Corp | コンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法 |
JP4626221B2 (ja) * | 2004-06-24 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4581955B2 (ja) * | 2005-10-04 | 2010-11-17 | ソニー株式会社 | コンテンツ伝送装置及びコンテンツ伝送方法、並びにコンピュータ・プログラム |
-
2005
- 2005-10-04 JP JP2005290753A patent/JP4581955B2/ja active Active
-
2006
- 2006-09-08 US US11/530,332 patent/US8098388B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-21 KR KR1020060091741A patent/KR101321860B1/ko active IP Right Grant
- 2006-09-29 CN CN2006101414391A patent/CN1946080B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-10-04 EP EP13182728.9A patent/EP2728863A1/en not_active Withdrawn
- 2006-10-04 EP EP06020857.6A patent/EP1773060B1/en not_active Ceased
-
2011
- 2011-12-20 US US13/331,127 patent/US8363258B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-11-07 US US13/671,152 patent/US9055353B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-02-04 US US14/613,423 patent/US20150154999A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10302391A (ja) * | 1997-04-22 | 1998-11-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ転送方法 |
JPH1186437A (ja) * | 1997-09-09 | 1999-03-30 | Toshiba Corp | コピープロテクト方法及び記録再生装置 |
JP2000040294A (ja) * | 1998-05-20 | 2000-02-08 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びに記録媒体 |
JP2000295240A (ja) * | 1999-04-06 | 2000-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 送信装置、受信装置及びプログラム記録媒体 |
JP2000040298A (ja) * | 1999-06-23 | 2000-02-08 | Toshiba Corp | ディジタルインタ―フェ―スを有する装置 |
JP2002083465A (ja) * | 2000-09-07 | 2002-03-22 | Sony Corp | 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法、情報再生方法、および情報記録媒体、並びにプログラム提供媒体 |
WO2005057865A1 (ja) * | 2003-12-11 | 2005-06-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | パケット送信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1773060B1 (en) | 2019-09-18 |
US8363258B2 (en) | 2013-01-29 |
US9055353B2 (en) | 2015-06-09 |
US20150154999A1 (en) | 2015-06-04 |
JP2007104236A (ja) | 2007-04-19 |
EP1773060A2 (en) | 2007-04-11 |
KR20070037994A (ko) | 2007-04-09 |
US20120096260A1 (en) | 2012-04-19 |
US20070091359A1 (en) | 2007-04-26 |
EP2728863A1 (en) | 2014-05-07 |
US20130067223A1 (en) | 2013-03-14 |
KR101321860B1 (ko) | 2013-10-25 |
CN1946080A (zh) | 2007-04-11 |
EP1773060A3 (en) | 2013-01-09 |
US8098388B2 (en) | 2012-01-17 |
CN1946080B (zh) | 2010-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4581955B2 (ja) | コンテンツ伝送装置及びコンテンツ伝送方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4518058B2 (ja) | コンテンツ伝送システム、コンテンツ伝送装置及びコンテンツ伝送方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
US20070256141A1 (en) | Content distribution system | |
WO2005089226A2 (en) | Method and apparatus for content identification/control | |
EP1840781A1 (en) | System, device, method and computer program for transferring content | |
US20090041424A1 (en) | Transmitting-side recording and reproducing apparatus, and receiving-side recording and reproducing apparatus | |
US8892902B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
KR20050074604A (ko) | 비동기 통신 시스템 | |
JP4734324B2 (ja) | 複数の装置にまたがるアクセス認可 | |
JP4883199B2 (ja) | コンテンツ伝送システム、コンテンツ伝送装置及びコンテンツ伝送方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4439558B2 (ja) | コンテンツ鍵生成装置、コンテンツ受信装置およびコンテンツ伝送方法 | |
JP5334989B2 (ja) | クラスタ基盤のコンテンツ使用制御及びコンテンツ使用方法、コンテンツ接近権限認証方法、装置及び記録媒体 | |
US8707033B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP4956845B2 (ja) | 情報処理装置、秘密情報保護システムおよび秘密情報保護方法 | |
JP4736603B2 (ja) | 情報通信装置及び情報通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2007036952A (ja) | 情報通信装置及び情報通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100816 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20260910 Year of fee payment: 16 |