JP4581517B2 - 車両の下部車体構造 - Google Patents
車両の下部車体構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4581517B2 JP4581517B2 JP2004201296A JP2004201296A JP4581517B2 JP 4581517 B2 JP4581517 B2 JP 4581517B2 JP 2004201296 A JP2004201296 A JP 2004201296A JP 2004201296 A JP2004201296 A JP 2004201296A JP 4581517 B2 JP4581517 B2 JP 4581517B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- cross member
- floor panel
- fuel tank
- floor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/88—Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
すなわち、フロアパネル100には、後方が上方に段上げされたキックアップ部101を介してリヤフロア102を連接し、キックアップ部101の上部背面と、リヤフロア102の前側下部との位置に車幅方向に延びるリヤクロスメンバ103を設け、このリヤクロスメンバ103の後方に燃料タンク104を配設する一方、リヤフロア102の上方にはリヤシート105を配設したものである。
この発明の一実施態様においては、上記クロスメンバは上記リヤフレームの前端部にボルトアップ締結されたものである。
上記構成によれば、クロスメンバを車体剛性部材としてのリヤフレームに締結したので、両者(クロスメンバおよびリヤフレーム)の剛性向上を図ることができるうえ、クロスメンバの着脱構造により補機のサービス性を確保することができる。
上記構成によれば、クロスメンバをフロアパネルに締結したので、両者(クロスメンバおよびフロアパネル)の剛性向上を図ることができるうえ、クロスメンバの着脱構造により補機のサービス性を確保することができる。
上記構成によれば、クロスメンバをトンネル部に締結したので、両者(クロスメンバおよびトンネル部)の剛性向上を図ることができるうえ、クロスメンバの着脱構造により補機のサービス性を確保することができる。
上記構成によれば、車体剛性の確保と、補機サービス性の確保との両立を図ることに加えて、上記凹部の形成により補機レイアウトの容易化を達成することができる。
図面は車両の下部車体構造を示し、図1は下部車体構造を示す斜視図、図2はその平面図、図3は図2のA−A線矢視断面図、図4は要部の拡大側面図、図5は底面図であって、図1〜図5において、エンジンルームと車室とを前後方向に仕切るダッシュロアパネル(ダッシュパネル)1を設け、このダッシュロアパネル1の下部後端には、後方に向けて略水平に延びるフロアパネル2を連設している。このフロアパネル2は車室下面を形成するもので、該フロアパネル2の中央部には車室内方へ突出し、かつ車両の前後方向に延びるトンネル部3を一体または一体的に形成している。
ところで、フロアパネル2の上部には図1〜図3に示すように、トンネル部3を跨いで左右のサイドシル4,4まで車幅方向に延びる車体剛性部材としてのクロスメンバ(いわゆるNo.2クロスメンバ)8を設けると共に、このクロスメンバ8に対して車両後方に離間した位置には、トンネル部3と直交して該トンネル部3とサイドシル4との間を車幅方向に連結する左右一対のクロスメンバ9,9(いわゆるNo.2.5クロスメンバで、車体剛性部材)を設け、フロアパネル2と各クロスメンバ8,9との間には車幅方向に延びる閉断面8a,9aを形成し、これらの各クロスメンバ8,9により車体剛性の向上を図っている。
またフロアフレーム10の後端部10a下面に対する上述の取付け座14eは、リヤクロスメンバ14のトップデッキ面に対して凹設された低位置に形成されると共に、左右の取付け座14e,14e間におけるリヤクロスメンバ14のボトムデッキは凹凸を有さない略フラットな形状に構成されている。
図9は図6のC-C線に相当する部位の断面図であって、リヤクロスメンバ14の複数の取付け孔15,15に対応して、トンネル部3側部のフロアパネル2上面には予め複数のナット20,20が溶接固定され、このナット20に下方から締付け固定する取付け部材としてのボルト21を用いて、取付け座14a,14b,14c,14dがフロアパネル2に着脱可能にボルトアップ締結されている。
また、上記リヤクロスメンバ14とフロアパネル2との間には車両の前後方向に延びる排気管19が配設され、上記車両補機を該排気管19に設定したものである。
さらに、上記フロアパネル2にはリヤクロスメンバ14の配設部位から後方が上方に段上げされたキックアップ部5が形成され、該キックアップ5の下方に燃料タンク13が配設されたものである。
この構成によれば、リヤクロスメンバ14を車体剛性部材としての閉断面構造のリヤサイドフレーム12に締結したので、両者(リヤクロスメンバ14およびリヤサイドフレーム12)の剛性向上を図ることができ、リヤクロスメンバ14の支持剛性(結合強度)を確保することができるうえ、リヤクロスメンバ14の着脱構造により補機(排気管19参照)のサービス性を確保することができる。
この構成によれば、リヤクロスメンバ14をフロアパネル2の中で強度が高いトンネル部3に締結したので、両者(リヤクロスメンバ14およびトンネル部3)の剛性向上を図ってリヤクロスメンバ14の支持剛性(結合強度)をさらに向上させることができるうえ、リヤクロスメンバ14の着脱構造により補機(排気管19参照)のサービス性を確保することができる。
この構成によれば、リヤクロスメンバ14を車体剛性部材としての閉断面構造のフロアフレーム10に締結したので、両者(リヤクロスメンバ14およびフロアフレーム10)の剛性向上を図り、リヤクロスメンバ14の支持剛性をより一層向上させることができるうえ、リヤクロスメンバ14の着脱構造により補機(排気管19参照)のサービス性を確保することができる。
この発明のリヤフレームは、実施例のリヤサイドフレーム12に対応し、
以下同様に、
車両補機は、排気管19に対応し、
クロスメンバは、リヤクロスメンバ14(いわゆるNo.3クロスメンバ)に対応し、
燃料タンクの側方のフロアパネルは、リヤフロア6に対応するも、
この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
3…トンネル部
5…キックアップ部
6…リヤフロア
10…フロアフレーム
12…リヤサイドフレーム(リヤフレーム)
13…燃料タンク
14…リヤクロスメンバ(クロスメンバ)
18…凹部
19…排気管(車両補機)
Claims (7)
- フロアパネルと、該フロアパネル後方に左右一対で車幅方向において所定間隔を保持して車両の前後方向に延びるリヤフレームを備え、
一対のリヤフレーム間に車両補機が配設された車両の下部車体構造であって、
上記一対のリヤフレームの前端部間を車幅方向に延びて両者を接続するクロスメンバを設け、
上記クロスメンバと上記フロアパネルとの間には車両の前後方向に延びる排気管が配設されるとともに、
上記車両補機を該排気管に設定しており、
上記フロアパネルには上記クロスメンバの配設部位から後方が上方に段上げされたキックアップ部が形成され、
該キックアップ部の上端部には該上端部から後方に向けて延びるリヤフロアが連設されており、
上記キックアップ部の背面側下方と上記リヤフロアの前部下方に燃料タンクが配設され、
上記クロスメンバが、上記燃料タンクの前方の上記フロアパネルの下方に沿って上記キックアップ部の直前部に配設されており、
上記クロスメンバは、その中間部に形成された取付け座により、上記フロアパネルの下方に着脱可能に取付けられるとともに、
両側部に形成された取付け座により、上記フロアパネルに沿って車両の前後方向に延びるフロアフレームの後端部に着脱可能に取付けられ、
両端部に形成された取付け座により、上記リヤフレームの前端部に着脱可能に取付けられており、
上記燃料タンクの下面部は、上記フロアパネルの最下面高さよりも低位置に延出されるとともに、上記クロスメンバは、上記燃料タンクの下面部よりもさらに低位置に延びるように設けられている
車両の下部車体構造。 - 上記燃料タンクの側方のフロアパネルの下方には、車両の前後方向に延びる上記排気管が配設され、
該排気管とフロアパネルとの間には上記燃料タンクの一部を延長して配設した
請求項1記載の車両の下部車体構造。 - 上記クロスメンバは上記リヤフレームの前端部にボルトアップ締結された
請求項1または2記載の車両の下部車体構造。 - 上記クロスメンバはフロアパネルにボルトアップ締結された
請求項1〜3の何れか1に記載の車両の下部車体構造。 - 上記クロスメンバはフロアパネルのトンネル部にボルトアップ締結された
請求項4記載の車両の下部車体構造。 - 上記クロスメンバは、上記フロアフレームにボルトアップ締結された
請求項1〜5の何れか1に記載の車両の下部車体構造。 - 上記クロスメンバには車両補機の配設部に対応して凹部が形成された
請求項1〜6の何れか1に記載の車両の下部車体構造。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004201296A JP4581517B2 (ja) | 2004-07-08 | 2004-07-08 | 車両の下部車体構造 |
US11/151,400 US7331611B2 (en) | 2004-06-30 | 2005-06-14 | Underbody structure of vehicle |
EP05013011A EP1612128B1 (en) | 2004-06-30 | 2005-06-16 | Underbody structure of vehicle |
DE602005003264T DE602005003264T2 (de) | 2004-06-30 | 2005-06-16 | Fahrzeug-Unterbaustruktur |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004201296A JP4581517B2 (ja) | 2004-07-08 | 2004-07-08 | 車両の下部車体構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006021636A JP2006021636A (ja) | 2006-01-26 |
JP4581517B2 true JP4581517B2 (ja) | 2010-11-17 |
Family
ID=35795224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004201296A Expired - Fee Related JP4581517B2 (ja) | 2004-06-30 | 2004-07-08 | 車両の下部車体構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4581517B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016159740A (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-05 | 株式会社豊田自動織機 | 車両 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000168614A (ja) * | 1998-12-10 | 2000-06-20 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車の車体構造 |
JP2000264256A (ja) * | 1999-03-15 | 2000-09-26 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | 車両のフロア構造 |
JP2001180516A (ja) * | 1999-12-21 | 2001-07-03 | Kia Motors Corp | 自動車フレームの構造 |
JP2005212627A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Honda Motor Co Ltd | ガス燃料タンクの支持構造 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59121285U (ja) * | 1983-02-07 | 1984-08-15 | 三菱自動車工業株式会社 | 車体構造 |
JPH0452103Y2 (ja) * | 1986-11-20 | 1992-12-08 | ||
JPH08545B2 (ja) * | 1987-02-10 | 1996-01-10 | 日産自動車株式会社 | 自動車の車体フレ−ム |
JP2758628B2 (ja) * | 1989-02-08 | 1998-05-28 | 本田技研工業株式会社 | ミッドシップ車両 |
JP3357680B2 (ja) * | 1992-01-18 | 2002-12-16 | マツダ株式会社 | 自動車の下部車体構造 |
JPH1111360A (ja) * | 1997-06-26 | 1999-01-19 | Isuzu Motors Ltd | 車両床下部品冷却装置 |
-
2004
- 2004-07-08 JP JP2004201296A patent/JP4581517B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000168614A (ja) * | 1998-12-10 | 2000-06-20 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車の車体構造 |
JP2000264256A (ja) * | 1999-03-15 | 2000-09-26 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | 車両のフロア構造 |
JP2001180516A (ja) * | 1999-12-21 | 2001-07-03 | Kia Motors Corp | 自動車フレームの構造 |
JP2005212627A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Honda Motor Co Ltd | ガス燃料タンクの支持構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006021636A (ja) | 2006-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1612128B1 (en) | Underbody structure of vehicle | |
JP4919144B2 (ja) | 車両の乗降用ステップ取付構造 | |
JP5664497B2 (ja) | 車両前部構造 | |
JP6292191B2 (ja) | 自動車の下部整流構造 | |
JP6215979B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP4678473B2 (ja) | 車両の燃料タンク配設構造 | |
CN107757725B (zh) | 汽车的整流构造 | |
JP2008290539A (ja) | サスクロスメンバ取付け構造 | |
JP4581509B2 (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP4581517B2 (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP4529487B2 (ja) | 車両の燃料タンク支持構造 | |
JP4529469B2 (ja) | 車両の燃料タンク取付け構造 | |
JP4026190B2 (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP4581516B2 (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP4827252B2 (ja) | 車両の車体構造 | |
JP4059273B2 (ja) | 自動車の下部車体構造 | |
WO2019203116A1 (ja) | 車両の車体下部構造 | |
JP7176223B2 (ja) | 車体下面構造 | |
JP2006015770A (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP4853106B2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP2007083754A (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP2006290013A (ja) | 車両のシート配設構造 | |
JP4529466B2 (ja) | 車両の燃料タンク支持構造 | |
JP4635690B2 (ja) | 車両の補機配設構造 | |
JP4816199B2 (ja) | 自動車の車体構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4581517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |