JP7176223B2 - 車体下面構造 - Google Patents
車体下面構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7176223B2 JP7176223B2 JP2018078193A JP2018078193A JP7176223B2 JP 7176223 B2 JP7176223 B2 JP 7176223B2 JP 2018078193 A JP2018078193 A JP 2018078193A JP 2018078193 A JP2018078193 A JP 2018078193A JP 7176223 B2 JP7176223 B2 JP 7176223B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extension
- floor
- vehicle body
- torsion beam
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/88—Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
また、フロアアンダカバーを車両前後方向に分割した従来構造と比較して、継ぎ目での泥詰まりや、めくれの懸念がないうえ、取付け箇所も少なくすることができる。
図面は車体下面構造を示し、図1は当該車体下面構造を備えた車両の側面図、図2は図1の要部の底面図、図3は図2のA-A線に沿う要部の矢視断面図、図4の(a)は図3の要部拡大図、図4の(b)はブラケットの他の実施例を示す側面図、図4の(c)はブラケットのさらに他の実施例を示す側面図、図5は左右の各ブラケットを示す斜視図である。
上述のフロントドア2はドアアウタハンドル5を備えており、同様に、上述のリヤドア4もドアアウタハンドル6を備えている。
なお、図1において、13はドアミラー、14は車両後部から左右の車両側部に回り込むように形成されたリヤバンパフェースである。
このサイドシル15は、サイドシルアウタとサイドシルインナ15A(図2参照)とを接合固定して、車両前後方向に延びるサイドシル閉断面を備えた車体強度部材である。
また、図3に示すように、上述のキックアップ部20の後下部には、車幅方向に延びるクロスメンバ31を接合固定して、このクロスメンバ31とキックアップ部20との間には、車幅方向に延びる閉断面32を形成している。
なお、上述のサイレンサ42は図3に示すように、その下面を略平坦に形成しており、サイレンサ42下面が床下走行風の整流作用を奏するよう構成している。
図2、図3に示すように、後輪11を懸架するトーションビーム式リヤサスペンション50を設けている。
ここで、上述のフロアアンダカバー46,47は、リヤサスペンション50の前方において車体下面をその下方から覆う整流用のアンダカバーである。
ところで、図3に示すように、リヤシートパン21の下方には燃料タンク33を配設し、排気管40と燃料タンク33との間には、熱害防止用のインシュレータ34を介設している。
なお、図3において、36はリヤフロアパネル23の後端に設けたリヤエンドパネルである。
図2に示すように、上述のフロアアンダカバー47は、リヤサスペンション50の前方部位から一体的に連続してトーションビーム52下方を後方に延びる延長部47Eを備えている。
図2に示すように、左右の各延長部47Eは、排気管40およびアームカバー53と干渉しないように、延長部47Eよりも前側の部分に対して車幅方向で幅狭に形成されている。
図2、図3に示すように、上述の延長部47Eの後端部47bは、リヤサスペンション50後方に位置するサイレンサ42の直前部まで後方に延長されている。
上述のリヤサスペンション前方部位47d,47eのうち、車幅方向外側に位置する前方部位47dはサイドシルインナ15Aの下面に取付けられ、車幅方向内側に位置する前方部位47eは、フロアトンネル部を補強する補強部材としてのトンネルメンバまたはトンネルフレームの下面に取付けられる。
図4の(b)に示す構成は、上部フランジ62と下部フランジ63とを何れも縦壁部61の上下両端部から車両前方に向けて突出させ、側面視でブラケット60を逆コ字状に形成したものである。
なお、図中、矢印Fは車両前方を示し、矢印Rは車両後方を示し、矢印UPは車両上方を示し、矢印RIGHTは車幅方向の右側外方を示し、矢印LEFTは車幅方向の左側外方を示す。
また、フロアアンダカバー47を車両前後方向に分割した従来構造と比較して、継ぎ目での泥詰まりや、めくれの懸念がないうえ、取付け箇所も少なくすることができる。
この発明の延長部前端は、リヤサスペンション前方部位47d,47eに対応し、
以下同様に、
延長部後端部は、後端部47bに対応するも、
この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
29…ブレース
42…サイレンサ
47…フロアアンダカバー
47E…延長部
47b…後端部(延長部後端部)
47d,47e…リヤサスペンション前方部位(延長部前端)
50…リヤサスペンション
51…トレーリングアーム
52…トーションビーム
60…ブラケット
Claims (2)
- 左右一対のトレーリングアームと、これらを連結するトーションビームとからなるトーションビーム式リヤサスペンションを備え、
当該リヤサスペンションの前方に車体下面を覆う整流用のフロアアンダカバーが取付けられた車体下面構造であって、
上記フロアアンダカバーが上記リヤサスペンション前方部位から一体的に連続して上記トーションビーム下方を後方に延びる可撓性の延長部を有し、
当該延長部の後端部は、上記リヤサスペンション後方に位置するサイレンサの直前部まで延長されると共に、
該延長部の後端部が対応するリヤフロアパネルにブレースを介して垂下されたブラケットに固定され、上記延長部は、上記フロアアンダカバーの上記リヤサスペンション前方部位と、固定された上記後端部との間で前後方向に張設され、
上記延長部は水平な地面に対して車両前後方向に前低後高状に形成された傾斜部を有し、
上記延長部は上記後端部のみが固定され、
上記傾斜部の前端部は上記トーションビームと前後方向において略同じ位置にあることを特徴とする
車体下面構造。 - 上記フロアアンダカバーの延長部における左右の両側縁は、切り落された板状に形成されると共に、
車体に固定された延長部前端と、延長部後端部との間は、
上下方向の可撓性を有するよう展張支持されたことを特徴とする
請求項1に記載の車体下面構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018078193A JP7176223B2 (ja) | 2018-04-16 | 2018-04-16 | 車体下面構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018078193A JP7176223B2 (ja) | 2018-04-16 | 2018-04-16 | 車体下面構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019182320A JP2019182320A (ja) | 2019-10-24 |
JP7176223B2 true JP7176223B2 (ja) | 2022-11-22 |
Family
ID=68339139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018078193A Active JP7176223B2 (ja) | 2018-04-16 | 2018-04-16 | 車体下面構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7176223B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3139755B1 (fr) * | 2022-09-20 | 2024-08-02 | Psa Automobiles Sa | Vehicule electrique avec train arrière a traverse déformable et support de déflecteur aérodynamique |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005053321A (ja) | 2003-08-04 | 2005-03-03 | Mitsubishi Motors Corp | 車両のサスペンションカバー構造 |
JP2012025210A (ja) | 2010-07-20 | 2012-02-09 | Honda Motor Co Ltd | アンダーカバー装置付き車両 |
DE102012210529A1 (de) | 2012-06-21 | 2013-12-24 | Röchling Automotive AG & Co. KG | KFZ-Unterbodenverkleidung mit aufgesprühtem Steinschlagschutz |
US20150021111A1 (en) | 2012-04-04 | 2015-01-22 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Motor Vehicle with an Underbody Trim |
JP2017039354A (ja) | 2015-08-18 | 2017-02-23 | マツダ株式会社 | 自動車の下部整流構造 |
-
2018
- 2018-04-16 JP JP2018078193A patent/JP7176223B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005053321A (ja) | 2003-08-04 | 2005-03-03 | Mitsubishi Motors Corp | 車両のサスペンションカバー構造 |
JP2012025210A (ja) | 2010-07-20 | 2012-02-09 | Honda Motor Co Ltd | アンダーカバー装置付き車両 |
US20150021111A1 (en) | 2012-04-04 | 2015-01-22 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Motor Vehicle with an Underbody Trim |
DE102012210529A1 (de) | 2012-06-21 | 2013-12-24 | Röchling Automotive AG & Co. KG | KFZ-Unterbodenverkleidung mit aufgesprühtem Steinschlagschutz |
JP2017039354A (ja) | 2015-08-18 | 2017-02-23 | マツダ株式会社 | 自動車の下部整流構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019182320A (ja) | 2019-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110303994B (zh) | 底板下罩以及具备该底板下罩的电动车 | |
US11142261B2 (en) | Lower vehicle-body structure of vehicle | |
JP6292191B2 (ja) | 自動車の下部整流構造 | |
JP6296120B2 (ja) | 自動車の下部構造 | |
CN110294029B (zh) | 车身下表面结构 | |
CN110294031B (zh) | 车身下表面结构 | |
US10899388B2 (en) | Vehicle-body lower face structure | |
JP6315038B2 (ja) | 自動車の整流構造 | |
JP7176223B2 (ja) | 車体下面構造 | |
JP2008126797A (ja) | 車両の前部車体構造 | |
US11420576B2 (en) | Vehicle body lower structure of vehicle | |
JP2023037116A (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP7077703B2 (ja) | 車体後部下面構造 | |
JP7087526B2 (ja) | 車体下面構造 | |
JP7087525B2 (ja) | 車体後部下面構造 | |
JP6292192B2 (ja) | 自動車の下部整流構造 | |
JP7484349B2 (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP7087527B2 (ja) | 車体下面構造 | |
JP6451787B2 (ja) | 自動車のアンダカバー取付け構造 | |
JP4581517B2 (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP2020199845A (ja) | 車両の下部車体構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7176223 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |