JP4576881B2 - 車両用自動操舵装置 - Google Patents
車両用自動操舵装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4576881B2 JP4576881B2 JP2004146733A JP2004146733A JP4576881B2 JP 4576881 B2 JP4576881 B2 JP 4576881B2 JP 2004146733 A JP2004146733 A JP 2004146733A JP 2004146733 A JP2004146733 A JP 2004146733A JP 4576881 B2 JP4576881 B2 JP 4576881B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rear wheel
- steering
- steering control
- automatic
- wheel steering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Description
ドライバの入力により自動操舵制御の選択および解除を行う自動操舵選択手段と、
ドライバの入力により自動操舵制御が選択された前記自動操舵制御選択時、ドライバの操舵状態にかかわらず目標走行経路が得られるよう、自動的に前輪舵角を制御する一方、ドライバの入力により自動操舵制御が解除された前記自動操舵制御解除時には、ドライバの操舵入力に応じて前輪舵角を制御する前輪操舵制御手段と、
前記自動操舵制御選択時、後輪舵角が中立付近となるように後輪舵角を制御する一方、前記自動操舵制御解除時、ドライバの操舵入力に応じた目標後輪舵角が得られるよう、後輪舵角を制御する後輪操舵制御手段と、
を備え、
前記前輪操舵制御手段は、自動操舵制御が選択されたとき、後輪舵角が中立付近となった後、後輪操舵制御を停止して自動操舵制御を開始し、
前記後輪操舵制御手段は、自動操舵制御の選択が解除されたとき、自動操舵制御が停止した後、後輪操舵制御を開始することを特徴とする。
図1は、本発明の車両用自動操舵装置を適用した実施例1装置の全体構成図である。
ドライバにより操作されるステアリングホイール1と、前輪2,2の操舵角を可変する前輪操舵機構3は、操舵軸4を介して機械的に連結され、この操舵軸4には、操舵軸4に入力される操舵角を検出する操舵角センサ5と、操舵トルクを検出する操舵トルク検出センサ6とが設けられている。前輪操舵機構3には、操舵コントロールユニット7からの指令に基づいて前輪操舵機構3を駆動する前輪操舵駆動手段8が設けられている。この前輪操舵駆動手段8は、モータと減速機により構成されている。
[後輪操舵→自動操舵切り替え制御処理]
図4は、操舵コントロールユニット7で実行される後輪操舵→自動操舵切り替え制御処理の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する。
自動操舵がON選択されている場合には、図4のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS4へと進む流れとなり、ステップS4では、後輪舵角が中立位置付近にあるかどうかが判定される。
図5は、操舵コントロールユニット7で実行される自動操舵→後輪操舵切り替え制御処理の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する。
ドライバの操舵介入があった場合には、図5のフローチャートにおいて、ステップS11→ステップS12→ステップS13→ステップS15→ステップS16へと進む流れとなり、ステップS16では、実後輪舵角と目標後輪舵角との差が比較される。ここで、ドライバの操舵介入の度合いは、操舵角センサ5の出力の微分値である操舵角速度、または操舵トルクセンサ6の出力である操舵トルクに基づいて判断しているため、ドライバの運転意志を確実に判断できる。
特公平07−002467号公報には、後輪を自動操舵することにより、先行車両に追従して先行する車両の走行制御装置が記載されているが、この従来技術では、後輪舵角のみを可変して自動操舵を実施するため、ドライバ操舵で前輪のみを転舵して旋回する車両挙動とは、異なるため、ドライバに違和感を与えるという問題がある。特に、横Gが大きく加わる旋回では、前輪操舵が保持されていないため、前輪のふらつきが発生し、先行車両の進行方向やレーンに沿って自動操舵が実施できなくなるおそれがある。
実施例1装置にあっては、以下に列挙する効果が得られる。
以上、本発明を実施するための最良の形態を、実施例1に基づいて説明したが、本発明の具体的な構成は、実施例1に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
2 前輪
3 前輪操舵機構
4 操舵軸
5 操舵角センサ
6 操舵トルクセンサ
7 操舵コントロールユニット
7a 前輪操舵制御手段
7b 後輪操舵制御手段
8 前輪操舵駆動手段
9 後輪
10 後輪操舵機構
11 後輪操舵駆動手段
12 先行車/レーン検出手段
13 車速センサ
14 自動操舵選択手段
15 後輪操舵制御選択手段
Claims (6)
- ドライバの入力により自動操舵制御の選択および解除を行う自動操舵選択手段と、
ドライバの入力により自動操舵制御が選択された前記自動操舵制御選択時、ドライバの操舵状態にかかわらず目標走行経路が得られるよう、自動的に前輪舵角を制御する一方、ドライバの入力により自動操舵制御が解除された前記自動操舵制御解除時には、ドライバの操舵入力に応じて前輪舵角を制御する前輪操舵制御手段と、
前記自動操舵制御選択時、後輪舵角が中立付近となるように後輪舵角を制御する一方、前記自動操舵制御解除時、ドライバの操舵入力に応じた目標後輪舵角が得られるよう、後輪舵角を制御する後輪操舵制御手段と、
を備え、
前記前輪操舵制御手段は、自動操舵制御が選択されたとき、後輪舵角が中立付近となった後、後輪操舵制御を停止して自動操舵制御を開始し、
前記後輪操舵制御手段は、自動操舵制御の選択が解除されたとき、自動操舵制御が停止した後、後輪操舵制御を開始することを特徴とする車両用自動操舵装置。 - 請求項1に記載の車両用自動操舵装置は、前記自動操舵制御選択時にドライバの操舵介入があった際には前記自動操舵制御を停止するとともに、前記自動操舵選択手段の自動操舵制御の選択を解除する車両用自動操舵装置であって、
前記自動操舵制御選択時にドライバの操舵介入があった際の、ドライバの操舵介入度合いを検出する操舵介入度合い判断手段を設け、
前記後輪操舵制御手段は、自動操舵制御が停止した後に後輪操舵制御を開始し、前記ドライバの操舵介入によって自動操舵制御が停止した後の後輪操舵制御の開始時には、前記操舵介入度合い判断手段によって検出されたドライバの操舵介入度合いに応じて後輪舵角を徐々に目標後輪舵角へ近づけることを特徴とする車両用自動操舵装置。 - 請求項2に記載の車両用自動操舵装置において、
前記操舵介入度合い検出手段は、操舵角速度または操舵トルクの少なくとも一方に基づいてドライバの操舵介入度合いを判断することを特徴とする車両用自動操舵装置。 - 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の車両用自動操舵装置において、
前記後輪操舵制御手段は、現在の後輪舵角と目標後輪舵角との差に応じて後輪舵角を徐々に目標後輪舵角へ近づけることを特徴とする車両用自動操舵装置。 - 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の車両用自動操舵装置において、
前記後輪操舵制御手段は、自動操舵制御が選択されたとき、後輪舵角が中立付近となった後、後輪操舵制御を停止することを特徴とする車両用自動操舵装置。 - 請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の車両用自動操舵装置において、
前記後輪操舵制御手段は、自動操舵制御が選択されたとき、後輪舵角が中立付近にない場合には、後輪舵角を徐々に中立位置へ近づけることを特徴とする車両用自動操舵装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004146733A JP4576881B2 (ja) | 2004-05-17 | 2004-05-17 | 車両用自動操舵装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004146733A JP4576881B2 (ja) | 2004-05-17 | 2004-05-17 | 車両用自動操舵装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005324744A JP2005324744A (ja) | 2005-11-24 |
JP4576881B2 true JP4576881B2 (ja) | 2010-11-10 |
Family
ID=35471426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004146733A Expired - Lifetime JP4576881B2 (ja) | 2004-05-17 | 2004-05-17 | 車両用自動操舵装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4576881B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4341665B2 (ja) * | 2006-10-13 | 2009-10-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両操舵制御装置 |
US8892309B2 (en) | 2010-12-20 | 2014-11-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle steering control apparatus |
JP2019119298A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | 本田技研工業株式会社 | 車両用制御装置 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61241276A (ja) * | 1985-04-19 | 1986-10-27 | Fuji Heavy Ind Ltd | 自動車の4輪操舵装置 |
JPH07179140A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-18 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用自動操縦装置 |
JPH07205831A (ja) * | 1994-01-26 | 1995-08-08 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用自動操舵装置 |
JPH07251754A (ja) * | 1994-03-16 | 1995-10-03 | Mazda Motor Corp | 車両の走行制御装置 |
JPH0891238A (ja) * | 1994-09-28 | 1996-04-09 | Fuji Heavy Ind Ltd | 後輪操舵装置の制御方法 |
JPH09254803A (ja) * | 1996-03-25 | 1997-09-30 | Nissan Motor Co Ltd | 操舵角制御装置 |
JPH1024858A (ja) * | 1996-07-10 | 1998-01-27 | Denso Corp | 車両用の自動操舵システム |
JPH1029554A (ja) * | 1996-07-12 | 1998-02-03 | Toyota Motor Corp | 車両用操舵制御装置 |
JPH10236330A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-08 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車の操舵装置 |
JPH10297522A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-10 | Nissan Motor Co Ltd | 操舵補助装置 |
JPH11102499A (ja) * | 1997-09-26 | 1999-04-13 | Nissan Motor Co Ltd | 状態推定装置及び車両走行制御装置 |
JP2001301640A (ja) * | 2000-04-25 | 2001-10-31 | Nissan Motor Co Ltd | 車線維持装置 |
-
2004
- 2004-05-17 JP JP2004146733A patent/JP4576881B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61241276A (ja) * | 1985-04-19 | 1986-10-27 | Fuji Heavy Ind Ltd | 自動車の4輪操舵装置 |
JPH07179140A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-18 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用自動操縦装置 |
JPH07205831A (ja) * | 1994-01-26 | 1995-08-08 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用自動操舵装置 |
JPH07251754A (ja) * | 1994-03-16 | 1995-10-03 | Mazda Motor Corp | 車両の走行制御装置 |
JPH0891238A (ja) * | 1994-09-28 | 1996-04-09 | Fuji Heavy Ind Ltd | 後輪操舵装置の制御方法 |
JPH09254803A (ja) * | 1996-03-25 | 1997-09-30 | Nissan Motor Co Ltd | 操舵角制御装置 |
JPH1024858A (ja) * | 1996-07-10 | 1998-01-27 | Denso Corp | 車両用の自動操舵システム |
JPH1029554A (ja) * | 1996-07-12 | 1998-02-03 | Toyota Motor Corp | 車両用操舵制御装置 |
JPH10236330A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-08 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車の操舵装置 |
JPH10297522A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-10 | Nissan Motor Co Ltd | 操舵補助装置 |
JPH11102499A (ja) * | 1997-09-26 | 1999-04-13 | Nissan Motor Co Ltd | 状態推定装置及び車両走行制御装置 |
JP2001301640A (ja) * | 2000-04-25 | 2001-10-31 | Nissan Motor Co Ltd | 車線維持装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005324744A (ja) | 2005-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6652045B2 (ja) | 自動運転車両 | |
US8457868B2 (en) | Lane keeping assist device and lane keeping assist method | |
CN105980238B (zh) | 车辆转向控制装置 | |
JP5578331B2 (ja) | 車両の走行軌跡制御装置 | |
JP5983759B2 (ja) | 車両の走行制御装置 | |
JP5808977B2 (ja) | 車両のヨーモーメント発生旋回効率化装置 | |
WO2014064805A1 (ja) | 車両用走行支援装置 | |
JP5338491B2 (ja) | 車両用操舵装置および車両用操舵方法 | |
CN109204452B (zh) | 后轮转向控制装置和方法 | |
JP2008201177A (ja) | 駐車支援装置 | |
JP2004082862A (ja) | 電動式パワーステアリング装置 | |
KR102440693B1 (ko) | 전동식 조향 시스템의 캐치업 저감을 위한 제어 장치 및 방법 | |
JP4293106B2 (ja) | 電動式パワーステアリング装置用制御装置 | |
JP5790401B2 (ja) | 車両用走行支援装置 | |
JP5840112B2 (ja) | 車両挙動安定化制御装置 | |
JP4687471B2 (ja) | 電動車両の駆動力制御装置、自動車及び電動車両の駆動力制御方法 | |
US11975775B2 (en) | Steering control device and steering control method | |
JP4956782B2 (ja) | 車両用操舵制御装置 | |
JP4576881B2 (ja) | 車両用自動操舵装置 | |
KR20210017587A (ko) | 차량의 조향 제어 방법 | |
JP2001063606A (ja) | 車両用操舵制御装置 | |
JP2007168641A (ja) | 可変舵角操舵装置及びその方法、並びにその可変舵角操舵装置を搭載した自動車 | |
JP2005263031A (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP4238809B2 (ja) | 操舵制御装置 | |
WO2022190594A1 (ja) | ステアバイワイヤ式のステアリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100809 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4576881 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |