JP4575876B2 - インバータ装置及びインバータシステム - Google Patents
インバータ装置及びインバータシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4575876B2 JP4575876B2 JP2005338694A JP2005338694A JP4575876B2 JP 4575876 B2 JP4575876 B2 JP 4575876B2 JP 2005338694 A JP2005338694 A JP 2005338694A JP 2005338694 A JP2005338694 A JP 2005338694A JP 4575876 B2 JP4575876 B2 JP 4575876B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- polarity
- inverter
- inverter device
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 28
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
Description
電気学会論文誌D,114巻3号,1994年,"大規模無停電電源システムの高信頼化技術",p262〜266
特に、2台のインバータ装置を並列冗長運転するインバータシステムでは、1台のインバータ装置に内部短絡が発生した場合に、健全機から故障機に横流が流れ、1対1の関係から2台のインバータ装置が同時に過電流となり、2台のインバータ装置とも故障状態となるという問題が有った。
これにより、複数台のインバータ装置のうち故障機は、内部短絡事故が発生したことを確実に検出でき、母線から自機を解列することができ、インバータシステムの信頼性の向上が図れる。
これにより、複数台のインバータ装置のうち故障機は、内部短絡事故が発生したことを確実に検出でき、母線から自機を解列することができ、インバータシステムの信頼性の向上が図れる。
これにより、インバータ装置の出力電流の制限値の範囲内でインバータ装置において内部短絡事故等の事故が発生したか否かの異常判定を行うことができる。
これにより、インバータ装置に内部短絡事故が発生した場合に、母線に発生する瞬断が許容される時間内に故障機のインバータ装置が母線から解列されるため、冗長並列運転を行うインバータシステムの信頼性の向上が図れる。
これにより、インバータ装置の内部短絡等の事故を確実に検出でき、故障機を母線から解列することができ、信頼性の向上を図ったインバータシステムを実現できる。
本発明のインバータシステムによれば、インバータ装置の内部短絡等の事故を確実に検出でき、故障機を母線から解列することができ、システムの信頼性の向上が図れる。
図1は、本発明のインバータ装置を使用したインバータシステムの構成例を示す図である。図1に示すインバータシステムは、インバータ装置(#1)1とインバータ装置(#2)2の入力端子DCinが共通の直流電源(DC電源)31に接続され、出力端子OUTが母線3を通して共通の負荷32に接続された例である。このインバータ装置1、2を並列冗長運転して負荷32に交流電力を供給する。なお、インバータ装置1、2は電圧型のインバータ装置であり、各インバータ装置1、2は内部構成が同じものである。また、インバータ装置は3台以上であってもよい。
また、インバータ装置(#1)1の母線3に接続される出力ラインには、電流検出器12と解列手段13が設けられている。
電流検出器12は、インバータ装置(#1)1の出力ラインに流れる電流を検出する。
解列手段13は、インバータ装置(#1)1の自機出力を母線3から解列する機能を有している。解列手段13は、例えば、リレー、あるいは半導体スイッチ等で構成される。
解列手段113は、インバータ装置(#1)1の自機出力を母線3から解列する。
また、本発明の実施形態に係るインバータシステムによれば、インバータ装置の内部短絡等の事故を確実に検出でき、故障機を母線から解列することができ、システムの信頼性の向上が図れる。
また、故障検出用回路を追加する必要がなく、低コスト化が図れる。
さらに、部品点数削減による信頼性の向上が図れる。
Claims (5)
- 複数台の並列冗長運転を行うため使用されるインバータ装置であって、
前記インバータ装置の出力ラインに自機出力を並列母線から解列する解列手段と、
前記インバータ装置の出力ラインに流れる電流を検出する電流検出手段と、
前記電流検出手段により検出された前記インバータ装置の出力電流の極性と自機に与えられた出力電圧指令値の極性とを比較し、予め設定された時間が経過する時点まで予め設定された電流値を超える、前記電圧指令値と逆極性の電流が流れる場合に、自機に内部短絡が発生したと判定し、自機を母線から解列するように前記解列手段を制御する制御手段と、
を有することを特徴とするインバータ装置。 - 前記制御手段は、
前記電流検出手段により検出された前記インバータ装置の出力電流の極性と出力電圧指令値の極性とを比較し、前記出力電流の極性が前記出力電圧指令値に対し逆極性である場合に前記出力電流のレベルを示す信号を出力する極性判定手段と、
前記極性判定手段の出力信号と異常判定をするための異常判定閾値とを比較し、前記極性判定手段の出力信号が前記異常判定閾値を超える場合に異常判定信号を出力するレベル判定手段と、
前記レベル判定手段より出力される異常判定信号が予め設定された時間が経過する時点まで、継続して出力された場合に、前記インバータ装置に内部短絡が発生したと判定し、前記解列手段を駆動する時間検出手段と、
を有することを特徴とする請求項1に記載のインバータ装置。 - 前記異常判定閾値は、インバータ装置の出力電流の制限値以下のレベルに設定されることを特徴とする請求項2に記載のインバータ装置。
- 前記時間検出手段に設定される内部短絡であるか否かを判定するための時間は、母線に発生する瞬断が許容される時間内に設定されることを特徴とする請求項2に記載のインバータ装置。
- 請求項1ないし4のいずれかに記載のインバータ装置を負荷に対して複数台、並列冗長運転することを特徴とするインバータシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005338694A JP4575876B2 (ja) | 2005-11-24 | 2005-11-24 | インバータ装置及びインバータシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005338694A JP4575876B2 (ja) | 2005-11-24 | 2005-11-24 | インバータ装置及びインバータシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007151230A JP2007151230A (ja) | 2007-06-14 |
JP4575876B2 true JP4575876B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=38211974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005338694A Active JP4575876B2 (ja) | 2005-11-24 | 2005-11-24 | インバータ装置及びインバータシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4575876B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4349465B1 (ja) | 2008-03-28 | 2009-10-21 | ダイキン工業株式会社 | 電力変換装置 |
CN108599607A (zh) * | 2018-04-24 | 2018-09-28 | 西安理工大学 | 一种t型三电平逆变器并联的主从冗余控制方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07298625A (ja) * | 1994-04-19 | 1995-11-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 系統連系インバータ |
JPH08242540A (ja) * | 1995-03-01 | 1996-09-17 | Fuji Electric Co Ltd | 無停電電源システムの解列方法 |
JPH09140149A (ja) * | 1995-11-09 | 1997-05-27 | Toyo Electric Mfg Co Ltd | 並列運転インバ−タシステム装置の故障検出回路 |
-
2005
- 2005-11-24 JP JP2005338694A patent/JP4575876B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07298625A (ja) * | 1994-04-19 | 1995-11-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 系統連系インバータ |
JPH08242540A (ja) * | 1995-03-01 | 1996-09-17 | Fuji Electric Co Ltd | 無停電電源システムの解列方法 |
JPH09140149A (ja) * | 1995-11-09 | 1997-05-27 | Toyo Electric Mfg Co Ltd | 並列運転インバ−タシステム装置の故障検出回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007151230A (ja) | 2007-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105027415B (zh) | 电力变换装置 | |
JP5849586B2 (ja) | 3レベル電力変換回路システム | |
JP6519713B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6075024B2 (ja) | マルチレベルインバータ | |
KR102342101B1 (ko) | 무정전 전원 시스템 | |
JP5809029B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP5324066B2 (ja) | 半導体電力変換装置 | |
CN111771320B (zh) | 电源装置 | |
US11644506B2 (en) | Power switch fault detection method and power switch fault detection circuit | |
JP2015130743A (ja) | 電力変換装置および電力変換装置の故障検出方法 | |
JP5882884B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP2008172925A (ja) | マトリックスコンバータのバックアップ運転装置 | |
JP2015527858A (ja) | モーション及びコントロールシステム | |
JP2007330028A (ja) | 電力変換装置及び電力変換装置の保護方法 | |
JP2013247693A (ja) | 電動機駆動用電力変換装置 | |
JP4575876B2 (ja) | インバータ装置及びインバータシステム | |
JP5071209B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP2007202299A (ja) | 電力変換装置 | |
JP6455719B2 (ja) | 無停電電源システム | |
JP2005354781A (ja) | 無停電電源装置 | |
CN112236931B (zh) | 电力变换装置的缺相检测装置 | |
JP2007028752A (ja) | エレベータ電動機制御装置 | |
JP6437122B2 (ja) | インバータ制御装置 | |
JP6023034B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6492745B2 (ja) | 無停電電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070814 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100506 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4575876 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |