JP4570718B2 - 液晶駆動回路装置 - Google Patents
液晶駆動回路装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4570718B2 JP4570718B2 JP37315899A JP37315899A JP4570718B2 JP 4570718 B2 JP4570718 B2 JP 4570718B2 JP 37315899 A JP37315899 A JP 37315899A JP 37315899 A JP37315899 A JP 37315899A JP 4570718 B2 JP4570718 B2 JP 4570718B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- liquid crystal
- generating
- resistor
- alternating current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 29
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3674—Details of drivers for scan electrodes
- G09G3/3677—Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3614—Control of polarity reversal in general
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示パネルを駆動するための液晶駆動回路装置及び当該液晶駆動回路装置を有する液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示パネルの駆動は、例えば1ライン又は1フィールド毎に液晶表示パネル内の画素電極に印加する電圧を反転させている。これは、画素の劣化防止のためである。例えば、マトリクス形式のTFT(薄膜トランジスタ)を有する液晶表示パネルの場合、ある行のTFTに印加させるゲート電圧信号は、図4に示される波形であり、ライン毎に反転する駆動電圧波形であるゲートOFFレベル波形と、TFTをオンするためのゲートONレベル波形とからなる。この行のTFTが選択されると、電圧はゲートONレベルと言われるレベルになって、TFTがオンされる。ゲート電圧信号は、例えばゲートOFFレベル波形を作成するための駆動回路からの信号と、ゲートONレベル波形を作成するための駆動回路からの信号とをスイッチ回路により選択することにより生成される。
【0003】
図3は、このゲート電圧信号のうちのゲートOFFレベル波形を作成するための駆動回路の例を示す。0Vと負電圧Vdvとの間を交番する振幅値Vdvを持つ駆動波形が振幅源50から供給される。当該駆動波形は、コンデンサ51で直流成分がカットされて交流成分が取り出され、抵抗52及び抵抗53を有する抵抗分割手段で作られる電圧により直流成分が重畳される。当該直流成分は、抵抗52の一端に接続された0Vと抵抗53の一端に接続された電圧源54からの負電圧VLCとの間の電圧差を抵抗52及び抵抗53で抵抗分割して得られた直流電圧値である。この重畳された駆動波形がスイッチ回路55へ送られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この従来の液晶駆動回路装置には、TFTをオンさせるために、スイッチ回路55によりゲートOFFレベル波形からゲートONレベル波形に駆動波形が切り換えられる際に、以下の不具合があった。
【0005】
抵抗分割手段により生じるA点での直流電圧値VLdcは、抵抗52に流れる電流をIaとすると、VLdc=−R1xIaである。ここで、R1は抵抗52の抵抗値である。この行のTFTが選択されると、前記ゲートONレベルと呼ばれる電圧レベルが選択され、この電圧レベルに対応するパネル駆動電流Idcが前記抵抗分割手段に流れる。このときのA点での直流電圧値VLdcは、VLdc=−R1xIa+(R1‖R2)xIdcとなる。ここで、R2は抵抗53の抵抗値であり、R1‖R2=R1xR2/(R1+R2)である。この式から明らかなように、Idcの値に応じてA点での直流電圧値VLdcが変動してしまう。この変動を小さくするには、R1及びR2を小さくして、電流Iaをパネル駆動電流Idcより大きくする必要があった。
【0006】
一方、電流Iaは直流電圧値VLdcを生成するためだけに流れる電流なので、この電流Iaが大きいと消費電力が大きくなるという不具合があった。この電流Iaを小さくするにはR1及びR2が大きい方が好ましい。
【0007】
さらに、ゲートOFFレベルの交流成分を供給するための電圧源は、直流成分を生成するための電圧源からでなく、振幅源50を駆動するための電圧源のみによりまかなわれることが好ましい。特に、負電圧VLCを生成する電源の電圧レベルが、振幅源50により送られる交流成分を生成する電源の電圧レベルより大きい場合は、交流成分の前記電力損失を前記負電圧VLCを生成する電源で消費するので、電力損失が大きくなってしまうからである。
【0008】
本願発明は、かかる不具合を克服し、直流電流の変動が小さく且つ電力損失の少ない液晶駆動回路装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本願発明による液晶駆動回路装置は、駆動信号の交流成分を生成する手段と、一方の端部が当該手段と接続される容量性素子と、当該容量性素子の他方の端部と接続される一方の端部を有する電流制限手段と、当該電流制限手段の他方の端部と接続される出力部を有する前記駆動信号の直流成分を生成する手段とを有し、前記容量性素子が前記交流成分を生成する手段からの出力信号の直流成分を除去し、前記電流制限手段が前記容量性素子の他方の端部における電圧と前記出力部の電圧との電圧差により生じる電流を制限し、さらに前記交流成分を生成する手段からの交流成分の振幅値と、前記直流成分を生成する手段の前記出力部からの信号の交流成分の振幅値とが略等しいことを特徴とする。
【0010】
前記交流成分を生成する手段からの交流成分の振幅値と、前記直流成分を生成する手段の前記出力部からの信号の交流成分の振幅値とが略等しく、前記容量性素子の存在により、ゲートOFFレベルの交流成分を供給するための電圧源は、前記交流成分を生成する手段に供給されている電圧源でまかなえる。また、TFTをオンさせる際に生じるパネル駆動電流が、前記電流制限手段により、前記直流成分を生成する手段に流れ込むことを防止するので、前記直流成分を生成する手段により消費される電力を小さくすることが出来る。
【0011】
本願発明による液晶駆動回路装置を有する液晶表示装置は、電力損失が大幅に低減されることになるだろう。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について説明する。
【0013】
図1は、本発明の液晶駆動回路装置の一実施形態を示す回路ブロック図である。振幅値Vdvを持つ駆動電圧を供給する振幅源50は、コンデンサ3,51の一方の端部にそれぞれ接続される。コンデンサ51の他端部は抵抗52及び53の一方の端部とバッファアンプ1の入力部に接続されている。抵抗52の他端部は0Vのグランドに接地されている。抵抗53の他端部は電圧源54と接続され、当該電圧源は負電圧VLCを供給する。抵抗2の一方の端部はバッファアンプ1の出力部に接続され、他端部はコンデンサ3の他端部とスイッチ回路55と接続されている。
【0014】
次に、この液晶駆動回路装置の動作を説明する。振幅源50からの振幅値Vdvを持つ駆動信号がコンデンサ3により直流成分がカットされる。この駆動信号の直流成分は、下記の説明のようにして与えられることになる。0Vと負電圧VLCとの電圧差が抵抗52及び53の抵抗分割により分割される。分割された電圧がバッファアンプ1及び抵抗2を介して、コンデンサ3を通った前記駆動信号の交流成分に重畳される。分割された電圧が付与された駆動信号は、スイッチ回路55を介してTFTのゲート電極に与えられる。
【0015】
抵抗52及び53の抵抗分割により生じる直流電圧は、抵抗2及びバッファアンプ1の存在によりスイッチ回路55からのTFTがオンされる際のパネル駆動電流が直接に抵抗53に流れ込むことはなくなるので、これらの抵抗の値を大きくとることができる。
【0016】
コンデンサ3の他端部と抵抗2の他端部とスイッチ回路55との交点aでの電圧をVL1とする。また、バッファアンプ1の出力部の電圧をVL2とする。コンデンサ51が前記バッファアンプ1と振幅源50との間に結合されている。このコンデンサ51により、振幅源50から供給される信号の交流成分が抵抗分割手段を介してバッファアンプ1に入力されるので、交点aでの信号の交流成分の振幅値と、バッファアンプ1の出力部での信号の交流成分の振幅値とが略等しくなる。これらの振幅値が略等しいので、交流成分が抵抗2を流れず、直流成分のみが流れることになる。したがって、ゲートOFFレベルの駆動波形の交流成分に関しては、振幅源50に電圧を供給する電圧源により、コンデンサ3を通じてまかなえることになる。このことは、特に、負電圧VLCを生成する電源の電圧レベルが、振幅源50により送られる交流成分を生成する電源の電圧レベルより大きい場合は、消費電力の点で有利である。
【0017】
図2は、本発明の液晶駆動回路装置の他の実施形態を示す回路ブロック図である。図1のコンデンサ51のかわりに、アナログスイッチを利用した実施形態である。振幅値Vdvを持つ駆動電圧を供給する振幅源50は、コンデンサ3及びアナログスイッチ21のスイッチ制御部にそれぞれ接続される。アナログスイッチ21の一方の入力部は、コンデンサ23及び電圧源54が接続され、電圧源54から負電圧VLCが供給される。抵抗52及び53の抵抗分割により振幅値Vdvと負電圧VLCとの和の電圧が生成されて、バッファアンプ1の入力部に接続される。バッファアンプ1の出力部は、コンデンサ22及びアナログスイッチ21の他方の入力部に接続される。アナログスイッチ21の出力部は抵抗2の一方の端部に接続されている。抵抗2の他端部は、コンデンサ3の他端部とスイッチ回路55の入力部とに接続されている。
【0018】
以下に、この回路の動作を説明する。振幅源50からの信号はコンデンサ3を介して直流成分がカットされ、交流成分のみが後述する直流成分と重畳してスイッチ回路55に供給される。アナログスイッチ21の入力部には、バッファアンプ1及び電圧源54からそれぞれ振幅値Vdvと負電圧VLCとの和の電圧及び負電圧VLCが供給されている。これらの入力電圧が振幅源50からの信号により選択される。アナログスイッチ21の出力部の信号の交流成分の振幅値と、コンデンサ3を介して振幅源50から供給される信号の交流成分の振幅値が略等しいので、抵抗2には交流成分の電流が流れることはなく、直流成分のみが流れることになる。したがって、ゲートOFFレベルの駆動波形の交流成分に関しては、振幅源50に電圧を供給する電圧源により、コンデンサ3を通じてまかなえることになる。また、抵抗52及び53の抵抗分割により生じる直流電圧は、抵抗2及びバッファアンプ1の存在によりスイッチ回路55からのTFTがオンされる際のパネル駆動電流が直接に抵抗53に流れ込むことはなくなるので、これらの抵抗の値を大きくとることができる。さらに、バッファアンプ1には、抵抗分割手段からの直流電圧のみが入力されるので、図1の実施例と比較して、バッファアンプ1のスルーレートの能力が問題にならないという利点がある。さらに、コンデンサ22及び23がバックアップ電流として機能するので、バッファアンプ1の消費電流を低減することができる。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、駆動信号の交流成分が消費される電力が大幅に低減でき、また、TFTがオンされる際のパネル駆動電流によるゲートOFFレベルの直流電圧が変動を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の液晶駆動回路装置を表したブロック図である。
【図2】本発明の他の実施形態の液晶駆動回路装置を表したブロック図である。
【図3】従来の液晶駆動回路装置を表したブロック図である。
【図4】ゲート信号波形を表した図である。
【符号の説明】
1 バッファアンプ
2,52,53 抵抗
3,51 コンデンサ
21 アナログスイッチ
50 振幅源,
54 電圧源、
55 スイッチ回路
Claims (3)
- 液晶表示パネル用の駆動信号を生成する液晶駆動回路装置であって、
前記駆動信号の交流成分を生成する交流生成手段と、
前記駆動信号の直流成分を生成する直流生成手段と、
一方の端部が前記交流生成手段と接続され、他方の端部が前記直流生成手段と接続される第1の容量性素子と、
前記交流生成手段からの前記駆動信号の交流成分が前記第1の容量性素子を介して入力されるように前記第1の容量性素子の前記他方の端部に接続されるバッファ増幅器と、
一方の端部が前記バッファ増幅器の出力と接続され、他方の端部が当該液晶駆動回路装置の出力と接続される抵抗と、
一方の端部が前記交流生成手段と接続され、他方の端部が前記抵抗の前記他方の端部と接続される第2の容量性素子と
を有し、
前記第1の容量性素子及び前記第2の容量性素子は、前記交流生成手段からの出力信号の直流成分を除去し、
前記バッファ増幅器は、前記交流生成手段から前記第1の容量性素子を介して供給される交流成分の振幅値を、該振幅値が前記抵抗の前記他方の端部に現れる交流成分の振幅値と同じであるように調整する、液晶駆動回路装置。 - 液晶表示パネル用の駆動信号を生成する液晶駆動回路装置であって、
前記駆動信号の交流成分を生成する交流生成手段と、
前記駆動信号の直流成分を生成する直流生成手段と、
前記直流生成手段と接続され、前記駆動信号の直流成分の振幅値を調整するバッファ増幅器と、
前記交流生成手段からの前記駆動信号の交流成分に依存して前記バッファ増幅器の出力又は前記直流生成手段からの前記駆動信号の直流成分のいずれか一方を選択するスイッチング手段と、
一方の端部が前記スイッチング手段の出力と接続され、他方の端部が当該液晶駆動回路装置の出力と接続される抵抗と、
一方の端部が前記交流生成手段と接続され、他方の端部が前記抵抗の前記他方の端部と接続される容量性素子と
を有し、
前記容量性素子は、前記交流生成手段からの出力信号の直流成分を除去し、
前記スイッチング手段が前記バッファ増幅器の出力を選択する場合、前記バッファ増幅器は、前記直流生成手段からの前記駆動信号の直流成分の振幅値を、該振幅値が前記抵抗の前記他方の端部に現れる交流成分の振幅値と同じであるように調整する、液晶駆動回路装置。 - 請求項1又は2に記載の液晶駆動回路装置を有する液晶表示装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37315899A JP4570718B2 (ja) | 1999-12-28 | 1999-12-28 | 液晶駆動回路装置 |
US09/914,434 US6636208B2 (en) | 1999-12-28 | 2000-12-22 | LCD drive circuit |
EP00985265A EP1203362B1 (en) | 1999-12-28 | 2000-12-22 | Driving circuit for scan electrodes in an active matrix lcd |
KR1020017010890A KR100759343B1 (ko) | 1999-12-28 | 2000-12-22 | Lcd 구동 회로 |
PCT/EP2000/013361 WO2001048728A2 (en) | 1999-12-28 | 2000-12-22 | Driving circuit for scan electrodes in an active matrix lcd |
CNB008042993A CN1149527C (zh) | 1999-12-28 | 2000-12-22 | 液晶驱动电路装置 |
TW090111603A TW559769B (en) | 1999-12-28 | 2001-05-15 | LCD drive circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37315899A JP4570718B2 (ja) | 1999-12-28 | 1999-12-28 | 液晶駆動回路装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001188516A JP2001188516A (ja) | 2001-07-10 |
JP4570718B2 true JP4570718B2 (ja) | 2010-10-27 |
Family
ID=18501678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP37315899A Expired - Fee Related JP4570718B2 (ja) | 1999-12-28 | 1999-12-28 | 液晶駆動回路装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6636208B2 (ja) |
EP (1) | EP1203362B1 (ja) |
JP (1) | JP4570718B2 (ja) |
KR (1) | KR100759343B1 (ja) |
CN (1) | CN1149527C (ja) |
TW (1) | TW559769B (ja) |
WO (1) | WO2001048728A2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3858590B2 (ja) * | 2000-11-30 | 2006-12-13 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法 |
US7429972B2 (en) * | 2003-09-10 | 2008-09-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | High slew-rate amplifier circuit for TFT-LCD system |
JP2005135031A (ja) * | 2003-10-28 | 2005-05-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 電源回路 |
EP1856685A2 (en) * | 2005-03-02 | 2007-11-21 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Active matrix display devices and methods of driving the same |
CN100511389C (zh) * | 2005-09-06 | 2009-07-08 | 中华映管股份有限公司 | 驱动装置 |
CN104980217B (zh) * | 2015-06-19 | 2017-12-19 | 邹骁 | 一种可见光通信系统、方法及相关设备 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05143015A (ja) * | 1991-11-19 | 1993-06-11 | Sharp Corp | 表示装置の駆動方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0415001B1 (de) | 1989-08-31 | 1993-09-01 | Firma Carl Freudenberg | Hydrolager |
KR0140041B1 (ko) * | 1993-02-09 | 1998-06-15 | 쯔지 하루오 | 표시 장치용 전압 발생 회로, 공통 전극 구동 회로, 신호선 구동 회로 및 계조 전압 발생 회로 |
US5701136A (en) * | 1995-03-06 | 1997-12-23 | Thomson Consumer Electronics S.A. | Liquid crystal display driver with threshold voltage drift compensation |
JP3372142B2 (ja) * | 1995-07-10 | 2003-01-27 | 株式会社東芝 | 液晶表示装置及びその駆動回路 |
KR0154799B1 (ko) * | 1995-09-29 | 1998-12-15 | 김광호 | 킥백전압을 감소시킨 박막 트랜지스터 액정 표시장치의 구동장치 |
FR2743662B1 (fr) * | 1996-01-11 | 1998-02-13 | Thomson Lcd | Perfectionnement aux registres a decalage utilisant des transistors mis de meme polarite |
US5859630A (en) * | 1996-12-09 | 1999-01-12 | Thomson Multimedia S.A. | Bi-directional shift register |
-
1999
- 1999-12-28 JP JP37315899A patent/JP4570718B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-12-22 US US09/914,434 patent/US6636208B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-22 WO PCT/EP2000/013361 patent/WO2001048728A2/en active Application Filing
- 2000-12-22 CN CNB008042993A patent/CN1149527C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-12-22 EP EP00985265A patent/EP1203362B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-22 KR KR1020017010890A patent/KR100759343B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-05-15 TW TW090111603A patent/TW559769B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05143015A (ja) * | 1991-11-19 | 1993-06-11 | Sharp Corp | 表示装置の駆動方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1203362B1 (en) | 2012-05-09 |
KR100759343B1 (ko) | 2007-09-18 |
CN1149527C (zh) | 2004-05-12 |
EP1203362A2 (en) | 2002-05-08 |
JP2001188516A (ja) | 2001-07-10 |
KR20020027300A (ko) | 2002-04-13 |
WO2001048728A2 (en) | 2001-07-05 |
TW559769B (en) | 2003-11-01 |
WO2001048728A3 (en) | 2001-12-13 |
US20020140648A1 (en) | 2002-10-03 |
CN1354869A (zh) | 2002-06-19 |
US6636208B2 (en) | 2003-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2695981B2 (ja) | 液晶表示器駆動電源回路 | |
JP3231641B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US6731151B1 (en) | Method and apparatus for level shifting | |
JP4570718B2 (ja) | 液晶駆動回路装置 | |
US7864147B2 (en) | Method and apparatus for driving capacitive load, and LCD | |
US6897716B2 (en) | Voltage generating apparatus including rapid amplifier and slow amplifier | |
JPH0843792A (ja) | 薄膜トランジスタ型液晶表示装置の電力駆動回路 | |
JP3642343B2 (ja) | 表示装置の駆動回路 | |
US8736594B2 (en) | Potential generation circuit and liquid crystal display device | |
JP2000250494A (ja) | バイアス電源回路 | |
JPH0922274A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100602984B1 (ko) | 전원 회로 | |
JPS6158008B2 (ja) | ||
JP3153788B2 (ja) | 表示装置の駆動回路 | |
KR0125009Y1 (ko) | 액정표시소자의 구동전원 절환회로 | |
JP2000047625A (ja) | 液晶表示装置の駆動回路及びこれを用いた携帯機器 | |
JP3545088B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2006072391A (ja) | ソースライン駆動回路 | |
JPH08221142A (ja) | 液晶駆動用電源回路 | |
JPH0950003A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100408257B1 (ko) | 액정표시장치의 전원관리 및 게이트 펄스 조정회로 | |
JPH09203885A (ja) | 液晶表示装置の駆動回路及びこれを用いた携帯機器 | |
JPH11271708A (ja) | 液晶表示装置のVref電圧生成回路 | |
JPH10148806A (ja) | 液晶駆動回路 | |
JP2008233703A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061227 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061227 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070531 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100720 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100811 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |