JP4568653B2 - 光ピックアップおよび光情報処理装置 - Google Patents
光ピックアップおよび光情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4568653B2 JP4568653B2 JP2005211264A JP2005211264A JP4568653B2 JP 4568653 B2 JP4568653 B2 JP 4568653B2 JP 2005211264 A JP2005211264 A JP 2005211264A JP 2005211264 A JP2005211264 A JP 2005211264A JP 4568653 B2 JP4568653 B2 JP 4568653B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- optical
- optical recording
- light
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Head (AREA)
Description
NA0.65の場合は液晶シャッタにおいて、大部分の光を遮光するため、光量ロスを生じさせることになる。この光量ロスを補うためには光源の高出力化が必要となり、高コスト化を招く。
NA0.85の場合はRIM強度が低下する。対物レンズの開口絞り(アパーチャ)に入射する光束は、一般に、断面光強度がガウス分布を示すいわゆるガウスビームであるが、その使用RIM範囲は一般に50%前後に規定されている。RIM強度がずれると、光記録媒体上への集光スポットが変化し、情報記録信号の記録再生が困難となる恐れがある。このために、NA0.65の光記録媒体で50%程度のRIM強度を確保した場合は、NA0.85の光記録媒体に対してRIM強度が不足してしまう。NA0.85の光記録媒体に対して必要なRIM強度を確保しようとすると、NA0.65の光記録媒体に対しては過剰なRIM強度となるとともに、前述の課題1と同様にカップリング効率の低下を招く。
24b 透明ガラス
25a,26,27,28 回折格子
25b,25f,31,32 ガラス基板
25c,25e 偏光選択性回折格子
25d 等方性媒質
33 導電性スペーサ
34 液晶
35,36 電極
37 絶縁膜
38 配向膜
39 引出部
41,42,43,44,45,46 情報記録層
51 光ピックアップ
52 送りモータ
53 サーボ制御回路
54 変復調回路
55 外部回路
56 システムコントローラ
58 スピンドルモータ
101 半導体レーザ
102 コリメートレンズ
103 偏光ビームスプリッタ
103a ハーフミラー
104 偏光面切換素子
105 偏向プリズム
106 液晶収差補正素子
107 液晶シャッタ
108a アクチュエータ
108b 開口部
109 対物レンズ
110 光記録媒体
110a 光記録媒体(BD)
110b 光記録媒体(HD)
110e,110f 多層光記録媒体
111 検出レンズ
112 受光素子
114 エキスパンダ光学系
114a,114b レンズ
115 回折型倍率変換素子
115a 液晶倍率変換素子
116 液晶開口制限素子
116a 偏光選択性開口制限素子
117 1/4波長板
Claims (6)
- 波長λ1,基板厚t1,使用開口数NA1の第1の光記録媒体と、波長λ1,基板厚t2(>t1),使用開口数NA2(<NA1)の第2の光記録媒体に対して情報の記録および/または再生を行う光ピックアップにおいて、
光源と、前記光源からの出射光束を光記録媒体に集光するための対物レンズと、媒体種類に応じて、前記対物レンズへの入射光束の収斂度合いもしくは発散度合いを切り換え、前記第1,第2の光記録媒体それぞれに集光する光束の球面収差を最小にする倍率変換手段とを備え、前記第1,第2光記録媒体への集光に作用する各光束の、前記倍率変換手段への入射時における最外周光束径が同一径(φ3=φ4)であるとともに、前記対物レンズへの入射光束径φ1、入射光束径φ2の切り換えにより、前記使用開口数NA1、前記使用開口数NA2の切り換えを行うことを特徴とする光ピックアップ。 - 前記倍率変換手段が、エキスパンダ光学系であって、前記第1,第2光記録媒体への集光に作用する各光束の、前記エキスパンダ光学系への入射時における最外周光束径が同一径(φ3=φ4)であることを特徴とする請求項1記載の光ピックアップ。
- 前記倍率変換手段が、回折光学素子であって、前記第1,第2の光記録媒体への集光に作用する各光束の、前記回折素子への入射時における最外周光束径が同一径(φ3=φ4)であることを特徴とする請求項1記載の光ピックアップ。
- 前記倍率変換手段が、液晶素子であって、前記第1,第2の光記録媒体への集光に作用する各光束の、前記液晶素子への入射時における最外周光束径が同一径(φ3=φ4)であることを特徴とする請求項1記載の光ピックアップ。
- 光記録媒体に対して情報の記録,再生,消去の少なくもと1以上を行う光情報処理装置であって、請求項1〜5のいずれか1項に記載の光ピックアップを用いたことを特徴とする光情報処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005211264A JP4568653B2 (ja) | 2005-07-21 | 2005-07-21 | 光ピックアップおよび光情報処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005211264A JP4568653B2 (ja) | 2005-07-21 | 2005-07-21 | 光ピックアップおよび光情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007026615A JP2007026615A (ja) | 2007-02-01 |
JP4568653B2 true JP4568653B2 (ja) | 2010-10-27 |
Family
ID=37787179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005211264A Expired - Fee Related JP4568653B2 (ja) | 2005-07-21 | 2005-07-21 | 光ピックアップおよび光情報処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4568653B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011233232A (ja) * | 2011-07-19 | 2011-11-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 光ピックアップ装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002150598A (ja) * | 2000-11-06 | 2002-05-24 | Sony Corp | 光学ピックアップ装置及び記録再生装置 |
JP2003059080A (ja) * | 2001-08-09 | 2003-02-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ヘッド装置及び光学情報記録再生装置 |
JP2003331427A (ja) * | 2002-05-15 | 2003-11-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光情報記録再生装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4144763B2 (ja) * | 1995-04-28 | 2008-09-03 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 情報ピックアップ装置及び光ディスク装置 |
JP3656131B2 (ja) * | 1996-02-23 | 2005-06-08 | 旭硝子株式会社 | 光ヘッド装置 |
JPH09306009A (ja) * | 1996-05-14 | 1997-11-28 | Sony Corp | 光学ピックアップ及び光ディスク装置 |
JP3399751B2 (ja) * | 1996-09-09 | 2003-04-21 | 松下電器産業株式会社 | 光ヘッド装置 |
-
2005
- 2005-07-21 JP JP2005211264A patent/JP4568653B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002150598A (ja) * | 2000-11-06 | 2002-05-24 | Sony Corp | 光学ピックアップ装置及び記録再生装置 |
JP2003059080A (ja) * | 2001-08-09 | 2003-02-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ヘッド装置及び光学情報記録再生装置 |
JP2003331427A (ja) * | 2002-05-15 | 2003-11-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光情報記録再生装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007026615A (ja) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3886313B2 (ja) | 光ピックアップ | |
JP4245995B2 (ja) | 光ピックアップ及びこれを用いる光情報処理装置 | |
EP1895526A1 (en) | Optical pickup device | |
JP4522829B2 (ja) | 光ピックアップ及び補正用収差発生方法とこれを用いた光情報処理装置 | |
JP3972959B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
WO2004097819A1 (ja) | 光回折素子および光情報処理装置 | |
US7233562B2 (en) | Optical pickup device | |
JP4472563B2 (ja) | 光学ユニットおよび光ピックアップならびに光情報処理装置 | |
JP4891142B2 (ja) | 光ピックアップおよび光情報処理装置 | |
JP2009501405A (ja) | 能動型補正素子、それを採用した互換型光ピックアップ及び光記録及び/または再生機器 | |
JP4568653B2 (ja) | 光ピックアップおよび光情報処理装置 | |
JP4294460B2 (ja) | 対物レンズ,光ピックアップ装置及び光ディスク装置 | |
KR101120026B1 (ko) | 능동형 보정소자 및 이를 채용한 호환형 광픽업 및 광 기록및/또는 재생기기 | |
EP1892704A1 (en) | Spherical aberration correction device | |
JP4758138B2 (ja) | 光ピックアップとこれを用いる光情報処理装置 | |
KR100717024B1 (ko) | 호환형 광픽업 및 이를 채용한 광 기록 및/또는 재생기기 | |
JP2007317348A (ja) | 光ピックアップおよび光情報処理装置 | |
JP4271515B2 (ja) | 光ピックアップ及びこれを用いる光情報処理装置 | |
JP2006244656A (ja) | 対物レンズ、光ピックアップ装置、及び光ディスク装置 | |
JP2010015658A (ja) | 波長板、光学素子、光ピックアップおよび光情報処理装置 | |
JP2006252655A (ja) | 集光光学素子及び光ピックアップ並びに情報記録再生装置 | |
JP2006252614A (ja) | 光ピックアップ装置およびこれを用いた光ディスクドライブ装置 | |
JP2008204583A (ja) | 光学素子及び光ピックアップ装置 | |
JP2005190615A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2006228368A (ja) | 対物レンズ、光ピックアップ装置及び光ディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100209 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100614 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |