JP4560372B2 - スピーカ装置 - Google Patents
スピーカ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4560372B2 JP4560372B2 JP2004312727A JP2004312727A JP4560372B2 JP 4560372 B2 JP4560372 B2 JP 4560372B2 JP 2004312727 A JP2004312727 A JP 2004312727A JP 2004312727 A JP2004312727 A JP 2004312727A JP 4560372 B2 JP4560372 B2 JP 4560372B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- edge
- diaphragm
- speaker
- outer periphery
- speaker device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
Description
このスピーカ装置1は、磁気回路3と、この磁気回路3が後部に取り付けられたスピーカフレーム5と、外周に略半円状断面のエッジ9が連設されたコーン型の振動板7と、振動板7の内周縁に取り付けられた円筒状のボイスコイルボビン11と、このボイスコイルボビン11に巻回されたボイスコイル12とを備えた構成である。
この磁気回路3において、トッププレート17の内周とセンターポール15bとの間の隙間が、ボイスコイル12を配置する磁気ギャップとなっている。
振動板7の外周のエッジ9は、その外周縁に延設された取付用フランジ部9aがスピーカフレーム5の外周部5aに貼着されることで、振動板7を振幅可能に支持している。
即ち、振動板7は、外周部がエッジ9を介してスピーカフレーム5の外周部5aに接続され、内周部がコルゲーションダンパ19を介してスピーカフレーム5に接続されることで、前後に振幅可能に弾性支持されている。
そこで、従来では、振幅対称性を確保するために、振動板を支持しているエッジ9やコルゲーションダンパ19に対して、使用する材質の調整等により、それぞれのスティフネスの調整等が図られる。
また、コルゲーションダンパ19の場合は、図2に示すように、山部頂部の曲げ半径Ryと谷部頂部の曲げ半径Rtを、Ry=Rtに設定すると共に、山部の起伏の高さHyと谷部の起伏の高さHtを、Hy=Htに設定したもの、即ち、山部と谷部とが対称形状に設計されたものが多いが、外周部と内周部で山部や谷部の起伏高さや曲げ半径Rを変更して、所望のスティフネスを得るようにしたものも提案されている(例えば、特許文献2参照)。
図3乃至図5は本発明に係るスピーカ装置の一実施の形態を示したもので、図3は本発明に係るスピーカ装置の一実施の形態の縦断面図、図4は図3のスピーカ装置のコルゲーションダンパの拡大断面図、図5は図3のスピーカ装置のエッジの拡大断面図である。
この磁気回路3において、トッププレート17の内周とセンターポール15bとの間の隙間が、ボイスコイル12を配置する磁気ギャップとなっている。
さらに、山部の起伏の高さHyと谷部の起伏の高さHtとを、Hy<Htに設定してもよい。
エッジ35の内周縁に延設されたフランジ部35bは、振動板37の裏面に接着・一体化されている。
従って、振動板外周の貼り付け部付近の肉厚をt1、フレーム外周部33aへの貼り付け部付近の肉厚をt2とすると、t1>t2となっている。
そのため、略半円状断面のエッジ35と組み合わせた上記構成の場合に、略半円状断面のエッジ35の持つ後方へ振幅し易いという特性をコルゲーションダンパ39が相殺して、振動板37に振幅対称性を確保することができる。従って、上記の中域特性の改善に加えて、振幅の非対称性に起因した歪みの発生が抑止されて、さらに音質を向上させることができる。
21 スピーカ取り付け板
31 スピーカ装置
33 スピーカフレーム
33a 外周部
35 エッジ
35a 取付用フランジ部
37 振動板
39 コルゲーションダンパ
47 樹脂パッキン
Claims (2)
- 振動板の外周縁が略半円状断面のエッジを介してスピーカフレームの外周部に支持されると共に、振動板の内周側が、山部と谷部とが半径方向に沿って交互に同心状に並ぶ構造のコルゲーションダンパを介してスピーカフレームに支持されるスピーカ装置において、
前記エッジの略半円状断面の部分が、振動板外周の貼り付け部からフレーム外周部の貼り付け部に向かって肉厚が徐々に薄くなる偏肉構造であると共に、
前記コルゲーションダンパは、山部頂部の曲げ半径Ryと谷部頂部の曲げ半径Rtが、Ry<Rtに設定されたことを特徴とするスピーカ装置。 - 前記コルゲーションダンパは、山部の起伏の高さHyと谷部の起伏の高さHtが、Hy<Htに設定されたことを特徴とする請求項1に記載のスピーカ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004312727A JP4560372B2 (ja) | 2004-10-27 | 2004-10-27 | スピーカ装置 |
US11/258,055 US7706560B2 (en) | 2004-10-27 | 2005-10-26 | Speaker apparatus |
EP05023510A EP1653769A1 (en) | 2004-10-27 | 2005-10-27 | Speaker apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004312727A JP4560372B2 (ja) | 2004-10-27 | 2004-10-27 | スピーカ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006128938A JP2006128938A (ja) | 2006-05-18 |
JP4560372B2 true JP4560372B2 (ja) | 2010-10-13 |
Family
ID=36723166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004312727A Expired - Fee Related JP4560372B2 (ja) | 2004-10-27 | 2004-10-27 | スピーカ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4560372B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4569477B2 (ja) * | 2006-01-17 | 2010-10-27 | パナソニック株式会社 | スピーカ |
KR100811778B1 (ko) * | 2007-02-27 | 2008-03-07 | 에스텍 주식회사 | 스피커 |
TWI713943B (zh) | 2013-09-12 | 2020-12-21 | 日商新力股份有限公司 | 顯示裝置及電子機器 |
KR101732250B1 (ko) * | 2015-04-23 | 2017-05-04 | 김석태 | 초음파발생기 |
US10206691B2 (en) | 2015-10-29 | 2019-02-19 | Medtronic Xomed, Inc. | Method and apparatus to select vibration |
CN112738664A (zh) * | 2019-10-14 | 2021-04-30 | 蓝秋玲 | 弹性箱体及音箱 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5336097Y2 (ja) * | 1972-02-29 | 1978-09-04 | ||
JPS6341995U (ja) * | 1986-09-05 | 1988-03-19 | ||
JPH09107597A (ja) * | 1995-10-06 | 1997-04-22 | Pioneer Electron Corp | スピーカ |
JP2001245385A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スピーカ用振動板 |
WO2004004410A1 (ja) * | 2002-06-26 | 2004-01-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | スピーカエッジ |
-
2004
- 2004-10-27 JP JP2004312727A patent/JP4560372B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5336097Y2 (ja) * | 1972-02-29 | 1978-09-04 | ||
JPS6341995U (ja) * | 1986-09-05 | 1988-03-19 | ||
JPH09107597A (ja) * | 1995-10-06 | 1997-04-22 | Pioneer Electron Corp | スピーカ |
JP2001245385A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スピーカ用振動板 |
WO2004004410A1 (ja) * | 2002-06-26 | 2004-01-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | スピーカエッジ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006128938A (ja) | 2006-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4735299B2 (ja) | スピーカ | |
JP4743793B2 (ja) | スピーカー振動板およびこれを用いたスピーカー | |
JP4569476B2 (ja) | スピーカ | |
US10694279B1 (en) | Compact coaxial loudspeaker | |
KR20050030172A (ko) | 스피커 | |
WO2014199531A1 (ja) | スピーカおよびそのエッジ構造 | |
CN102884812B (zh) | 扬声器 | |
WO2008053551A1 (fr) | Haut-parleur | |
WO2007066561A1 (ja) | スピーカ | |
JP2009201005A (ja) | 動電型スピーカー | |
JP4560372B2 (ja) | スピーカ装置 | |
JP4735376B2 (ja) | スピーカ用ダンパーおよびこれを用いたスピーカ | |
JP4569477B2 (ja) | スピーカ | |
JP4735406B2 (ja) | スピーカ | |
JP4507827B2 (ja) | コルゲーションダンパ及びスピーカ装置 | |
US7706560B2 (en) | Speaker apparatus | |
JP4717666B2 (ja) | スピーカ装置の連結体 | |
US20130016872A1 (en) | Voice Coil Former Stiffener | |
JP4042732B2 (ja) | リング型スピーカー | |
JP2009159009A (ja) | スピーカ | |
JP2006222989A (ja) | スピーカ装置 | |
JP2006165913A (ja) | スピーカフレーム及びスピーカフレームを備えたスピーカ装置 | |
JP4413119B2 (ja) | スピーカ | |
JP4735275B2 (ja) | スピーカ | |
JP2007306203A (ja) | スピーカ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090714 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4560372 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |