[go: up one dir, main page]

JP4507827B2 - コルゲーションダンパ及びスピーカ装置 - Google Patents

コルゲーションダンパ及びスピーカ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4507827B2
JP4507827B2 JP2004312726A JP2004312726A JP4507827B2 JP 4507827 B2 JP4507827 B2 JP 4507827B2 JP 2004312726 A JP2004312726 A JP 2004312726A JP 2004312726 A JP2004312726 A JP 2004312726A JP 4507827 B2 JP4507827 B2 JP 4507827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugation damper
speaker
diaphragm
speaker device
corrugation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004312726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006128937A (ja
Inventor
浩治 高山
博之 小林
伸一 早坂
和幹 湯瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp, Pioneer Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP2004312726A priority Critical patent/JP4507827B2/ja
Priority to US11/258,055 priority patent/US7706560B2/en
Priority to EP05023510A priority patent/EP1653769A1/en
Publication of JP2006128937A publication Critical patent/JP2006128937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507827B2 publication Critical patent/JP4507827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Description

本発明は、スピーカの振動系の支持に使用されるコルゲーションダンパ及び該コルゲーションダンパを使用したスピーカ装置に関するものである。
図1は、従来のスピーカ装置の縦断面図である。
このスピーカ装置1は、磁気回路3と、この磁気回路3が後部に取り付けられたスピーカフレーム5と、外周に略半円状断面のエッジ9が連設されたコーン型の振動板7と、振動板7の内周縁に取り付けられた円筒状のボイスコイルボビン11と、このボイスコイルボビン11に巻回されたボイスコイル12とを備えた構成である。
磁気回路3は、円板状のプレート15aの中心に円筒状のセンターポール15bが突設された構造のヨーク15と、センターポール15bの外周に遊嵌するリング状のマグネット16と、プレート15aとの間にマグネット16を挟み込むようにセンターポール15bの先端側に遊嵌して装備されたリング状のトッププレート17とから構成されていて、トッププレート17がスピーカフレーム5の後端に固定されている。
この磁気回路3において、トッププレート17の内周とセンターポール15bとの間の隙間が、ボイスコイル12を配置する磁気ギャップとなっている。
振動板7の内周縁に固定されたボイスコイルボビン11は、山部と谷部とが半径方向に沿って交互に同心状に並ぶ構造のコルゲーションダンパ19を介してスピーカフレーム5に接続されることによって、センターポール15bの軸方向に移動自在に吊持されている。
振動板7の外周のエッジ9は、その外周縁に延設された取付用フランジ部9aがスピーカフレーム5の外周部5aに貼着されることで、振動板7を振幅可能に支持している。
即ち、振動板7は、外周部がエッジ9を介してスピーカフレーム5の外周部5aに接続され、内周部がコルゲーションダンパ19を介してスピーカフレーム5に接続されることで、前後に振幅可能に弾性支持されている。
このようなスピーカ装置1において、振動板7の前方への振幅と後方への振幅を揃える振幅対称性の確保が、スピーカの歪みの発生を抑えて音質を向上させる大きな要因となっていることが判ってきた。
そこで、従来では、振幅対称性を確保するために、振動板を支持しているエッジ9やコルゲーションダンパ19に対して、使用する材質の調整等により、それぞれのスティフネスの調整等が図られる。
但し、従来の場合、エッジ9は、略半円状断面の部分を肉厚が一定の断面構造にしたものが多いが、異種材料の積層構造にすることによって所望のスティフネスを得るようにしたものも提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、コルゲーションダンパ19の場合は、図2に示すように、山部頂部の曲げ半径Ryと谷部頂部の曲げ半径Rtを、Ry=Rtに設定すると共に、山部の起伏の高さHyと谷部の起伏の高さHtを、Hy=Htに設定したもの、即ち、山部と谷部とが対称形状に設計されたものが多いが、外周部と内周部で山部や谷部の起伏高さや曲げ半径Rを変更して、所望のスティフネスを得るようにしたものも提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平11−187481号公報 特開2003−37893号公報
ところが、肉厚が一定の略半円状断面のエッジは、異種材料の積層構造であるか否かに拘わらず、振動の伝播特性が一定となるため、振動板胴体(コーン胴体)との物性差から生じる振動が伝播され易く、微弱であるが、逆共振によって中域特性に乱れを生じ易いという問題があった。
また、肉厚が一定の略半円状断面のエッジは、後方(図2では下方向)に振幅し易い傾向を持ち、例えば、肉厚が均一で山部と谷部とが対称形状に設計されたコルゲーションダンパと組み合わせると、振動板の振幅は後方への振幅が大きくなる非対称の振幅特性を持つようになり、振幅の非対称性によって振動板に発生する歪みが、音質を劣化させる原因となった。
一方、外周部と内周部で山部や谷部の起伏高さや曲げ半径を変更したコルゲーションダンパは、振動減衰性能が外周部と内周部とで変化するため、肉厚が一定の略半円状断面のエッジと組み合わせた場合に、該エッジが原因となる逆共振の発生を抑止する効果が期待できるが、成形金型の形状が複雑になり、成形性が悪く、安定した品質の製品を得ることが難しくなるという問題があった。
本発明が解決しようとする課題(目的)としては、振動板の前方への振幅と後方への振幅を揃えて、音質を向上させることのできるコルゲーションダンパ及びスピーカ装置を提供することが一例として挙げられる。
上記課題を解決するために、請求項1に記載のコルゲーションダンパは、山部と谷部とが半径方向に沿って交互に同心状に並ぶ構造で、スピーカの振動板の支持に使用されるコルゲーションダンパであって、山部頂部の曲げ半径Ryと谷部頂部の曲げ半径Rtが、Ry<Rtに設定されたことを特徴とする。
請求項3に記載のスピーカ装置は、請求項1又は2に記載のコルゲーションダンパを振動系の支持に使用したことを特徴とする。
以下、本発明に係るコルゲーションダンパ及びスピーカ装置の好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図3乃至図4は本発明に係るスピーカ装置の一実施の形態を示したもので、図3は本発明に係るスピーカ装置の一実施の形態の縦断面図、図4は図3のスピーカ装置のコルゲーションダンパの拡大断面図である。
この一実施の形態のスピーカ装置31は、磁気回路3と、この磁気回路3が後部に取り付けられたスピーカフレーム33と、略半円状断面のエッジ35が外周に連設されたコーン型の振動板37と、振動板37の内周縁に取り付けられた円筒状のボイスコイルボビン11と、このボイスコイルボビン11に巻回されたボイスコイル12とを備えた構成である。
磁気回路3は、円板状のプレート15aの中心に円筒状のセンターポール15bが突設された構造のヨーク15と、センターポール15bの外周に遊嵌するリング状のマグネット16と、プレート15aとの間にマグネット16を挟み込むようにセンターポール15bの先端側に遊嵌して装備されたリング状のトッププレート17とから構成されていて、トッププレート17がスピーカフレーム33の後端に固定されている。
この磁気回路3において、トッププレート17の内周とセンターポール15bとの間の隙間が、ボイスコイル12を配置する磁気ギャップとなっている。
振動板37の内周縁に固定されたボイスコイルボビン11は、山部と谷部とが半径方向に沿って交互に同心状に並ぶコルゲーションダンパ39を介してスピーカフレーム33に接続されることによって、センターポール15bの軸方向に移動自在に吊持されている。
このコルゲーションダンパ39は、図4に示すように、山部頂部の曲げ半径Ryと谷部頂部の曲げ半径Rtが、Ry<Rtに設定されている。
さらに、山部の起伏の高さHyと谷部の起伏の高さHtとを、Hy<Htに設定してもよい。
また、エッジ35は、その外周縁に延設された取付用フランジ部35aが、スピーカ取り付け板21のスピーカ装着用開口径d1の外側に延出するスピーカフレーム33の外周部33aに貼着され、且つ、外周部33aに固定される樹脂パッキン47によって取付用フランジ部35aが挾持された状態で、外周部33aに固定されている。
エッジ35の内周縁に延設されたフランジ部35bは、振動板37の裏面に接着・一体化されている。
以上、詳述したように本発明の実施の形態に係るスピーカ装置31のコルゲーションダンパ39は、山部と谷部とが非対称形状になり、山部と谷部とが対称形状に設計された従来のものと比較すると、ダンパ自体が前方に振幅し易い振幅特性を持つ。
そのため、略半円状断面のエッジ35と組み合わせて、振動板37の支持に使った上記構成の場合に、略半円状断面のエッジ35の持つ後方へ振幅し易いという特性を相殺して、振動板37に振幅対称性を確保することができる。
また、外周部と内周部で山部や谷部の起伏高さや曲げ半径Rを変更した従来のコルゲーションダンパと比較すると、コルゲーションダンパ39の成形金型は、同様な凹凸が連続する構造でよいため、コルゲーションダンパ39の成形金型の形状が単純化される。したがって、コルゲーションダンパ39の成形性が向上し、安定した品質の製品が得やすくなり、製造コストを低減することができる。
そして、上記のスピーカ装置31では、略半円状断面のエッジ35の持つ後方へ振幅し易いという特性がコルゲーションダンパ39によって相殺されるため、振動板に振幅対称性を確保することができ、振幅の非対称性に起因した歪みの発生が抑止されて、音質を向上させることができる。
従来のスピーカ装置の縦断面図である。 図1のスピーカ装置のコルゲーションダンパの拡大断面図である。 本発明に係るスピーカ装置の一実施の形態の縦断面図である。 図3のスピーカ装置のコルゲーションダンパの拡大断面図である。
符号の説明
3 磁気回路
21 スピーカ取り付け板
31 スピーカ装置
33 スピーカフレーム
33a 外周部
35 エッジ
35a 取付用フランジ部
37 振動板
39 コルゲーションダンパ
47 樹脂パッキン

Claims (3)

  1. 山部と谷部とが半径方向に沿って交互に同心状に並ぶ構造で、スピーカの振動板の支持に使用されるコルゲーションダンパであって、
    山部頂部の曲げ半径Ryと谷部頂部の曲げ半径Rtが、Ry<Rtに設定されたことを特徴とするコルゲーションダンパ。
  2. 前記山部の起伏の高さHyと前記谷部の起伏の高さHtが、Hy<Htに設定されたことを特徴とする請求項1に記載のコルゲーションダンパ。
  3. 請求項1又は2に記載のコルゲーションダンパを振動系の支持に使用したことを特徴とするスピーカ装置。
JP2004312726A 2004-10-27 2004-10-27 コルゲーションダンパ及びスピーカ装置 Expired - Fee Related JP4507827B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312726A JP4507827B2 (ja) 2004-10-27 2004-10-27 コルゲーションダンパ及びスピーカ装置
US11/258,055 US7706560B2 (en) 2004-10-27 2005-10-26 Speaker apparatus
EP05023510A EP1653769A1 (en) 2004-10-27 2005-10-27 Speaker apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312726A JP4507827B2 (ja) 2004-10-27 2004-10-27 コルゲーションダンパ及びスピーカ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006128937A JP2006128937A (ja) 2006-05-18
JP4507827B2 true JP4507827B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=36723165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004312726A Expired - Fee Related JP4507827B2 (ja) 2004-10-27 2004-10-27 コルゲーションダンパ及びスピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507827B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114365508B (zh) * 2019-10-15 2024-06-25 丰达电机株式会社 薄型扬声器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037893A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Onkyo Corp ダンパーおよびそれを用いたスピーカー
JP2003518856A (ja) * 1999-12-10 2003-06-10 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド 回帰ヒンジ式スパイダ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138495U (ja) * 1982-03-10 1983-09-17 パイオニア株式会社 音響変換器のダンパ
JPS61107298U (ja) * 1984-12-17 1986-07-08
JP3267109B2 (ja) * 1995-07-14 2002-03-18 松下電器産業株式会社 スピーカ
JP3356046B2 (ja) * 1998-02-06 2002-12-09 松下電器産業株式会社 スピーカ用ダンパーおよびこれを用いたスピーカ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518856A (ja) * 1999-12-10 2003-06-10 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド 回帰ヒンジ式スパイダ
JP2003037893A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Onkyo Corp ダンパーおよびそれを用いたスピーカー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006128937A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743793B2 (ja) スピーカー振動板およびこれを用いたスピーカー
JP4735299B2 (ja) スピーカ
JP4569476B2 (ja) スピーカ
WO2014199531A1 (ja) スピーカおよびそのエッジ構造
CN102884812B (zh) 扬声器
JP2007096436A (ja) スピーカ
JP4407229B2 (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ
JP2009201005A (ja) 動電型スピーカー
JP4735376B2 (ja) スピーカ用ダンパーおよびこれを用いたスピーカ
JP4560372B2 (ja) スピーカ装置
CN111357301B (zh) 振动板、以及具有该振动板的电声换能器
JP2007194699A (ja) スピーカ
JP4507827B2 (ja) コルゲーションダンパ及びスピーカ装置
JP4735406B2 (ja) スピーカ
JP4717666B2 (ja) スピーカ装置の連結体
JP2009159009A (ja) スピーカ
JP4042732B2 (ja) リング型スピーカー
US7706560B2 (en) Speaker apparatus
EP2732639A1 (en) Voice coil former stiffener
JP2006165913A (ja) スピーカフレーム及びスピーカフレームを備えたスピーカ装置
JP4413119B2 (ja) スピーカ
JP2011259046A (ja) サスペンションおよびこれを用いた振動センサーまたはスピーカー
JP4735275B2 (ja) スピーカ
JP2008182301A (ja) スピーカ
JP4425086B2 (ja) スピーカー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees