JP4558742B2 - トリメチルヒドロキノンジアルカノエートの製造方法 - Google Patents
トリメチルヒドロキノンジアルカノエートの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4558742B2 JP4558742B2 JP2006544280A JP2006544280A JP4558742B2 JP 4558742 B2 JP4558742 B2 JP 4558742B2 JP 2006544280 A JP2006544280 A JP 2006544280A JP 2006544280 A JP2006544280 A JP 2006544280A JP 4558742 B2 JP4558742 B2 JP 4558742B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trimethylhydroquinone
- indium
- acylating agent
- dialkanoate
- linear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/017—Esters of hydroxy compounds having the esterified hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/02—Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
- C07C69/12—Acetic acid esters
- C07C69/16—Acetic acid esters of dihydroxylic compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
本発明の方法により得られる2,3,5−トリメチルヒドロキノンジアルカノエートは、例えばエステル交換反応によって、すなわち、アルコール、例えばイソプロパノールまたはn−ブタノールなどの脂肪族アルコールで処理することによって、2,3,5−トリメチルヒドロキノンに転化することができる。アルコールおよび触媒の量ならびに反応混合物の温度に依存して、エステル交換反応は、非エステル化2,3,5−トリメチルヒドロキノンと、更なる生成物として形成されるエステルとを生成する。2,3,5−トリメチルヒドロキノンジアルカノエートから2,3,5−トリメチルヒドロキノンを生成するために当業者に知られているその他の方法が使用されてもよい。このように更なる態様において、本発明は、本発明の方法により得られる2,3,5−トリメチルヒドロキノンジアルカノエートが出発材料として使用される2,3,5−トリメチルヒドロキノンの製造方法にも関係する。
前の生成物、2,3,5−トリメチルヒドロキノンは、好ましくは2相溶媒系において、例えば、エチレンまたはプロピレンカーボネートなどの極性溶媒と、非極性溶媒、特にヘプタンなどの脂肪族炭化水素とを含む溶媒系において、イソフィトール(および/またはフィトール)との反応によって、例えば(all−rac)−α−トコフェロールに転化することができる。中間体または出発材料として2,3,5−トリメチルヒドロキノンジアルカノエート、2,3,5−トリメチルヒドロキノンモノアルカノエートまたは2,3,5−トリメチルヒドロキノンを用いるα−トコフェロールのその他の製造方法は、例えば、米国特許第4,808,736号明細書、EP−A0257503号明細書、EP−A0269009号明細書、米国特許第5,283,346号明細書、米国特許第4,208,334号明細書、EP−A0012824号明細書、EP−A0782993号明細書、米国特許第5,900,494号明細書、国際公開第98/21197号パンフレット、米国特許5,908,939号明細書、EP−A1000940号明細書、米国特許第6,423,851号明細書、EP−A1134218号明細書、米国特許第6,369,242号明細書、国際公開第2004/046127号パンフレットおよび国際公開第2004/063182号パンフレットに開示されている。このように、更なる態様において、本発明は、α−トコフェロールまたはそのアルカノエートの製造方法、特に、(all−rac)−α−トコフェロールおよび/またはそのアセテートの製造方法に関係し、ここで本発明の方法に従って得られる2,3,5−トリメチルヒドロキノンジアルカノエートは、中間体または出発材料として使用される。
本発明に従う方法によって得られるトリメチルヒドロキノンジアルカノエートを中間体または出発材料として用いて、上記文献に開示される方法の1つによって得られるα−トコフェロールまたはそのアルカノエートは、例えば、米国特許第6,162,474号明細書、米国特許出願公開第2001/0009679号明細書、米国特許第6,180,130号明細書、米国特許第6,426,078号明細書、米国特許第6,030,645号明細書、米国特許第6,150,086号明細書、米国特許第6,146,825号明細書、米国特許第6,001,554号明細書、米国特許第5,938,990号明細書、米国特許第6,530,684号明細書、米国特許第6,536,940号明細書、米国特許出願公開第2004/0053372号明細書、米国特許第5,668,183号明細書、米国特許第5,891,907号明細書、米国特許第5,350,773号明細書、米国特許第6,020,003号明細書、米国特許第6,329,423号明細書、国際公開第96/32949号パンフレット、米国特許第5,234,695号明細書、国際公開第00/27362号パンフレット、EP0664116号明細書、米国特許出願公開第2002/0127303号明細書、米国特許第5,478,569号明細書、米国特許第5,925,381号明細書、米国特許第6,651,898号明細書、米国特許第6,358,301号明細書、米国特許第6,444,227号明細書、国際公開第96/01103号パンフレットおよび国際公開第98/15195号パンフレットに開示されるような当業者には既知の方法によって更に調剤することができる。従って、本発明は、上記のような本発明に従う2,3,5−トリメチルヒドロキノンジアルカノエートへのケトイソホロンの反応を含む、α−トコフェロールおよびそのアルカノエートの製剤、特に(all−rac)−α−トコフェロールおよびそのアセテートの製剤の製造方法にも関する。
Claims (9)
- 触媒としてインジウム塩の存在下、ケトイソホロンをアシル化剤と反応させることを含む、2,3,5−トリメチルヒドロキノンジアルカノエートの製造方法であって、
前記インジウム塩は、三塩化インジウムまたはトリス(トリフルオロメタンスルホン酸)インジウムであり、
前記アシル化剤は、直鎖または分岐鎖アルカン酸無水物、直鎖または分岐鎖アルカノイル塩化物、或いは酢酸イソプロペニルまたは酪酸イソプロペニルである、方法。 - ケトイソホロンに対する前記アシル化剤のモル比が、1:1〜5:1である請求項1に記載の方法。
- 触媒として使用される前記インジウム塩の量が、ケトイソホロンの量を基準にして0.1モル%〜2モル%である請求項1または2に記載の方法。
- 前記アシル化反応が、0℃〜140℃の温度で実行される請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
- 触媒としてインジウム塩の存在下、ケトイソホロンをアシル化剤と反応させて2,3,5−トリメチルヒドロキノンジアルカノエートを得るステップと、
2,3,5−トリメチルヒドロキノンジアルカノエートからエステル交換によって2,3,5−トリメチルヒドロキノンを得るステップと、
2,3,5−トリメチルヒドロキノンをイソフィトールおよび/またはフィトールと反応させて(all−rac)−α−トコフェロールを得るステップとを含む、(all−rac)−α−トコフェロールの製造方法であって、
前記インジウム塩は、三塩化インジウム又はトリス(トリフルオロメタンスルホン酸)インジウムであり、
前記アシル化剤は、直鎖または分岐鎖アルカン酸無水物、直鎖または分岐鎖アルカノイル塩化物、或いは酢酸イソプロペニルまたは酪酸イソプロペニルである、方法。 - 触媒としてインジウム塩の存在下、ケトイソホロンをアシル化剤と反応させて2,3,5−トリメチルヒドロキノンジアルカノエートを得るステップと、2,3,5−トリメチルヒドロキノンジアルカノエートから2,3,5−トリメチルヒドロキノンを得るステップとを含む、2,3,5−トリメチルヒドロキノンの製造方法であって、
前記インジウム塩は、三塩化インジウム又はトリス(トリフルオロメタンスルホン酸)インジウムであり、
前記アシル化剤は、直鎖または分岐鎖アルカン酸無水物、直鎖または分岐鎖アルカノイル塩化物、或いは酢酸イソプロペニルまたは酪酸イソプロペニルである、方法。 - 前記2,3,5−トリメチルヒドロキノンが2,3,5−トリメチルヒドロキノンジアルカノエートから2,3,5−トリメチルヒドロキノンへのエステル交換によって得られる、請求項6に記載の方法。
- 触媒としてのインジウム塩の存在下、ケトイソホロンをアシル化剤と反応させて2,3,5−トリメチルヒドロキノンジアルカノエートにすることを含む、α−トコフェロールおよびそのアルカノエートの製造方法であって、
前記インジウム塩は、三塩化インジウム又はトリス(トリフルオロメタンスルホン酸)インジウムであり、
前記アシル化剤は、直鎖または分岐鎖アルカン酸無水物、直鎖または分岐鎖アルカノイル塩化物、或いは酢酸イソプロペニルまたは酪酸イソプロペニルである、方法。 - 触媒としてのインジウム塩の存在下、ケトイソホロンをアシル化剤と反応させて2,3,5−トリメチルヒドロキノンジアルカノエートにすることを含む、α−トコフェロールおよびそのアルカノエートの製剤の製造方法であって、
前記インジウム塩は、三塩化インジウム又はトリス(トリフルオロメタンスルホン酸)インジウムであり、
前記アシル化剤は、直鎖または分岐鎖アルカン酸無水物、直鎖または分岐鎖アルカノイル塩化物、或いは酢酸イソプロペニルまたは酪酸イソプロペニルである、方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP03028811 | 2003-12-15 | ||
PCT/EP2004/013903 WO2005058792A1 (en) | 2003-12-15 | 2004-12-07 | Process for the manufacture of trimethylhydroquine dialkanoates |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007516262A JP2007516262A (ja) | 2007-06-21 |
JP4558742B2 true JP4558742B2 (ja) | 2010-10-06 |
Family
ID=34684540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006544280A Expired - Fee Related JP4558742B2 (ja) | 2003-12-15 | 2004-12-07 | トリメチルヒドロキノンジアルカノエートの製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20070049762A1 (ja) |
EP (1) | EP1694628B1 (ja) |
JP (1) | JP4558742B2 (ja) |
KR (1) | KR101150640B1 (ja) |
CN (1) | CN100540524C (ja) |
AT (1) | ATE522491T1 (ja) |
TW (1) | TWI346658B (ja) |
WO (1) | WO2005058792A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102295535B (zh) * | 2011-06-30 | 2013-09-18 | 福建省福抗药业股份有限公司 | 一种三甲基氢醌的绿色制备方法 |
CN113649076B (zh) * | 2021-09-17 | 2022-08-05 | 万华化学(四川)有限公司 | 一种双金属氧化催化合成三甲基氢醌二酯的方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3654192A (en) * | 1968-08-19 | 1972-04-04 | Minnesota Mining & Mfg | Poly(arylene s-triazines) |
US3966851A (en) * | 1970-07-15 | 1976-06-29 | Imperial Chemical Industries Limited | Phenol precursors |
US3772251A (en) * | 1972-10-30 | 1973-11-13 | Minnesota Mining & Mfg | Aromatic fluoroaliphatic-linked polysulfonate esters |
JPH10237020A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-09-08 | Daicel Chem Ind Ltd | トリメチルハイドロキノンジエステルの製造方法 |
EP0850910B1 (en) * | 1996-12-27 | 2001-11-21 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | A method for producing trimethylhydroquinone diester |
JPH11140019A (ja) * | 1997-11-12 | 1999-05-25 | Daicel Chem Ind Ltd | ハイドロキノンジエステル誘導体及びその製造方法 |
DE10011402A1 (de) * | 2000-03-09 | 2001-09-13 | Degussa | Verfahren zur Herstellung von alpha-Tocopherolestern |
DE10017494A1 (de) * | 2000-04-07 | 2001-10-11 | Degussa | Verfahren zur Herstellung von Trimethylhydrochinon-Diacetat und Trimethylhydrochinon |
US6437191B1 (en) * | 2000-11-28 | 2002-08-20 | Council Of Scientific And Industrial Research | Process for the acylation of aromatic compounds using a reusable solid catalyst comprising indium halide |
WO2003051812A1 (en) * | 2001-12-14 | 2003-06-26 | Dsm Ip Assets B.V. | Manufacture of trimethylhydroquinone diacylates |
JP4365314B2 (ja) * | 2002-05-15 | 2009-11-18 | 富士フイルムファインケミカルズ株式会社 | 4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸エステル誘導体の製造方法 |
DE602004017217D1 (de) * | 2003-12-05 | 2008-11-27 | Dsm Ip Assets Bv | Verfahren zur herstellung von alkenylierten hydroxylierten aromatischen verbindungen, von chromanverbindungen und deren acylierten derivaten |
EP1778661B1 (en) * | 2004-06-11 | 2014-01-22 | DSM IP Assets B.V. | Process for the manufacture of chroman derivatives, especially alpha-tocopherol and alkanoates thereof |
FR2886957B1 (fr) * | 2005-06-14 | 2007-09-14 | Gerflor Sa | Dispositif et procede pour la pose de revetements de sols dans les zones d'angles de jonction sols et murs |
-
2004
- 2004-12-07 AT AT04803588T patent/ATE522491T1/de not_active IP Right Cessation
- 2004-12-07 KR KR1020067011746A patent/KR101150640B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-07 WO PCT/EP2004/013903 patent/WO2005058792A1/en active Application Filing
- 2004-12-07 EP EP04803588A patent/EP1694628B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-07 JP JP2006544280A patent/JP4558742B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-07 US US10/582,672 patent/US20070049762A1/en not_active Abandoned
- 2004-12-07 CN CNB200480035561XA patent/CN100540524C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-15 TW TW093138955A patent/TWI346658B/zh not_active IP Right Cessation
-
2011
- 2011-02-18 US US12/929,835 patent/US20110144358A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20060111571A (ko) | 2006-10-27 |
TW200528428A (en) | 2005-09-01 |
JP2007516262A (ja) | 2007-06-21 |
TWI346658B (en) | 2011-08-11 |
US20110144358A1 (en) | 2011-06-16 |
EP1694628A1 (en) | 2006-08-30 |
ATE522491T1 (de) | 2011-09-15 |
KR101150640B1 (ko) | 2012-05-25 |
CN100540524C (zh) | 2009-09-16 |
EP1694628B1 (en) | 2011-08-31 |
US20070049762A1 (en) | 2007-03-01 |
CN1886361A (zh) | 2006-12-27 |
WO2005058792A1 (en) | 2005-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1390359B1 (en) | Synthesis of cannabinoids | |
JP2011178801A (ja) | エステルの製造方法 | |
AU2002253386A1 (en) | Synthesis of cannabinoids | |
KR101154117B1 (ko) | α-토코페릴 아세테이트의 제조방법 | |
JP2002502360A (ja) | dlα―トコフェロールまたは酢酸dl―α―トコフェリルの製造方法 | |
JP4749336B2 (ja) | 2,3,5−トリメチルヒドロキノンジアシレートの調製方法 | |
CN112142694A (zh) | 一种多取代四氢呋喃与四氢吡喃双烯体类化合物及其制备方法 | |
US6048988A (en) | Process for the production of α-tocopherol esters | |
CN108794296B (zh) | 一种4-乙酰氧基-2-甲基-2-丁烯醛的制备方法 | |
JP4558742B2 (ja) | トリメチルヒドロキノンジアルカノエートの製造方法 | |
JP4508642B2 (ja) | トリメチルヒドロキノンジアシレートの製造 | |
EP1622887B1 (en) | Process for the manufacture of tocyl and tocopheryl acylates | |
WO2004096790A1 (en) | Process for the manufacture of tocyl and tocopheryl acylates | |
CN111484510B (zh) | 一种(2,6,6-三甲基-1-环己烯基)乙醛的制备方法 | |
US3261849A (en) | Alkyl gamma-hydroxyl-1,4-quinones | |
JPH0251431B2 (ja) | ||
WO1997038963A1 (en) | Process for the manufacture of alkyl 2-(6-methoxy-naphthyl)propionates | |
KR20020074263A (ko) | 에스테르화된 크로만 화합물의 제조방법 | |
JPS6015627B2 (ja) | α−トコフエロ−ルの製造法 | |
JPS6026796B2 (ja) | dl‐α‐トコフエロールの製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100713 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4558742 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |